有機化学者が𝐾𝑎𝑡𝑠𝑢𝑤𝑜𝑛𝑢𝑠 𝑝𝑒𝑙𝑎𝑚𝑖𝑠のたたき作ってみた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 197

  • @生とうもろこし
    @生とうもろこし 4 дня назад +460

    𝐾𝑎𝑡𝑠𝑢𝑤𝑜𝑛𝑢𝑠 𝑝𝑒𝑙𝑎𝑚𝑖𝑠が何か分からなくても「~のたたき」って書かれてるから鰹って分かりやすいタイトルなの好き

    • @eruzen3
      @eruzen3 4 дня назад +46

      でも学名をローマ字読みするとガッツリカツオって書かれてると言うね
      カツオナス…

    • @vt7067
      @vt7067 4 дня назад +50

      学名がカツオっぽいと思って調べたら、日本人命名なんだ。
      𝐾𝑎𝑡𝑠𝑢𝑤𝑜𝑛𝑢𝑠   𝑝𝑒𝑙𝑎𝑚𝑖𝑠
      カツオ に似た 縞模様
      本物のカツオは何処に行った?

    • @きさらぎ
      @きさらぎ 4 дня назад +20

      学名を付ける時はラテン語の形にするのが一般的だから、「onus」が付いた形になった

  • @kitten04787
    @kitten04787 4 дня назад +253

    玉ねぎドラフトで切るの、このチャンネルの料理動画で初めてうらやましいと思ったww

  • @kikikiRin-v7q
    @kikikiRin-v7q 4 дня назад +214

    レイユール先生、料理いつも特異なの好き

  • @ちっぷる-x3h
    @ちっぷる-x3h 4 дня назад +154

    藁の燃焼が思いのほか強いことが知れました。ありがとうございます。

    • @小倉おぐら百弌ももいち
      @小倉おぐら百弌ももいち 4 дня назад +10

      田舎民は「とんど焼き」を想像すると藁の可燃性は非常に高いことが理解しやすい。

    • @A_01x
      @A_01x 14 часов назад

      近年は冷凍技術が上がったことにより「ガチガチに冷凍した身を冷凍状態のまま炙る」ことで強火力でなくても"表面だけ薄くしっかり焼く”が比較的容易に出来るようになったとか。

  • @tenk6522
    @tenk6522 4 дня назад +121

    うま味抽出液の工程ほんとすき

  • @kei_TE_
    @kei_TE_ 4 дня назад +91

    凄い!!
    過去一詳細な味の感想量ではないか!?

    • @user-takenokomeshi
      @user-takenokomeshi 4 дня назад +21

      対照実験では相違性の観察が重要ですからね。
      よし、次からは二品ずつ作ってもらおう!(違

  • @vojvodina5948
    @vojvodina5948 4 дня назад +82

    食材の学名がより徹底されててすこ

  • @jerryrom9
    @jerryrom9 4 дня назад +29

    文系にもわかりやすくドラフトチャンバーの有用性を教えてくれる動画

  • @なお-f9w9w
    @なお-f9w9w 4 дня назад +37

    6万人おめでとうございますm(_ _)m
    相変わらずの理系料理で目と耳が幸せです

  • @ほくじょうせつな
    @ほくじょうせつな 4 дня назад +59

    6万人おめでとうございます。
    仕事でよく見る道路工事用のバーナーでかつおぬすぺらぬすのタタキが錬成されるとは……!!
    結果は酸素の勝ち(?)でしたが、非常に面白かったです!!

  • @tunaaaaaaaaaaaa
    @tunaaaaaaaaaaaa 4 дня назад +52

    お料理、特異なんです!

    • @斎藤勇気-r2g
      @斎藤勇気-r2g 4 дня назад +5

      お料理得意なんです界隈から新しい界隈が生まれてしまった…

  • @akarageaka
    @akarageaka 4 дня назад +30

    道路が受けるはずの火力を一身に受けるカツオさんに思わず敬礼してしまった

  • @o0lo50o
    @o0lo50o 13 часов назад

    料理動画も実験動画も好きなのでこのチャンネルは同時に摂取することができて嬉しい

  • @モール-r2p
    @モール-r2p 4 дня назад +54

    今後の人生でぜったい使わない豆知識=カツオのタタキにはガラス細工用の酸素バーナーが最適

  • @キルシュヴァッサー
    @キルシュヴァッサー 4 дня назад +15

    𝐾𝑎𝑡𝑠𝑢𝑤𝑜𝑛𝑢𝑠 𝑝𝑒𝑙𝑎𝑚𝑖𝑠ググったらyoutube関連で一番先にこの動画がヒットするのに驚いた。

  • @tatsuya-qt6kv
    @tatsuya-qt6kv 2 дня назад +3

    学生時代は冷却器には水道水だったしオイルバスはシリコーンオイルじゃなくて菜種油だったから
    お金のある研究室がやってるお料理って感じがして良い

  • @Hikin-to3853
    @Hikin-to3853 4 дня назад +75

    9:21あっ洗濯機…好きw

  • @risu_tr5
    @risu_tr5 4 дня назад +86

    「カツウォヌス」ってグラブルがふざけて付けた名前かと思ったら学名由来だったのか…

    • @小倉おぐら百弌ももいち
      @小倉おぐら百弌ももいち 4 дня назад +15

      実際の発音としては「カツォヌス」っぽい音韻になるかもってくらいで、カタカナ読みで「カツオヌス・ペラミス」くらいの発音で十分学名として通じる。

  • @羽蛾-p4x
    @羽蛾-p4x 3 дня назад +10

    玉ねぎへの防御が手厚すぎるw

  • @しろくマ
    @しろくマ 4 дня назад +10

    やってることはわかるんだけど言ってることがわからない料理動画なのほんと草
    組み立ての工程がツボすぎる

  • @soda._.o808
    @soda._.o808 4 дня назад +12

    レイユール先生のお料理動画大好きです!!
    すごい...お料理動画とは思えないバーナーとか出てきましたが...w
    ネギもちゃんと測っててすごい!
    徹夜お疲れ様でした、お休みになってくださいね

  • @keitoy2292
    @keitoy2292 4 дня назад +5

    やろうと思えば、ここまでレシピを精密にできるけど、一般人に分かりづらくなるのが欠点と
    曖昧さって大切だね

  • @進撃のごま
    @進撃のごま 4 дня назад +44

    1:35 宇宙の真理に進化しとる

  • @_.-ioi-._
    @_.-ioi-._ 3 дня назад +10

    バレンタインの季節ですがカカオが高騰しているので、次はゴボウで作る代替チョコ合成が見たいです。
    焙煎したゴボウにはカカオの香気成分10種のうち8種が含まれるそうで、残り2種の香料と精製した油脂を合わせればいけるのでは?
    (追記 8種→10種の間違い修正しました。足りないのはバニリンとテトラメチルピラジンだそうです。)

  • @もぎよ-b6n
    @もぎよ-b6n 3 дня назад +1

    6万人おめでとうございます🎉
    声が良すぎるので睡眠用にも使わせていただいております。🙏いつかマッチの火をつけると消すの切り抜きまとめ出してほしいです✨

  • @yuichi855
    @yuichi855 4 дня назад +29

    何も載ってないとシャーレだけど鰹のタタキが載るとオシャレな器に見える不思議w

    • @小倉おぐら百弌ももいち
      @小倉おぐら百弌ももいち 4 дня назад +4

      実験器具は一般家庭の食器類よりはるかに衛生的に管理されているからお洒落である以上に安心安全でもある

  • @主成分カカオ
    @主成分カカオ 4 дня назад +31

    野菜たちの学名知れて楽しいw
    バーナー強よ強よすぎでしょw

  • @きのこ-t3i
    @きのこ-t3i 14 часов назад

    このチャンネルでこんなに食欲刺激されたの初めて

  • @KT-wt4dk
    @KT-wt4dk 3 дня назад +3

    切断、撹拌、抽出、液体、etc、言葉遣いが常に化学者なのがジワるねw

  • @binetangom
    @binetangom 4 дня назад +13

    酸素推しレイユール先生、バーナー類も充実のラボ!!✨

  • @f15-fa.k.a2
    @f15-fa.k.a2 4 дня назад +13

    玉ねぎ吸引濾過の図が面白すぎて笑ったのと出汁引いた後の濾過でフラスコのグリスをよりきちんと取らないとコンタミすることに気がついてしまった。実験用グリスついた出汁は嫌だなぁw

  • @ポンコツ屋末代
    @ポンコツ屋末代 2 дня назад +1

    バーナーの違いで変質した層の厚みが変わるのは面白いですね。酸素バーナーの方が一見して表面の炭化が激しいため、内部まで熱が浸透しているかと予想したけれど実際には逆でした。

  • @なぎやん-q1n
    @なぎやん-q1n 4 дня назад +29

    ポン酢が完全に科学実験www

    • @gita2881
      @gita2881 4 дня назад +1

      化けって♡

  • @beatbot2083
    @beatbot2083 3 дня назад +8

    “料理は化学”

  • @cookie-rm8zo
    @cookie-rm8zo 2 дня назад

    とてもお腹が空いてきました。ありがとうございます。

  • @ILoveWaddleDee-x3v
    @ILoveWaddleDee-x3v 4 дня назад +5

    酢酸じゃなくてL-酒石酸を使うのにだいぶこだわりを感じる

  • @harukote
    @harukote 4 дня назад +17

    アリウムなんとかが多くて玉ねぎなんだか小葱なんだかニンニクなんだかわからんけどみんなお仲間なんだな…って思いましたw
    ていうかポン酢なのに柑橘類を使っていないだと…?!
    さいごの「あっ洗濯機…」に萌えてしまった(´ω`*)

  • @ILoveWaddleDee-x3v
    @ILoveWaddleDee-x3v 4 дня назад +12

    本当に記念すべき事で記念している…

  • @eisuke_kuwahata
    @eisuke_kuwahata 4 дня назад +4

    これって丁寧に台本書いて喋ってるんだろうなぁ…すごい凝ってる

  • @shi-jamini
    @shi-jamini День назад

    有機化学者が料理してみたシリーズめちゃくちゃ好きすぎて、シリーズみててやっぱり大学で化学したいなって思ってたらまさかのレイユール先生じゃん、今の今まで気がつかなかった

  • @y41yoshito
    @y41yoshito 4 дня назад +5

    ちゃんと対照実験になってて草

  • @bondrdondord
    @bondrdondord 3 дня назад +2

    そっか…たたきの主目的は熱による表面処理な訳だから、より高温、短時間での処理が適しているんですね
    それにしても調整器なしでのプロハンガス直接使用に、ガスの事業に携わるものとして笑ってしまいました

  • @Lain0726
    @Lain0726 День назад +2

    道路工事用バーナーで鰹を焼いてる人初めてみた!!!

  • @bellsword8204
    @bellsword8204 День назад +1

    そういえば藁も消防法に定める指定可燃物だから結構火力が強めなのか

  • @watabe7969
    @watabe7969 4 дня назад +5

    Allium cepaの加工をきちんとドラフト内でやっていて、毒への意識が高くて良い
    時計皿って取り皿にもなるのか、知らなかった…

  • @customizeroom4770
    @customizeroom4770 5 дней назад +19

    もちろん藁で焼いてくれるよな……レイユール先生…

  • @slurve7920
    @slurve7920 3 дня назад

    0:31 一発で適量取ってるのスゴすぎる

  • @さっちゃん-n1h
    @さっちゃん-n1h 4 дня назад +9

    是非、家で作る時の参考にしたいですね。

    • @sario1102
      @sario1102 4 дня назад +3

      誤家庭によくある道具達ですしね。

    • @iotayng
      @iotayng 4 дня назад +6

      普通家に藁なんかないもんな。

  • @rotwein7770
    @rotwein7770 4 дня назад +5

    なんか学名使われるとどこぞの超精密料理動画に近づいてる気がするw

  • @hage_jyoutou
    @hage_jyoutou 3 дня назад +3

    相変わらずの突っ込みどころ満載の動画投稿お疲れ様です。
    一点気になったのは、玉ねぎのヘタはちゃんとV字に切り落としてからスライスしてもろて・・・

  • @nonstudentmakky
    @nonstudentmakky 4 дня назад +4

    2:33 お料理 得意なんです!

  • @dx-5vwof
    @dx-5vwof 4 дня назад +11

    藁を藁と言ってる……

  • @ただの高校生-w8d
    @ただの高校生-w8d 4 дня назад +4

    ものすごいサイコパスの事後処理を見てるみたい

  • @silverspoon-ginsaji
    @silverspoon-ginsaji 3 дня назад

    唐突に出てくる醤油とかの単語でそういえば料理動画だったなと思い出すことが出来る。

  • @ただのズダさん
    @ただのズダさん 6 часов назад

    もうすぐ7万人なりそうですね!?
    次の料理動画も待ってます……

  • @Bureibu5573
    @Bureibu5573 4 дня назад +1

    ポン酢作る過程でリービッヒ冷却管が出てくるの初めて見た

  • @user-fv4xl7kb1c
    @user-fv4xl7kb1c 3 дня назад

    レイユール先生の料理動画見てると、吸引濾過装置って調理器具としてめっちゃ便利なのではと錯覚?してくる
    いや錯覚ではないかもしれない

  • @Re-unknown-x
    @Re-unknown-x 5 дней назад +79

    カツオの合成から始まりそう

    • @小倉おぐら百弌ももいち
      @小倉おぐら百弌ももいち 4 дня назад +10

      それは有機化学とは別分野の科学になるのでレイユール先生の専門外ですね。

    • @ILoveWaddleDee-x3v
      @ILoveWaddleDee-x3v 4 дня назад

      海洋生物学になっちゃうかな 薬理凶室にその分野の先生っていたっけ…?

    • @Re-unknown-x
      @Re-unknown-x 4 дня назад +1

      @@小倉おぐら百弌ももいち
      アミノ酸から作るんですよ(暴論)

  • @kyoh86
    @kyoh86 4 дня назад +1

    鰹のたたきは道路工事用バーナーと酸素バーナーでザックリと調理か、レイユールさんも丸くなってしまわれたんですねと思ったら、タマネギの吸引濾過あたりから様子がおかしくなってきたので安心した

  • @めれんげさんです
    @めれんげさんです 4 дня назад +12

    5:35 グリニャール試薬作る時最初に入れるMgリボンにみえなくもない

  • @Sugoigorira0201
    @Sugoigorira0201 4 дня назад +4

    1:47 ここ炎色反応

  • @Mikeniji三気虹政宗
    @Mikeniji三気虹政宗 4 дня назад +6

    5:25 たぶん正確で重要な情報なんだろうけどさっぱり分からん

  • @soto-fcc
    @soto-fcc 4 дня назад +2

    ラボに調理器具のような特異なものは無いけど、洗濯機なるものはあるのか😂😂😂

  • @user-hanahanahanahanao
    @user-hanahanahanahanao 3 дня назад +1

    白衣にシャチいっぱいいるの可愛い笑

  • @sonephone8
    @sonephone8 4 дня назад +5

    時計皿で食べるのじわる

  • @秋元冷
    @秋元冷 4 дня назад +4

    毎回、学名でなんて言った?ってなる

  • @Sandalphon_Archangel
    @Sandalphon_Archangel 4 дня назад +10

    なんかとんでもないバーナー出てきた?!

  • @awawasub
    @awawasub 4 дня назад +1

    このチャンネルを見始めてからドラフトがお家に欲しくなった…

  • @野土港
    @野土港 3 дня назад

    なんだろう…この完成品とその工程の間に漂うコレじゃない感は。
    ちなみに、音声だけ→ミュートして映像だけ→普通に、と友人に見せたら大変うけました。

  • @prf03
    @prf03 5 дней назад +13

    なんでこのフォント毎回「の」も変わるんだろう

  • @Yosaniよさい
    @Yosaniよさい 15 часов назад

    なんかもう、すごいな。道路工事用バーナーとLPガスのボンベ出てきちゃってるんだからな。

  • @kaaoryui
    @kaaoryui 4 дня назад

    こういう実験解説系()の動画で初めて最後まで寝ずに見れた気がするwwwwwww

  • @user-cat522
    @user-cat522 3 дня назад

    レイユール「道路工事用バーナーでカツオを炙っていきます」
    一般人「???」
    視聴者「いつも通りだな」

  • @animalhusbandry08
    @animalhusbandry08 4 дня назад +1

    カツオの包丁での切り進め方が
    一般的ではなく逸般的ですねw

  • @gochuui1
    @gochuui1 4 дня назад

    藁による燻製の科学と突き詰めるのは沼だもんなあ

  • @su-2725
    @su-2725 4 дня назад +1

    ちゃんこ作るときのポン酢は酒石酸で酸味をつけると聞いたことがあるけどその流儀かしら

  • @bestpcmsx
    @bestpcmsx 4 дня назад +2

    ネギ系はアリウムなんとかだってことは分かった

  • @かめむしたけ-u3d
    @かめむしたけ-u3d 4 дня назад +1

    削り節がそのままなのがなんかジワる

  • @あおりんご-f9z
    @あおりんご-f9z 4 дня назад +2

    右下の、注意:これは料理動画ですって文章、料理動画で初めてみた

  • @なーな-h9d
    @なーな-h9d 2 дня назад

    「あっ洗濯機」ってwww好きw

  • @hiloki0713
    @hiloki0713 4 дня назад

    藁の火ってめっちゃ高火力なんですね。(料理屋の)業務用より断然強いの凄い、工業用(酸素バーナー)並みとかエグ〜。

  • @my-wo9vk
    @my-wo9vk 4 дня назад +3

    許せ𝐾𝑎𝑡𝑠𝑢𝑤𝑜...

  • @bububu-bu_bu-bubu
    @bububu-bu_bu-bubu 3 дня назад +1

    わざわざシャーレに取って食うの最高に有機化学者

    • @りび-y8e
      @りび-y8e 2 дня назад

      あれペトリ皿じゃね?

  • @あるてみす-i2d
    @あるてみす-i2d 4 дня назад

    身近な食材の学名知れるの良いね

  • @ryu-us8ks
    @ryu-us8ks 4 дня назад +1

    学名と字体が論文過ぎて現実に戻される…

  • @nnntp
    @nnntp 4 дня назад

    今度うま味抽出液からうま味調味料のグルタミン酸とかアミノ酸精製して自家製味の素作ってなにか料理を作ってほしいな。

  • @LKebab
    @LKebab 4 дня назад +9

    凝った字体で学名書いてあるのおもろい

  • @zeus_labo_japan
    @zeus_labo_japan 8 часов назад

    料理が科学授業になって狂気じみているけど、これはプロの料理人も勉強になるのでは?
    笑いが止まらない、真面目にやっているのがおもしろ過ぎ。
    なにで食うのかと考えていたらピンセットが登場。爆笑

  • @LOVE-qq6ye
    @LOVE-qq6ye 2 дня назад

    あ、洗濯機
    www
    生活感あるの、好きです😊

  • @ふるさと.脱税
    @ふるさと.脱税 4 дня назад +4

    何で道路工事用バーナーなんて持っとるんや?

  • @ミカン紅
    @ミカン紅 4 дня назад

    正しい味がしそう定期

  • @1008hei
    @1008hei 4 дня назад +2

    そのうちスパゲッティを化学器具で調理してLionfieldコラボしてくれないかな~

  • @sala-snakebite
    @sala-snakebite 3 дня назад

    料理って難しいなぁ

  • @dezart0077
    @dezart0077 3 дня назад

    なるほど 酸素バーナーで出きるのか

  • @tdowquee
    @tdowquee 4 дня назад +3

    ペーパータオルじゃなくてキムワイプ©にすべきだった

    • @kaiwainsect
      @kaiwainsect 3 дня назад

      キムタオルを使うのです…

  • @Destroyer_Division_6
    @Destroyer_Division_6 4 дня назад

    前の字体に引っ張られてひらがなまでオシャンティになってるの草

  • @kaiwainsect
    @kaiwainsect 3 дня назад

    この動画タイトルには学名斜体警察もにっこり

  • @もっさり-e4g
    @もっさり-e4g 2 дня назад

    時計皿は取り皿で使用しても違和感ないなあ。

  • @tensora45678
    @tensora45678 3 дня назад

    やっぱ調理は化学だなぁ

  • @米粉こめこ
    @米粉こめこ 4 дня назад +3

    …たたいてなくね?と言う野暮なツッコミをしてしまう()