Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
腰に蚊取りぶら下げてわき目も振らず作業 はるくん とても9歳とは見えない逞しさ!遊び盛りのはずなのに ただただ感服【はるくん応援団】止めらんないねぇ・・・古の妄想かき立てる石垣 もう汚庭とは言わせない汚名返上【お庭】!大変ご苦労様でした! 喝采!!!
ハル君の働き方凄いです。一人前ありますね!、
息子さん素晴らしい働きものですね♥
はる君はいつもよくお手伝いして偉い!将来が楽しみだ!
ありがとうございます!
はる君、偉いなあ! 頑張ってね~!
凄いです😄✨あの石垣が見えて、綺麗にしてあげる事は、かつての石工さんも喜んでおられますよ😊はるくんも素晴らしい働きっぷりで、見応えがありました😺✨
家族での作業いつ見てもいいですねー、しかし、はる君本当によく頑張ってるねー、感心感心❣。石垣周りの景色がまた良いですねー、古きものの味があるようで、きみ子さんそこに目をつけたのですか・・流石ですね❣。
片方裏向けの手袋使ってたのに気が付きウヒョヒョと笑うきみ子さんが可愛い過ぎるほど可愛い😍
どんどん庭が広がっていきますね😊
その石垣は崩さないほうが良いのでは?土砂崩れ防止だと思います。本当にきれいな石垣ですね。まるでお城の石垣のようです。大切に保存してください。
こんばんは。雑草の中に石垣、階段が隠れていたのですね。視界も開けて本当にスッキリしました。大変お疲れ様でした。🤩
お疲れ様です♪笹、竹系はほんと厄介ですね😅片付けると良い雰囲気の石垣が出て来ましたね。この景観を維持する事は大変だと思うけど、頑張って維持したいですね❤ハル君はホント働き者ですね😊感心します❗️きみ子さんの手袋の下り、思わず笑ってしまいました🤣😂でも、手袋の片方行方不明良くあります。あるあるですね😂
ハル君ご苦労様です❗️凄く頼もしく思えます、流石きみ子さんの息子さんですね、いつも見ていてこんな家族いいなと思いながら拝見させて頂いております、これからもお身体につけて頑張って下さい❗️
良い竹ですねー👍️昔は魚を干すのに竹薮へ採りに父といったなー。畑にも使えるね。作業を見てるとハラハラドキドキですー。怪我にはきおつけて‼️
石垣が見えてきたね✋ 雑草取れば素晴らしい眺めになりますよ!はるくんもお手伝いいいね! また変わった景色が見られそう‼️今日もご苦労さま🙆♂️😊
ハム太さんキミ子さんハル君お疲れ様です。石段が出てくるなんて凄いですね😱頑張ってください応援しています。
素晴らしい家族ですね🤗
こんにちは、今日も楽しく拝見しました(^^) 池横の階段も見れて凄くキレイに! これからも楽しみにしています♪
綺麗になりましたね~🙆手袋の話は...そうだろうと思いましたが、きみ子さんは天然ですかね😅
遺跡の発掘お疲れ様です。
綺麗になったね〜、綺麗になったよ〜(もう中-芸人)の口調で。笑笑きみ子さんの手袋のところ、🤣うける。それにしてもはる君の働き、ハンパないね。👏
お疲れ様でした✨️石垣と階段素晴らしいですね♥️✨️✨️✨️今のように便利な道具も無かった時代に一つ1つ作り上げて来たと思うと深く考えさせられる事が沢山ありますよね☺️私たちもリフォームしながら、忘れていた大切な事を沢山思い出しています😊気持ちがポカポカになる素敵な動画でした❤☺️🔆
素敵な石垣ですね!綺麗に残して下さい😮
21:54 草引きしてると手袋の右手ばかりがだめになっちゃうんですけど、なるほどー、左手用を裏返せばいいいんだ。いい知恵をありがとうございます。
作業安全。そうですね,私はどんなに暑くてもツナギで作業します。ケガも嫌だけど虫も嫌なので。特にはる君に安全靴履かせたい。あの薄い長靴に剣先が刺さったらとゾッとします。キミコさんは相変わらず腰を庇った動き。怖いから動きが癖になってるんだろね。石垣,恰好いいけど管理を考えると難儀やな~と思います。皆さん安全にゆっくりいこ~ね。
随分綺麗になりましたね😂作業にわ十分注意して安全第一でお願いいたします😊皆さん良く働きますね🎉🎉🎉
今月19日から見始めて一気に観てしましましたよ。NHKの長期ドキュメンタリー番組のようでしたね。出張で四国にはちょくちょく行くのでいちど現物を見てみたいと思いました。引き続き見たいので動画Up楽しみにしています。
きみ子さん見えましたよ。まさにビフォーアフターですね。凄いです。何の石垣か??分かりませんが、綺麗になりましたね。時は過ぎても残すものは大事ですね。働き者の皆さん頑張って下さい。
Great effort by the family to clean the hill side, especially your son. You must be very proud of him as he is very helpful. 👍🔨😎
日々庭が再生し続けていてすごいですね。立派な石垣の全容も見てみたいところですが、無理なさらずにです。でも安全面でいえば、外回りの作業の時は「長靴・グローブ」必須ですよ、草むらには色んな良からぬ生き物がいますから。
本日もお疲れ様でございました。体調崩されないようにしてくださいね。
こんにちは、何時も楽しく拝見しています。何時も思うんですけどハルくんはお父さんお母さんの苦労を見ているからお手伝いが出来ているんですね。本当に優しいハルくんですね。自分なりに楽しんでお手伝いしている光景が微笑ましいです🙂これからのハルくんの成長が楽しみですね🤗
追伸。ミョウガは根が残っていれば毎年発芽して収穫できます。それと石垣ですが山道の入口を削ったので崩れやすくなったので石垣を積んだと思います。それにしても上手に積んでありますね🙂
🤣🤣うっひょっひょ😂きみたん面白し😁石垣で趣がいっそう良きですね👍はる君は良い青年になりますね👦頼もしい💪姿は見えたから自分の心は清いということでしょうね😁
職場の敷地を半日草刈りしただけでバテました。広大な敷地で3日も草刈り凄いです!お疲れ様でした。
おはようございます雑草大変でしたねでも綺麗になりましたね^_^😅石垣謎ですね
フローリング以来、はる君の戦力としての成長が著しいですなあ〜
キミ子さん。立派な石垣が現れましたね、それにしてもルンバハル君石階段の掃除🧹頑張ってますね。仕事っぷりは一人前ですね、キミ子さん手袋🧤裏返しの件もう少し見たかったです❓残暑見舞い申し上げます。暑いのももう少しです🥵身体に気を付けて作業頑張って下さい。
綺麗になりましたね😄これを維持していくのが大変だね😄頑張って下さい‼️
人間とは凄いですね。与えられた、場所、環境で住むとなると環境になじみ、住めるように地形を変えたり家の作りを変えたり人間て最高
石垣が綺麗に残って草刈って太陽に当たって光ってますよ!😮郷土資料館などに行って古地図が有ればそこにお城かお寺か民家か何があったか調べれたら楽しいかも🎉近所の年寄りに聞くのが早いかな😅
いつも自然体で田舎生活を見せてくれてありがとうございます😊ご長男の活躍、行動は今の子供達に観させて自然に生きることの幸せを味合わせたい気持ちです。中学生になったら各種の発表会に参加して、発表させて下さい。そして日本の若者に日本の素晴らしさを教えて欲しいです。期待しています。
初コメで失礼します😊竹藪の隠れた所から凄い石垣が発見されましたね!ハルくん凄い😊階段出てきて驚いた❤ハムさんもきみ子さんも凄い😊維持できる事期待してまーす♪
草との戦いは一生続きますがしっかり管理すれば生える草丈も短くなり毎年の作業が楽になりますよ🎵最初が地獄ですがね💦笑昔の人は田や畑を作るにしても石垣で土台を組んで土地を開拓していってたみたいです🤔自分の住んでる地域も山深く木々しかないのに石垣が沢山積んである所がありますが全て田んぼの跡でした!きみ子さん!手袋の逆さ脱ぎはよくあるのでお間違えないように☝️「うひょひょひょ🤣」
将来その石垣の上に東屋を建てられたら良きですね😊スタイルも良き😂
早送りだからこそ素晴らしく解りやすい‼️、ハルくんとのチームワークが素晴らしいです👍、石垣もすごいですね❗️あれだけの石垣を作るのにはなかなかの日数がかかったはずです。経験者は語る(笑)昔、私がハルくんくらいの時におじいさんと経験があります。👍
こんにちは~☀暑い中家族総出にて草刈り❢石垣、階段……… ちょつとした発掘調査ですね。まだまだ、出て来そう❢頑張ってくださ〜い💞🤗
初めまして。一月位前に「再誕女大工」の回を偶然見てからはまってしまいました。ほぼコンプリートしました。今回も楽しい動画をありがとう😆💕✨石垣の見事な復活おめでとうございます。ハム太さんの、先人が苦労して残したものを復活させたいという思いにぐっときました。前回、今回と見て思ったのですが、刈った草を片付けるのに金属製の熊手を使っていますね。加えて農業用のフォーク(スコップの先に爪の付いたもの)を取り入れてはいかがですか。刈り取ったもの特に竹の長い草などに有効です。堆肥の処理にもばっちりです。ひとつお願いです。毎回だいち君とご家族のふれあいの場面があると嬉しい😆です。これからも楽しい動画をお願いします。
ミョウガは、2つあれば冷奴の薬味になりますね。アマゾンの欲しいものリスト、見てみたいんだけど何故か行き着かないんです。
もうすっかり田舎暮らしに順応してますね草刈りで露室した石垣にこの土地のルーツを辿るようで興味深かったですもっともっと追求していってほしいものですね😊
再生お疲れ様です。いつもがら、はる君はお手伝いしてますね😀お母さん、石垣ですが上に畑、田んぼ、あるいは家があったとか。でないと下の家に土が流れこんで大変ですからね。
ブワーがあれば便利ですよ😊
米国からKS爺です(二人目の孫が出来たので改名)、、草がボーボーのところから石垣が表れて階段が表れて今回はちょっと感動ですね。まだまだお宝が眠っていそうな敷地ではないかと思いました。ハル君本当によく頑張っていますね。KS爺がまたハル君が喜ぶ支援物資を10月に送りますから待っていてください。実は先日次男が彼女と入籍しました。これで二人の愚息共が方ついたと一安心です。。
すんごい石垣が出てきましたね。下の方の丸石を持ってきて積み上げたのと違って石工が割って積まれたものですよね。石のサイズもでかいし高さも相当あるので本当に城跡かも知れませんよ?知らんけど。ぜひ全貌を!
お疲れ様でした。素晴らしい石垣ですね!間違いなく石垣の上には天守があったのでしょう(笑)ちなみにきみ子さんの家は二の丸御殿って感じですかね☆ぼちぼちで結構なので、石垣の全貌を見てみたい気持ちになりました!
こんばんは❗️まさか!あんなにステキな石垣島と階段があったなんて😮😮手入れして見ないと分からないものですね。敷地が広いから大変❗️キレイに維持するのも大変だ~!
◯毎度ご苦労様です。毎回新動画更新を楽しみに観ています。石垣大好き人間です、呆然と観ていられるなんとなく癒される。なぜ石垣が好きか自然石で積み重ねた石は全て形と大きさが異なり味わいがある、石垣を一つ々観ているとこの石は何千年前にこの形になり何処から流れ着いたのだろうと根源する。さらに、この石垣は先人がなんの目的で造り上げたのか瞑想する土砂の防護はてわ農地・宅地の平坦・改良と昔の人は重機が無かった時代によく堅実な守りを作り上げと妄想する。
こん茶~~🎵石垣いいですね~自分の実家にも石垣あるけど立派ですね~昔は石垣は庄屋とか裕福は家は石垣を積んでその回りに家を建てたみたいですよ🎵
雑草刈った物もブワーで吹いて集める😮
広すぎる庭は手入れの時間が年数日とか必要で、中々維持大変ですねお風呂の薪ボイラー、ボヤや失火で火事にならないように気を付けて防火・耐熱構造作ってくださいね
石垣は別にお城の土台って訳ではないし、お城なら罪石が小さすぎますね。昔上の段に家とか小屋でもあったんじゃないですかね?綺麗になったので、今後はその状態を維持するか更に石の暖の隙間にコーキング(コンクリ)とかを入れる手もありますよ!
🥰🥰
なかなかかっこいい石垣ですね、石が一つ一つデカいし草を刈って高圧洗浄したら見栄えが良くなるかも
刈り取った雑草は堆肥にされるのかな?
はじめまして 高知かえ😊
古民家の周りが段々キレイになって来ましたね✨️ハム太さんの理想の姿に近付いて来たんじゃないですか?それにしてもハル君はよく働きますねぇ👏さすがきみ子さんの息子ですね💪ところで前から気になってたんですが、池の近くの瓦葺の廃屋は何なんですか?
4本爪の除草用フォークも使いやすいですよ
きみ子ちゃんお疲れ様です凄いね😊綺麗になりましたね✨石の上に小さいお城だったかもしれないですね😅手袋両方右手になってるってマジ笑っちゃいました笑笑裏返しだったんですね笑笑きみ子ちゃん面白いね🥰あっ鉄の板あったじゃないですか処理したい鉄のみあればまとめて売れるのできますよ☝️✨近くに鉄やアルミなどお店があればね😊これからも頑張ってね(#^.^#)
いつも思うのですふぁ、半そで半ズボンで虫とかさされませんか?ダニとかだいじょうかな?と思います。
電気も機械もない時代にどうやって?って考えさせられることありますよね。いまの時代で良かったとつくづく思います。
昔は「口減らし」と言う言葉が出るほど、小さな山村にも人がいっぱいいたから、人手には事足りていたのかと思います。それでも働き詰めの毎日だったとは思います
@@稲荷恵比寿返信ありがとうございます。そうなんですね、勉強になりました。お城や、ろくに道のない山のてっぺんに建物があったりするとどうやって何人でどのくらいの時間でとか、、、いろいろ思いを馳せてしまいます。
後壁のしみは、リンサークリーナーでやるのは、どうでしょう!車のシート、カーペットも綺麗に成りますしね。イロイロ使えるしね
安全面では、半ズボンやTシャツで作業すると怪我し易いです。特に工具を使う時には必ず軍手は必至ですね。指や手が怪我したら‥と考えたら分かると思います。きみ子さんだけが作業に適した恰好をしていますよ
お疲れ様!石垣に高圧洗浄機の水を当てると土がなくなって崩れるよ。タブーです!私もあと2000㎡ほどで草刈りが終了します😊
21:54 秒~~~‼動画と全然関係なくて申し訳ないのですが😂車で道路を走っていてたまに手袋とか・・靴・・とか落ちているのを見掛けます。その時に必ずと言っていいくらいに片側しか落ちていないんですよね🤔何故に片側だけなのか何時も不思議に思います。。。😁😁😁😁💕
ハル君の働きには本当に感心しますね。ただ、動画には映っていないだけかもしれませんが、適度に休憩させないと熱中症で倒れますよ!ハム太さんが水分を取っているときも、ハル君は働いてましたね。一緒に休憩するようにハム太さんが一声かけてあげるべきかと。頑張っているとはいえ、やはり子供の体力は大人の半分。期待し過ぎないように!
昔の人って、アナログ以前の問題で急いで生かされてなくて、だから家にしても、綺麗にコツコツと建てられてたんでしょうね😊今のデジタル社会、生き急ぎてる様に思います😅
昔の家は何世代にも渡って使うように作られるため、人手と時間度外視で手間暇掛けて作られたのでしょう。今の住宅は2世代、酷いと1世代で建て替えなので、時間もコストも掛けたくないのかと。
後、除草剤教えますね。国が認めてる。発ガン性ない物も農家が使用している。40年使用されている実績!根から枯らすものは、クリホサートと言います。プリグロックスは、かけたとこだけが枯れます。根は、枯れません後、野菜栽培で虫よけにも使います。周りの雑草にかけて虫除けに使います。6時間位で成果が出ます。雨の日は、使用すると流れて効果がなくなります。調べて見てね
ブワーはバッテリーを他のと使えるようマキタならマキタを買うのをお勧めします。バッテリーは消耗品だからね😅
高圧ジェットしてる時の後ろ姿興奮します❤
か弱いきみちゃんにこんな事させるのかわいそうです❗😊
ハルくん様々ですね😊今日のきみ子さん男?いつもと違う雰囲気出してません?
beforeとAfterを見ると👀✨見違えるように綺麗になりましたね😊😊😊😊きみ子さんどこに映ってるかわかりました(`・ω・´)ゞ敬礼っ理想の古民家作り着々と進んでますね😊😊😊😊次回の動画も楽しみにしてます(ृ´͈ ᵕ `͈ ृ )古民家再生お疲れ様です◡̈⃝˖*
Peccato che il traduttore multilingue automatico non sia attivo!
もう一つ!薪割りなんだけど斧は、辛いでしよ男性の仕事に成るよね😅女性にさせるのは、かわいそう😂HAILIXのストアを表示4.4 5つ星のうち4.4 4レビュー薪割り 薪割り台 4つ穴固定 キャンプ 薪割り機 薪割り器 ウッドチョッパー 安全設計 アウトドア 薪ストーブ 焚火 キャンプ アウトドア 面白これなら女性子供でもできるのでは?参考にしてみてください。暖かい家族楽しみに見てます😊☺️🎉
石垣よりケツに目がいってしまう自分が情けない…😓
仕方ないですね。きみ子さんのhipは制御不能です。
ハル君に猫車くらい貸してあげなはれ・・・
こんなコメントしても迷惑じゃないですか?
感じ方は人それぞれなので(笑)
ありがとうございます😭ご家族で一生懸命にされているのに本当にすみません!
最近の何でもかんでも安全云々ってのがクローズアップされて私的にはどうなの?って思ってます。自己責任にとやかく言われたくない気がします。
マスクをとって
なぜ、マスクを取らない?
植物特に雑草と呼ばれる植物は根が残っている限り生えてきます😭😭😭😭安全面の配慮欠けてます、舐めてます半袖半ズボンNo手袋Noメガネ草刈機で小石など色々な物が飛んできます、だから身を守る防具が必要家のガラスも割れます、車のガラスも割れます😭😭😭靴に問題ありつま先に金属のカップが入っていない→石や丸太を落とすとつま先が潰れる靴底に金属の板が入っていない→釘や尖った金属、刈った後の細い竹、枝などを踏んで刺さるハル君が雑草刈り器や両親が作業している所に近づきすぎ
腰に蚊取りぶら下げてわき目も振らず作業 はるくん とても9歳とは見えない逞しさ!遊び盛りのはずなのに ただただ感服【はるくん応援団】止めらんないねぇ・・・
古の妄想かき立てる石垣 もう汚庭とは言わせない汚名返上【お庭】!
大変ご苦労様でした! 喝采!!!
ハル君の働き方凄いです。一人前ありますね!、
息子さん素晴らしい働きものですね♥
はる君はいつもよくお手伝いして偉い!将来が楽しみだ!
ありがとうございます!
はる君、偉いなあ! 頑張ってね~!
凄いです😄✨
あの石垣が見えて、綺麗にしてあげる事は、かつての石工さんも喜んでおられますよ😊
はるくんも素晴らしい働きっぷりで、見応えがありました😺✨
家族での作業いつ見てもいいですねー、しかし、はる君本当によく頑張ってるねー、感心感心❣。石垣周りの景色がまた良いですねー、古きものの味があるようで、きみ子さんそこに目をつけたのですか・・流石ですね❣。
片方裏向けの手袋使ってたのに気が付きウヒョヒョと笑うきみ子さんが可愛い過ぎるほど可愛い😍
どんどん庭が広がっていきますね😊
その石垣は崩さないほうが良いのでは?
土砂崩れ防止だと思います。
本当にきれいな石垣ですね。まるでお城の石垣のようです。大切に保存してください。
こんばんは。雑草の中に石垣、階段が隠れていたのですね。視界も開けて本当にスッキリしました。大変お疲れ様でした。🤩
お疲れ様です♪
笹、竹系はほんと厄介ですね😅
片付けると良い雰囲気の石垣が出て来ましたね。この景観を維持する事は大変だと思うけど、頑張って維持したいですね❤
ハル君はホント働き者ですね😊感心します❗️
きみ子さんの手袋の下り、思わず笑ってしまいました🤣😂
でも、手袋の片方行方不明良くあります。あるあるですね😂
ハル君ご苦労様です❗️
凄く頼もしく思えます、流石きみ子さんの息子さんですね、いつも見ていてこんな家族いいなと思いながら拝見させて頂いております、これからもお身体につけて頑張って下さい❗️
良い竹ですねー👍️昔は魚を干すのに竹薮へ採りに父といったなー。畑にも使えるね。作業を見てるとハラハラドキドキですー。怪我にはきおつけて‼️
石垣が見えてきたね✋ 雑草取れば素晴らしい眺めになりますよ!はるくんもお手伝いいいね! また変わった景色が見られそう‼️今日もご苦労さま🙆♂️😊
ハム太さんキミ子さんハル君お疲れ様です。石段が出てくるなんて凄いですね😱頑張ってください応援しています。
素晴らしい家族ですね🤗
こんにちは、今日も楽しく拝見しました(^^) 池横の階段も見れて凄くキレイに! これからも楽しみにしています♪
綺麗になりましたね~🙆
手袋の話は...そうだろうと思いましたが、きみ子さんは天然ですかね😅
遺跡の発掘お疲れ様です。
綺麗になったね〜、綺麗になったよ〜(もう中-芸人)の口調で。笑笑
きみ子さんの手袋のところ、🤣うける。
それにしてもはる君の働き、ハンパないね。👏
お疲れ様でした✨️
石垣と階段素晴らしいですね♥️✨️✨️✨️
今のように便利な道具も無かった時代に一つ1つ作り上げて来たと思うと深く考えさせられる事が沢山ありますよね☺️
私たちもリフォームしながら、忘れていた大切な事を沢山思い出しています😊
気持ちがポカポカになる素敵な動画でした❤☺️🔆
素敵な石垣ですね!
綺麗に残して下さい😮
21:54 草引きしてると手袋の右手ばかりがだめになっちゃうんですけど、
なるほどー、左手用を裏返せばいいいんだ。
いい知恵をありがとうございます。
作業安全。そうですね,私はどんなに暑くてもツナギで作業します。ケガも嫌だけど虫も嫌なので。特にはる君に安全靴履かせたい。あの薄い長靴に剣先が刺さったらとゾッとします。キミコさんは相変わらず腰を庇った動き。怖いから動きが癖になってるんだろね。石垣,恰好いいけど管理を考えると難儀やな~と思います。皆さん安全にゆっくりいこ~ね。
随分綺麗になりましたね😂作業にわ十分注意して安全第一でお願いいたします😊皆さん良く働きますね🎉🎉🎉
今月19日から見始めて一気に観てしましましたよ。NHKの長期ドキュメンタリー番組のようでしたね。出張で四国にはちょくちょく行くのでいちど現物を見てみたいと思いました。引き続き見たいので動画Up楽しみにしています。
きみ子さん見えましたよ。まさにビフォーアフターですね。凄いです。何の石垣か??分かりませんが、綺麗になりましたね。時は過ぎても残すものは大事ですね。働き者の皆さん頑張って下さい。
Great effort by the family to clean the hill side, especially your son. You must be very proud of him as he is very helpful. 👍🔨😎
日々庭が再生し続けていてすごいですね。立派な石垣の全容も見てみたいところですが、無理なさらずにです。
でも安全面でいえば、外回りの作業の時は「長靴・グローブ」必須ですよ、草むらには色んな良からぬ生き物がいますから。
本日もお疲れ様でございました。
体調崩されないようにしてくださいね。
こんにちは、何時も楽しく拝見しています。何時も思うんですけどハルくんはお父さんお母さんの苦労を見ているからお手伝いが出来ているんですね。本当に優しいハルくんですね。自分なりに楽しんでお手伝いしている光景が微笑ましいです🙂これからのハルくんの成長が楽しみですね🤗
追伸。ミョウガは根が残っていれば毎年発芽して収穫できます。それと石垣ですが山道の入口を削ったので崩れやすくなったので石垣を積んだと思います。それにしても上手に積んでありますね🙂
🤣🤣うっひょっひょ😂きみたん面白し😁石垣で趣がいっそう良きですね👍はる君は良い青年になりますね👦頼もしい💪姿は見えたから自分の心は清いということでしょうね😁
職場の敷地を半日草刈りしただけでバテました。広大な敷地で3日も草刈り凄いです!お疲れ様でした。
おはようございます
雑草大変でしたねでも綺麗になりましたね^_^😅
石垣謎ですね
フローリング以来、はる君の戦力としての成長が著しいですなあ〜
キミ子さん。立派な石垣が現れましたね、それにしてもルンバハル君石階段の掃除🧹頑張ってますね。仕事っぷりは一人前ですね、キミ子さん手袋🧤裏返しの件もう少し見たかったです❓残暑見舞い申し上げます。暑いのももう少しです🥵身体に気を付けて作業頑張って下さい。
綺麗になりましたね😄
これを維持していくのが大変だね😄
頑張って下さい‼️
人間とは凄いですね。
与えられた、場所、環境で住むとなると
環境になじみ、住めるように地形を変えたり
家の作りを変えたり
人間て最高
石垣が綺麗に残って草刈って太陽に当たって光ってますよ!😮
郷土資料館などに行って古地図が有ればそこにお城かお寺か民家か何があったか調べれたら楽しいかも🎉近所の年寄りに聞くのが早いかな😅
いつも自然体で田舎生活を見せてくれてありがとうございます😊
ご長男の活躍、行動は今の子供達に観させて自然に生きることの幸せを味合わせたい気持ちです。
中学生になったら各種の発表会に参加して、発表させて下さい。
そして日本の若者に日本の素晴らしさを教えて欲しいです。
期待しています。
初コメで失礼します😊
竹藪の隠れた所から
凄い石垣が発見されましたね!ハルくん凄い😊
階段出てきて驚いた❤
ハムさんもきみ子さんも
凄い😊維持できる事期待してまーす♪
草との戦いは一生続きますがしっかり管理すれば生える草丈も短くなり毎年の作業が楽になりますよ🎵最初が地獄ですがね💦笑
昔の人は田や畑を作るにしても石垣で土台を組んで土地を開拓していってたみたいです🤔
自分の住んでる地域も山深く木々しかないのに石垣が沢山積んである所がありますが全て田んぼの跡でした!
きみ子さん!手袋の逆さ脱ぎはよくあるのでお間違えないように☝️
「うひょひょひょ🤣」
将来その石垣の上に東屋を建てられたら良きですね😊スタイルも良き😂
早送りだからこそ素晴らしく解りやすい‼️、ハルくんとのチームワークが素晴らしいです👍、石垣もすごいですね❗️あれだけの石垣を作るのにはなかなかの日数がかかったはずです。経験者は語る(笑)
昔、私がハルくんくらいの時におじいさんと経験があります。👍
こんにちは~☀
暑い中家族総出にて草刈り❢
石垣、階段……… ちょつとした発掘調査ですね。
まだまだ、出て来そう❢
頑張ってくださ〜い💞🤗
初めまして。一月位前に「再誕女大工」の回を偶然見てからはまってしまいました。ほぼコンプリートしました。今回も楽しい動画をありがとう😆💕✨
石垣の見事な復活おめでとうございます。ハム太さんの、先人が苦労して残したものを復活させたいという思いにぐっときました。
前回、今回と見て思ったのですが、刈った草を片付けるのに金属製の熊手を使っていますね。加えて農業用のフォーク(スコップの先に爪の付いたもの)を取り入れてはいかがですか。刈り取ったもの特に竹の長い草などに有効です。堆肥の処理にもばっちりです。
ひとつお願いです。毎回だいち君とご家族のふれあいの場面があると嬉しい😆です。
これからも楽しい動画をお願いします。
ミョウガは、2つあれば冷奴の薬味になりますね。
アマゾンの欲しいものリスト、見てみたいんだけど何故か行き着かないんです。
もうすっかり田舎暮らしに順応してますね草刈りで露室した石垣にこの土地のルーツを辿るようで興味深かったですもっともっと追求していってほしいものですね😊
再生お疲れ様です。いつもがら、はる君はお手伝いしてますね😀
お母さん、石垣ですが上に畑、田んぼ、あるいは家があったとか。でないと下の家に土が流れこんで大変ですからね。
ブワーがあれば便利ですよ😊
米国からKS爺です(二人目の孫が出来たので改名)、、草がボーボーのところから石垣が表れて階段が表れて今回はちょっと感動ですね。まだまだお宝が眠っていそうな敷地ではないかと思いました。ハル君本当によく頑張っていますね。KS爺がまたハル君が喜ぶ支援物資を10月に送りますから待っていてください。実は先日次男が彼女と入籍しました。これで二人の愚息共が方ついたと一安心です。。
すんごい石垣が出てきましたね。
下の方の丸石を持ってきて積み上げたのと違って石工が割って積まれたものですよね。石のサイズもでかいし高さも相当あるので本当に城跡かも知れませんよ?知らんけど。
ぜひ全貌を!
お疲れ様でした。
素晴らしい石垣ですね!間違いなく石垣の上には天守があったのでしょう(笑)
ちなみにきみ子さんの家は二の丸御殿って感じですかね☆
ぼちぼちで結構なので、石垣の全貌を見てみたい気持ちになりました!
こんばんは❗️
まさか!あんなにステキな石垣島と階段があったなんて
😮😮手入れして見ないと分からないものですね。
敷地が広いから大変❗️
キレイに維持するのも大変だ~!
◯毎度ご苦労様です。毎回新動画更新を楽しみに観ています。石垣大好き人間です、呆然と観ていられるなんとなく癒される。なぜ石垣が好きか自然石で積み重ねた石は全て形と大きさが異なり味わいがある、石垣を一つ々観ているとこの石は何千年前にこの形になり何処から流れ着いたのだろうと根源する。さらに、この石垣は先人がなんの目的で造り上げたのか瞑想する土砂の防護はてわ農地・宅地の平坦・改良と昔の人は重機が無かった時代によく堅実な守りを作り上げと妄想する。
こん茶~~🎵
石垣いいですね~
自分の実家にも石垣あるけど立派ですね~
昔は石垣は庄屋とか裕福は家は石垣を積んでその回りに家を建てたみたいですよ🎵
雑草刈った物もブワーで吹いて集める😮
広すぎる庭は手入れの時間が年数日とか必要で、中々維持大変ですね
お風呂の薪ボイラー、ボヤや失火で火事にならないように気を付けて防火・耐熱構造作ってくださいね
石垣は別にお城の土台って訳ではないし、お城なら罪石が小さすぎますね。
昔上の段に家とか小屋でもあったんじゃないですかね?
綺麗になったので、今後はその状態を維持するか更に石の暖の隙間に
コーキング(コンクリ)とかを入れる手もありますよ!
🥰🥰
なかなかかっこいい石垣ですね、石が一つ一つデカいし草を刈って高圧洗浄したら見栄えが良くなるかも
刈り取った雑草は堆肥にされるのかな?
はじめまして 高知かえ😊
古民家の周りが段々キレイになって来ましたね✨️ハム太さんの理想の姿に近付いて来たんじゃないですか?それにしてもハル君はよく働きますねぇ👏さすがきみ子さんの息子ですね💪ところで前から気になってたんですが、池の近くの瓦葺の廃屋は何なんですか?
4本爪の除草用フォークも使いやすいですよ
きみ子ちゃんお疲れ様です
凄いね😊
綺麗になりましたね✨
石の上に小さいお城だったかもしれないですね😅
手袋両方右手になってるってマジ笑っちゃいました笑笑
裏返しだったんですね笑笑
きみ子ちゃん面白いね🥰
あっ鉄の板あったじゃないですか
処理したい鉄のみあればまとめて売れるの
できますよ☝️✨
近くに鉄やアルミなどお店があればね😊
これからも頑張ってね(#^.^#)
いつも思うのですふぁ、半そで半ズボンで虫とかさされませんか?ダニとかだいじょうかな?と思います。
電気も機械もない時代にどうやって?って考えさせられることありますよね。
いまの時代で良かったとつくづく思います。
昔は「口減らし」と言う言葉が出るほど、小さな山村にも人がいっぱいいたから、人手には事足りていたのかと思います。
それでも働き詰めの毎日だったとは思います
@@稲荷恵比寿返信ありがとうございます。
そうなんですね、勉強になりました。
お城や、ろくに道のない山のてっぺんに建物があったりすると
どうやって何人でどのくらいの時間でとか、、、
いろいろ思いを馳せてしまいます。
後壁のしみは、リンサークリーナーでやるのは、どうでしょう!車のシート、カーペットも綺麗に成りますしね。イロイロ使えるしね
安全面では、半ズボンやTシャツで作業すると怪我し易いです。
特に工具を使う時には必ず軍手は必至ですね。
指や手が怪我したら‥と考えたら
分かると思います。
きみ子さんだけが作業に適した恰好を
していますよ
お疲れ様!
石垣に高圧洗浄機の水を当てると土がなくなって崩れるよ。タブーです!
私もあと2000㎡ほどで草刈りが終了します😊
21:54 秒~~~‼
動画と全然関係なくて申し訳ないのですが😂
車で道路を走っていてたまに手袋とか・・靴・・とか
落ちているのを見掛けます。
その時に必ずと言っていいくらいに片側しか落ちていないんですよね🤔
何故に片側だけなのか何時も不思議に思います。。。😁😁😁😁💕
ハル君の働きには本当に感心しますね。ただ、動画には映っていないだけかもしれませんが、適度に休憩させないと熱中症で倒れますよ!ハム太さんが水分を取っているときも、ハル君は働いてましたね。一緒に休憩するようにハム太さんが一声かけてあげるべきかと。頑張っているとはいえ、やはり子供の体力は大人の半分。期待し過ぎないように!
昔の人って、アナログ以前の問題で急いで生かされてなくて、だから家にしても、綺麗にコツコツと建てられてたんでしょうね😊
今のデジタル社会、生き急ぎてる様に思います😅
昔の家は何世代にも渡って使うように作られるため、人手と時間度外視で手間暇掛けて作られたのでしょう。
今の住宅は2世代、酷いと1世代で建て替えなので、時間もコストも掛けたくないのかと。
後、除草剤教えますね。国が認めてる。発ガン性ない物も農家が使用している。40年使用されている実績!根から枯らすものは、クリホサートと言います。プリグロックスは、かけたとこだけが枯れます。根は、枯れません後、野菜栽培で虫よけにも使います。周りの雑草にかけて虫除けに使います。6時間位で成果が出ます。雨の日は、使用すると流れて効果がなくなります。調べて見てね
ブワーはバッテリーを他のと使えるようマキタならマキタを買うのをお勧めします。バッテリーは消耗品だからね😅
高圧ジェットしてる時の後ろ姿興奮します❤
か弱いきみちゃんにこんな事させるのかわいそうです❗😊
ハルくん様々ですね😊
今日のきみ子さん男?
いつもと違う雰囲気出してません?
beforeとAfterを見ると👀✨見違えるように綺麗になりましたね😊😊😊😊
きみ子さんどこに映ってるかわかりました(`・ω・´)ゞ敬礼っ
理想の古民家作り着々と進んでますね😊😊😊😊
次回の動画も楽しみにしてます
(ृ´͈ ᵕ `͈ ृ )
古民家再生お疲れ様です◡̈⃝˖*
Peccato che il traduttore multilingue automatico non sia attivo!
もう一つ!薪割りなんだけど斧は、辛いでしよ男性の仕事に成るよね😅女性にさせるのは、かわいそう😂HAILIXのストアを表示
4.4 5つ星のうち4.4 4レビュー
薪割り 薪割り台 4つ穴固定 キャンプ 薪割り機 薪割り器 ウッドチョッパー 安全設計 アウトドア 薪ストーブ 焚火 キャンプ アウトドア 面白
これなら女性子供でもできるのでは?参考にしてみてください。暖かい家族楽しみに見てます😊☺️🎉
石垣よりケツに目がいってしまう自分が情けない…😓
仕方ないですね。きみ子さんのhipは制御不能です。
ハル君に猫車くらい貸してあげなはれ・・・
こんなコメントしても迷惑じゃないですか?
感じ方は人それぞれなので(笑)
ありがとうございます😭
ご家族で一生懸命にされているのに本当にすみません!
最近の何でもかんでも安全云々ってのがクローズアップされて私的にはどうなの?って思ってます。自己責任にとやかく言われたくない気がします。
マスクをとって
なぜ、マスクを取らない?
植物特に雑草と呼ばれる植物は根が残っている限り生えてきます😭😭😭😭
安全面の配慮欠けてます、舐めてます
半袖半ズボンNo手袋Noメガネ
草刈機で小石など色々な物が飛んできます、だから身を守る防具が必要
家のガラスも割れます、車のガラスも割れます😭😭😭
靴に問題あり
つま先に金属のカップが入っていない→石や丸太を落とすとつま先が潰れる
靴底に金属の板が入っていない→釘や尖った金属、刈った後の細い竹、枝などを踏んで刺さる
ハル君が雑草刈り器や両親が作業している所に近づきすぎ