Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
初めてコメント致します。私は、宇都宮藩藩士の子孫の者です。殿はご存知だと思いますが、宇都宮藩は禁門の変から共に幕府と戦って来ました。然し、私の同級生達は自分達の祖先が会津と共に戦ったと信じていて、私が幾ら訂正しても聞く耳を持ちません😭このままでは、天王山で散った仲間が可哀想です。然し、私の思い上がりなのかもしれないと最近思い至りました。殿の口から宇都宮藩は敵だったのか味方だったのかはっきり聴きたいと思いコメントさせて頂いた所存です。
コメントありがとうございます‼️それは、胸中お察しいたします。歴史を大事にされていて素晴らしいですね。 やはり、宇都宮は領主が度々、変わったこと、同じ家が再度戻ったりと様々な変遷、そして、それが、徳川色が強かったりすると、その名残が残るのでしょうね。難しい議題ですが、ちょっと勉強してみようと思います‼️
毛利家ならではの昔の小話嬉しいです。飲みの前で楽しそうですね✨
いつも、ありがとうございます!そうなんです、テンション上がってしまって、、、(笑)
高低差を上手く利用して城から離れて行く方向は下がって行く、城に向かう方向は登って行くと表現できる様に町作りされたんですね。この城下町も城に向かう通りはクランクを多用していますね。徳山でも藩校を引き継いで学校になったのですね、清末もそうでした。盛り場に向かう、徳山殿のワクワクした表情が窺えて良かったです。
そうなんです👍まちづくり、昔は考え込まれていたんですねえ。藩校はやはり、そのまちの教育の要ですね。その伝統文化を引き継いで欲しいですね👍️
殿、本日も素晴らしい動画配信ありがとうございます。素敵な笑顔でしたね。次の動画も楽しみにしております。
いつも、ありがとうございます!嬉しいコメント👍👍
殿の説明を聞いて思ったのは、徳山は有事では海からの敵を想定していると感じたところですね。城下町は基本戦いを想定してますから、大体道は入りくんでいますが、それでも分かりやすい部類だと思われます。これが長岡や新発田だとかなり入りくんでいて、道を覚えづらく、今でも都市の整備の足かせになっているんですよね😅それでも昔よりは分かりやすくなりましたが。😊
なるほど、、、徳山はやられやすいかも、、、。 長岡とかは、攻めるに難しそう。
毛利町の特集ありがとうございます!私は50数年前に毛利町で生まれた元領民です。自宅の裏がまさに毛利さん家だったのですが、実は米蔵や隠居屋敷だったのですね!最近、安芸広島に単身赴任になったので、週末に散策に行きます!
いつもありがとうございます‼️ええええ。そうなんですね、では同郷だ(笑)嬉しいです。そうなんです、お蔵元だったんですよね。気軽に声掛けてくださいね‼️
まさに!ブラモウリ🎉
クボタさん‼️いつも、ありがとうございます⤵️⤵️⤵️そして、お心遣い感謝です‼️
お早うございます。徳山のご案内素敵です!徳山城と毛利町…毛利家ワールドですね!徳山城からの行きは良い良い帰りはキツイ…😂高台!奥田為熊様、ユーモアもおありになったのですね。南部のお祖母様土中に隠したとはさすがです。私も勝栗の話(栗をもしもの時用に土中に埋めて隠していた)とどこかでお聴きしました。武家の方々の知恵が今正に蘇り地震災害対策にも何かなればとも思いました。6月の始まりました。今月もどうぞよろしくお願い申し上げます。☺️🌄
いつも、ありがとうございます‼️小ネタでスミマセン。そう、高台なんですよね、そして、為熊さん、今更ながら僕も興味出て来てしまいました(笑) 先人の知恵って凄いですよね。6月に入りましたね👍️👍👍
古地図散歩、とても良い企画ですね。何通りか名前まではわかりませんが、文化会館(徳山城)からまっすぐ降りて、学校があるため徳山駅前の通りへ通り抜けることはできない通りですよね。現在も良いお家が建ち並んでいたり、春の季節は綺麗な桜並木、なんとなく趣きがあり、なんとなく品が漂っている雰囲気が好きです。因みに、稀にこの通りを通ります。焼夷弾600発とは、なんと恐ろしい、、毛利邸は確か狙われていたんですよね。処刑場の跡地って、今も何も建ってないところが多そうですね。藩主の隠居のお屋敷と道路挟んでお隣りだったんですね。古地図散歩って本当面白いですよね。古地図散歩、萩、長府や清末などもお願いしますね~
長井さん‼️いつもありがとうございます⤵️⤵️⤵️今回は、東京で立て込んでてなかなか返信できなくてごめんなさい。良くご存知ですね👍️ 今度、古地図、山口巡りやりますね。
たまには古地図を見ながらの散歩動画も歴史を感じれて良いですね😊✨️そう言えばこの間、私の母方のお爺さんの家に行ったのですが江戸時代の古文書があるのを見つけて興味津々でした😳どうやらお爺さんが昔、本家から古文書の一部を貰ってきたようなのですがただの農家だと思っていたのに私の家も歴史が古いと考えると何だか感慨深いですね😌
えええ‼️ルーツ探しの旅、面白くなりそうですね👍️👍👍 上杉家との絡みが出てくるかも⁉️
古地図に沿って歩くって楽しいですよね町の名前が「毛利町」としっかり残っている事はさすがです町の中心部に処刑場(位の高い武士とはいえ)があった事は衝撃でした
そうなんですよね‼️古地図見ながらの散歩は楽しいです。処刑場、、、すぐ近くにあってオドロオドロしいけど、それも歴史ですかね👍️
遠征お疲れ様です。今もかっての長府藩の関わりのある方が居を構えていることにうれしさを感じます。東京では10年経ったら知ってる人が誰もいない…ですから。
いつも、ありがとうございます!はい、長府に縁の方も多いですよね。本当に東京は帰る度に、様相が一変していますね‼️
鳥取市からいつも拝見してます!毛利家の今を楽しみにしてます😆いつかオフ会あれば楽しみにしてます!
ありがとうございます⤵️⤵️⤵️鳥取‼️いつか行きたい❗それも、企画したいです👍️
毛利町を歩くと、そこには歴史ロマンが感じられますね!この町の魅力を発信できたら最高です!
いつも、ありがとうございます!そうなんです、こんな町でも知ってもらいたい‼️👍👍👍
いつになく番外編な感じですが、早く続きがみたいなと思わせる終わり方😮早く1週間たってくれ!
ありがとうございます‼️でも、プレッシャーかけないで(笑)
殿、投稿お疲れ様です!大盛況の安芸高田市編が完結いたしまして、閑話休題ということでしょうか。徳山には幾度か訪れたことがあって、活気があって、居心地が良い印象です。祐綏神社に参拝した日のこと、今でも鮮明に覚えています。そこで、殿に謁見できていればよかったなと何度も思ってしまいます。 そして、奥田為熊少将、とてもユニークな方であらっしゃったのでしょうね。そういえば、殿やご子息の教育係さんもいらっしゃるのですか?
そうです。閑話休題(笑)バレタ。ええ、お会いしたかったです!また、来てくださいね。今の世の中、教育係は流石に、、(笑)
@@mourihistory 古地図を見ながら、散歩するのも、ほんとに醍醐味です!
毛利町好きだ
あ‼️嬉しいな‼️小さいけど、なんか僕も好きです👍️
いいね~、古地図散歩❗やっぱり、毛利町という地名があるんだね🤔そして、児玉町も😲しかし、奥田為熊氏うける〜😁
福島‼️そうなの、昔にあやかった町名が残ってるんだけど、東京にあやかって、新宿や代々木なんかもあるんだよね、、(笑)いいでしょ。為熊さん😁
城下町を古地図を持って歩いて発見するのが好きです。岩国、防府や、徳山、山口、長府もぶらり歩きしました。
いつも、ありがとうございます!いいですよね、古地図巡り。流石です👍️👍👍 殆んど山口網羅ですね。
桜馬場!なつかしいです!昔々、40年前に下松市に住んでいたころ、桜馬場の道はよく通っていましたよ!日産スカイラインに乗って、徳山の街をぶっ飛ばしていました!
いつも、ありがとうございます!結構、車の往来が多いですよね。そして、スカイライン、今なら凄い価値でしょうね。。。
古地図を元に歩くの好きだな
いいですよね。古地図を持って散歩‼️
ブラモウリ@毛利町、楽しく拝見させていただきました。徳山市民も知らないこの街の魅力を教えていただき感謝です😊そして鳥取の件、メッセンジャーを確認していただければ幸いです。
ごめんなさい‼️今、東京に戻っておりまして、返信などバタバタでした。時間があるときに確認いたしますね。ありがとうございます⤵️⤵️⤵️
懐かしいですねえ。このマンションの辺りは。自分の実家はこのマンションのすぐ近くだったので、遊んだり学校に通ったりしてました。子供の頃はマンションまだ建ってなくて全部土塀に囲まれた屋敷が有ったのを覚えてます。そして青山の上の方は昔は新堀と呼ばれて家は少なく畑や田んぼが多かったですね。
えええ‼️そうなんですね。その土塀は当家の屋敷ですね、文化会館の屋敷が火事で消失して、居を移したのが、それです👍️ 本当に、田畑だったんですねえ。
@@mourihistory その屋敷ですが木が鬱蒼と茂ってまして夏になるとセミ(クマゼミ)が沢山居たのです。街路樹にはアブラゼミやツクツクホーシしかおらず近所の子供は塀を乗り越えて取りに行き自慢してました。自分は塀を乗り越えて戻る自信が無く見てるだけでした(;'∀')後、角に益田家老の自刃の碑(禁門の変の責任を取った)がありましたが昔は歩道の真ん中あたりにありました。マンションが建ってしばらくして今の位置に移動しましたがその原因が自分でした。あるとき青山の下にあったスーパーに行こうとして走っていて碑にぶつかって転んでこぶを作ったので親父が怒って市に申し入れて移動させたとの事でずいぶんと後で言われました。移動して大丈夫かと言われそうですが碑の横に小さくここより東に約1町と刻んであり自刃の場所が違っていたので問題ないとのことでずっこけたのでした。
ええええ‼️メチャクチャ、地元ネタ(笑)凄いご縁ですね。
とてもよい企画ですね。徳山は昭和40年代は絶頂期で中高生であった私はあか抜けた徳山によく遊びに行きました。その中で特にコルシカという地下にあった店のカツカレーが大好きで、娘にも食べさせたく昭和まであったので女将には娘たちを可愛がってもらい大変お世話になりました。次回は夜の徳山の話が聞けそうで楽しみにしています。徳山大空襲は、小学校の恩師が下松に徴用されていて耳タコで聞かされていました。また回天基地はすでに語られているので、周南緑地の地下タンクあたりも戦争を語るには非常に大切な遺物だと思います。是非紹介して欲しいと思います。
刀禰さんに誉められると嬉しい❗コルシカ良く周りから聞きました。あ、また動画のネタ頂きました⤵️⤵️⤵️
毛利マンションの土塀のとこで「てなもんや三度傘」のロケがあって白木みのる、藤田誠さんにサインもらいました。
ええええ‼️そんな、大俳優が、、、。それを、知ってる貴殿は、、、👍👍
毛利マンションが建つ前には玄関の前に蘇鉄の木があったような思いでが・・・あれは松政旅館でしたけ
古地図を参考にしながら今の街並みの解説には非常に分かりやすいごわす。徳山藩前身の下松藩 下松城は気になる城郭ですが今は跡形がないのですね。近世城郭に相応しい城だったと思います。城下町を形成しながらの城郭は今で言う都市開発事業になり感嘆しますね。最終防衛拠点の本城を守りきる設計にしてるんだろなあ先代当主様の教育係の逸話ユニーク、ご本人は真剣なんでしょうが。他の旧華族も代々引き継がれている貴重な宝物、古文書、文献を戦災から防ぐ為、地中に埋めたと聞いた事あります。徳山毛利家もそうでしたか。
フミカミさん‼️いつも、ありがとうございます。今は、昔にロマンを馳せるしかないですが、、、そう、退役軍人凄いですよね👍️
お疲れ様です。いつも楽しく拝見しています。古地図散歩の動画良いですね。私の住む霧島市にも16代義久公の隠居城として築かれた舞鶴城(国分城)があります。徳山同様武家町はかぎ状の路地であり真っ直ぐ通っていなかったりそもそも道が狭かったりと歩く分には問題ありませんが車は通行し難いです。城の近くには御典医の屋敷(現在でも病院がある)や広い敷地の屋敷があります。前回は室町時代の北郷家について書きましたが第2回目は戦国時代頃の北郷家について書いていきます。都之城(都城市都島町)に拠点を遷した北郷家ですが北原氏、伊東氏、新納氏、肝付氏といった周辺勢力に押されて衰えました。しかし8代北郷忠相は智勇兼備の将で飫肥(日南市)の島津豊州家と結んで勢力を拡大、都城盆地周辺一帯(都城市、三股町、山之口町、曾於市財部と末吉)を手中に収めました。忠相、忠親、時久の代で北郷家の最大版図を築きました。秀吉の九州征伐の時も最後まで抵抗した武闘派でした。
うわ、いつもながら勉強になります‼️霧島行ってみたいです。そして、またまた教えて頂きました。これだけで、動画に出来るかも、、、。あ、昨日、島津のご当主や、神主になられてる島津さんにお会いしました❗
おぉ!?毛利と島津の対談ですね。なんか胸熱ですキタ――(゚∀゚)――!!@@mourihistory
こんばんは😊。古地図と現在地図との比較して見る事が好きな人にはたまらないですね😊。古地図で思い出したんですが、毛利さんはホラー映画が大丈夫であれば「残穢―住んではいけない部屋―」はいいですよ。4:00 RUclipsrが誰しも通る道なのかもしれませんね😅。「一文字三つ星」が描かれているオリジナルTシャツを着るとか?武家屋敷は敵侵入を想定した町並みで正に「備えあれば憂なし」現在の日本人がもう一度考えないといけない感覚だと思います。7:16 奥田中将閣下に会ってみたかったですね。
ヒロさん‼️是非、見てみたいと思います👍そう、期待させて恥ずかしい、、。僕も為熊さんに会ってみたいです。
@@mourihistory さんへ爆弾を投下されている中でも冷静に物事を正確に判断できる思考は「学ぶ」というよりは「慣れ」というべき分類だと思いますね。例えば台風接近前の高揚感という感情に近い感覚だったのかなぁ?と推察します。
周南市のご案内ありがとうございます!徳山藩の好きな所の1つは城じゃなくて陣屋って所が渋くてカッコいいんですよ😊児玉元帥が徳山出身だとは知りませんでした!(長府と勘違いしておりました)奥田さんも長州男児らしく豪傑ですね😂福岡の毛利家歴史チャンネルファンより追伸 殿は自分の中ではスターです👍それと呑みすぎにはご注意下さい笑
うわ‼️照れちゃう(笑)そこら辺のオジサンです。そうなんです。陣屋なんですよ。そして、児玉は徳山なんですね👍️福岡には負けますが、、、。
徳山動物園から徳山駅まで車で南下すると道がまっすぐ1本道でなかったのは、敵の侵入を防ぐためにわざとかぎ状に曲げて道を造っていた名残だったんですね。すごい納得しました。
塾長‼️そうなんです。突進できないんですよね。
こんばんは。今回も動画で大変勉強になりました。ありがとうございました。まるで現地を歩いてるような不思議な気分です。屋敷や町のご説明にありました福間家ですが、家系図の中で飯田信尚(7代当主)の説明に志道廣幸の弟分、福間彦右衛門政晨の三男と説明書きがありましたので福間とはいったいどんな家の人だろうと、ずっと気になていました。今日その苗字が出てきたので半ば興奮気味です。ちなみに6代当主の娘婿になって養子縁組されたようです。ご当主の口から長年謎だったことが聞けて恐悦至極に存じます
いつも、ありがとうございます!それは、色々と謎が解けて良かったですね👍️👍👍 繋がってますね。福間の祖先が、あの英雄、山中鹿之助の首を挙げたんですよ。
そうでしたか!上月城の合戦の後、捕らえた時の話ですね。色々と繋がりまね。
@@石井謙一郎-x6k 横から失礼いたします。福間家と言えば、あの有名な江戸学者、山本博文氏の1991年に出た大ベストセラー「江戸お留守居役の日記(副題「寛永の萩藩邸」読売新聞社刊)は、福間氏の日記をもとにしたものです。私が持っているのは、その後1994年に講談社文庫から出たものですが、福間家の方ならこっちのほうが面白いかもしれません。なぜなら、山本氏へ、この本を読んだ福間氏の子孫の方から連絡があり、お二人は会って食事をともにされたとのこと。当時、その方は日野自動車の監査役をしておられたようです。こういう後日談が載っていますので、もしまだ読んでいらっしゃらなかったら、文庫版のほうをお勧めする次第です。
お疲れさまです。 本日の動画は御当主様のの私生活の一部を拝見しているような気分ですね。古地図みると綺麗に一軒一軒計画的に配置されておりますね、きっと下関長府の古地図もきっとそうなのでしょうね。 普段自分の住んでいる場所の歴史って考える事はほぼないのですが、可能ならば有史成立から現在までの街の変化をみれるタイムラプス有ったら面白そうですね。例 3世紀ごろ~おお古墳が 10世紀 ん?貴族屋敷っぽいのが 16世紀 やや!武家屋敷が 20世紀 OH~ コンクリート道路が 的な建造物タイムラプス想像しました。予告動画ちょっとご機嫌ぽいですが、来週もお待ちしております。
佐藤さん‼️是非、下関やりたいので一緒に歩きましょう。 思いを馳せるのが醍醐味ですね👍️
徳山には2回しか行ってないですが、駅から文化会館辺りまで、銀杏並木が両側に並び、すごく綺麗でした。しかもその近辺に、🏫や官公庁、商業施設、寺社など集まっていて、機能的で美しい街という印象でした。最近は、徳山デッキという大きなファッションビル(?)様なものができ、ニュースで見た時、見たことのあるお顔が、、、遠石八幡の宮司さんが関わっていらしたのですね!駅中に図書館という児玉元帥の精神を受け継ぎながら、時代にあった新しいものも取り入れる積極性が合わさって、魅力的な街だと思います‼️
すずさん‼️そうなんです、徳山は解りやすい配置がなされてますよね。そして、徳山デッキの運営のトップを宮司さんが務めておられます👍😲👍
奥田さん凄いですね!
そうなんですよ‼️豪傑なひげ将軍‼️‼️
とのさんぽものんびりとイイですね。平城京を模した区画で構成されてますね。一見戦国時代が終わったというアピールかな。母が幼い頃、北九州で焼夷弾の雨の中を祖母と走って逃げたと言ってた事を思い出しましたよ。
確かに、ほのぼの武家町ですね。北九州の空襲は激しかったでしょうね、、工業地帯だし。 先人の苦労が窺われますね。
「徳山藩御家中屋敷絵図」を持っていて、あの絵図のなかの場所はいまどうなっているのかな、とずっと思っていましたので、今回の動画はうれしいです。その昔、高校生の頃、わが母校と徳山高校の野球の試合が徳山の球場であって、応援に駆り出されて徳山に行ったことがあります。その時、たぶん路線バスではないので少し違う道を通ったのだと思いますが、通った道の標識が「一番町」になっていて、その道は全体が大きな一軒のお屋敷で、表札に「毛利元靖」と書いてありました。あのあたりが今の「毛利町」ですかね。ずっと疑問に思っていたのですが、あのお屋敷は時々動画で話題に出る「文化会館」とは関係ないのですね。文化会館はむしろ昔のお城というか、陣屋のあったところということでしょうか。今回グーグルで徳山の地図を見て、少し霧が晴れた感じです(なら、最初からグーグルを見ろって話ですよね。すみません。)次回、殿さまがいっぱい引っかけにいらっしゃる飲み屋の動画が見れそうで、楽しみです。
ええええ‼️それにしても、凄い記憶力。いわゆる、毛利球場ですね。そして、屋敷まで。文化会館の屋敷は戦後のある時点で、不審火で火事にあい、その後、当家の蔵屋敷に爺さんが屋敷を建てたんですね👍️あ、それと、例の件、ありがとうございます。
@@mourihistory お返事ありがとうございます。なるほど、そういうことだったのですね。(「例の件」? ちょっと心当たりがないのですが??)
歴史散策いいですね😄昔の名残とかあると感慨深いものがありますね戦時中は当時出光製油所とかもあり徳山港はあの『戦艦大和』が最後の出撃した場所でもありますので米軍の空襲の標的にされたのでしょうね😫PS.萩の古地図は今でもそのまま通用するそうてすね萩の歴史散策もされてはいかがでしょうか❓
はい‼️大和の最後の寄港地ですね。そして、萩の古地図巡りナイスアイデア。ありがとうございます⤵️⤵️⤵️‼️
こんばんはお祖母様、すごいですね。機転がほんとに😮私だったら、あたふたしてしまう自信あります😅息子より伝言です。殿〜幕末して欲しいです。
ありがとうございます!本当に昔の人の知恵は素晴らしいですよね。 そして、本日これから幕末の素晴らしい末裔の方々と撮影してきますからね👍️👍👍
@@mourihistory 楽しみにしてます😊
周防市はないんですね、長門市はあるようですが
あ、確かに、、、。いわゆる。防府市が周防の府だったんでしょうね。
奥田為熊さんの事が気になって、ウイキペディアを見たら没年不明と書かれてました。奥田さんの世間が知らないエピソードをもっと聞いてみたいです🙂
いつも、ありがとうございます!為熊さんが実在と解ったのは中さんが教えてくれたんです👍️ 僕も知りたい‼️
徳山、良い所ですよねぇ。海から見える景色も綺麗で、気候が良い時に訪れると凄く朗らかな気持ちになった事を覚えています。焼夷弾のお話、さすが気丈な帝国軍人だと驚きました。また由緒などありましたらお教え願いたいです。次回、ほろ酔い気分の徳山様を楽しみにお待ちしております^^
就慶様!当方、只今絶賛農活真っ只中!6月半ばに田植えが終わります!田植えは、10日からでございます!正に戦場でございます!出陣じゃ~!
いつも、ありがとうございます!おおおお‼️それは、正念場を迎えますね。 お陰で我々は美味しいご飯が食べられます。 武運を祈ります⤴️⤴️⤴️
毛利様と徳山を歩くというのは贅沢ですね。もっといろいろなお話を伺いたいです。お時間があったら、今回歩かなかったところもご案内いただけるとうれしいです!
またまた、いつも、ありがとうございます‼️そして、お心遣いまで、、、。徳山に興味を持って頂くだけで嬉しいです👍️👍👍
奥田為熊氏を初めて知りましたので当動画と併せてWikipediaで検索してみました😊偶然に同姓なだけですけどありがたいです
東京に戻っているため、返信が遅れています❗ごめんなさい。そして、お心遣いまたまた、、、感謝です。 あ、そうか、、、同姓だ。いや、どこか遡れば繋がること良くありますよ❗
就慶殿こんばんはでござる、周南市、ちょっとした、田舎町でござるな、旅で、田舎町行くの好きでござる😊
悔しいけど、田舎町でござる(涙)😢
百万一心、こんばんわ!歴史を感じながらの街並み散歩、いいですね古地図と現在の街並みの比較も面白いです
そうなんです、古地図散歩なかなか楽しいですよね👍️ 百万一心‼️
なんやかんや、毛利元就公とか伊達政宗公とか前田利家公などのアニメやゲームで毎回登場するメジャーな大名の一族は良いと思いますよ。僕の住んでいる東京都あきる野市にも、山の上に城跡があって城山と呼ばれていて、一応、城主は大石氏で後北条氏や徳川将軍家の親戚なのですが、あきる野市民の99.9%は城主の大石氏のことを知りませんし、「昔、山の上にお城があったね」くらいの認識しかありません。いやいやいや、市のシンボル的な城山なのだから、城主が誰だったのか気にならないのかよ、と思いますが、本当に誰も大石氏の名前もその後も知りません。
お久しぶりです‼️なるほど、あきる野、何回か行きましたよ、良いところですね👍️ 僕の恩師が住んでいました。そうですか、、、地元の歴史を知ることは大事な事だと思います。そう言う風潮が失くなりつつあるのは、危惧すべきこと。 大石氏、勉強してみます。
昔ならお酒の席には芸者さんがいて↜(͛ ꒪͒৫͏̈́꒪͒)͛⌰ƱʊƱƱʬよいではないか〜とか言いながら楽しめたばいね?
やりたい放題バイね(笑)お主も好きなんじゃなかと?(@_@)
@@mourihistory ↜(͛ ꒪͒৫͏̈́꒪͒)͛⌰ƱʊƱƱʬふっふっふお殿様ほどではとか言いながら同席したいばい
今だから普通におっさんかよってなっちょるばい昔ならみんなひざまづいてたばいねヾ(⌒(_ ・ω・ )_はは〜って
タイムスリップしたいバイ、、。そしたら、ひざまづくと?( ・◇・)?
@@mourihistory ひざまづかんかったらどげんなると?それによるばい┬|ω・`)チラッうちくびorはらきりor下克上
いや、その土地のお殿様のご子息なら、現地の人がガッカリすることは無いと思いますよ。むしろ、王の帰還みたいで嬉しいでしょ。けど、まあ、徳山毛利家の旧領地以外(伊達家の領地の東北)の田舎ですと、失礼ながら、ガッカリされると思いますが。
コメントありがとうございます❗ですねえ(笑) なんとか、全国区にならないと(笑)
初めてコメント致します。私は、宇都宮藩藩士の子孫の者です。殿はご存知だと思いますが、宇都宮藩は禁門の変から共に幕府と戦って来ました。然し、私の同級生達は自分達の祖先が会津と共に戦ったと信じていて、私が幾ら訂正しても聞く耳を持ちません😭このままでは、天王山で散った仲間が可哀想です。然し、私の思い上がりなのかもしれないと最近思い至りました。殿の口から宇都宮藩は敵だったのか味方だったのかはっきり聴きたいと思いコメントさせて頂いた所存です。
コメントありがとうございます‼️
それは、胸中お察しいたします。
歴史を大事にされていて素晴らしいですね。 やはり、宇都宮は領主が度々、変わったこと、同じ家が再度戻ったりと様々な変遷、そして、それが、徳川色が強かったりすると、その名残が残るのでしょうね。
難しい議題ですが、ちょっと勉強してみようと思います‼️
毛利家ならではの昔の小話嬉しいです。飲みの前で楽しそうですね✨
いつも、ありがとうございます!
そうなんです、テンション上がってしまって、、、(笑)
高低差を上手く利用して城から離れて行く方向は下がって行く、城に向かう方向は登って行くと表現できる様に町作りされたんですね。この城下町も城に向かう通りはクランクを多用していますね。徳山でも藩校を引き継いで学校になったのですね、清末もそうでした。
盛り場に向かう、徳山殿のワクワクした表情が窺えて良かったです。
そうなんです👍
まちづくり、昔は考え込まれていたんですねえ。
藩校はやはり、そのまちの教育の要ですね。その伝統文化を引き継いで欲しいですね👍️
殿、本日も素晴らしい動画配信ありがとうございます。素敵な笑顔でしたね。次の動画も楽しみにしております。
いつも、ありがとうございます!
嬉しいコメント👍👍
殿の説明を聞いて思ったのは、徳山は有事では海からの敵を想定していると感じたところですね。城下町は基本戦いを想定してますから、大体道は入りくんでいますが、それでも分かりやすい部類だと思われます。これが長岡や新発田だとかなり入りくんでいて、道を覚えづらく、今でも都市の整備の足かせになっているんですよね😅
それでも昔よりは分かりやすくなりましたが。😊
なるほど、、、徳山はやられやすいかも、、、。 長岡とかは、攻めるに難しそう。
毛利町の特集ありがとうございます!
私は50数年前に毛利町で生まれた元領民です。
自宅の裏がまさに毛利さん家だったのですが、実は米蔵や隠居屋敷だったのですね!
最近、安芸広島に単身赴任になったので、週末に散策に行きます!
いつもありがとうございます‼️
ええええ。そうなんですね、では同郷だ(笑)嬉しいです。そうなんです、お蔵元だったんですよね。気軽に声掛けてくださいね‼️
まさに!ブラモウリ🎉
クボタさん‼️いつも、ありがとうございます⤵️⤵️⤵️そして、お心遣い感謝です‼️
お早うございます。
徳山のご案内素敵です!
徳山城と毛利町…毛利家ワールドですね!
徳山城からの行きは良い良い帰りはキツイ…😂高台!
奥田為熊様、ユーモアもおありになったのですね。
南部のお祖母様土中に隠したとはさすがです。
私も勝栗の話(栗をもしもの時用に土中に埋めて隠していた)とどこかでお聴きしました。
武家の方々の知恵が今正に蘇り地震災害対策にも何かなればとも思いました。
6月の始まりました。
今月もどうぞよろしくお願い申し上げます。☺️🌄
いつも、ありがとうございます‼️
小ネタでスミマセン。
そう、高台なんですよね、そして、為熊さん、今更ながら僕も興味出て来てしまいました(笑) 先人の知恵って凄いですよね。
6月に入りましたね👍️👍👍
古地図散歩、とても良い企画ですね。何通りか名前まではわかりませんが、文化会館(徳山城)からまっすぐ降りて、学校があるため徳山駅前の通りへ通り抜けることはできない通りですよね。現在も良いお家が建ち並んでいたり、春の季節は綺麗な桜並木、なんとなく趣きがあり、なんとなく品が漂っている雰囲気が好きです。因みに、稀にこの通りを通ります。
焼夷弾600発とは、なんと恐ろしい、、毛利邸は確か狙われていたんですよね。
処刑場の跡地って、今も何も建ってないところが多そうですね。藩主の隠居のお屋敷と道路挟んでお隣りだったんですね。
古地図散歩って本当面白いですよね。古地図散歩、萩、長府や清末などもお願いしますね~
長井さん‼️
いつもありがとうございます⤵️⤵️⤵️今回は、東京で立て込んでてなかなか返信できなくてごめんなさい。
良くご存知ですね👍️ 今度、古地図、山口巡りやりますね。
たまには古地図を見ながらの散歩動画も歴史を感じれて良いですね😊✨️
そう言えばこの間、私の母方のお爺さんの家に行ったのですが江戸時代の古文書があるのを見つけて興味津々でした😳
どうやらお爺さんが昔、本家から古文書の一部を貰ってきたようなのですがただの農家だと思っていたのに私の家も歴史が古いと考えると何だか感慨深いですね😌
えええ‼️
ルーツ探しの旅、面白くなりそうですね👍️👍👍 上杉家との絡みが出てくるかも⁉️
古地図に沿って歩くって楽しいですよね
町の名前が「毛利町」としっかり残っている事はさすがです
町の中心部に処刑場(位の高い武士とはいえ)があった事は衝撃でした
そうなんですよね‼️
古地図見ながらの散歩は楽しいです。
処刑場、、、すぐ近くにあってオドロオドロしいけど、それも歴史ですかね👍️
遠征お疲れ様です。
今もかっての長府藩の関わりのある方が居を構えていることにうれしさを感じます。東京では10年経ったら知ってる人が誰もいない…ですから。
いつも、ありがとうございます!
はい、長府に縁の方も多いですよね。
本当に東京は帰る度に、様相が一変していますね‼️
鳥取市からいつも拝見してます!毛利家の今を楽しみにしてます😆いつかオフ会あれば楽しみにしてます!
ありがとうございます⤵️⤵️⤵️
鳥取‼️いつか行きたい❗
それも、企画したいです👍️
毛利町を歩くと、そこには歴史ロマンが感じられますね!
この町の魅力を発信できたら最高です!
いつも、ありがとうございます!
そうなんです、こんな町でも知ってもらいたい‼️👍👍👍
いつになく番外編な感じですが、早く続きがみたいなと思わせる終わり方😮
早く1週間たってくれ!
ありがとうございます‼️
でも、プレッシャーかけないで(笑)
殿、投稿お疲れ様です!大盛況の安芸高田市編が完結いたしまして、閑話休題ということでしょうか。徳山には幾度か訪れたことがあって、活気があって、居心地が良い印象です。祐綏神社に参拝した日のこと、今でも鮮明に覚えています。そこで、殿に謁見できていればよかったなと何度も思ってしまいます。
そして、奥田為熊少将、とてもユニークな方であらっしゃったのでしょうね。そういえば、殿やご子息の教育係さんもいらっしゃるのですか?
そうです。閑話休題(笑)バレタ。
ええ、お会いしたかったです!
また、来てくださいね。
今の世の中、教育係は流石に、、(笑)
@@mourihistory 古地図を見ながら、散歩するのも、ほんとに醍醐味です!
毛利町好きだ
あ‼️嬉しいな‼️
小さいけど、なんか僕も好きです👍️
いいね~、古地図散歩❗
やっぱり、毛利町という地名があるんだね🤔
そして、児玉町も😲
しかし、奥田為熊氏うける〜😁
福島‼️
そうなの、昔にあやかった町名が残ってるんだけど、東京にあやかって、新宿や代々木なんかもあるんだよね、、(笑)
いいでしょ。為熊さん😁
城下町を古地図を持って歩いて発見するのが好きです。岩国、防府や、徳山、山口、長府もぶらり歩きしました。
いつも、ありがとうございます!
いいですよね、古地図巡り。
流石です👍️👍👍 殆んど山口網羅ですね。
桜馬場!
なつかしいです!
昔々、40年前に下松市に住んでいたころ、桜馬場の道はよく通っていましたよ!
日産スカイラインに乗って、徳山の街をぶっ飛ばしていました!
いつも、ありがとうございます!
結構、車の往来が多いですよね。
そして、スカイライン、今なら凄い価値でしょうね。。。
古地図を元に歩くの好きだな
いいですよね。
古地図を持って散歩‼️
ブラモウリ@毛利町、楽しく拝見させていただきました。徳山市民も知らないこの街の魅力を教えていただき感謝です😊
そして鳥取の件、メッセンジャーを確認していただければ幸いです。
ごめんなさい‼️
今、東京に戻っておりまして、返信などバタバタでした。
時間があるときに確認いたしますね。
ありがとうございます⤵️⤵️⤵️
懐かしいですねえ。このマンションの辺りは。自分の実家はこのマンションのすぐ近くだったので、遊んだり学校に通ったりしてました。子供の頃はマンションまだ建ってなくて全部土塀に囲まれた屋敷が有ったのを覚えてます。そして青山の上の方は昔は新堀と呼ばれて家は少なく畑や田んぼが多かったですね。
えええ‼️そうなんですね。
その土塀は当家の屋敷ですね、文化会館の屋敷が火事で消失して、居を移したのが、それです👍️ 本当に、田畑だったんですねえ。
@@mourihistory その屋敷ですが木が鬱蒼と茂ってまして夏になるとセミ(クマゼミ)が沢山居たのです。街路樹にはアブラゼミやツクツクホーシしかおらず近所の子供は塀を乗り越えて取りに行き自慢してました。自分は塀を乗り越えて戻る自信が無く見てるだけでした(;'∀')
後、角に益田家老の自刃の碑(禁門の変の責任を取った)がありましたが昔は歩道の真ん中あたりにありました。マンションが建ってしばらくして今の位置に移動しましたがその原因が自分でした。あるとき青山の下にあったスーパーに行こうとして走っていて碑にぶつかって転んでこぶを作ったので親父が怒って市に申し入れて移動させたとの事でずいぶんと後で言われました。移動して大丈夫かと言われそうですが碑の横に小さくここより東に約1町と刻んであり自刃の場所が違っていたので問題ないとのことでずっこけたのでした。
ええええ‼️メチャクチャ、地元ネタ(笑)
凄いご縁ですね。
とてもよい企画ですね。徳山は昭和40年代は絶頂期で中高生であった私はあか抜けた徳山によく遊びに行きました。その中で特にコルシカという地下にあった店のカツカレーが大好きで、娘にも食べさせたく昭和まであったので女将には娘たちを可愛がってもらい大変お世話になりました。次回は夜の徳山の話が聞けそうで楽しみにしています。
徳山大空襲は、小学校の恩師が下松に徴用されていて耳タコで聞かされていました。また回天基地はすでに語られているので、周南緑地の地下タンクあたりも戦争を語るには非常に大切な遺物だと思います。是非紹介して欲しいと思います。
刀禰さんに誉められると嬉しい❗
コルシカ良く周りから聞きました。
あ、また動画のネタ頂きました⤵️⤵️⤵️
毛利マンションの土塀のとこで「てなもんや三度傘」のロケがあって白木みのる、藤田誠さんにサインもらいました。
ええええ‼️そんな、大俳優が、、、。
それを、知ってる貴殿は、、、👍👍
毛利マンションが建つ前には玄関の前に蘇鉄の木があったような思いでが・・・
あれは松政旅館でしたけ
古地図を参考にしながら今の街並みの解説には非常に分かりやすいごわす。
徳山藩前身の下松藩 下松城は気になる城郭ですが今は跡形がないのですね。
近世城郭に相応しい城だったと思います。
城下町を形成しながらの城郭は今で言う都市開発事業になり感嘆しますね。最終防衛拠点の本城を守りきる設計にしてるんだろなあ
先代当主様の教育係の逸話ユニーク、ご本人は真剣なんでしょうが。
他の旧華族も代々引き継がれている貴重な宝物、古文書、文献を戦災から防ぐ為、地中に埋めたと聞いた事あります。徳山毛利家もそうでしたか。
フミカミさん‼️
いつも、ありがとうございます。
今は、昔にロマンを馳せるしかないですが、、、そう、退役軍人凄いですよね👍️
お疲れ様です。いつも楽しく拝見しています。古地図散歩の動画良いですね。私の住む霧島市にも16代義久公の隠居城として築かれた舞鶴城(国分城)があります。徳山同様武家町はかぎ状の路地であり真っ直ぐ通っていなかったりそもそも道が狭かったりと歩く分には問題ありませんが車は通行し難いです。城の近くには御典医の屋敷(現在でも病院がある)や広い敷地の屋敷があります。
前回は室町時代の北郷家について書きましたが第2回目は戦国時代頃の北郷家について書いていきます。都之城(都城市都島町)に拠点を遷した北郷家ですが北原氏、伊東氏、新納氏、肝付氏といった周辺勢力に押されて衰えました。しかし8代北郷忠相は智勇兼備の将で飫肥(日南市)の島津豊州家と結んで勢力を拡大、都城盆地周辺一帯(都城市、三股町、山之口町、曾於市財部と末吉)を手中に収めました。忠相、忠親、時久の代で北郷家の最大版図を築きました。秀吉の九州征伐の時も最後まで抵抗した武闘派でした。
うわ、いつもながら勉強になります‼️
霧島行ってみたいです。
そして、またまた教えて頂きました。
これだけで、動画に出来るかも、、、。
あ、昨日、島津のご当主や、神主になられてる島津さんにお会いしました❗
おぉ!?毛利と島津の対談ですね。なんか胸熱です
キタ――(゚∀゚)――!!@@mourihistory
こんばんは😊。
古地図と現在地図との比較して見る事が好きな人にはたまらないですね😊。
古地図で思い出したんですが、毛利さんはホラー映画が大丈夫であれば「残穢―住んではいけない部屋―」はいいですよ。
4:00 RUclipsrが誰しも通る道なのかもしれませんね😅。
「一文字三つ星」が描かれているオリジナルTシャツを着るとか?
武家屋敷は敵侵入を想定した町並みで正に「備えあれば憂なし」現在の日本人がもう一度考えないといけない感覚だと思います。
7:16 奥田中将閣下に会ってみたかったですね。
ヒロさん‼️
是非、見てみたいと思います👍
そう、期待させて恥ずかしい、、。
僕も為熊さんに会ってみたいです。
@@mourihistory さんへ
爆弾を投下されている中でも冷静に物事を正確に判断できる思考は「学ぶ」というよりは「慣れ」というべき分類だと思いますね。
例えば台風接近前の高揚感という感情に近い感覚だったのかなぁ?と推察します。
周南市のご案内ありがとうございます!
徳山藩の好きな所の1つは城じゃなくて陣屋って所が渋くてカッコいいんですよ😊
児玉元帥が徳山出身だとは知りませんでした!(長府と勘違いしておりました)
奥田さんも長州男児らしく豪傑ですね😂
福岡の毛利家歴史チャンネルファンより
追伸 殿は自分の中ではスターです👍それと呑みすぎにはご注意下さい笑
うわ‼️照れちゃう(笑)
そこら辺のオジサンです。
そうなんです。陣屋なんですよ。
そして、児玉は徳山なんですね👍️
福岡には負けますが、、、。
徳山動物園から徳山駅まで車で南下すると道がまっすぐ1本道でなかったのは、敵の侵入を防ぐためにわざとかぎ状に曲げて道を造っていた名残だったんですね。すごい納得しました。
塾長‼️そうなんです。
突進できないんですよね。
こんばんは。
今回も動画で大変勉強になりました。
ありがとうございました。
まるで現地を歩いてるような不思議な気分です。
屋敷や町のご説明にありました福間家ですが、
家系図の中で飯田信尚(7代当主)の説明に志道廣幸の弟分、福間彦右衛門政晨の三男と説明書きがありましたので
福間とはいったいどんな家の人だろうと、ずっと気になていました。
今日その苗字が出てきたので半ば興奮気味です。
ちなみに6代当主の娘婿になって養子縁組されたようです。
ご当主の口から長年謎だったことが聞けて恐悦至極に存じます
いつも、ありがとうございます!
それは、色々と謎が解けて良かったですね👍️👍👍 繋がってますね。
福間の祖先が、あの英雄、山中鹿之助の首を挙げたんですよ。
そうでしたか!
上月城の合戦の後、捕らえた時の話ですね。
色々と繋がりまね。
@@石井謙一郎-x6k
横から失礼いたします。福間家と言えば、あの有名な江戸学者、山本博文氏の1991年に出た大ベストセラー「江戸お留守居役の日記(副題「寛永の萩藩邸」読売新聞社刊)は、福間氏の日記をもとにしたものです。私が持っているのは、その後1994年に講談社文庫から出たものですが、福間家の方ならこっちのほうが面白いかもしれません。なぜなら、山本氏へ、この本を読んだ福間氏の子孫の方から連絡があり、お二人は会って食事をともにされたとのこと。当時、その方は日野自動車の監査役をしておられたようです。こういう後日談が載っていますので、もしまだ読んでいらっしゃらなかったら、文庫版のほうをお勧めする次第です。
お疲れさまです。 本日の動画は御当主様のの私生活の一部を拝見しているような気分ですね。
古地図みると綺麗に一軒一軒計画的に配置されておりますね、きっと下関長府の古地図もきっとそうなのでしょうね。 普段自分の住んでいる場所の歴史って考える事はほぼないのですが、可能ならば有史成立から現在までの街の変化をみれるタイムラプス有ったら面白そうですね。
例 3世紀ごろ~おお古墳が 10世紀 ん?貴族屋敷っぽいのが 16世紀 やや!武家屋敷が 20世紀 OH~ コンクリート道路が 的な建造物タイムラプス想像しました。
予告動画ちょっとご機嫌ぽいですが、来週もお待ちしております。
佐藤さん‼️
是非、下関やりたいので一緒に歩きましょう。 思いを馳せるのが醍醐味ですね👍️
徳山には2回しか行ってないですが、駅から文化会館辺りまで、銀杏並木が両側に並び、すごく綺麗でした。しかもその近辺に、🏫や官公庁、商業施設、寺社など集まっていて、機能的で美しい街という印象でした。最近は、徳山デッキという大きなファッションビル(?)様なものができ、ニュースで見た時、見たことのあるお顔が、、、遠石八幡の宮司さんが関わっていらしたのですね!駅中に図書館という児玉元帥の精神を受け継ぎながら、時代にあった新しいものも取り入れる積極性が合わさって、魅力的な街だと思います‼️
すずさん‼️
そうなんです、徳山は解りやすい配置がなされてますよね。
そして、徳山デッキの運営のトップを宮司さんが務めておられます👍😲👍
奥田さん凄いですね!
そうなんですよ‼️
豪傑なひげ将軍‼️‼️
とのさんぽものんびりとイイですね。
平城京を模した区画で構成されてますね。一見戦国時代が終わったというアピールかな。
母が幼い頃、北九州で焼夷弾の雨の中を祖母と走って逃げたと言ってた事を思い出しましたよ。
確かに、ほのぼの武家町ですね。
北九州の空襲は激しかったでしょうね、、工業地帯だし。 先人の苦労が窺われますね。
「徳山藩御家中屋敷絵図」を持っていて、あの絵図のなかの場所はいまどうなっているのかな、とずっと思っていましたので、今回の動画はうれしいです。その昔、高校生の頃、わが母校と徳山高校の野球の試合が徳山の球場であって、応援に駆り出されて徳山に行ったことがあります。その時、たぶん路線バスではないので少し違う道を通ったのだと思いますが、通った道の標識が「一番町」になっていて、その道は全体が大きな一軒のお屋敷で、表札に「毛利元靖」と書いてありました。あのあたりが今の「毛利町」ですかね。ずっと疑問に思っていたのですが、あのお屋敷は時々動画で話題に出る「文化会館」とは関係ないのですね。文化会館はむしろ昔のお城というか、陣屋のあったところということでしょうか。今回グーグルで徳山の地図を見て、少し霧が晴れた感じです(なら、最初からグーグルを見ろって話ですよね。すみません。)次回、殿さまがいっぱい引っかけにいらっしゃる飲み屋の動画が見れそうで、楽しみです。
ええええ‼️
それにしても、凄い記憶力。
いわゆる、毛利球場ですね。
そして、屋敷まで。
文化会館の屋敷は戦後のある時点で、不審火で火事にあい、その後、当家の蔵屋敷に爺さんが屋敷を建てたんですね👍️
あ、それと、例の件、ありがとうございます。
@@mourihistory
お返事ありがとうございます。なるほど、そういうことだったのですね。
(「例の件」? ちょっと心当たりがないのですが??)
歴史散策いいですね😄
昔の名残とかあると感慨深いものがありますね
戦時中は当時出光製油所とかもあり徳山港はあの『戦艦大和』が最後の出撃した場所でもありますので米軍の空襲の標的にされたのでしょうね😫
PS.
萩の古地図は今でもそのまま通用するそうてすね
萩の歴史散策もされてはいかがでしょうか❓
はい‼️大和の最後の寄港地ですね。
そして、萩の古地図巡りナイスアイデア。ありがとうございます⤵️⤵️⤵️‼️
こんばんは
お祖母様、すごいですね。
機転がほんとに😮
私だったら、あたふたしてしまう自信あります😅
息子より伝言です。
殿〜幕末して欲しいです。
ありがとうございます!
本当に昔の人の知恵は素晴らしいですよね。
そして、本日これから幕末の素晴らしい末裔の方々と撮影してきますからね👍️👍👍
@@mourihistory
楽しみにしてます😊
周防市はないんですね、長門市はあるようですが
あ、確かに、、、。
いわゆる。防府市が周防の府だったんでしょうね。
奥田為熊さんの事が気になって、ウイキペディアを見たら没年不明と書かれてました。
奥田さんの世間が知らないエピソードをもっと聞いてみたいです🙂
いつも、ありがとうございます!
為熊さんが実在と解ったのは中さんが教えてくれたんです👍️ 僕も知りたい‼️
徳山、良い所ですよねぇ。海から見える景色も綺麗で、気候が良い時に訪れると凄く朗らかな気持ちになった事を覚えています。
焼夷弾のお話、さすが気丈な帝国軍人だと驚きました。また由緒などありましたらお教え願いたいです。
次回、ほろ酔い気分の徳山様を楽しみにお待ちしております^^
就慶様!
当方、只今絶賛農活真っ只中!
6月半ばに田植えが終わります!
田植えは、10日からでございます!
正に戦場でございます!
出陣じゃ~!
いつも、ありがとうございます!
おおおお‼️それは、正念場を迎えますね。 お陰で我々は美味しいご飯が食べられます。 武運を祈ります⤴️⤴️⤴️
毛利様と徳山を歩くというのは贅沢ですね。もっといろいろなお話を伺いたいです。お時間があったら、今回歩かなかったところもご案内いただけるとうれしいです!
またまた、いつも、ありがとうございます‼️
そして、お心遣いまで、、、。
徳山に興味を持って頂くだけで嬉しいです👍️👍👍
奥田為熊氏を初めて知りましたので当動画と併せてWikipediaで検索してみました😊偶然に同姓なだけですけどありがたいです
東京に戻っているため、返信が遅れています❗ごめんなさい。
そして、お心遣いまたまた、、、感謝です。 あ、そうか、、、同姓だ。
いや、どこか遡れば繋がること良くありますよ❗
就慶殿こんばんはでござる、周南市、ちょっとした、田舎町でござるな、旅で、田舎町行くの好きでござる😊
悔しいけど、田舎町でござる(涙)😢
百万一心、こんばんわ!
歴史を感じながらの街並み散歩、いいですね
古地図と現在の街並みの比較も面白いです
そうなんです、古地図散歩なかなか楽しいですよね👍️ 百万一心‼️
なんやかんや、毛利元就公とか伊達政宗公とか前田利家公などのアニメやゲームで毎回登場するメジャーな大名の一族は良いと思いますよ。
僕の住んでいる東京都あきる野市にも、山の上に城跡があって城山と呼ばれていて、一応、城主は大石氏で後北条氏や徳川将軍家の親戚なのですが、あきる野市民の99.9%は城主の大石氏のことを知りませんし、「昔、山の上にお城があったね」くらいの認識しかありません。いやいやいや、市のシンボル的な城山なのだから、城主が誰だったのか気にならないのかよ、と思いますが、本当に誰も大石氏の名前もその後も知りません。
お久しぶりです‼️
なるほど、あきる野、何回か行きましたよ、良いところですね👍️ 僕の恩師が住んでいました。そうですか、、、地元の歴史を知ることは大事な事だと思います。
そう言う風潮が失くなりつつあるのは、危惧すべきこと。 大石氏、勉強してみます。
昔ならお酒の席には芸者さんがいて
↜(͛ ꒪͒৫͏̈́꒪͒)͛⌰ƱʊƱƱʬ
よいではないか〜
とか言いながら楽しめたばいね?
やりたい放題バイね(笑)
お主も好きなんじゃなかと?
(@_@)
@@mourihistory
↜(͛ ꒪͒৫͏̈́꒪͒)͛⌰ƱʊƱƱʬ
ふっふっふ
お殿様ほどでは
とか言いながら同席したいばい
今だから普通におっさんかよってなっちょるばい
昔ならみんなひざまづいてたばいね
ヾ(⌒(_ ・ω・ )_はは〜って
タイムスリップしたいバイ、、。
そしたら、ひざまづくと?
( ・◇・)?
@@mourihistory
ひざまづかんかったらどげんなると?
それによるばい
┬|ω・`)チラッ
うちくびorはらきりor下克上
いや、その土地のお殿様のご子息なら、現地の人がガッカリすることは無いと思いますよ。むしろ、王の帰還みたいで嬉しいでしょ。けど、まあ、徳山毛利家の旧領地以外(伊達家の領地の東北)の田舎ですと、失礼ながら、ガッカリされると思いますが。
コメントありがとうございます❗
ですねえ(笑) なんとか、全国区にならないと(笑)