【検証】公共交通機関のみで紀伊水道1周したら何時間かかるのか?
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 今回は和歌山県和歌山市から公共交通機関(鉄道、軌道、車、船、飛行機など)のみで紀淡海峡、大鳴門橋を含む紀伊水道をグルっと1周すると果たして何時間かかるのか?
今回は朝イチの出発で何時間かかるのかを検証しています!移動中の待ち時間などは観光に当てたり、ミッションを設けて制覇しながらの周遊旅です。予想しながらぜひ最後までご覧ください♪
深日洲本ライナーの詳細はこちら!
fuke-sumotolin...
2024年は運行日が残り少なくなっていますが、涼しくなってきた今では淡路島洲本観光にもピッタリだと思いますので、ぜひ利用してみてください。
【メンバーシップ参加はコチラ】
チャンネル運営の為、和旅チャンネルの応援お願いします
/ @watabi
◆和旅チャンネルからのお願い
※動画リクエストは和旅チャンネルSNSのDMよりお願いいたします
※顔出しRUclipsrではありません。マスクはご了承ください。
※プライベートな質問コメントは一切公開していないのでお控え下さい。
※コメント欄にて許可なくお店の紹介などはご遠慮下さい(DMでお願いします)
◆和旅チャンネルとは
紀伊半島にある和歌山県を中心に活動している男(わたお)・女(アンディー)です。
チャンネル名の由来ですが、”和歌山を旅する”から来ています。一方アンディーは、学生時代のニックネームがスヌーピーのアンディだったことからアンディーとなりました。
動画のコンセプトは「和歌山の魅力を全国に」
少しでも多くの方に和歌山を知って頂きたく、そして和歌山といえば”和旅チャンネル”と言ってもらえるようなチャンネルづくりをしていきます。
◆活動内容
・和歌山の県内ドライブ、グルメの紹介(和歌山ドライブの動画多数あり)
・鉄道を使った様々な企画(JR西日本とのコラボ動画あり)
・狭くて険しい道(いわゆる酷道・険道・林道)走行動画
・廃村、秘境集落散策
・和歌山の穴場・絶景ポイントの紹介
・軽バンハイゼットカーゴでの車中泊・車中飯
・キャンプ場巡り
・和歌山の宿泊施設・温泉の紹介
・紀伊半島の穴場紹介
・和旅チャンネルを県外の方に知ってもらうために県外編も時々投稿
◆動画撮影機材、編集ソフト
・DJI マイク amzn.to/3HrV2qK
・DJIマイク2 amzn.to/4bfRLba
・DJI osmo poket3 amzn.to/3Rhs0yY
・ゴープロ10 amzn.to/3WP9nTE
・メディアモジュラー amzn.to/3wJf5M4
・Ulanzi Go-Quick II クイックリリースバックルマウント Gopro用 amzn.to/3WXDqse
・Ulanzi Go-Quick II ミニ三脚 Gopro用 amzn.to/40kAcSM
・ファイナルカットプロ amzn.to/40efpjC
・DJIラベリアマイク amzn.to/3UgNtJI
◆各種SNSはコチラ
ぜひフォローよろしくお願いします
X : / wa_tabi
インスタ : / wa_tabi
TikTok: / watabi.ch
◆BGMサイト紹介
・dova-s.jp
・audiostock.jp/...
◆お仕事のお問い合わせはこちらへお願いします
watabi.ch.1015@gmail.com
#和旅 #和歌山 #大阪 #徳島 #紀伊水道 #日帰り旅 #深日洲本ライナー #南海フェリー #淡路交通
天気が良く、絶妙なアンディさんの合いの手を楽しめました。
良い企画有難うございます😊
ご視聴ありがとうございました!
最後に映っていた緑色の電車は1969年(昭和44年)から1992年(平成4年)まで走っていた時の色の電車でこの緑色電車が走り始めてから今年で55年になるので記念に復刻塗装をして走っているのですよ。
深日港、超懐かしいです、昔は洲本までフェリーが出てて
高校生の時にバイクで淡路島経由で神戸までツーリングしました。
明石海峡も橋がない時代でしたので当然フェリーでしたよ。
お二人が、まだ生まれてない時代の話かもですw
明石海峡大橋がない時代の淡路島へ行くのは今よりもワクワク感がありましたね♪他にもタコフェリーとか甲子園フェリーとかいろいろありましたが全部無くなりましたね...
今回も楽しい旅!!
めちゃくちゃワクワクしました!
発想が凄い!!
高速船乗ってみたいです。
橋渡ってとか思いつかないから、今回の乗り物利用はすごく参考になります!
また楽しい旅動画待ってます!!
お疲れ様でした😊
ご視聴ありがとうございました!
実際行った自分たちもワクワクしながら行きました♪こういうルートもあるんだなぁと少しでも伝われば嬉しいですね。
和歌山市から、サザンの指定席乗りはったのにまさかまさかのみさき公園で下車‼️
びっくりすらよぉ~。
思ったより早かったですね(笑)
でも車窓ゆっくり眺められたので良かったです♪
初っ端~サザン座席指定で僅か12分!乗車料金プラス¥520お支払い、とは贅沢ですねぇ
またまた楽しい動画で良かったです😊
わた日和にならなくて本当良かったですねー😊
来週四国へ行くのに 和歌山港から徳島港のフェリー⛴️で行くので 徳島駅でのお土産とかも知れて良かったです😊 深日で降りる事も洲本行きの船に乗る事もないけどわたびさんの動画見ていたら運転しなくても淡路島行けるやん❗️ってなりました
お疲れ様でした⤴️
ご視聴ありがとうございました!
こんなルートでも淡路島に行けるということがなんとなく伝わればなと思いました。
楽しんできてください♪
懐かし〜。昔々、お正月に従兄弟達とこの路線を利用しました。乗ったのはフェリーでしたけど。また乗りたいな。
うわー❤前にも行ってらっしゃいましたよね!
確かいのたに行ってチュロス食べてたような…
ある意味懐かしい徳島😂
アンディーさんはそれ以来とのことです(笑)
久しぶりに深日港見ました!
一周、チャレンジしたいです。
釣り人凄かったです!!また機会があれば行ってみてください♪
気になってたヤツー😆
乗ってこられたんですね。
お天気良くて綺麗な映像良かったです。
帰りに徳島港で《好きっぷ》(乗船券のみと同額)買うと徳島港→和歌山港→南海全線どこで降りてもいい乗車券なので、行きしな深日港まで車で行くプランもアリかも?
今回の動画の主旨では成り立ちませんが、お得なチケットが多数用意されているようなので利用するのはアリですね!
帰りに見かけてた緑色の電車、昔南海本線で使われてたのによく似てますね
もしくは当時のままかな😳
こんな一周ルートあったんですね!
次の移動までの時間長いけどその分周辺を観光できますね、早朝過ぎてどこも開いてないのは残念でしたが汗
高速船だと淡路島もこんなに近いとは気軽にぶらりできるイメージに変わりました。
早朝からお疲れ様でした、雨も降らず楽しめたようで良かったです♪
洲本は着いてから1時間はレトロこまち散策かイオンに行くしかなさそうです(笑)
最近雨から卒業できたみたいでほとんど撮影日天気いいです♪
こんばんは⭐️
今回はまた🚢使用なんて
淡路島が結構近いんですね
大塚美術館もツアーじゃなく
あのバスで自力で行けるなんて
和旅さんのおかげでこれからの人生
楽しみです
本当に色んな企画で楽しませてくださり
ありがとうございます
こんばんは!
確かにこのルートで大塚美術館もいいですね♪ご視聴ありがとうございました。
こんばんは♪
以前、我が家も洲本港で到着が早すぎてポツンでした(笑)イオンで朝マックして時間潰ししました♪
子供達、覚えてくれてて「又、行きたいねぇ」って♪
徳島ラーメンも食べてみたいです!以前和旅さんが生卵を割るのを失敗した動画ありましたよね♪
今回も朝早くからお疲れ様でした♪
こんばんは!
早く行くとそうなるのかもしれませんね(笑)
徳島ラーメン結構好きだなと改めて思いました。今度は南海フェリーもいいですね♪
17:03 三原郡酪農、略して三酪さんの美味しい牛乳をたっぷり使用、美味しい♫たいへんお世話になりました。うちの子たちは、三酪さんの牛乳で大きくなりましたから。牛糞の肥料で玉ねぎ、野菜、お米も育ち、お米の藁が牛さんを育てる、循環農業の実践地です淡路島。
深日洲本ラインはかつての定期航路の復活を目指すべく期間限定で社会実験として運航されていて興味深いですが、どうやら11月2.3.4日で一旦?終了するみたいですが定期航路復活につながればいいですね、昔、泉佐野から津名まで南海淡路ラインに乗船した事が何度かありタイミングが良ければ関空の橋をくぐり航空機の発着をフェリーから間近に見えてなかなか迫力ある航路でしたが無くなり残念です、阿波おどり会館で阿波おどり体験してほしかったですね💃眉山の山頂から南海フェリーが反転しながら入港、出港シーンは見いってしまいます、また多くの川の流れも山頂から見えますね、徳島のソウルフード(フィッシュカツ)が好きすぎてスーパーで大人買いした事あります、和歌山に売ってないですかね、自販機には徳島珈琲があり美味しかったです、エナジードリンク(阿波ライズ)とかも🤩南海フェリーいいですよね♪つるぎは引退してあいに変わりましたが個人的にはあいよりかつらぎが好きです、和歌山港へ向かう南海フェリーから遠ざかる眉山を見ながら夕日を眺めたり…旅情ですよね、和歌山港に近づく前の南海フェリーのテーマソングを聞くと旅の終わりを実感します、いい曲です、サ○フ○ワー連呼するよりいい曲です😆個人的に陸路より近距離フェリー使う方が旅を実感するのですが どうでしょう、また淡路島や四国に行ってみたくなりました、もちろん南海フェリーで⛴️和旅チャンネル創生の地でもありますから✨登録者8.2万人おめでとうございます🎉
この感じを見ると土日祝は釣り人、観光、サイクリングの人が多く利用するみたいですね。
関空からは淡路島は一見便利に見えますが、大阪南部や、和歌山からだと意外と時間かかってしまうので、大阪経由の高速バスが利便性良かったのでしょうね。
徳島も時々行きますが、阿波踊りはまだ見たことが無いですね。
ちなみに神戸まわりだと7時間16分で回れるみたいですね😜
最速で回るとどっちが早いのか対決できそうなぐらいいい勝負ですね(笑)
紀伊水道一周検証旅お疲れ様でした〜インスタストーリーズの検証はこの動画の撮影だったのですね。
めっちゃ良いお天気で紀伊水道の風景も素晴らしいですね。一日自由時間が有ればちょこっと行けそうな旅ですね〜
インスタストーリーズ見てくださってありがとうございます!いい天気で本当に良かったです♪
ちょっと旅したい時におすすめしたい周遊コースですね!
イルカは、見たかな?
深日港内に住みついているので、一度確認してください。船が泊まっている時にそばにいました。
ペアルックがめっちゃさわやか。船は着いたのに次のバスが二時間無いとか、それなのに店が開いてないとか、2便目だと次に連絡ないとか、社会実験の連絡船がそういうすりあわせが出来てない感じですね。でも一人か二人までならクルマじゃなく電車バス船にした方が都市の中心部のお店に寄れる感じですね。
徳島港〜和歌山港のフェリーは南海が運航していますので、フェリーに乗れば南海電車はどこまででもタダで行けます。徳島港の窓口で「『スキップ』で和歌山市駅まで」と言って買えば、フェリー代金だけで和歌山市駅まで戻れましたよ。
フェリーチケットを映していましたが、自動券売機で買ったのでしょうか?
ちなみに南海のどこの駅の窓口でも買えますので、難波駅の窓口で「『スキップ』で徳島港まで」と言えば、これもフェリー代金だけです。
そうだったんですね!
あるのは知っていたので使ったら良かったですね。じゃあ帰りの運賃だけタダですね。
南海電車のコンプレッサーの音いいですね。
うぃ〜んって音してました(笑)
60年前なら洲本と福良間に鉄道が走ってて、徳島とつながってたんだけどね
深日からこんな面白い船便でていたんですね😊プチ旅行気分も味わえていいですよね🎉
期間は決まっているんですけど、車以外で淡路島に行くならこの船一択ですね!
楽しめました♪
お天気最高で羨ましい日帰り旅でした😃
一人7千円チョイでこんな冒険できるなら行ってみたくなりますね
その場合時刻表をしっかりチェックしないとですね
ひとつ残念だったのは紀伊水道って何?から始まったので、地図上でこの辺ですよって教えて頂けたら有難かったかなと思います
無知でスミマセン😅
なんば行って徳島へ高速バスで行くと4時間も有れば徳島に着きますよ!!
今回は公共交通機関のみで紀伊水道を1周するのに何時間掛かるかの検証なんですね😄一般的には南海フェリーを使って徳島県に行ってから鳴門大橋を使って淡路島に行く感じのルートが一般的なルートですね。南海和歌山市駅からみさき公園駅に行ってから乗り換えてから深日港駅に行く感じなんですね。深日港から高速船があるんですね。知らなかったです。友ヶ島が近くに見えるんですね😄深日港から洲本港からはバスに乗って移動するんですね。淡路島は電車が無いのでバスを使うしかない感じですね。今回は途中に色々なミッションを達成する感じになっているんですね。淡路島から徳島県に行く鳴門大橋を通ってましたが僕は去年に会社の旅行で淡路島に行きましたがその時に鳴門大橋から渦潮を見ました😄僕は去年に会社の旅行で南海フェリーから徳島県に行きましたが海が荒れていたのでかなりフェリーが揺れてましたね😅南海フェリーで徳島県から和歌山県に戻るんですね。南海フェリーの乗り場から駅に行く感じですね。和歌山市駅に無事に戻ることができてよかったですね😄約12時間掛かる感じなんですね。それよりも早い感じの方法がある感じでしたが観光はできる時間は無い感じですね😅今回の企画も面白い企画でしたね😄またこの検証企画も楽しみにしてます😄今回の撮影も大変でしたがお二人共にお疲れ様でした😄
ご視聴ありがとうございました!
南海フェリーも荒れてる時は揺れるんですね。まだそんな時に出会ったことがないかもしれません。
せっかくなら渦潮も見たかったですが、また別の機会に行ってみます♪