【ドリブンズ】キンマの記事を読んで思うこと【ミズハラちゃんねるpick up】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- ドリブンズ越山監督のインタビュー記事について語ってくれています。
↓↓キンマwebの越山監督のインタビュー記事↓↓
kinmaweb.jp/ar...
↓↓この動画をフルで見る↓↓
• 【インビ】雀魂段位戦230628【王者撫子】
※当チャンネルは【ミズハラちゃんねる】"公認"での運営とさせて頂いております。
生配信を全て見る時間が無い(T_T)という方などのために、見所をできるだけピックアップしていこうと考えております^^
切り抜いて欲しい場面などあればお気軽にコメント欄へどうぞ!
是非高評価、そしてチャンネル登録していただけると編集の励みになります!
動画内使用イラスト:るか様 @lucaluca0322
このチャンネルについて詳しい事はチャンネル概要欄をご覧下さい。
#瑞原明奈 #雑談配信 #赤坂ドリブンズ #mリーグドラフト
言葉を選びながらも理性的に説明してくれてほんとそれてなる🥹
瑞原さんの言語化を放棄しない姿勢がめっちゃ好き
職場にいたら一緒に仕事したい
質問者が瑞原さんに言わせたいこともわかった上で、インテリジェンスな返答してるのカッコイイな。
結果として、パイレーツに瑞原さんが来たことは嬉しい結果
「共感できるか」と「正しいか」は全く別物なんだけど、自分が「共感できない」からって「正しくない」ものだと思ってる人が沢山いるのよね
個々の「好き嫌い」の感情論を「正しいか正しくないか」、ひいては「存在していいか存在してはいけないか」にすり替える「卑劣」な人が多すぎるんですよね……
共感しないまでも、理解して頂きたいものです。
反論はそのうえで…ね
瑞原さんの言葉の選び方と配慮した喋り方はとても好印象です。
みんな丸山選手好きだからもっと見たかったってことかと思ってます。
赤服L座り瑞原さん良すぎやん。
元々2019年のドラフト前に瑞原さんがドリブンズの指名候補の1人であることは記事で出ていましたからね。誰が第1候補であったかというのは今回初出ですが、私は優先順位があるのは当然だと思います。バッシーだって第1候補じゃなかったんだし
越山さんは真摯に回答してくれたと思うんですが、まあ丸山さんのファンにとっては許せないとなる気持ちもわかるのでなんとも…
ただ瑞原さんがパイレーツに来てくれたことだけは感謝ですね
わざわざ本人にコメントするのもどうかと思うわ
わーどうしようの頭抱えるの毎回可愛い
藤田社長いわく、初年度のドラフトにあたって、アベマズがリストアップしていた10人に、女流は一人もいなかったとのこと。
選手に批判がいかず監督に批判がいくのむしろ一番理想の監督説ある
この日の配信、柿の種と飲み物を取りに行くリーチダッシュが面白かった。
そして柿の種を食べるスピードが速い。
かわいい。
瑞原さんがインタビュアーだったらワイのTLももっとポジティブなリアクションに溢れたのかもしれない
シリアスな話の中、黒あきなで終わるところに編集者の愛を感じる
多井さんとほぼ一緒のこと言ってるね。
プロからしたら共通見解なんだろうけど、理解できない素人が騒ぎ立ててるだけなんだろうな。
良い悪いは兎も角、インタビューで公に言ってしまうような人は、裏でも隠してはいないだろうね
プロ野球って、基本的にNPBのリーグ戦しかないじゃん。
だからそのリーグ戦の中で実力が測れるし、成績を出している人は分かりやすい。
でも今の麻雀って、自団体のリーグがあって、その他にもいろんな主催がいろんな大会やってて。
しかもルールもバラバラだから、何が「強い」のかって定義するのがなかなか難しい。
みんな麻雀好きなんだから仲良くできたらいいね
え?何このチャンネル?
初めて観たけど、めちゃくちゃ面白い。
瑞原さんて、こんな感じの方なのか。
まぁ、Mリーグのインタビューでの印象と大きく変わりはしないんだけど。
瑞原さんは元々好きだったけど、イチ推しだったまるこが居なくなったから、来期は瑞原さんを応援する事にします。
なお、ガチの麻雀ファンでもあります。所作の美しさ(特に対局者に気配を悟られないという意味で)には定評がある瑞原さん、是非とも萩原さんに手ほどきをお願いします。
難しいことわかんないけど、撫子の腹筋いいわぁ
こういうコメ欄で、Mリーガーに自チームの選手指名について予想とか案を聞く奴とか、選手が配信の場で本音言える訳ねーだろということすら想像つかないのかなって思う
最初の質問は質問者があほすぎる。仮定の話になんか答えようがないし答えられるわけもない。瑞原さんにもドリブンズにも失礼
最初から穿った目で見たら、そりゃ批判増えるよね。
「言いたいことは分かる。」って内容だった。
まる子についてもさ、あれ監督とまる子の間に信頼関係ないと、あんな発言にならないでしょ。
それな。寧ろ越山さんが一番まるこの事考えてるし想いが強いんだよな。それも察する事ができない人達はどんなモノ食って生きてんの?
あきなが13試合で満足するわけないだろー😊
やっぱ瑞原って頭いいんだな 絶対IQ高いだろ
瑞原さんがいいたいことは、
女性が男性に劣っているわけではないが男性が多い競技なので、当然トッププロは男性が多いということかなあと。
その結果としてMリーグのルールにおいては選ばれる女性雀士のレベル平均はMリーガーの男性平均に劣る。
例えば長崎県枠を作ったら劣るのと同じ。
なので女性蔑視と言うよりはある意味で女性優遇とも言えたりするので特段問題ないよという話。
ここの一部コメもそうだけど、可哀そうとか屈辱的とか丸山さんをプロ扱いしてなさそうなファンが多くて悲しい。ドラフトのくだり含めて他のプロと実力を比較されるのも、出場数のことだってチームで決まった役割の中で結果を出さなければいけないのもプロとしては当然じゃないかな。麻雀プロとしての丸山さんを今後も応援したい。
Mリーグのレギュレーションも絡んだ、ややこしい問題に切り込めるのはさすがプロ
絶対強者が存在しない以上、誰にもチャンスはあるけど決して誰でもいいということではないんだよね
かと言ってMリーグは放送コンテンツだから、視聴者にウケの悪い人は選べないし…
とりあえずこんな真面目な話してるのに、小三元と東ドラ3をサクッとあがってるのにわろた!
紳士(淑女?!)にお話されていて、このお姿見てもドリブンズが欲しかったというのは頷ける部分です
揚げ足取りになって申し訳ありませんが、「しんしに」は紳士ではなく、「真摯」だと思います。
コメント読んでお話ししながらあがるのほんとすごいですよね♪
@@ムーランルージュ-e1k わー、そうですね、急いで打ってたこともあり気付きませんでした💦…推敲大事っす
ドリブンズ、越山じゃなければ
丸山はMリーガーになってないから知る機会作ってくれただけ
ありがたいけどな。ファン付いたが故に叩かれてるんだけども。
良くも悪くも、越山氏が思っていた以上に丸山選手の人気が出たというのが、丸山選手の後押しにもなり、ドリブンズ叩きというか越山氏叩きのポイントになってしまったなぁ、と感じます。
麻雀好き界隈からしたら、丸山選手を発見し、世に出したドリブンズ、越山氏は地震やチームの方針とは違う結果かもしれないけれど、良かったんだろうなと思います
記事のリンク概要欄に貼ってくれるの嬉しい
建設的な意見の人も感情的な人も論点分かってない人も色々いて何かを発信することは難しいですね
ミズちゃんこんなにえっちなキャラ使ってるんだ…
別にここで、って話ではないけど、越山氏が考えていた以上に、丸山選手の人気が出て、丸山選手よりオジサンズに打たせてポイントを稼ぎたかったけど上手く行かなかった結果、視聴者の「だったら丸山を出せ」が大きくなっていったんだと思う。
別にそこまでは考えられる流れだけど、それを「女性蔑視」だとか「差別的」だというのは違うと思う。
「かなちゃんが(略)私が”わーどうしよう”ってなってるってことは無いよ」からの「ホラよっと」「ロン」の悪人顔(笑)の落差が素敵
ドリブンズにアンチが多いのもわかるんだけど、Twitterとかでドリブンズの監督とか方針叩いてる人の主張が支離滅裂すぎて監督に同情するわ。
真面目な話ししてるんだよ。
してるんだけどさ?
たまーに椅子の頭のクッションの角が綺麗に重なると耳みたいでめっちゃ可愛いwww
重なれ!って思いながら見てたら話し入ってこんかったw
サムネがツインテールに見えた
活躍してたと思うと言っても活躍してなかったと思うと言っても瑞原さんには損だから酷な質問よ
より1段階深い思考が出来るか出来ないかって事かな
強い弱いの話は実は本論ではなくて、「お金がなくて娯楽がないから、誰かをただ殴ることを生き甲斐にしたい」人が多くいて、サンドバッグにドリブンズやずんたん、越山監督を選んでる人が多い、てだけなんだよな。渋やハギーが大負けしたら同じようにサンドバッグとして消費する。いま丸山プロを擁護してる人も、丸山プロが負けた対局のあとは丸山プロを中傷してるから。MVPを取った伊達ちゃんにさえも昨年のアレがあるからか「豪運しかない女」とか中傷してるし、ABEMAのコメント欄閉鎖した方がいいんじゃないかと思うくらい、悪意に満ちてる。強い弱いはあくまで麻雀プロや関係者を殴る自分に非はないと言い訳する口実でしかない。
Mリーグは「この熱狂を外へ」広げる努力をしてると思うけど、
一部のファンは「この悪意を外へ」ばらまいていて、厄介でしかない
天鳳位の話スゲーわかるわ。読解力足りんやつ多すぎるんよ。あそこで最高位取れっていったら余計話わからんくなるのに。
指名終わって思い返すと「天鳳位」はないおの匂わせだったのかもしれない
強い選手を使うのはチーム競技の監督として当然。麻雀は強さを単純に数字で測ることが難しい競技だから実績を尺度として起用した。ただそれだけの話で、そこに関しては責められるべき点ではないように思う。
越山監督の方針が創設間もない競技リーグのチームとして必ずしも正しいわけではないとも思うけどね。
結局、ドリブンズの監督が何を言おうと叩かれるんだよね。とにかく嫌われてるからね。要はシーズン中にまともな采配出来ない奴が雀士の実力どうこう言うな!みたいなね。
ただ気になったのが村上さんが、「うちに入った女流は出番少なくなりますよ」と言ってたこと。
「ポイント取れてない人」ではなく「女流」と言ったところがすごい気になる。
だからそれが瑞原さんがこの動画で言ってることじゃないの?
あの時指名できた女流プロの中で、男性トッププロと称されるあの3人に匹敵すると説得力を持って言えるだけの実績ある選手がいなかったのは事実だし
性別が女性だから出番が減るって言ってるんじゃなくて、評価4番手だから出番が減るって話だと思う
腐れ外道村上淳は女性蔑視の差別主義者だから…
最高位戦は村上淳を除名の上で追放しないと長期凋落の流れは止まらないだろうね
越山監督のチーム方針とかは自由でいいと思うけど、誰も得しない裏話は墓場まで持っていけと思う
ドリブンズに誰が行きたいと思うんだみたいにTwitterとかで言う人いるけど、プロの話聞くとドリブンズに好印象持ってる人多いしね
ほんとそれ。もし仮に2年で切られたとしても行きたいプロが大半と思う。
断るとしたらあの半パンをはくのが無理な人かな…
てかドリブンズに行くくらいならMリーガーになりませんという奴なんか1人でもいるのかってレベルかと(笑)
Mリーガー=天上人ですよ。ライト層なんかMリーガー以外は全部格落ちに思ってる人だらけだし
Mリーガーになれるんならなりたい人は沢山いるけど、チームを選べるならわざわざドリブンズに入りたいです!って挙手する人は少ないんじゃないかな
そういう人って別にどこのチームでもいいって人かドリブンズくそ弱いから今から媚び売って選んでもらおうって人じゃね、じゃないとこんだけ負け続けてるとこ選ばんでしょ、しかもチームとして勝ちを得るためなら手段は選ばないみたいなチームなのにくそ弱いし
@@胤酒凜
そうかもしれないけど実際には自分ではチームは選べないからそのたらればはあんまり意味ないかな
例えばプロ野球のドラフトで今の中日に入りたいと思う選手は少ないかもしれないけど、「中日に行くぐらいなら指名拒否します」なんて言う人はほぼいないわけだから
結局指名されたら入るし、入ったら頑張るのはどこでも一緒のこと
オフの瑞原さん可愛すぎ死んだ
何故かブチ切れてるおじさん達は一旦客観的に記事を読んだ上で感傷的になった方が良いと思うわ
ドリブンズを叩きたいだけで記事の一部しか読んでないやつが多すぎる
越山氏のインタビューで、
あきなまんを取りたかったけど取れなかったから方針転換して、若手新人女流(まるこ)を育成観点で獲得した。ってことは恐らく獲得した時点でまるこにも伝えていたのだと思うので良いのだけど、その後の文面が反感を招いているんだと思う(自分自身もだけど)。
「まるこも相当努力して雀力も上がっているが、それでもまだ今のままでは不十分だし、もう少し彼女自身が努力できるところもあったかもしれないが、そこまで導くことができなかったことは申し訳なかった。
チームとして待ったなしの状況になったから、レベルを上げる為に放出するけど、まるこ自身もレベルを上げてまた戻ってこれるように頑張って欲しい。」
くらいの事を(思ってなくても)答えていれば良かったのにと思うのです。
あとは放出後もドリブンズメンバーと練習するのは構わん。みたいなこと言ってるけど、別に同じ団体所属なんだから、必要と思えばお願いするだろうし、越山氏に許可を受ける必要もないのに、上から物を申しているところも反感を招いているんじゃないかな。
練習するのは構わんとかねw お前の許可必要なのかよw
ライバルチーム同士で勉強会とかしているのにそれに許可が必要とか改めて言う必要ありませんから、「ドリブンズのチームとして行動している時も帯同してくれていいですよ」要は「気兼ねせずに楽屋に来てね」ということではないでしょうか
これは私の解釈なので真意は分かりませんが、私はそう読み取りました
色んな意味で頭の足りないファンが増えた。
これも熱狂を外に、の影響なのか。
さすが瑞原プロ。今までドリブンズのあれこれについては割と表面的な情報が一人歩きしてた印象やけど、あの記事で色々納得できたし、本当に長い目で見たときにドリブンズみたいな方針を持ったチームがいることはリーグ全体の強みになると思う。
目先の人気や利益だけを追求してるわけじゃないという考え方の違いなだけで、瑞原プロの言う通り批判する対象にはならないと思うけどなぁ。
まるこ放出は仕方がないとはいえ、あのインタビューでまるこきっかけでドリブンズファンになった人は誰も残らないよ。
少ない試行回数では運の偏りが下振れがってのはわからんくもないけど、4年連続3位で今年は優勝したアベマズみたいな安定したチームもいるわけで、
アベマズとドリブンズの何が違うって明らかにチームの仲の良さやファンから応援されてるかやと思うけどな。
もしもの話ってなんの意味もないよね。
思うところはあったとは推察しますが、いろんな方面に配慮して話してくださっているな、と感じました。
闇深き感情は、下家に小三元と東ドラ3ダマテンと一緒にぶつけてて、瑞原さん悪い人だな…(下家かわいそう…)と思いました(笑)
個人的に育成枠って取り方もチームカラーがあっていいとは思う。
ただ結局丸山さんがどう成長したかが視聴者に伝わってないのがなあ。
何かタイトルを獲ったりほか三人と同じくらい試合に出たりとか目にみえる成長がみられないままクビって本当に育成してたのかって思ってしまう。
それこそ天鳳を今だすなら4年前に丸山さんに始めるように言っとけば成長の記録としてわかりやすいし
瑞原さんが欲しかった発言も誤解されずにすんだのではとは思う。
まあ結果論で後からなら好き勝手言えるのでこのとおりにしとけとは言わないが。
でもプロの世界ってそんなもんじゃないですか?
他のスポーツでも育成しようと思って獲得した選手がみんなレギュラー並に試合出られるレベルまで成長するかって言ったらそんなことないですし、1試合も一軍、トップチームで公式戦に出られないままクビになる選手も普通にいます
プロスポーツというのはそれだけ厳しい世界なんだと思います
Twitter上で批判コメントして暴れまわってるおっさん達ほんま見苦しいわな~・・・
ほんまそれ!
見苦しいことに変わりは無いけど、自分の好きな選手がこういう扱いを受けてると考えると気持ち分からんでもない
瑞原さんに飛び火させたいわけじゃないけど、今の政治界も同じだと思うんだよな…
大臣とか管理職の女性率が…じゃなくてほんとに熱意や能力持ってる人が単純に少ないんじゃねえかと思うんだ
そもそも選挙に出馬する人全体で見ても男女比めちゃくちゃ偏ってますからね
その中で国会議員が男女半々になるように女性ばかり当選させて要職に就けるのが平等かと言われるとその方が却って不自然な気がします
現状、契約中の選手に対して言うことではないよねってことだよ。別れ際でしっかりできない人はあんまり信頼できないし。墓場まで持っていく話を表出するなってことだけなんだと思うよ。
来年のドリブンズの結果が楽しみやな。
女性差別とかはないと思うけど丸山プロのことを軽視してるのは事実だよね。
今回の話題でIQが20違えば会話にならないっていうの本当なのかもしれないと思った。
越山さんの話している内容について真意が伝わってない人が多すぎる。
思考放棄で叩いてるだけの人もいるかもだけど笑
強いプロはいくらでもいる。その中でもMリーグにフィットするプロをえ
瑞原さんの語り口ってやっぱり品性と知性を感じるなー。感情一辺倒でもロジカル一辺倒でもなくてとってもニュートラル。
……うーん、それでもあの書きっぷりだと誤解(特に丸山さんのファン層には)を招くことはほぼ必至だと思うので、話したとしても、記事に載せない判断もあったんじゃないかなーって思う……丸山さんがどう感じてるかは分かんないけど、契約前の経緯を丸山さんが仲間内とかで個人的に聞くのと、衆知にされるのでは、感じ方が違うんじゃないかなー……とにもかくにも丸山さんにも、村上さんにもまたあの舞台で輝いてほしい!!
女性だけセレクションをして差別だって言ってる人はもう少し頭を使った方がいいよ
分かりますよ意味合い!確かに女性雀士のトップ層はまだまだ男性トップ層には追いつかないって分かりますね。それは経験や実績もそうですし、そのために男女混合のルールはいいと思います
瑞原さんは優しくて聡明なので越山氏の発言を好意的に捉えて理路整然と説明してくれていますが、仮に大多数の愚かな人間に理解されない説明を越山氏がしているとするのならば、言葉選びがへたくそというか説明力が不足してると思いますね。
インタビュアーも悪いわな
多井さんも言ってたけど俺が
聞く側やってたら印象全然違うって
少数の愚かな人間が騒ぎ立ててるだけだと思うよ?普通の人間は女流蔑視とか思わないし
普通に来年のドリブンズ強そう
なんでもいいけどスーパー美人
どう考えても今他のチームに所属している選手の名前を出すのは違うと思う。
越山監督が真摯に答えようとしたことだけは認めるけど、正直全く共感できなかった。内容の一つ一つよりも、隠しおおせない上から目線が反感を呼んでるのかなと。
本来ここまで話す義務のない、他チームの瑞原さんがここまで懇切丁寧にフォローしないといけないのは、何か違うなあともにょもにょした。
それはそれとして、言葉を選びながら理性的に呼びかけてくれる瑞原さんの姿勢は相変わらず素晴らしいと思った。
”本人たちも既に知っていることなのですが、”とか一言書き置きがあればみんながなるほどねって読めたかもしれないですねー
勝ってれば問題ない考えだったと思う
まる子が、レベル低い雀士だったという監督の話、そうだったのか。監督の「女流雀士がレベル低い」という話を聞き、男女混合という間違ったルールは撤廃すべきだと、初めて理解した。男性4人のチームにした方が強い麻雀観られるってことだね。
瑞原さんは、他チーム批判できない立場なので言葉選んでるだけで、本心とは違うこと言ってる。
例えば、今回の瑞原さんのお話のような説明の仕方を越山さんもできるなら、印象も随分違うなとは思います。
以前から思ってはいたのですが、率直に申し上げて越山さんは説明がヘッタクソ。且つ頭ガチガチ。これが事実です。
さらに悲劇的なことに、口にしなくていいことを口にするもんだから、本人が伝えたいと思っているところなんて伝わるわけがない。
例えば瑞原さん獲得のくだり、実力がある、とある他のプロを指名するつもりでいました、と。
それで充分じゃん、と。
個人名必要ないじゃん、と。
実際、瑞原さん自身も、そのくだりの中で瑞原さんであったということがメインではないとおっしゃっていますし、私もそう思いましたが、
なら、個人名いらないやん、と。
なんなら努力不足でしたもいらんやんと。
それは丸山さんが把握しとけばいい話で、インタビュー中でどうしても展開せなあかんものではないやん、と。
だから、説明がヘッタクソなんですよ。
社員としては超優秀かもしれませんが、人をまとめて導くような監督の役職には一番向かない、ビジネス脳でしかないので、今回のようにしっかりと説明しても釈然とせず、なんなら言い訳がましくも聞こえ、記事を読んだ人の反感をかって終わるという、最悪の結果になっているわけです。
自分も記事を読んだ感想は仰る通りの感想でしたね。
言ってることは間違ってないし理想論で言えばそうなるよねって思うけど、その説明が下手だし、余計な言葉を使うことで誤解や横槍が入る余地を作ってしまっていて、仕事はできるけど相手がどう感じるかとかの意識は薄いタイプなのかなと感じましたね。
ただ多井さんの解釈で「監督だけで全て決めてるわけないと思う」ってとこを含めると、自分に損な立ち回りをしてヘイトを自分に集めてるつもりなんだろうけど、監督が嫌われてチームまで嫌いになる人が出たら選手は悲しいだろうなとは思いますね。
それも含めて選手とも話してる内容なのかもしれないし、「少額スポンサーはいらない 人気もいらない ファンが減るけど仕方ない」まで言い切ったんだから、チームとしてはそんなことどうでもいいんだろうなとは思いましたね。
ヘイトって競技やスポーツに必要なんですかね?
なんか悲しい気もしますが。
@@かむ-s6r
避けられないヘイトならば その矛先を意図的に向けさすことで一方を助けることは可能かもしれないですね。
しかし今回のことで言うと、そもそもヘイト自体必要無くて、ファンの声を真摯に聞き、それに対してできれば納得してもらえる、納得は無理でも怒りが収まるような態度と言動をしていれば「ヘイト」は産まれなかったと思いますね。
多井さんも言ってましたが「Mリーグにヒール」なんて存在がそもそもいらないと思いますし、「ヘイト」なんてものは無いに越したことないですし、どんなことでもファンもケンカなんかしたくないと思いますね。
この監督がファンというものをどう捉えているのかが全てな気もします。悲しいことですね。
パイレーツに指名されて今があるので、
それが違うチームかつ成績が出てないチームが指名していたとなれば
指名されなくて良かったなって事だと思いますけどね。
後は越山監督の掲げるものに対して、
成績が伴ってないし、Mリーグのファン層との考えの剥離が激しいから
共感されないのが一番じゃないかなぁと。
「勝てる人を出してる」のに全レギュラーシーズンマイナスですからね。
愚問ですね。
やっぱりアンチを釣って記事を読む人を増やそうとするあの攻めた雰囲気の文章が悪いじゃないでしょうか
まあ私はあのチームでやっていけるほどの強いメンタルはないのでどう間違っても入れませんけど
私は監督インタビューは女性差別では?と感じました。しかし昨日の瑞原さんの言葉では女性差別など全く感じませんでした。
ではその違いがどこにあるのか?言葉の選び方/声での説明/表情などが大きく関わってくると思いました。
まあWebの文字ベースの記事だから「言葉選び」以外は基本的には表現しようがないし、それもインタビューって一字一句が文字になるわけじゃないからもろもろ欠損するし変質するっていうのがあるから、そこは受け取る側も多少(たとえ嫌いでも)好意的に受け取るようにした方が建設的だとは思う。
文章と動画で全く同じ内容を
言っても印象ってだいぶ変わるからな
言葉選びもあることはあるだろうけど、単純に越山ってフィルターかけて穿った目で見てるからでしょ君みたいな人が
まじ、こういう人が1番厄介なのよな笑
すぐ騙されそう。
Twitterだと総叩きレベルだった気がするけど瑞原さんのコメ欄だと皆んなお利口に全肯定してるの怖すぎた
何を言うかよりも、誰が言うかなんですかね。
今は越山憎しの意見が強過ぎる気が…
確かに。逆に瑞原さんが言った事を越山さんが言っても聞く耳持たない人は結構居そうですね
「瑞原さん獲得を目指したなんて言ったら、瑞原さんにも迷惑掛かるでしょ?」
と我々が想像したことが現実に起きてるって感じがしますね。
そんな事は割と誰もが分かる事だと思うので、そこを配慮できなかったのはやばいと思う。
ただ、あの監督の話の中で有能だなと感じる部分も所々あるので、人は誰も完璧ではないという事かな。
迷惑かけてるのはドリブンズじゃなくてわざコメントで聞くやつとかTwitterで騒ぎ立ててるやつだけどね
@@まほろば-i6v世の中色んな人がいるんだからそうなるって事も予想しようねって事だよ
瑞原さんの名前出したらこうなるくらいわかるでしょ
@@ちひろ-f2i
実際に迷惑かけてるのはそいつらって話
瑞原さんの名前を使って越山を批判すること自体が瑞原さんにとっては迷惑かけてるわけだけどコメ主は理解してないし
明にゃんのヒモになりたい…
10:12「赤アリだから実力差が出にくい」
これは逆。赤アリの方が考える事多いから実力差が出る。
クラシックみたいな赤無し裏ドラなしの方が
単純で手が入ったもん勝ちみたいな所がある
それを言うと赤アリも単純に手が入ったもん勝ちでは
ドラが多い分、役作りより単純にタンヤオ狙いが増え喰いタンドラ3でツモ2000-4000が増えたりする
赤ナシはその分手役作りが重視されたり、差し込みという選択肢がより増えたりして戦略が増える
どっちもそれぞれでメリットデメリットがあるのでそもそもどっちの方が実力差が出るという話ではないかと
瑞原さんは天鳳9段でめちゃくちゃ麻雀打った上で赤アリの方が実力差が出にくいっていってるわけだけど、否定してる君って何を根拠に否定してんの??
しゅぽしゅほ
@@まほろば-i6v ソノケン、ガセさんが呑んでるときその話出たね。赤ナシ裏なしカンドラなし聴牌料なしのクラシックルールは、わかってる人同士がやると技術介入する場面が少なくて、かえって運勝負になる。赤があるとリーチや副露に対して押し返す場面が増えるから、押し引き等の技術介入する場面が多いって。ちなみに、堀さんは最高位戦Classicの優勝スピーチでそれを言っちゃった。みんなが薄々気づいていたけど昔からあるルールだし、リスペクトしとこうと思って言わなかったのに、優勝者がそれ言うか、すげえ…ってなった。
@@まほろば-i6v
堀慎吾が言ってる
別団体のタイトルである最高位クラシックをとった上で、赤ナシ一発、裏どらなしは
運の要素が上がる
手が入れば押して、後手を踏んだらべたおり。これについては、松ヶ瀬,勝又、園田も完全同意。ていうか麻雀プロの間ではかなりの人が思ってると言ってた
ドリブンズはね、全体的に上からというか謙虚さが感じられないから嫌われると思うよ。
それでも強けりゃヒール的な立ち位置になれたと思うけど弱いくせにってのがあって更にじゃない?
最高の個人競技が最高の団体競技になるというキャッチコピーを考えたのが自分と言いながら本質的には個人戦だ、と言うの矛盾してるし
不運によって結果が出なかったからという理由でチャンスを奪われるのは間違ってると言いながら結果を出すチャンスすら与えないのも矛盾してるし
あと女流軽視ではないと言うのなら数年経って他の「女流選手と比べて」強くなれば他のチームに対して優位に立てると言う言い方はしませんよね、「他の選手又はチームメイトと遜色ない実力」になればと言う言い方になるのでは?
新しい女性選手に関してもMリーガーになりたいと思ってなかった人を獲るのも、最小試合数でも文句を言わない人にしただけでは?本来なら実力と熱意が伴った人が選ばれるべきですよね?
総じて言うと全部自分の都合の良いようにそれらしく見える言い訳してるだけ、瑞原さんもインタビューで名前を出されてしまった以上、最大限言葉を選んで答えたのかもしれませんが「他チームのことを自分があれこれ言うのは筋違いなのでコメントは控えます」で良かった気がします
ドリブンズを支持することで『俺わかってますよ』感を出してる麻雀ファンも、
『瑞原プロドリブンズ行かなくてよかったー』って言ってるパイレーツサポを叩いてる層も痛い
ただ個人的には客観的にあのインタビューを見てドリブンズを嫌いになっているし、パイレーツ瑞原プロを応援出来ているのは嬉しい。
それだけのこと、この話題触れて誰も得しないのかもなぁ、越山さんだけニヤついてるんじゃん?
大前提として、みんな上手いですよ。
ただ、mリーグのルールでは勝負師として弱いってだけで。
mリーグの選手には向かないって事でいいと思うけど。
結果が全てでしょう。
越山監督が偉そうに屁理屈言ってもずーっと負けてるチームだし響かないし説得力が無いんよね。
そして瑞原さんは美人です。
擁護するのも大変ですねー。
数十半荘打った結果の数字だけでは本当の実力なんて分からないのが麻雀ですから、
ドリブンズの様に選手個人がこれまで積み重ねてきた実績を最大限に重視するというのも考え方としてはアリですけど、
そればかりだとどうしても年長者ばかりが登板して若手にチャンスが与えられないチームになってしまうと思います。その若手がたまたま女流の丸山Pだったという事だと私は思ってます。
ただこんな若手軽視の考えが麻雀界にとって良い風潮であるはずもないと思うので、
個人的には実際にMリーグでの対局を観て結果だけで判断するのではなく、選手の打牌内容を見て良く打てているかどうかを見極められる監督が必要だと思うわけですが、
越山監督は選手が負けても弱くて負けたのか運が悪くて負けたのかも分からないなんて事も仰ってて…
はい、結局一番替わるべきなのは監督なのではという結論に至ってしまった私でした😂
めちゃくちゃ同意しましたー!実績重視、論理的思考重視で登板させた結果がこの2年の有様ですが、他の視点や観点を取り入れる気配が見られていなかったので残念だなぁと思ったところです。あとは、監督のできることは少ない、選手が1番わかってる、というなら、監督いらないのでは、、でした。論理的思考が大変重要なのは非常に理解できるところなのですがね。ドリブンズ監督はその話ばかりに固執しすぎな気がしますよね。
@@taka_swing ありがとうございます!
某動画の村上Pの発言によれば、ドリブンズの選手はただの雇われの身であり企業側(監督)に意見をする事は無く、監督の言う事に従うだけという事でしたので、
新しいものを取り入れようにもアイデアすらないまま監督が自身の固定観念で采配し続ける事しか出来なかったというのが実情でしょうね。
同じく論理的思考を重んじるチームとしてはパイレーツが思い浮かびますが、監督と選手の関係も非常に良さそうに見えますのでそういったチームを目指してほしいと個人的に思います。