【両軸遠投カゴ釣り】七里御浜で坊主をくらったので、専用竿を買いました。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 七里御浜の沖のブレイクまでカゴをとどかせるために、タックルを変えて投げ練をしたという動画です。
    #イングラム
    #シーホーク TW 遠投

Комментарии • 28

  • @user-ib1ww5ce4h
    @user-ib1ww5ce4h Год назад

    有難うございます 参考になりました。

    • @minami-KAGO
      @minami-KAGO  Год назад

      こちらこそ、観ていただいてありがとうございます。

  • @ちりんちりん-s9l
    @ちりんちりん-s9l Год назад

    とても興味深い内容でした。
    次回、七里御浜釣行も楽しみにしています。

    • @minami-KAGO
      @minami-KAGO  Год назад +1

      コメントありがとうございます。
      だらだらと長い動画を作ってしまったと思っていたので、興味深いと言っていただいて凄く嬉しいです。七里御浜釣行頑張ってきます。

  • @J_Boy
    @J_Boy Год назад +1

    共感することが盛りだくさんでした。
    ニコンの安い距離計は90m越えると反応しない。
    シーホークは飛ばすと巻く時間がもったいない。
    なんで飛ばねんだ??と家帰って考えに考えて次回改善できたらすごくうれしいですよね!

    • @minami-KAGO
      @minami-KAGO  Год назад

      コメントありがとうございます。
      まさかのJBOYさんからのコメントに驚いております。
      JBOYさんの投練動画からはかなり影響をうけていて、腕力底辺の私が体を使って投げようと思ったのもJBOYさんの動画がきっかけです。

    • @J_Boy
      @J_Boy Год назад

      @@minami-KAGO 最終形の投げ方、スイングスピードもすごいのですが荷重移動が完璧というか、超カッコいいです。
      これは自分も見習いたいです!
      距離計は、COOLSHOT 40iの中古を狙ってみて下さい。COOLSHOT 20は三脚を使っても90m以上は測定できませんでした。

    • @minami-KAGO
      @minami-KAGO  Год назад +1

      まさに今、三脚に取り付ける方法を考えていました。無駄なことをせずに済みました。
      もともとCOOLSHOT20は中古で買ったので、中古の40iなら売って買ってすれば少しの差額で買えそうです。教えていただき、ありがとうございました。

    • @釣りヤマメ
      @釣りヤマメ 11 месяцев назад

      今晩は、両軸遠投頑張ってるね!、飛距離伸たかな?
      自分もJboyと同じ釣り場でやってる者だけど!
      長文になるけど飛距離についてアドバイスね!
      まずは引き手を意識すること!飛距離は最初気にしないで、何度も何度も練習ね!
      それと竿の長だけど5.78ぐらいならスイングスピードを上げること(少し脇締め)引き手はリールシートをから曲げる、押し手はスピードを上げるイメージね!
      押し手は強すぎると本当に押し手から折れるので注意ね!
      あと渚のカゴは他のメーカーに比べてかなり良いけどやはり空気抵抗大きいから自作とか伊豆部長に注意とかかな?
      浮きも浮力大きいすぎるから!15カゴなら10号浮きでも使えるものがあるかな?自分は自作だけど!
      重さは同じでも小さくね!
      糸は竿にもよるけど渚15ならナイロン5号ね!ブラックエディションだと?かな!
      リールはどんなリールもマグはいらない!遠心ブレーキ1個ね!マグは安定するが飛距離が犠牲になるよ!
      アブ6500が無難!
      あと引き手が本当に出来てくるとハンドルが邪魔で左ハドルが必要かな!
      絶対やって、投げ練するとき竿先が時計の針で例えて4時位まで寝かせる場所!体のタメや竿の限界が分かるよ!なぜフラットだと初速が必要なのか答えが出るよ!
      最後に構えて振れが止まったらすく投げること!ほとんどの人は止まりすぎね、止めれば止めるだけ体のが固くなるから!球技系スポーツで言うスプリントステップね!少しでもカラダをリセットすること!
      では頑張ってるね!

    • @minami-KAGO
      @minami-KAGO  11 месяцев назад

      いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
      私はまだまだ初心者の域ですので、上級者の方がされることはなかなか出来ませんが、少しでも近づけるように頑張ろうと思います。

  • @mokamoto1170
    @mokamoto1170 11 месяцев назад

    返信ありがとうございます。PEラインでは100m飛びます。が、波が少し高いと、油断するとすぐに波と石に擦られて高切れに注意ですね。注意力弱い私は試行錯誤の上、道糸5号に収まりました。

    • @minami-KAGO
      @minami-KAGO  11 месяцев назад

      試されたうえでの道糸5号なんですね。失礼しました。
      確かにスピニング&道糸5号で80m飛んだら、トラブルレスで快適だと思います。

  • @mokamoto1170
    @mokamoto1170 11 месяцев назад

    さすが両軸ですね。大型スピニング、道糸5号かご12号の私の仕掛けは80mが限界です。七里御浜では80mが最低欲しい飛距離ですね。いつも半日の釣行後は全身筋肉痛でした。

    • @minami-KAGO
      @minami-KAGO  11 месяцев назад

      スピニング&道糸5号で80mは凄いですよ。私だと70mも怪しいと思います。
      七里御浜でスピニングリールを使っている方は、道糸をPEラインにして、道糸の先端部10mをナイロンラインにすると飛距離も出るし、ウキにも絡まないらしいです。

  • @mokamoto1170
    @mokamoto1170 11 месяцев назад

    やはり高い竿は飛びますね。私もNISSINのイングラムシリーズのスピニング用の竿を使用しての80mです。

  • @PUBG-xt6ou
    @PUBG-xt6ou Год назад +1

    コンパクト竿から二本差しの竿に変えたら劇的に飛距離伸びました
    コンパクト竿は持ち運びが楽なのはいいけどガイドがちゃんと真っ直ぐじゃないと少しのズレで道糸と干渉しかなり飛距離落ちました
    今はシーバスロッド10ftで100mちょい飛ばせてます

    • @minami-KAGO
      @minami-KAGO  Год назад

      私もショアジギングをするときはシーバスロッドを使っていますが、あまり飛びません。100m飛ばせるのは羨ましいです。

    • @PUBG-xt6ou
      @PUBG-xt6ou Год назад +1

      @@minami-KAGO 動画拝見しました。僕と違う事は『反発』を使えてるか使えてないかの違いかな?投げる際、後ろに振りかぶってルアーの重さがグイーンと手に感じた瞬間、投げてます。主さんは振りかぶりもせずスタポジが後ろからなので反発使えてないままただ両手で振ってるように思います。人に教えるほど僕も素人なので間違った事いってましたらすみません

    • @minami-KAGO
      @minami-KAGO  Год назад +2

      多分勘違いされているのかなと思うのですけど、この動画はルアーではなくカゴ釣りの動画です。
      ルアーと違ってウキが付いてますし、竿も5m以上あります。両軸遠投カゴ釣りで有名な方も静止状態から投げているので、大きくは間違っていないと思っています。
      両軸遠投カゴ釣りがかなりレアな釣り方だと思うので、ご存じなければ、この動画のコメント欄にいらっしゃる「さとみぱんだ」さんや「JBOY」さんの動画を見ていただければわかっていただけると思います。

    • @PUBG-xt6ou
      @PUBG-xt6ou Год назад

      @@minami-KAGO カゴ釣りは専門外なのでわかりませんが反発使わないやり方で100mはむずそうですね 調べてみます

  • @25campanella
    @25campanella 11 месяцев назад

    初めてコメントします。カメラを三脚で固定してスイングを横から撮影すると竿の曲げ始めやパワーポイントの分析に役立つ動画を撮影することができます。スロー再生する事により「タメ」のタイミングや放出角度の分析にも役に立ちますのでお勧めです。

    • @minami-KAGO
      @minami-KAGO  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます。確かに動画を撮って確認すれば、もっと簡単にバックラッシュの原因がわかったと思います。ほかにも気付くことが多そうなので、今度試してみます。
      実は、25カムパネラさんの投げ練動画は殆ど拝見していて、イングラムBEを買ったのも、これだけ真剣に投げ練している25カムパネラさんが使っているのだから間違いないなと思って買いました。

  • @tabi3276
    @tabi3276 Год назад

    こんばんは。 投げ練お疲れ様です。 私も本日17日に 初 七里御浜に行きました
    高級アジは不発でしたが クロダイとヒラカツオで坊主は回避しました((笑)
    主さんの 七里での一発カゴをどのように使用するのか楽しみでなりません
    団子の一発カゴもたのしみです 
    次回の動画楽しみにしてます

    • @minami-KAGO
      @minami-KAGO  Год назад

      お疲れ様です。カツオはまだ釣れるんですね。ほんとに羨ましいです。
      というのも、動画で話してしまったので、今週中に七里御浜へ行く予定なのですけど、坊主だったらどうしようと悩んでおります。クロダイとヒラカツオ。私も釣りたいです。

    • @tabi3276
      @tabi3276 Год назад

      後ですね 他の人が明け方の暗いうちに 真鯛 (3ヒロ 2.5ヒロ ) 朝一に グレ(2.5ヒロ 2ヒロ)2枚 昼から 一枚
      わたしは (2ヒロ 2ヒロ) 他にヘダイ もろもろです 
      高級アジは 集魚剤多めの パサパサが良いみたいです (地元の人話です)パン粉と集魚剤だけの人もいるそうです
      有名なスーパーマーケット○○クワ前のから階段降りたところから 新宮に向かって一つ目の階段の間が良いらしいです
      ちなみに グレとかはこの日は 60m~70mぐらいであがりました
      頑張ってくださいね  寒いので寒さ対策もです
      いつか 七里御浜で 一緒にウキ眺めたいですね

    • @minami-KAGO
      @minami-KAGO  Год назад

      貴重な情報ありがとうございます。少し釣れそうな気がしてきました。

  • @satomipannda
    @satomipannda Год назад

    投げ練お疲れ様です‼️手ぶれ補正付きのレーザー測定器が長距離でも測定できます✌️

    • @minami-KAGO
      @minami-KAGO  Год назад +1

      いつもコメントありがとうございます。
      なんとなくグレードが関係するのかなと思っていたのですけど、手振れ補正ですか。
      さとみぱんださんの飛距離が測れるなら間違いないですね。ただ値段が・・