B'z / calling AVACO STUDIO ver.ギター 弾いてみた(歌詞付き)
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- AVACO STUDIOバージョンのcallingを弾いてみました。この曲は本当にライブ版が良いですよね。
新しく我が家にやってきたtokaiのLS144GTを使いました。松本さんの55年製GTの仕様を真似してハムバッカーに換装しています。
雰囲気が出ていて気に入っています。
#Bz弾いてみた
#Bz
#ビーズ
#takmatsumoto
#calling
#5ERAS
#ギター
#弾いてみた
#fatdiv
#320design
#liveline
#LimeTone
▼チャンネル
/ @ちゃんぴ-m2y
▼Twitter
mm...
▽使用機材
Tokai LS144 modified/ZOOM GCE-3/320design BrownFeather/FAT218K/FAT514D/FAT515W/maxonCS505
違和感なし、なんだろこのタイム感、気持ち良く聴けた
ありがとうございます!
超絶かっこよろし。
ありがとうございます!
待ってました!素晴らしい!!!
お待たせしました。
私にはこのクオリティが精一杯でした(笑)
かっこいい!!!
ありがとうございます!
大変励みになります!
本家と同じで魂が籠ってるな
ありがとうございます!
自分なりに本家への愛を込めました。
TOKAIですよね??すげぇ綺麗な音です!
ありがとうございます!
TOKAIです。元々はP90だったものをPAF系のハムに付け替え、電装系とペグを交換していますが、かなり好みの音に近づきました。お気に入りのギターです。
カッコいい!!!
TOKAIのなんというギターでしょうか?
Tokai LS144S-WAというモデルだったかと思います。
元々はP90タイプのピックアップでしたが、ハムバッカー仕様に改造しました。
その他にもいくつかのパーツを交換しています。
音作りが素晴らしい。
ありがとうございます!
嬉しいです。
コメント失礼します。
音作りが素晴らしいですね。
私もzoom(g1 fourですが)を使っていますが選択されていているアンプでしたり、ブースターそのあたりを参考までにお聞かせ願いたいです。
宜しくお願いいたします。
ありがとうございます!嬉しいです!
ZOOM良いですよね。
ZOOM内のプリセットはFD TWNR→BGN4×12のみです。
基本的にFAT218Kをクリーンブースター代わりにかけっぱなしで歪みはBrownFeatherのみです。
ソロではFAT514Dでブーストしたり、半ワウサウンドはFAT515Wを使用しています。
コーラスはmaxonです。
ご参考になりましたら幸いです。
@@ちゃんぴ-m2y ご回答ありがとうございます!zoom側では歪みを作らずアンプとキャビシミュレーターだけを使って音を作られてるんですね!大変参考になりました。新作楽しみにしてます!
@@hirocker69 ありがとうございます。
BrownFeatherの音・使用感共に気に入っていおりそれを活かしたくて今のセッティングになりました。
キャビネットはBGNが一番ミドルの雰囲気が似ていた為、BGNに合わせても太いクリーンが出るという事でTWNRを選択しています。
地味に効いているのがFAT218Kのコンプで、うっすらかけることで余計な帯域が抑えられて全体的にすっきりした音になるようになりました。
神!😍😍😍✨あ、すみません!
この曲、かっこよすぎますよね!
エレキギター演奏は、私はあきらめました。素晴らしい演奏ありがとうございます!エレキギターが、貴方様といつまでも、仲良く会話してますように。
(・・;⚡🔥かっこよー!おうえんしかない!この曲、すごくいい!
ありがとうございます!
名曲ですよね!
ギターの腕前もやけど、何より、そのレスポールギターが羨ましい。
ありがとうございます!
こんなマニアックな仕様のトーカイゴールドトップはどこにも売っていないので、自慢のギターです。
音も独特で気に入っています。