Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
複合型専スタの1番の問題点がこれ税金何十億の内、1番税金かかる芝が1番稼働しないし、1番人もお金も呼ばない、複合型で1番いらないのがサッカー関係というかJ関係もう解決策としては市民が連日使える人工芝にすべき、もしJ用の天然芝を使うなら民間で複合型施設ごと丸抱えするしかないと思う
半数が市外在住者って当たり前なんじゃ?隣の市が人口100万人以上いる京都市なんだしそもそもスタジアム自体京都市の隣だから建てたんだし
増えてるらしいで出してる比較対象の数字がコロナ禍真っ最中の数字で草
オープンからコロナ禍だったから比較がコロナ禍しかない
やっと08年水準に戻っただけですね前のJ1居たときの新スタ効果あるんですかねえ
@@luves2クラブ自体はコロナ前からあるのだからコロナ禍というどんな施設の客数も激減していた時期よりコロナ前の観客動員数を出すべきでは?
@@etsu5801 さすがにそれはまってやってと思う。あくまで新スタジアムの効果だから。別に成功例が出来るのは悪いことでは無い。ただそれも、付帯施設が「スタジアム」が無ければ本当に出来ない物だったか?というところには疑問が残るし、サンガがどれだけ使用料を払って、自治体負担が少ないかっていう結果を、この先2,3年みてみないと何とも言えない。
@@etsu5801 コロナ前はJ2だったからねえ。なんか、J1とJ2でかなり観客数が違うのがJリーグらしいので、結構上向いた感のある数値になるよ。以前にJ1にいたころと比べると、@sinzoubakubakuさんのいう、08年と同程度の観客数。新スタジアムがどうこうより、J1に上がって成績を上げた方が観客増えると思う。
複合型の部分だけ作れば良い
サンガスタジアムは京セラがネーミングライツ買ってるから(実際その広告費の使い道がどうなってるかはさておき)広告費収入を原資にしてイベント未開催日の補填と芝生の保養に充ててるって考え方でも良いと思う。
このコメントがアンチと言われる理由が分からん…😂
@goma-oil サッカースタジアムありきの話の中スタジアムが要らんと言われたら何言ってんの?という話にはなるやろ笑
@@アララギ-p2c スタジアムありき?それがイランって言ってんねん
@@goma-oil ただのアンチで草証明ありがとう!
せっかく日本で屈指の良いスタジアムなのにいつも空席が多くて悲しくなる。
サンガの人気ないからな
今度アウェーで行こうと思ったらチケット売り切れてたよ。もっとアウェーに開放してくれてもいいのに
天然芝問題が影を落としているが、まだ自前で稼ごうとする気があるだけ他のスタジアムよりマシだね⤴︎
サッカークラブがプロとしての必要経費全て払って自治体に負担がかかってなくて天然芝にも公共性があるなら文句ないよ
“サッカー”に粘着してるんだから関連するもの全てお前は文句を言い続けるだろ
@@奴等 公共物がみんなで使えるならサッカーでもラグビーでもアメフトでもどうぞ好きになんでもしてくださいと思ってますよ、マツダスタジアムもサッカーしてるーだし「誰でも」「好きな時に」使えるなら人工芝の方が公共性高いし維持費もかからないし企業が自分で作って自分で管理してる天然芝にもなんの文句もありません
別にええやん市が納得して建てとんやから、部外者がヤンヤ言わんでも。
@@ギフト-x4x 施設の中で一番大きな面積を占有して一番金が掛かってるんだから、納税者が公共性を求めるのは当然だろ。
@@ハル-l9i五輪の奴で芝が荒れて1千万以上の費用がかかるから控えてるんだろ。複合型施設や芝も園児に利用させたりと最大限利用してると思うがね。
別にサッカー関係なくこれだけ作ればいいという話。行政も赤字誤魔化すために大変だな。
サンガスタジアムめちゃいいとこだったな
問題は天然芝を維持する経費が自治体(つまり税金)から出てて、その他施設の売り上げは何処に流れてるのかって事
サッカー以外の使い道なってたのサッカースタジアムある必要ないのばかりだね。莫大な芝の維持費隠すのに必死だな。
で?黒字なの?サンガは使用料を全額払ってるの?維持管理費も負担してるの?
してない。使用料は入場料の10%しか払わない。維持管理は自治体持ち。
重要なのはそこだよな。サッカーは儲かっていて納税して還元しているのか?
サッカーファンはそこについて誰も触れようとしない
黒字のスタジアムはなかったはず
@@ホリオ-p3e ないね。企業が持っているところはあっても赤字じゃないスタジアムはない
うまくいってる、というのは維持費や建設費償却を全部出せてから言ってください税金からの支出あるのにかせげてるアピールいらんわ個人の感想です
社会不適合者がなんか言ってるよ〜
エスコンは芝生を外に出せるから、ドームの中も使える(芝生の移動が一回100万円)
専スタは平日は保育園の園庭としてピッチを開放するのが一番良いんだろうね
一番かどうかは分かりませんが、園庭に限定せずに貸し出せばいいんじゃないですか。安くてもちゃんと使用料をもらって。
Jリーグ発足当初のコンセプトは試合のない日には、地域の人達に芝に親しんでもらえるように開放するだった。実際は程遠い事が多い。
つば臭くね。
@@c62c631-tg8fn へ〜当時は民設民営で行けると思ってたんですかね。税金でスタジアム作ってもらって、週末はクラブで使う、平日は解放しておけなんて言ったらマズイですよね。解放が無くなって芝生の養生になっても一緒か。
一番てよりそれしか出来ないアリバイ作り
長崎のようにもっと集まった人間の財布の受け皿必要だろうな
サッカースタジアム事業単体として赤字でも、トータルパッケージで黒字化できてるなら問題ないのでは。…で、黒字化できてるんですかね。
エスコンが引き合いに出されていると言うことは、5年目にしてついにスタジアム、クラブ、市の三方よしになりましたか?みな黒字?
京都はクラブが比較的健全経営して4期連続黒字の模様。但し多くて1~2億円なので自前のスタジアムを作れるほどの余裕はない。というか良い選手を集めてぶつけるゲームなので売上上がったら上がっただけつぎ込みます。そうしないと勝てないです。スタジアムの収益なんか誰も気にしてないようなので情報取るのに苦労しました。文科省の資料に2020年度分に記載が…利用料3700万 その他収入1億8800万 管理運営費2億2000万 差額が500万円ぐらいの黒字でしょうか。うち、ネーミングライツ1億円*20年は本来建設費の寄付不足を誤魔化した分、7000万は指定管理料と言う名の公金なので赤字でしょうか。但し、コロナ禍の数字なので現在の収益は多少マシになってると思います。京都府・亀岡市としては、暫くはスタジアム負担も少ない黒字経営の会社なので良いと思いますが、建設費の回収はできない、後々の大規模修繕は持ち出しになると思うので、重い税負担の覚悟は必要かと…
JR北海道も喜んでますぜ旦那
エスコン試合ない日平均で1万でしょwww70試合しか無いから試合ない日だけで300万くらい来場する訳だからエスコン強すぎだろw
でもね、ほかの近隣施設に行く人を奪うだけでは意味ないんだよ。潜在的な層を掘り起こさないとね。お前のものは俺のもののジャイアン思想では、世の中衰退するだけ。エスコンもそのうちの一つだよ。
試合無い"平日"でも4000人平均だそうですよく税リーグサポーターが[地域貢献がー経済効果がー]と喚いてますが、ね。エスコンフィールドほどの経済効果があるのかと。しかも、エスコンは民設民営ですしお寿司メインは民設.インフラは公費助成、それで高い経済効果を引き出す。正しい姿です
ブームは終わる 結局運用率上がらないから内野を人工芝にする その後外野も人工芝にするよ
エスコンレベチですby道民
@@omo_chiii 60年間黒字チームがひとつもなかった焼き豚がよく言うよ
屋内のアリーナ・屋外の人工芝グランドを作って民間に貸し出し・解放した方が余程採算性も公共性もあったということですね。結局天然芝のサッカー専用グランドが一番必要ないという実例。
平気で税金でハコモノを作る税リーグ
クラブが運営して稼いで、維持費や(一般人の利用を拒否してる分も含めての)使用料を正規料金で払い、建設費の返済をするのなら、ショッピングモールのお笑いライブやヒーローショーのように客寄せとしてサッカーコートがあっても問題ないんだか、はたして実際はどうか…
そうか、そりゃ良かった。真ん中の芝生のスペースなくせばもっと有効利用可能だな。
真ん中の芝生なかったらそもそもこんな田舎に人が行かないよ。
@@Ivan4886Davis いや、芝以外が大いに利用されていると言ってるだろ。芝部分は一切関係ないんだよ。芝は不要!
@@keifu-mz8kz 亀岡に会議室作ってわざわざ人が集まる?子供の遊び場もそう。スタジアムありきで周りの施設が出来てる。
結論そこ以外無いんだよなあ本当に
@@Ivan4886Davis 芝生を活かすために保育園を作ったら、多くのサポーターが保育園内を覗くため保育園はカーテンを閉め切って中を覗かれないようにしている不特定多数が集まるスタジアムに保育園を併設してはいけないという悪い手本になったスタジアムサカ豚やJリーグが口にする複合施設は、結局周りの施設が不利益を被ることを証明してしまった
いつも思うんだがニワカは来んなとか社長出せとか強化部長だせとか1番安いゴール裏でふんぞり返って叫んでるアホーター達にボランティアで芝の管理やらせたらいいのにwwwww
子供たちが一流の天然芝で走り回れるって最高だな。
一階の「きりのこ」という施設、一億円をかけて作られたが年間利用者数は6万8000人。一日平均186人しか利用していない。しかも利用者の半数は市外から。一億円もの市民の血税を投入する意味はあったのかな?
入場料取ってるなら市外からの客も意味があるよ。入場料調べたけど分からなかった。
京都に限らずですけど、稼働率を補うためにスタジアムのまわりにいろんな施設を作りますね。しかし、あくまで全体としての稼働率を補うためになっていて、周辺施設の賃料収入等でスタジアムの赤字分までは賄えないですよね。で、周辺施設を作らずにサッカー専用スタジアムだけを作った場合、建設費は勿論圧縮されるし、ランニングコストも少なくて済む。賑わいを装うための周辺施設を作った場合と一切作らなかった場合、さて、かかる費用としてどちらが優秀だったかなと思って。
@@user-r4hi7oire 保育園の子供の親から、月100万円くらいとればいいんじゃね?
京セラとパナソニックは、市に寄付というなの維持費や管理費は自治体の税金。
吹田の場合、市は固定資産税相当のみを負担。その他はガンバが負担(2063年3月まで)。市は命名権をパナと5年10億8千万で契約。建設時、約35億が助成金(totoやCO2関連)、寄付(法人99億強、個人6億強)。一応、災害備蓄倉庫など災害対応機能があるらしい。市への寄贈は維持・管理費ではなく法人税法第37条のため。たぶん吹田はマシな方じゃないかな。
@@maruinn-c7u細かく調べてますね。確かに他のチームに比べたら比較にならない位ましですね。後は市から管理費がガンバにいくら払われているかですね。
@@maruinn-c7u 2063年とかアホみたいな期限の契約にはだいたい裏がある
@@亀毛 勉強不足で申し訳ございませんでした。具体的にお教えいただければ幸いです。
サッカーコートの部分を潰して別の施設にした方が、さらに効果あるよね
少なくとも、垂れ流しになる税金はグンと減りますね。
北陸新幹線の駅に使おう!
@@東西南北-d8s JR西がどうしても京都市内、京都駅に接続させたいって言ってるからそこに活用はできないだろうね。
KBS京都でここの試合の中継がない(権利関係のためというのは知ってる)。その分阪神の中継が増えたような気がする。
亀岡はトロッコ、川下りがあるし。亀岡駅から嵯峨嵐山駅2つで行けるから嵐山観光もしやすく良い思う。スタジアム完成前に京都離れたから、また観光行きたいな。野球好きですが、サッカーもガラガラなら初心者なんで行ってみよかな。チケット安かったら。
オリテンや関西ダービーでは混みますが、それでもチケット完売は過去1度しかありません。今はJ1なのでガラガラとは言えませんが、一度行ってみてください。一番安いゴール裏は下層席にコアサポ、上層席に一般客と分離されているので、安い席でも不快な思いをすることはないはずです。初心者にお勧めの安い席はホーム上層指定席前売りで2800円です。
@@東西南北-d8s当日券でも行けます?
@@ky2015行けるけどちょっと高くなるよ
もうサッカーファンとしてこの手の話は本当に悲しいよこんなに税金突っ込むほど、日本人はみんながみんなサッカー好きなワケじゃないんだよまともなサッカーファンはちゃんと分かってるのに、クラブや一部のサポーターが現実を見てくれないんだよな
昔からドメサカブログでも「スタジアム基準が厳しすぎる」という声が多かったですね当時の自分はここまで税金が突っ込まれてるとは知らなかったけど、それでも「改修ではJ1ライセンスを与えない」という規定さえなければ、「従来どおり変更なし」で特に話題にならず使われ続けたスタジアムは多かったはず。クラブが加害者か被害者か分からないけど、Jリーグと一部サポーターは間違いなく加害者。
@@東西南北-d8sしかし日本サッカー協会とjリーグ機構はサッカーの普及振興強化目的と競技観戦環境の改善も試みなければならないサッカースタジア厶ライセンスどおりのスタジアムが税金でできたとして100%市民である観戦者に恩恵があるだけであなたが書いてる事は重大な間違いであるかもしれない
@@アカサ-j7oそれは無理筋かと
サンガスタジアムに関しては多分施設的にJでも一番凄い
サッカーコートが一番不要なのがハッキリした!😂
お前が一番不要だとはっきりした
@@LondonVictoria1860言い方はともかく要介護施設でしかないのは確かでしょう。言い返せないからってそう言い方はどうかと思いますよ。嫌ならサッカースタジアム単体で黒字化させるしかないですね。無理でしょうけど。
スタジアム問題はマジでどうにかしなきゃいけない。
@@LondonVictoria1860 まじでスタジアム規定は見直さないとヤバいぞ。これからますます税収が減るんだから、いずれ正規の使用料を求められるようになるし、建て替えなどは一切税金が出なくなる。Jリーグが好きなら本気で考えないと、潰れるクラブが続出するようになる。
サッカーコート無いと何のための施設か建設する意味が無いだろ。
サッカーコート部分を人工芝にして市民に貸し出したらもっと人が集まるよ?
幼稚園児が芝生で遊び回ったぐらいじゃ芝荒れないしそれで稼働率稼ぐのせこいわーラグビーやアメフトコンサートに貸し出して初めて稼働してるって言える
サッカー場も他の団体に使ってもらってますって実績づくりのため、考えに考え抜いた結果、幼稚園児だった?なかなかやりますねw
@@user-r4hi7oire 他のスタジアムは、考え抜いた結果、結婚式の前撮りになったけどな。
京都は大学数が東京に次いで多いしラグビーもアメフトも盛んだからマジで他のスポーツにスタジアムを開放してほしいもちろんアマチュアサッカーや高校が使うのも構わない嘘に限りなく近い実績つくりのために高校サッカー・大学ラグビー・大学アメフトに各年1回使わせてるけど
芝生地下格納式のベルナベウですら騒音等の問題でしばらくライブイベントが中止になったこの前ライブしたソウルワールドカップスタジアムは芝荒れて、来月のワールドカップ予選が他のスタジアムに変更になったよ
@@18merongそうでもしないと開催できないって興行として破綻してませんか?熱心なファンが多い欧州ならともかく月2回しか試合をしないマイナーチームのために公金でデカいスタジアムを維持するっておかしくない?
サッカースタジアム部分いる?
いらんのよ
1番いらんのは地方の馬鹿でかい野球場
サッカースタジアムだぞ、芝綺麗だろう、ここでサッカーするんだなて思いを馳せるだよ
サッカーに使うならドッグランの方が公共性あるよね
公共性がーーとか言ってたくせに実現したらこれかよ
いや芝生のグランド使ってないんだからほとんど役に立ってないぞ。やっていることサッカー関係ないし。
近所の幼稚園児が芝で平日遊んだりしてるのを見たことあるな👀金にならんといえばそれまでやが…🤔💭
金がかかってる天然芝ピッチと観客席作らなければ建設費1/10くらいでできそう、幼稚園児が使う天然芝エリアは30m×30mもあれば十分でしょ。これで月2回弾蹴りする人以外は困らないし
@@zxc9981aじゃあ突撃してこいよプラカードかなんか持ってわあわあ言ってみればいいじゃん
@@zxc9981a 漢字の変換はわざと?なんか捻くれすぎてて可哀想
@@LondonVictoria1860内容に関しては言い返せないんですね。
じんこうしばに、すれはいいじゃない
京都は良くやっている。サンガがおんぶにだっこされてないだけでも上出来。亀岡市の努力も立派。後はJ1をどこまで維持出来るかに人気の良し悪しが評価される。がんばれ亀岡市。がんばれ京都サンガ!
サンガスタジアムは維持管理費という名の税金を補助してもらって、やっと黒字だそうだ。建設時の財界の逃げもあったから、おんぶにだっこどころか、車いすに乗って押してもらってる状態じゃね?
故稲盛オーナーが21世紀初頭から私財出すから専スタを!と言ってたのに議会が拒否して結局公金が。京都の政治家はダメです。
おんぶにだっこはされてるが、最小限に頑張ってると言うのは感じる敬意を表して「亀岡パープルサンガ」に名前変えてはどうかw
サンガだけでなく違うチームも使えて稼働率を上げないと収益率が少なくてきつい。
ウイングスタジアム神戸見習ってSISgrassのハイブリッド芝導入して、リーグワンのレッドハリケーンズを引き抜いて本拠地を大阪から京都にでも移転させるべき。そもそも現状では京阪神の中では京都だけリーグワンのチームが無いんやし。それに関東は観客数の割にチーム数が多過ぎるくらいでかつサントリーとかパナソニックとか本来大阪を本拠とする企業が親会社のチームが多い。レッドハリケーンズが抜けた穴は関東チームを維新の政治力で引き抜きさせりゃええだけ。
プロスポーツにおいてサッカー専用スタジアムはあるけど野球専用スタジアムって実際ないよね。野球がメインだけどライブやイベント他の競技に貸し出すし、なんなら一般市民に開放している。経済規模からしたら比較にならないくらい差があるのに何でこんなに違うの?
トップが頭札幌ドームだからじゃないですかね
@@ネコのま サポーターとかも同じ。
親会社が日本有数の巨大企業(広島カープは除く)だから 他事業や幅広いスタンスで経営をするノウハウがあるからね...危機意識が違うし...
田舎のNPB規格の球場はそれこそ野球専用なんですが(長野オリンピックスタジアムのように、コンサート使用が自治体によって禁止されたケースもある)
@@donmome5422 ゴールポストずらしてね?草野球する場所は公共性あるやろ、市民使ってるんやから別にコンサート開けなきゃダメって訳じゃないでしょむしろサッカー場でコンサートって聞かないんですが?ピッチ使わないサッカー場でのしょぼいコンサート()ならありましたねw今議題に上がってる、問題にしてるのはプロが使う施設なんじゃないの?
休日のエスコンはグラウンドで行われる選手やチアの練習が見れるから人が来るんだよサッカーコートで何もやらないで会議室とか廊下でさも稼働している感を出しているだけのJスタといっしょにすんなよ
ヨーロッパも試合やってないけど会議室貸し出してるがな。Jだけと思わんといて
@@kitaba06165935会議室は公民館でよろしいかと
@@kitaba06165935 だから?何?
普通に大型商業施設を建てたほうがいいに決まってるだろう。イオンモール年間来場者数1000万−2000万人どうだ参ったか。
近くにイオンあるんだわあんな田舎にイオンモールたてても移動に大変すぎて誰も行かへんってw
サンガスタジアムに関しては、「西京極で十分だろ!」って言う原告が京都府を訴えたけど、西京極陸上競技場が"陸上と球技の兼用であること"と、"同競技場自体の老朽化"の2つを踏まえて、「全国的な試合に対応可能な専用球技場を新設する必要性がないとはいえない」として、原告の主張を退けたことがあったからね。
なんの為に建設したのかよくわからん。実に典型的な税金の無駄遣い。
@@大源貴広要は「陸上と球技の棲み分け」ですわ。 プロ(球技)は興行上土日を外すわけには行かないし、陸上は会社員や学生などアマチュア主体だから大会を行う都合上土日必須。 そこで"土日争奪戦"が起きるわけだから、そういう不健全状態の解消という目的があるのよ。
全国的な試合に対応可能な専用球技場を新設する必要性がないとはいえないけど全国的な試合に対応可能な専用球技場を新設しなければならない必要性もないけどな
@@donmome5422 それならサンガが自前で作ればいいよねっていう話にはならないんだな
@@user-qs2bt6tt7d13土地収容とか面倒な問題が山積みだからね。 以前京セラの稲盛会長(サンガ初代会長)が横大路に自前で作る話もあったけど土地問題とか色々あってポシャったし。
芝生はアマチュアには一分足りとも使わせないぞ!!
社会人サッカーはスタジアムじゃなくても人工芝や土のグランドで全然ええで。
@@kitaba06165935それな
高校サッカーの京都府決勝会場になってるなのか。
いや西京極よりだいぶ増えてるよ....大成功だよ...
天然芝は費用対効果が悪すぎますね。
え維持費稼げてますの
スタジアム必要なかった(笑)
サンガが試合するのに必要だけど
@user-px9sc5ux5j でました河川敷笑そもそも地方において一万人超える人を集められるものって何?
@@マイドリームfuture スタジアム部分は一番高い税金かけたのに、碌に使われてないから要らないって話だよ。サンガ?月2回なんだろ使うの。税金の無駄遣いじゃん。
コレ、1万人集められる所だけが1万人入るスタジアムをクラブか親会社のお金で建てれば良くない?
桂川の河川敷にパイプ椅子並べて安いテント張れば立派なスタジアム養生なんか要らない天然芝生えてるし、芝傷んだら少しずつ場所ずらせばいいだけお遊戯に毛の生えたレベルなんだからこれで充分
考え方はエスコンと同じ?何言ってるんだよ エスコンは本体が黒字で集客力も何倍もあるから税収を使って積極的に街づくりが出来るんでしょ サッカーがやってることは札幌ドームそのものだよ サッカーコートの赤字を別の黒字部門を作って補填しようという考え でも複合施設側が大赤字を恒常的に出すサッカーコートの費用を賄うことはかなり困難なわけ だからやるべきことはスポンサーの靴舐めて、焼き土下座してもっと広告費出してもらう方がマシなんだよな
企業名解禁すれば、試合結果だけの報道でも宣伝広告価値が生まれるから、今までの何倍も金が入ってくる。プロ野球方式で経費を全て親会社持ちにすれば、税金問題も言われなくなるぞ。歴史の長いプロ野球は、さすがにノウハウも豊富で進んでいるわ。サッカーも見習うべきだ。
エスコンの場合は本業が元々成功してるのに+αでやってるからなぁ....本来はプロ野球専用にしたっていいけど 社会貢献や地域振興も併用して 行うことで事業安定を狙ってる.....比べ先が違うよなぁ..
サッカーファンはプロ野球は企業広告塔、Jリーグは地域密着って言うけど、多くの日本国民は日ハム=北海道、北広島、中日=名古屋って何故か地名の名前入ってなくても速攻で本拠地の場所が言えるくらいプロ野球地域密着してるんですよね。
@@hdfmkwgc9193 プロ野球も地域名は行ってるしな。巨人とバッファローズくらいだよ、地名ないチームなんて。阪神西武中日もある意味地名、親会社が親会社だけに。
スタジアムの中にある施設というのがプレミア感だしてるんだろうな、分かりやすいし街のシンボルだからな。
対して宝ヶ池はあんな観客席ショボいのに人工芝にしたおかげで使える回数が凄く増えたため、高校・大学ラグビー、2部のプロラグビー、アメフト、ラクロスなど使いまくってて凄い稼働率。サッカーもアマの社会人は使ってる。使わないのは人工芝がダメなJFLとJだけ。そのJのためだけに別に豪華なのを建てるなら自治体が違うが宝ヶ池に税金投入してくれ。今度の人工芝の張替えで寄付したのはサッカーファンらしいぜ、サッカー少年の未来のためにだって。どこに寄付すれば未来に繋がるか分かってるサッカーファンもいるんやぞ。
もう何がメインのスタジアムなんだかわからなくなってるじゃん
とにかく施設全体で黒字になれば文句はないよ、黒字になればね
これが野球施設(県民球場や市民球場)だったらほとんど非難されない不思議
野球場ならアマチュアが使っているからだよ。
@@ビーグル号野球なんて大して動かんから芝生痛まんもんな
アマチュアが自由に使える、他の用途にも使えるからでは?
@@kitaba06165935人工芝にしないと稼働率上げられませんね
@@kitaba06165935 芝生グランドはアマチュアには一秒足りとも使わせないから言われれいるじゃないの
比較対象に出てるエスコンと長崎は自前だから。。。
あとは芝生広場をなくせばもっと効率的に運営できるね
平日にたまに行くが、横のスタバの方が人が多いが•••
誰も使えなくてもそれこそ2百億を年にスタジアムに入れてるとかなら問題無いが会議室を民間貸してますならスタジアムである意味が無い
こんなスタジアムいつの間に建てたんだよ・・・野球民なので知らんかった。
毎週試合出来るように2つくらいのクラブが共同ホームにしたら良い。
芝死にそう
@@goat-b3t 人工芝
肝心の天然芝がほぼ使われて無くて芝
赤字を税金で補てんしているが、その金額は非公開なんですよね。笑笑笑!
結構頑張ってるじゃん
まだ足りない
サッカー以外は賑わってるように見せてるけど、黒字でないならサッカーに問題があるとしか言えないですよね。
直近10試合の成績見てこい
@@五臓六腑-x4t直近10試合に対して期間が長すぎてランニングコスト回収出来ないだろ...
@@五臓六腑-x4t 成績はどーでもいいんです。黒字ならいいんでないですかね。
選ばれた人しか踏めない天然芝(笑)
選ばれた人とは?笑ここのスタジアムで少年サッカーの決勝会場にもなってますけど、?他にも子供たちのイベントなどで使われてます無知は黙りましょうね
@@gr86aburaage 冗談にマジレスすんな
でも京都だから人が来るっていう部分もあるでしょ。ド過疎地域で同じことが可能と思うやつはお花畑。ゴリ押しするやつもわかっていても、そのことは知らん顔。
京都は京都でも田舎の亀岡やからな。市内の人間でもあんま行かんやろ
話しは黒字化してからだ。
もう5年も経ってるんだ
初めてスタジアムを見たときの第一印象は「J2のためにこんな豪勢なスタジアムを立てたのか!」だったな今はJ1で3年目で平均均観客数12078人だから試合を見ているときにはそれほど税金の無駄遣い感は感じないただ、京都は大学の街で大学スポーツが盛んだからサッカー、ラグビー、アメフト、ラクロスにも広く貸し出してほしいとは強く思う。もちろん高校にも。 当然ながらプロスポーツチームである京都サンガよりは安い利用料金で。
西京極使ってくれ
思ったより、だいぶ観客が少ないな。J1でも月2試合、しかも週末で2万人入らないのか
@@boys6277 何でサンガスタジアムという立派なフットボール系専用スタジアムがあるのに陸上競技場兼用の西京極を使わないといけないの?京都は学校が多いんだから第1種公認陸上競技場である西京極は陸上優先で使うべきじゃないの?
@@sighcrops1665 規模に関してはJリーグより京都府政が悪いと思ってるJリーグですら15000人以上で良いと言ってるのに最大定員22,000人のスタジアムを作った京都府政と、それを全く報道しなかった京都新聞と関心すら持たなかった京都府民が悪い。しかも建設中はJ2だった。
赤字でも市民が喜んでいるのならいいと思うよ
芝生を地下に収納するシステムのベルナベウも騒音・ごみの問題でしばらくサッカー以外は中止になったし、バーゼルやソウルのスタジアムもスタジアム下のショッピングセンター等で稼ぐシステムちなみにソウルのスタジアムはこの前コンサートしたせいで芝が荒れて、次のワールドカップ予選を他のスタジアムで行うことになった
よし!サッカーコートの部分全て潰して商業施設にしてイオンモールにしよう!
駅から2分、会議室あり、遊戯施設あり、保育園あり、、、天才経営者かな?
@@hdfmkwgc9193 イオンはJRの線路を挟んだ反対側に既にあるぞ。
@@donmome5422 いいじゃない。イオンモール拡張という形にすれば!
市内はレジ袋さえも買えなくてビックリしたわ
サッカーファン以外も取り込もうって姿勢は評価されていいつーか、どこもそうしろ
長野もやばいぞ〜
会議室だの育児施設だのを併設しないと公共施設として成り立たなくなるから仕方なく併設してる件
全部行政が主導してるように見えるけど肝心のサンガは何してるの?
サッカーだけ
サッカースタジアム以外の売上で、天然芝の養生、スタジアム建設費の返却をしていけるなら。要は、税金投入しなくてもやっていけるなら、ビジネスモデルとして成功ですね。
結局サッカー専用スタジアム部分が1番いらないという答え
なんで?
@@マイドリームfuture天然芝の養生ばっかりして費用だけ嵩んで使いものにならないからwww
@@めしのすけ サッカーのために使うんだけど
@@マイドリームfuture サッカーをやるのは勝手ですが、そこに税金を投入している上にスタジアムのほとんどが赤字だから批判されるのですよ。クラブチームが自分のお金で建てていたら、赤字を出しても市民は文句を言いません。稼働率が低く公共性のない赤字スタジアムに税金を投入しているから批判されるのです。
公共性がーとか言ってたくせに実現したらこれかよあたまだいじょうぶ?
芝生部分の公共性が全くないね。まさか各施設の利用客をスタジアム全体の稼働と言い張るつもりじゃないでしょうね
最低限、芝の維持管理費用と[ゲーム開催日のスタジアム利用料]を支払ってもらわないと、税リーグの謗りは免れないサッカー以外のプロスポーツでは当たり前のこと
此の動画、良いね! スタンドの下の部分は有効活用しないとね。
リーグの縮小は必須だが、加えて多目的フィールド型スタジアム、より集客を目指す為の今後のJリーグの方向性の見本。だが何をするにも、現状ではチーム数が多過ぎ。
中核施設が稼げなきゃ意味ないぞw
西京極を管理してた京都市は財政難に陥ってるけど、亀岡市は頑張れるかな?京都はぶっちゃけ観光より企業が強い都市だから大丈夫だろうけど、それが全国で同じ訳じゃない。正直、ここで無理なら全部無理レベル。京都サンガスポンサー:京セラ・任天堂・au・大和証券・京都銀行・ワコール・HORIBA・京都新聞・サンコンタクトレンズ・JAL・第一生命・村田製作所・Nidec・ROHM・よーじや・KBS京都・他多数
維持費に税金出てたらアウトって発想ならコンサートホールや美術館博物館スポーツ施設などなど全ての文化施設がアウトや。
サッカーは文化だもんね(笑)
コンサートホール美術館博物館とはプロスポーツのものではありません市民の物ですwww税サポってなんでスタジアムと美術館博物館を同列に見てるんだろう?生姜医者だよなコイツら税サポしか見に来ない税スタと市民県民国民誰でも来れる博物館美術館コンサートホール本気でコレを同列に語ってるのヤバイすぎやろ
@@user-rd5bq7nd2r 税サポって何ですか?僕は音楽コンサートの仕事で食ってる人間なのでサッカー用語は疎くて…
事実上プロクラブが占拠している施設を公共財とは言えないですね
@@masaiwaならほっておけばいいのでは?
サンガ今日は負けたけどエリアス加入してから勝ちっぱなしだったから集客増えてる
天然芝廃止して稼働率上げろや無駄に面積取り過ぎだわ真ん中のところ
だまれ
なんだ、スタジアム部分だけは要らなかったという話か。
結局はサッカーコートは要らないじゃん。
要りません。大型商業施設のほうが人が来ます。 田舎の過疎地でも人が押し寄せて来ますよ。by 鹿児島のAZ
で、収支は?
最近やたら税リーグスタジアムの動画があがってくるんだけど、これは成功例という話?
赤字やから失敗例やでサンガスタジアム、今月2回しかグラウンド使わんししかもサッカーの試合は1回だけやしすっごい広いスタジアムの大半が使われて無いんですわ
そもそも、全チーム赤字なんだからもうプロやめてアマチュアにした方が良いそして、親企業はスタジアムの維持管理費を払い続け、地方自治体に出させた税金も毎月返すアマチュア化すれば天然芝要らんし
稼げなくて生活保護受けてる段階でプロである資格は無いわな。本当にサッカーが好きなら、選手もサポーターもアマチュアで何の問題も無いはずだ。
@@keifu-mz8kz 生活保護を受けるプロってのは、良い表現かもやむなく生活保護を受ける人には罪は無いが、税リーガーは罪しか無い
@@buck-tickht7627不正受給してる奴の方がよっぽど悪質だろ
このスタジアム達ってサッカー場としての機能無ければ大成功なんじゃない?
騙されてはいけない、どうせ採算は取れていないのだから。
クラブ自体の資金力を考えるとしょうがないし、頑張ってる方だろ野球ファンだけど単純にプロ野球と比べることはできないよ。
任天堂と京セラがバックなのに資金力ないとは?
サンガスタジアムは成功で良いよな!
少なくとも専スタアンチの意見が増えまくっっても、専スタ反対政党を作らん限り何も始まらんことをアンチは学べ。
黒字なのか?と思ってサンガスタジアムの収支報告を探してみたけど見つからず公開しないってことはそういうことかな
別記していますが、清田チャンネルさんが問い合わせした所、京都府から指定管理費を入れて黒字と回答をもらったようです。なお、収支計算等詳細は非公開です。透明性ある収支計算書公開して欲しいです。
複合型専スタの1番の問題点がこれ
税金何十億の内、1番税金かかる芝が1番稼働しないし、1番人もお金も呼ばない、複合型で1番いらないのがサッカー関係というかJ関係
もう解決策としては市民が連日使える人工芝にすべき、もしJ用の天然芝を使うなら民間で複合型施設ごと丸抱えするしかないと思う
半数が市外在住者って当たり前なんじゃ?隣の市が人口100万人以上いる京都市なんだし
そもそもスタジアム自体京都市の隣だから建てたんだし
増えてるらしいで出してる比較対象の数字がコロナ禍真っ最中の数字で草
オープンからコロナ禍だったから比較がコロナ禍しかない
やっと08年水準に戻っただけですね
前のJ1居たときの
新スタ効果あるんですかねえ
@@luves2
クラブ自体はコロナ前からあるのだから
コロナ禍というどんな施設の客数も激減していた時期よりコロナ前の観客動員数を出すべきでは?
@@etsu5801 さすがにそれはまってやってと思う。あくまで新スタジアムの効果だから。
別に成功例が出来るのは悪いことでは無い。
ただそれも、付帯施設が「スタジアム」が無ければ本当に出来ない物だったか?というところには疑問が残るし、サンガがどれだけ使用料を払って、自治体負担が少ないかっていう結果を、この先2,3年みてみないと何とも言えない。
@@etsu5801 コロナ前はJ2だったからねえ。なんか、J1とJ2でかなり観客数が違うのがJリーグらしいので、結構上向いた感のある数値になるよ。
以前にJ1にいたころと比べると、@sinzoubakubakuさんのいう、08年と同程度の観客数。
新スタジアムがどうこうより、J1に上がって成績を上げた方が観客増えると思う。
複合型の部分だけ作れば良い
サンガスタジアムは京セラがネーミングライツ買ってるから(実際その広告費の使い道がどうなってるかはさておき)広告費収入を原資にしてイベント未開催日の補填と芝生の保養に充ててるって考え方でも良いと思う。
このコメントがアンチと言われる理由が分からん…😂
@goma-oil
サッカースタジアムありきの話の中スタジアムが要らんと言われたら何言ってんの?という話にはなるやろ笑
@@アララギ-p2c スタジアムありき?それがイランって言ってんねん
@@goma-oil
ただのアンチで草
証明ありがとう!
せっかく日本で屈指の良いスタジアムなのにいつも空席が多くて悲しくなる。
サンガの人気ないからな
今度アウェーで行こうと思ったらチケット売り切れてたよ。もっとアウェーに開放してくれてもいいのに
天然芝問題が影を落としているが、まだ自前で稼ごうとする気があるだけ他のスタジアムよりマシだね⤴︎
サッカークラブがプロとしての必要経費全て払って自治体に負担がかかってなくて天然芝にも公共性があるなら文句ないよ
“サッカー”に粘着してるんだから関連するもの全てお前は文句を言い続けるだろ
@@奴等 公共物がみんなで使えるならサッカーでもラグビーでもアメフトでもどうぞ好きになんでもしてくださいと思ってますよ、マツダスタジアムもサッカーしてるーだし「誰でも」「好きな時に」使えるなら人工芝の方が公共性高いし維持費もかからないし
企業が自分で作って自分で管理してる天然芝にもなんの文句もありません
別にええやん市が納得して建てとんやから、部外者がヤンヤ言わんでも。
@@ギフト-x4x 施設の中で一番大きな面積を占有して一番金が掛かってるんだから、納税者が公共性を求めるのは当然だろ。
@@ハル-l9i
五輪の奴で芝が荒れて1千万以上の費用がかかるから控えてるんだろ。
複合型施設や芝も園児に利用させたりと最大限利用してると思うがね。
別にサッカー関係なくこれだけ作ればいいという話。行政も赤字誤魔化すために大変だな。
サンガスタジアムめちゃいいとこだったな
問題は天然芝を維持する経費が自治体(つまり税金)から出てて、その他施設の売り上げは何処に流れてるのかって事
サッカー以外の使い道なってたのサッカースタジアムある必要ないのばかりだね。莫大な芝の維持費隠すのに必死だな。
で?黒字なの?サンガは使用料を全額払ってるの?維持管理費も負担してるの?
してない。
使用料は入場料の10%しか払わない。維持管理は自治体持ち。
重要なのはそこだよな。
サッカーは儲かっていて納税して還元しているのか?
サッカーファンはそこについて誰も触れようとしない
黒字のスタジアムはなかったはず
@@ホリオ-p3e
ないね。企業が持っているところはあっても赤字じゃないスタジアムはない
うまくいってる、というのは
維持費や建設費償却を全部出せてから言ってください
税金からの支出あるのにかせげてるアピールいらんわ
個人の感想です
社会不適合者がなんか言ってるよ〜
エスコンは芝生を外に出せるから、ドームの中も使える(芝生の移動が一回100万円)
専スタは平日は保育園の園庭としてピッチを開放するのが一番良いんだろうね
一番かどうかは分かりませんが、園庭に限定せずに貸し出せばいいんじゃないですか。
安くてもちゃんと使用料をもらって。
Jリーグ発足当初のコンセプトは試合のない日には、地域の人達に芝に親しんでもらえるように開放するだった。実際は程遠い事が多い。
つば臭くね。
@@c62c631-tg8fn
へ〜
当時は民設民営で行けると思ってたんですかね。
税金でスタジアム作ってもらって、週末はクラブで使う、平日は解放しておけなんて言ったらマズイですよね。
解放が無くなって芝生の養生になっても一緒か。
一番てよりそれしか出来ない
アリバイ作り
長崎のようにもっと集まった人間の財布の受け皿必要だろうな
サッカースタジアム事業単体として赤字でも、トータルパッケージで黒字化できてるなら問題ないのでは。
…で、黒字化できてるんですかね。
エスコンが引き合いに出されていると言うことは、5年目にしてついにスタジアム、クラブ、市の三方よしになりましたか?
みな黒字?
京都はクラブが比較的健全経営して4期連続黒字の模様。但し多くて1~2億円なので自前のスタジアムを作れるほどの余裕はない。というか良い選手を集めてぶつけるゲームなので売上上がったら上がっただけつぎ込みます。そうしないと勝てないです。
スタジアムの収益なんか誰も気にしてないようなので情報取るのに苦労しました。文科省の資料に2020年度分に記載が…利用料3700万 その他収入1億8800万 管理運営費2億2000万 差額が500万円ぐらいの黒字でしょうか。うち、ネーミングライツ1億円*20年は本来建設費の寄付不足を誤魔化した分、7000万は指定管理料と言う名の公金なので赤字でしょうか。但し、コロナ禍の数字なので現在の収益は多少マシになってると思います。
京都府・亀岡市としては、暫くはスタジアム負担も少ない黒字経営の会社なので良いと思いますが、建設費の回収はできない、後々の大規模修繕は持ち出しになると思うので、重い税負担の覚悟は必要かと…
JR北海道も喜んでますぜ旦那
エスコン試合ない日平均で1万でしょwww
70試合しか無いから試合ない日だけで300万くらい来場する訳だからエスコン強すぎだろw
でもね、ほかの近隣施設に行く人を奪うだけでは意味ないんだよ。潜在的な層を掘り起こさないとね。
お前のものは俺のもののジャイアン思想では、世の中衰退するだけ。エスコンもそのうちの一つだよ。
試合無い"平日"でも4000人平均だそうです
よく税リーグサポーターが[地域貢献がー経済効果がー]と喚いてますが、ね。エスコンフィールドほどの経済効果があるのかと。しかも、エスコンは民設民営ですしお寿司
メインは民設.インフラは公費助成、それで高い経済効果を引き出す。正しい姿です
ブームは終わる 結局運用率上がらないから内野を人工芝にする その後外野も人工芝にするよ
エスコンレベチです
by道民
@@omo_chiii 60年間黒字チームがひとつもなかった焼き豚がよく言うよ
屋内のアリーナ・屋外の人工芝グランドを作って民間に貸し出し・解放した方が
余程採算性も公共性もあったということですね。
結局天然芝のサッカー専用グランドが一番必要ないという実例。
平気で税金でハコモノを作る税リーグ
クラブが運営して稼いで、維持費や(一般人の利用を拒否してる分も含めての)使用料を正規料金で払い、建設費の返済をするのなら、ショッピングモールのお笑いライブやヒーローショーのように客寄せとしてサッカーコートがあっても問題ないんだか、はたして実際はどうか…
そうか、そりゃ良かった。
真ん中の芝生のスペースなくせばもっと有効利用可能だな。
真ん中の芝生なかったらそもそもこんな田舎に人が行かないよ。
@@Ivan4886Davis いや、芝以外が大いに利用されていると言ってるだろ。
芝部分は一切関係ないんだよ。
芝は不要!
@@keifu-mz8kz 亀岡に会議室作ってわざわざ人が集まる?子供の遊び場もそう。スタジアムありきで周りの施設が出来てる。
結論そこ以外無いんだよなあ本当に
@@Ivan4886Davis
芝生を活かすために保育園を作ったら、多くのサポーターが保育園内を覗くため保育園はカーテンを閉め切って中を覗かれないようにしている
不特定多数が集まるスタジアムに保育園を併設してはいけないという悪い手本になったスタジアム
サカ豚やJリーグが口にする複合施設は、結局周りの施設が不利益を被ることを証明してしまった
いつも思うんだがニワカは来んなとか社長出せとか強化部長だせとか1番安いゴール裏でふんぞり返って叫んでるアホーター達にボランティアで芝の管理やらせたらいいのにwwwww
子供たちが一流の天然芝で走り回れるって最高だな。
一階の「きりのこ」という施設、一億円をかけて作られたが年間利用者数は6万8000人。
一日平均186人しか利用していない。
しかも利用者の半数は市外から。
一億円もの市民の血税を投入する意味はあったのかな?
入場料取ってるなら市外からの客も意味があるよ。
入場料調べたけど分からなかった。
京都に限らずですけど、稼働率を補うためにスタジアムのまわりにいろんな施設を作りますね。
しかし、あくまで全体としての稼働率を補うためになっていて、周辺施設の賃料収入等でスタ
ジアムの赤字分までは賄えないですよね。
で、周辺施設を作らずにサッカー専用スタジアムだけを作った場合、建設費は勿論圧縮されるし、
ランニングコストも少なくて済む。
賑わいを装うための周辺施設を作った場合と一切作らなかった場合、さて、かかる費用として
どちらが優秀だったかなと思って。
@@user-r4hi7oire 保育園の子供の親から、月100万円くらいとればいいんじゃね?
京セラとパナソニックは、市に寄付というなの維持費や管理費は自治体の税金。
吹田の場合、市は固定資産税相当のみを負担。その他はガンバが負担(2063年3月まで)。市は命名権をパナと5年10億8千万で契約。
建設時、約35億が助成金(totoやCO2関連)、寄付(法人99億強、個人6億強)。一応、災害備蓄倉庫など災害対応機能があるらしい。
市への寄贈は維持・管理費ではなく法人税法第37条のため。たぶん吹田はマシな方じゃないかな。
@@maruinn-c7u
細かく調べてますね。
確かに他のチームに比べたら比較にならない位ましですね。
後は市から管理費がガンバにいくら払われているかですね。
@@maruinn-c7u 2063年とかアホみたいな期限の契約にはだいたい裏がある
@@亀毛 勉強不足で申し訳ございませんでした。具体的にお教えいただければ幸いです。
サッカーコートの部分を潰して別の施設にした方が、さらに効果あるよね
少なくとも、垂れ流しになる税金はグンと減りますね。
北陸新幹線の駅に使おう!
@@東西南北-d8s
JR西がどうしても京都市内、京都駅に接続させたいって言ってるからそこに活用はできないだろうね。
KBS京都でここの試合の中継がない(権利関係のためというのは知ってる)。その分阪神の中継が増えたような気がする。
亀岡はトロッコ、川下りがあるし。
亀岡駅から嵯峨嵐山駅2つで行けるから嵐山観光もしやすく良い思う。
スタジアム完成前に京都離れたから、また観光行きたいな。野球好きですが、サッカーもガラガラなら初心者なんで行ってみよかな。チケット安かったら。
オリテンや関西ダービーでは混みますが、それでもチケット完売は過去1度しかありません。
今はJ1なのでガラガラとは言えませんが、一度行ってみてください。
一番安いゴール裏は下層席にコアサポ、上層席に一般客と分離されているので、安い席でも不快な思いをすることはないはずです。初心者にお勧めの安い席はホーム上層指定席前売りで2800円です。
@@東西南北-d8s
当日券でも行けます?
@@ky2015行けるけどちょっと高くなるよ
もうサッカーファンとしてこの手の話は本当に悲しいよ
こんなに税金突っ込むほど、日本人はみんながみんなサッカー好きなワケじゃないんだよ
まともなサッカーファンはちゃんと分かってるのに、クラブや一部のサポーターが現実を見てくれないんだよな
昔からドメサカブログでも「スタジアム基準が厳しすぎる」という声が多かったですね
当時の自分はここまで税金が突っ込まれてるとは知らなかったけど、それでも「改修ではJ1ライセンスを与えない」という規定さえなければ、「従来どおり変更なし」で特に話題にならず使われ続けたスタジアムは多かったはず。クラブが加害者か被害者か分からないけど、Jリーグと一部サポーターは間違いなく加害者。
@@東西南北-d8s
しかし日本サッカー協会とjリーグ機構はサッカーの普及振興強化目的と競技観戦環境の改善も試みなければならない
サッカースタジア厶ライセンスどおりのスタジアムが税金でできたとして
100%市民である観戦者に恩恵があるだけで
あなたが書いてる事は重大な間違いであるかもしれない
@@アカサ-j7oそれは無理筋かと
サンガスタジアムに関しては多分施設的にJでも一番凄い
サッカーコートが一番不要なのがハッキリした!😂
お前が一番不要だとはっきりした
@@LondonVictoria1860
言い方はともかく要介護施設でしかないのは確かでしょう。
言い返せないからってそう言い方はどうかと思いますよ。
嫌ならサッカースタジアム単体で黒字化させるしかないですね。無理でしょうけど。
スタジアム問題はマジでどうにかしなきゃいけない。
@@LondonVictoria1860 まじでスタジアム規定は見直さないとヤバいぞ。
これからますます税収が減るんだから、いずれ正規の使用料を求められるようになるし、建て替えなどは一切税金が出なくなる。
Jリーグが好きなら本気で考えないと、潰れるクラブが続出するようになる。
サッカーコート無いと何のための施設か建設する意味が無いだろ。
サッカーコート部分を人工芝にして市民に貸し出したらもっと人が集まるよ?
幼稚園児が芝生で遊び回ったぐらいじゃ芝荒れないしそれで稼働率稼ぐのせこいわーラグビーやアメフトコンサートに貸し出して初めて稼働してるって言える
サッカー場も他の団体に使ってもらってますって実績づくりのため、
考えに考え抜いた結果、幼稚園児だった?
なかなかやりますねw
@@user-r4hi7oire 他のスタジアムは、考え抜いた結果、結婚式の前撮りになったけどな。
京都は大学数が東京に次いで多いしラグビーもアメフトも盛んだからマジで他のスポーツにスタジアムを開放してほしい
もちろんアマチュアサッカーや高校が使うのも構わない
嘘に限りなく近い実績つくりのために高校サッカー・大学ラグビー・大学アメフトに各年1回使わせてるけど
芝生地下格納式のベルナベウですら騒音等の問題でしばらくライブイベントが中止になった
この前ライブしたソウルワールドカップスタジアムは芝荒れて、来月のワールドカップ予選が他のスタジアムに変更になったよ
@@18merongそうでもしないと開催できないって興行として破綻してませんか?熱心なファンが多い欧州ならともかく月2回しか試合をしないマイナーチームのために公金でデカいスタジアムを維持するっておかしくない?
サッカースタジアム部分いる?
いらんのよ
1番いらんのは地方の馬鹿でかい野球場
サッカースタジアムだぞ、芝綺麗だろう、ここでサッカーするんだなて思いを馳せるだよ
サッカーに使うならドッグランの方が公共性あるよね
公共性がーーとか言ってたくせに実現したらこれかよ
いや芝生のグランド使ってないんだからほとんど役に立ってないぞ。やっていることサッカー関係ないし。
近所の幼稚園児が芝で平日遊んだりしてるのを見たことあるな👀金にならんといえばそれまでやが…🤔💭
金がかかってる天然芝ピッチと観客席作らなければ建設費1/10くらいでできそう、幼稚園児が使う天然芝エリアは30m×30mもあれば十分でしょ。これで月2回弾蹴りする人以外は困らないし
@@zxc9981aじゃあ突撃してこいよ
プラカードかなんか持ってわあわあ言ってみればいいじゃん
@@zxc9981a 漢字の変換はわざと?
なんか捻くれすぎてて可哀想
@@LondonVictoria1860
内容に関しては言い返せないんですね。
じんこうしばに、すれはいいじゃない
京都は良くやっている。サンガがおんぶにだっこされてないだけでも上出来。亀岡市の努力も立派。後はJ1をどこまで維持出来るかに人気の良し悪しが評価される。がんばれ亀岡市。がんばれ京都サンガ!
サンガスタジアムは維持管理費という名の税金を補助してもらって、やっと黒字だそうだ。
建設時の財界の逃げもあったから、おんぶにだっこどころか、車いすに乗って押してもらってる状態じゃね?
故稲盛オーナーが21世紀初頭から私財出すから専スタを!と言ってたのに議会が拒否して結局公金が。京都の政治家はダメです。
おんぶにだっこはされてるが、最小限に頑張ってると言うのは感じる
敬意を表して「亀岡パープルサンガ」に名前変えてはどうかw
サンガだけでなく違うチームも使えて稼働率を上げないと収益率が少なくてきつい。
ウイングスタジアム神戸見習ってSISgrassのハイブリッド芝導入して、リーグワンのレッドハリケーンズを引き抜いて本拠地を大阪から京都にでも移転させるべき。そもそも現状では京阪神の中では京都だけリーグワンのチームが無いんやし。それに関東は観客数の割にチーム数が多過ぎるくらいでかつサントリーとかパナソニックとか本来大阪を本拠とする企業が親会社のチームが多い。レッドハリケーンズが抜けた穴は関東チームを維新の政治力で引き抜きさせりゃええだけ。
プロスポーツにおいて
サッカー専用スタジアムはあるけど
野球専用スタジアムって実際ないよね。
野球がメインだけどライブやイベント他の競技に貸し出すし、なんなら一般市民に開放している。
経済規模からしたら比較にならないくらい差があるのに何でこんなに違うの?
トップが頭札幌ドームだからじゃないですかね
@@ネコのま サポーターとかも同じ。
親会社が日本有数の巨大企業(広島カープは除く)だから 他事業や幅広いスタンスで経営をするノウハウがあるからね...危機意識が違うし...
田舎のNPB規格の球場はそれこそ野球専用なんですが(長野オリンピックスタジアムのように、コンサート使用が自治体によって禁止されたケースもある)
@@donmome5422
ゴールポストずらしてね?
草野球する場所は公共性あるやろ、市民使ってるんやから別にコンサート開けなきゃダメって訳じゃないでしょ
むしろサッカー場でコンサートって聞かないんですが?ピッチ使わないサッカー場でのしょぼいコンサート()ならありましたねw
今議題に上がってる、問題にしてるのはプロが使う施設なんじゃないの?
休日のエスコンはグラウンドで行われる選手やチアの練習が見れるから人が来るんだよ
サッカーコートで何もやらないで会議室とか廊下でさも稼働している感を出しているだけのJスタといっしょにすんなよ
ヨーロッパも試合やってないけど会議室貸し出してるがな。Jだけと思わんといて
@@kitaba06165935会議室は公民館でよろしいかと
@@kitaba06165935
だから?何?
普通に大型商業施設を建てたほうがいいに決まってるだろう。
イオンモール年間来場者数1000万−2000万人どうだ参ったか。
近くにイオンあるんだわ
あんな田舎にイオンモールたてても移動に大変すぎて誰も行かへんってw
サンガスタジアムに関しては、「西京極で十分だろ!」って言う原告が京都府を訴えたけど、西京極陸上競技場が"陸上と球技の兼用であること"と、"同競技場自体の老朽化"の2つを踏まえて、「全国的な試合に対応可能な専用球技場を新設する必要性がないとはいえない」として、原告の主張を退けたことがあったからね。
なんの為に建設したのかよくわからん。実に典型的な税金の無駄遣い。
@@大源貴広要は「陸上と球技の棲み分け」ですわ。
プロ(球技)は興行上土日を外すわけには行かないし、陸上は会社員や学生などアマチュア主体だから大会を行う都合上土日必須。
そこで"土日争奪戦"が起きるわけだから、そういう不健全状態の解消という目的があるのよ。
全国的な試合に対応可能な専用球技場を新設する必要性がないとはいえないけど全国的な試合に対応可能な専用球技場を新設しなければならない必要性もないけどな
@@donmome5422 それならサンガが自前で作ればいいよねっていう話にはならないんだな
@@user-qs2bt6tt7d13土地収容とか面倒な問題が山積みだからね。
以前京セラの稲盛会長(サンガ初代会長)が横大路に自前で作る話もあったけど土地問題とか色々あってポシャったし。
芝生はアマチュアには一分足りとも使わせないぞ!!
社会人サッカーはスタジアムじゃなくても人工芝や土のグランドで全然ええで。
@@kitaba06165935それな
高校サッカーの京都府決勝会場になってるなのか。
いや西京極よりだいぶ増えてるよ....大成功だよ...
天然芝は費用対効果が悪すぎますね。
え維持費稼げてますの
スタジアム必要なかった(笑)
サンガが試合するのに必要だけど
@user-px9sc5ux5j でました河川敷笑
そもそも地方において一万人超える人を集められるものって何?
@@マイドリームfuture スタジアム部分は一番高い税金かけたのに、碌に使われてないから要らないって話だよ。
サンガ?月2回なんだろ使うの。
税金の無駄遣いじゃん。
コレ、1万人集められる所だけが1万人入るスタジアムをクラブか親会社のお金で建てれば良くない?
桂川の河川敷にパイプ椅子並べて安いテント張れば立派なスタジアム
養生なんか要らない天然芝生えてるし、芝傷んだら少しずつ場所ずらせばいいだけ
お遊戯に毛の生えたレベルなんだからこれで充分
考え方はエスコンと同じ?何言ってるんだよ エスコンは本体が黒字で集客力も何倍もあるから税収を使って積極的に街づくりが出来るんでしょ サッカーがやってることは札幌ドームそのものだよ サッカーコートの赤字を別の黒字部門を作って補填しようという考え でも複合施設側が大赤字を恒常的に出すサッカーコートの費用を賄うことはかなり困難なわけ だからやるべきことはスポンサーの靴舐めて、焼き土下座してもっと広告費出してもらう方がマシなんだよな
企業名解禁すれば、試合結果だけの報道でも宣伝広告価値が生まれるから、今までの何倍も金が入ってくる。
プロ野球方式で経費を全て親会社持ちにすれば、税金問題も言われなくなるぞ。
歴史の長いプロ野球は、さすがにノウハウも豊富で進んでいるわ。
サッカーも見習うべきだ。
エスコンの場合は本業が元々成功してるのに+αでやってるからなぁ....本来はプロ野球専用にしたっていいけど 社会貢献や地域振興も併用して 行うことで事業安定を狙ってる.....比べ先が違うよなぁ..
サッカーファンはプロ野球は企業広告塔、Jリーグは地域密着って言うけど、多くの日本国民は日ハム=北海道、北広島、中日=名古屋って何故か地名の名前入ってなくても速攻で本拠地の場所が言えるくらいプロ野球地域密着してるんですよね。
@@hdfmkwgc9193
プロ野球も地域名は行ってるしな。
巨人とバッファローズくらいだよ、地名ないチームなんて。阪神西武中日もある意味地名、親会社が親会社だけに。
スタジアムの中にある施設というのがプレミア感だしてるんだろうな、分かりやすいし街のシンボルだからな。
対して宝ヶ池はあんな観客席ショボいのに人工芝にしたおかげで使える回数が凄く増えたため、高校・大学ラグビー、2部のプロラグビー、アメフト、ラクロスなど使いまくってて凄い稼働率。サッカーもアマの社会人は使ってる。使わないのは人工芝がダメなJFLとJだけ。そのJのためだけに別に豪華なのを建てるなら自治体が違うが宝ヶ池に税金投入してくれ。今度の人工芝の張替えで寄付したのはサッカーファンらしいぜ、サッカー少年の未来のためにだって。どこに寄付すれば未来に繋がるか分かってるサッカーファンもいるんやぞ。
もう何がメインのスタジアムなんだかわからなくなってるじゃん
とにかく施設全体で黒字になれば文句はないよ、黒字になればね
これが野球施設(県民球場や市民球場)だったらほとんど非難されない不思議
野球場ならアマチュアが使っているからだよ。
@@ビーグル号野球なんて大して動かんから芝生痛まんもんな
アマチュアが自由に使える、他の用途にも使えるからでは?
@@kitaba06165935人工芝にしないと稼働率上げられませんね
@@kitaba06165935 芝生グランドはアマチュアには一秒足りとも使わせないから言われれいるじゃないの
比較対象に出てるエスコンと長崎は自前だから。。。
あとは芝生広場をなくせばもっと効率的に運営できるね
平日にたまに行くが、横のスタバの方が人が多いが•••
誰も使えなくてもそれこそ2百億を年にスタジアムに入れてるとかなら問題無いが
会議室を民間貸してますならスタジアムである意味が無い
こんなスタジアムいつの間に建てたんだよ・・・野球民なので知らんかった。
毎週試合出来るように2つくらいのクラブが共同ホームにしたら良い。
芝死にそう
@@goat-b3t
人工芝
肝心の天然芝がほぼ使われて無くて芝
赤字を税金で補てんしているが、その金額は非公開なんですよね。笑笑笑!
結構頑張ってるじゃん
まだ足りない
サッカー以外は賑わってるように見せてるけど、黒字でないならサッカーに問題があるとしか言えないですよね。
直近10試合の成績見てこい
@@五臓六腑-x4t直近10試合に対して期間が長すぎてランニングコスト回収出来ないだろ...
@@五臓六腑-x4t
成績はどーでもいいんです。
黒字ならいいんでないですかね。
選ばれた人しか踏めない天然芝(笑)
選ばれた人とは?笑
ここのスタジアムで少年サッカーの決勝会場にもなってますけど、?他にも子供たちのイベントなどで使われてます
無知は黙りましょうね
@@gr86aburaage
冗談にマジレスすんな
でも京都だから人が来るっていう部分もあるでしょ。ド過疎地域で同じことが可能と思うやつはお花畑。ゴリ押しするやつもわかっていても、そのことは知らん顔。
京都は京都でも田舎の亀岡やからな。市内の人間でもあんま行かんやろ
話しは黒字化してからだ。
もう5年も経ってるんだ
初めてスタジアムを見たときの第一印象は「J2のためにこんな豪勢なスタジアムを立てたのか!」だったな
今はJ1で3年目で平均均観客数12078人だから試合を見ているときにはそれほど税金の無駄遣い感は感じない
ただ、京都は大学の街で大学スポーツが盛んだからサッカー、ラグビー、アメフト、ラクロスにも広く貸し出してほしいとは強く思う。もちろん高校にも。 当然ながらプロスポーツチームである京都サンガよりは安い利用料金で。
西京極使ってくれ
思ったより、だいぶ観客が少ないな。J1でも月2試合、しかも週末で2万人入らないのか
@@boys6277
何でサンガスタジアムという立派なフットボール系専用スタジアムがあるのに陸上競技場兼用の西京極を使わないといけないの?
京都は学校が多いんだから第1種公認陸上競技場である西京極は陸上優先で使うべきじゃないの?
@@sighcrops1665
規模に関してはJリーグより京都府政が悪いと思ってる
Jリーグですら15000人以上で良いと言ってるのに最大定員22,000人のスタジアムを作った京都府政と、それを全く報道しなかった京都新聞と関心すら持たなかった京都府民が悪い。しかも建設中はJ2だった。
赤字でも市民が喜んでいるのならいいと思うよ
芝生を地下に収納するシステムのベルナベウも騒音・ごみの問題でしばらくサッカー以外は中止になったし、バーゼルやソウルのスタジアムもスタジアム下のショッピングセンター等で稼ぐシステム
ちなみにソウルのスタジアムはこの前コンサートしたせいで芝が荒れて、次のワールドカップ予選を他のスタジアムで行うことになった
よし!サッカーコートの部分全て潰して商業施設にしてイオンモールにしよう!
駅から2分、会議室あり、遊戯施設あり、保育園あり、、、
天才経営者かな?
@@hdfmkwgc9193 イオンはJRの線路を挟んだ反対側に既にあるぞ。
@@donmome5422 いいじゃない。イオンモール拡張という形にすれば!
市内はレジ袋さえも買えなくてビックリしたわ
サッカーファン以外も取り込もうって姿勢は評価されていい
つーか、どこもそうしろ
長野もやばいぞ〜
会議室だの育児施設だのを併設しないと公共施設として成り立たなくなるから仕方なく併設してる件
全部行政が主導してるように見えるけど肝心のサンガは何してるの?
サッカーだけ
サッカースタジアム以外の売上で、天然芝の養生、スタジアム建設費の返却をしていけるなら。要は、税金投入
しなくてもやっていけるなら、ビジネスモデルとして成功ですね。
結局サッカー専用スタジアム部分が1番いらないという答え
なんで?
@@マイドリームfuture天然芝の養生ばっかりして費用だけ嵩んで使いものにならないからwww
@@めしのすけ サッカーのために使うんだけど
@@マイドリームfuture サッカーをやるのは勝手ですが、そこに税金を投入している上にスタジアムのほとんどが赤字だから批判されるのですよ。クラブチームが自分のお金で建てていたら、赤字を出しても市民は文句を言いません。稼働率が低く公共性のない赤字スタジアムに税金を投入しているから批判されるのです。
公共性がーとか言ってたくせに実現したらこれかよ
あたまだいじょうぶ?
芝生部分の公共性が全くないね。
まさか各施設の利用客をスタジアム全体の稼働と言い張るつもりじゃないでしょうね
最低限、芝の維持管理費用と[ゲーム開催日のスタジアム利用料]を支払ってもらわないと、税リーグの謗りは免れない
サッカー以外のプロスポーツでは当たり前のこと
此の動画、良いね! スタンドの下の部分は有効活用しないとね。
リーグの縮小は必須だが、加えて多目的フィールド型スタジアム、
より集客を目指す為の今後のJリーグの方向性の見本。だが何をするにも、現状ではチーム数が多過ぎ。
中核施設が稼げなきゃ意味ないぞw
西京極を管理してた京都市は財政難に陥ってるけど、亀岡市は頑張れるかな?
京都はぶっちゃけ観光より企業が強い都市だから大丈夫だろうけど、それが全国で同じ訳じゃない。正直、ここで無理なら全部無理レベル。
京都サンガスポンサー:京セラ・任天堂・au・大和証券・京都銀行・ワコール・HORIBA・京都新聞・サンコンタクトレンズ・JAL・第一生命・村田製作所・Nidec・ROHM・よーじや・KBS京都・他多数
維持費に税金出てたらアウトって発想ならコンサートホールや美術館博物館スポーツ施設などなど全ての文化施設がアウトや。
サッカーは文化だもんね(笑)
コンサートホール美術館博物館とはプロスポーツのものではありません市民の物ですwww
税サポってなんでスタジアムと美術館博物館を同列に見てるんだろう?生姜医者だよなコイツら
税サポしか見に来ない税スタと市民県民国民誰でも来れる博物館美術館コンサートホール本気でコレを同列に語ってるのヤバイすぎやろ
@@user-rd5bq7nd2r 税サポって何ですか?僕は音楽コンサートの仕事で食ってる人間なのでサッカー用語は疎くて…
事実上プロクラブが占拠している施設を公共財とは言えないですね
@@masaiwaならほっておけばいいのでは?
サンガ今日は負けたけどエリアス加入してから勝ちっぱなしだったから集客増えてる
天然芝廃止して稼働率上げろや
無駄に面積取り過ぎだわ真ん中のところ
だまれ
なんだ、スタジアム部分だけは要らなかったという話か。
結局はサッカーコートは要らないじゃん。
要りません。大型商業施設のほうが人が来ます。 田舎の過疎地でも人が押し寄せて来ますよ。by 鹿児島のAZ
で、収支は?
最近やたら税リーグスタジアムの動画があがってくるんだけど、これは成功例という話?
赤字やから失敗例やで
サンガスタジアム、今月2回しかグラウンド使わんし
しかもサッカーの試合は1回だけやし
すっごい広いスタジアムの大半が使われて無いんですわ
そもそも、全チーム赤字なんだからもうプロやめてアマチュアにした方が良い
そして、親企業はスタジアムの維持管理費を払い続け、地方自治体に出させた税金も毎月返す
アマチュア化すれば天然芝要らんし
稼げなくて生活保護受けてる段階でプロである資格は無いわな。
本当にサッカーが好きなら、選手もサポーターもアマチュアで何の問題も無いはずだ。
@@keifu-mz8kz
生活保護を受けるプロってのは、良い表現かも
やむなく生活保護を受ける人には罪は無いが、税リーガーは罪しか無い
@@buck-tickht7627不正受給してる奴の方がよっぽど悪質だろ
このスタジアム達ってサッカー場としての機能無ければ大成功なんじゃない?
騙されてはいけない、どうせ採算は取れていないのだから。
クラブ自体の資金力を考えるとしょうがないし、頑張ってる方だろ
野球ファンだけど単純にプロ野球と比べることはできないよ。
任天堂と京セラがバックなのに資金力ないとは?
サンガスタジアムは成功で良いよな!
少なくとも専スタアンチの意見が増えまくっっても、専スタ反対政党を作らん限り何も始まらんことをアンチは学べ。
黒字なのか?と思ってサンガスタジアムの収支報告を探してみたけど見つからず
公開しないってことはそういうことかな
別記していますが、清田チャンネルさんが問い合わせした所、京都府から指定管理費を入れて黒字と回答をもらったようです。なお、収支計算等詳細は非公開です。透明性ある収支計算書公開して欲しいです。