自宅にお墓を持つ「手元供養」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 30 ноя 2024

Комментарии • 6

  • @zensinsugawara5027
    @zensinsugawara5027 3 года назад +2

    四十年くらい前には、禅宗の和尚様でしたが、遺骨にこだわって手元に置くのは、執着であるからv好ましくないと言われました。
    両親の遺骨、分骨用の骨壷に収めて仏壇前に安置していましたが、菩提寺の住職の仰せのとおりに、町会運営の家のお墓に収めてしまいました。
    自宅室内用墓石は行き過ぎにしても、ご住職の仰るとおり、手元供供養用のお地蔵さんに練り込むなり、余ったらお骨仏に合祀してもらうなりしないと、時代が変わりそうです。

  • @NewARC-ts6mr
    @NewARC-ts6mr 2 года назад

    手元供養の継承者がいない場合、最後の故人はどうなるのでしょう?

    • @otera39
      @otera39  2 года назад +1

      当院で宜しければ承っております。

    • @NewARC-ts6mr
      @NewARC-ts6mr 2 года назад

      @@otera39 さん、ありがとうございます。しかしそちらは、関東ですよね。私は関西なので・・・継承者になる子供がアスペルガーという障害があり、
      就職はしているのですが、結婚は無理みたいなので、墓仕舞いをし、永代供養の納骨壇でも買おうと思っていたのですが、北海道で納骨堂が破たんしたニュースを見て、契約前に断念しました。手元供養という方法があることを知り、検討していますが、自宅に納骨仏壇で供養できないかと思いましたが、仏壇の継承者もいなくなるので、何か良い方法はないかと質問させていただきました。子供の代で終わるので、どうなるのだろうと相談した次第です。結局、どこかに管理してもらい永代供養する方法しかないと考えるに至っています。

    • @otera39
      @otera39  2 года назад +1

      @@NewARC-ts6mr 最近の仏壇は、お骨壷が収められるタイプもございます
      しかし墓じまいの遺骨にはカビなど細菌が多くおすすめしません。
      一部を手元供養にして余骨を樹木葬や散骨やお骨仏にされます
      最終的には後見人などの遺言によりいずれかに納める必要があります。
      当院は、東京ですが、関西からの申し込みも多く迎骨と言って当院が代わって迎えに伺うことも行っております。
      大津にもお寺はございますが、納骨は行っていません
      一度機会があればお参りください。合掌

    • @NewARC-ts6mr
      @NewARC-ts6mr 2 года назад +1

      @@otera39  ありがとうございます。手元供養にする場合、納骨仏壇にするつもりです。私と妻が亡くなれば、子供だけ残ります。最終的には後見人などの遺言により、いずれかに納める必要・・・があるのですね。私は、同じ宗派の供養塔のある寺に、合祀してもらう方法が良いと思ってます。永代供養も33年とか50年すれば、土に還すらしいので。公的な後見人(親戚)を立て、子供が他界した時に、遺産相続条件にするなどして有料で手続きをお願いしようと思います。私の家は、浄土真宗なので、「南無阿弥陀仏」と唱えることで、亡くなると阿弥陀如来様が極楽浄土に連れて行ってくれるらしいので、成仏は心配してません。恐らく°独居老人になり亡くなる子供の成仏を祈るばかりです。しかし、永代供養納骨堂の破綻ニュースはショックでした。一番他人任せの供養なので・・・でも手元供養は家族が供養の担い手なので、一番の供養だと思ってます。