Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
お疲れ様です。ビート落とし機械最高です👍マネさせていただきます😊
少しでも参考になれて嬉しいです。
ムギchanさんのは素人に勇気付けれますね💪💪👍😆😆😆😆✨✨✨🍀🍀
初めての人がに勇気付けられたら嬉しいです✨
次回はタイヤのバルブ交換ですか?🤣🤣🤣
UPお疲れ様です。タイヤ交換初めてって意外ですね😲古いタイヤ外す時も、ビート落とした後、ビートWAXかシリコンスプレー吹いとくと、もっと外しやすいです😆入れる時も、裏側入れて、表入れたら、そんなに力要らないと思います👍古いタイヤ外した時に、ホイール錆取って、シルバーのラッカー吹いといて上げたらよかったのに~🤣
確かに外すときシリコンスプレーすると良かったですね✨
タイヤを手で組むのに結束バンドを使うのを知ってからマジで傷も入らないし、はめるだけならレバーも要らない! 大型バイクのタイヤまでいけるから作業が楽!
結束バンドは知りませんでした_φ(・_・
意外とやってみると簡単ですよね✨学生の頃は排水溝にタイヤを入れて車のパンダジャッキでビード落としてましたw
ビード落としは何でも有りみたいですねw
うぅ~~ん 単管使ってる時に メキメキいいながら車凹む とか 階段の踏段 壊れるとか。。。期待してたのに落ちが薄かったですぅ~(笑)
お疲れ様です👍私も、大体似たような感じす😅流石に松葉杖は使わないです😆
素人が考えつくのはこれくらいでした笑
空気漏れは洗剤を少し混ぜた水をスプレーボトルに入れて吹きかけるのが一般的な方法です。自動車のタイヤ交換でもやってますよ~
なるほどです。チューブと一緒ですね✨
ビード落としは10センチくらいのアングル当てて大ハンマーでどついて落としてます。
大ハンマーで落ちるんですね。
お疲れ様です。👋😃✨成功ですね。カメくは、今回出番なしでした、ね。タイヤ交換、力いりますね、取り付け後の、回転方向、反対、経験しました、私は、直しましたけど、。最近のタイヤは、溝が、少ないと、思います、コーナーで、寝かしすぎると、怖いです、ブロックパターンは、山道ばかり、走らないので、ちよつと、です。バイク屋、タイヤシヨプでは、自分つけると言うと、合うか合わないかが、答えて、くれません、あらないものがあるのかな、です、モンキー自分のは、10インチで、合いました、ホイールも、2分割ですね。また、楽しみにしてます❗。👋😃✨
カメは出番無かったですが元気です。
チューブタイヤの時が大変なんですよね、タイヤ外しの時に、レバーがチューブを挟んで穴空いたりしますから。あと、廃タイヤは、ガソリンスタンドで処分できるって言っといたほうが良かったかも?
確かにチューブはヤリそうですね✨
タイヤレバーでビード落とそうとしたらタイヤレバーにデコピン食らったんでビードブレーカー買いました🤣
それはめっちゃ痛そうです!!
ビートを簡単に落とすなら階段の裏とか岩の間とか使って木2本でビート落としみたいな原理で落ちます
何でも有りですね!
ティモンディになりましたねw
原チャリのタイヤ交換が自分で出来るか心配してる人ってのは原チャリの後ろタイヤを外すことができないと思うまず後ろのホイールタイヤを本体から外すことから登竜門。”まわるまわる全てが回る”
確かに、まわるまわる全てが回る、でした。
普通タイヤ交換時にバルブも交換
だそうです。皆さん!バルブも替えましょう✨
お疲れ様です(^o^)スクーター復活ですね~します(^o^)
これで普通に乗れる状態になりました。ありがとうございます。
ど素人じゃね〜けど簡単だろう!
やってみたら簡単でしたー👍
万力があるから挟んで落とすのかと思た入れるときは片側1面ずつビード入れた方が楽かと( ・ω・)ノ
そう言えば万力でやればいいですね笑
やるじゃなーい
ありがとうございます。
うぉ〜い、バランスは?
バランスはとってないですよー✨
お疲れ様です。
ビート落とし機械
最高です👍
マネさせていただきます😊
少しでも参考になれて嬉しいです。
ムギchanさんのは素人に勇気付けれますね💪💪👍😆😆😆😆✨✨✨🍀🍀
初めての人がに勇気付けられたら嬉しいです✨
次回はタイヤのバルブ交換ですか?
🤣🤣🤣
UPお疲れ様です。タイヤ交換初めてって意外ですね😲古いタイヤ外す時も、ビート落とした後、ビートWAXかシリコンスプレー吹いとくと、もっと外しやすいです😆入れる時も、裏側入れて、表入れたら、そんなに力要らないと思います👍古いタイヤ外した時に、ホイール錆取って、シルバーのラッカー吹いといて上げたらよかったのに~🤣
確かに外すときシリコンスプレーすると良かったですね✨
タイヤを手で組むのに結束バンドを使うのを知ってからマジで傷も入らないし、はめるだけならレバーも要らない! 大型バイクのタイヤまでいけるから作業が楽!
結束バンドは知りませんでした_φ(・_・
意外とやってみると簡単ですよね✨
学生の頃は排水溝にタイヤを入れて
車のパンダジャッキでビード落としてましたw
ビード落としは何でも有りみたいですねw
うぅ~~ん 単管使ってる時に メキメキいいながら車凹む とか 階段の踏段 壊れるとか。。。期待してたのに落ちが薄かったですぅ~(笑)
お疲れ様です👍私も、大体似たような感じす😅流石に松葉杖は使わないです😆
素人が考えつくのはこれくらいでした笑
空気漏れは洗剤を少し混ぜた水をスプレーボトルに入れて吹きかけるのが一般的な方法です。自動車のタイヤ交換でもやってますよ~
なるほどです。チューブと一緒ですね✨
ビード落としは10センチくらいのアングル当てて大ハンマーでどついて落としてます。
大ハンマーで落ちるんですね。
お疲れ様です。👋😃✨成功ですね。カメくは、今回出番なしでした、ね。タイヤ交換、力いりますね、取り付け後の、回転方向、反対、経験しました、私は、直しましたけど、。最近のタイヤは、溝が、少ないと、思います、コーナーで、寝かしすぎると、怖いです、ブロックパターンは、山道ばかり、走らないので、ちよつと、です。
バイク屋、タイヤシヨプでは、自分つけると言うと、合うか合わないかが、答えて、くれません、あらないものがあるのかな、です、モンキー自分のは、10インチで、合いました、ホイールも、2分割ですね。
また、楽しみにしてます❗。👋😃✨
カメは出番無かったですが元気です。
チューブタイヤの時が大変なんですよね、タイヤ外しの時に、レバーがチューブを挟んで穴空いたりしますから。
あと、廃タイヤは、ガソリンスタンドで処分できるって言っといたほうが良かったかも?
確かにチューブはヤリそうですね✨
タイヤレバーでビード落とそうとしたら
タイヤレバーにデコピン食らったんで
ビードブレーカー買いました🤣
それはめっちゃ痛そうです!!
ビートを簡単に落とすなら階段の裏とか岩の間とか使って木2本でビート落としみたいな原理で落ちます
何でも有りですね!
ティモンディになりましたねw
原チャリのタイヤ交換が自分で出来るか心配してる人ってのは
原チャリの後ろタイヤを外すことができないと思う
まず後ろのホイールタイヤを本体から外すことから登竜門。
”まわるまわる全てが回る”
確かに、まわるまわる全てが回る、でした。
普通
タイヤ交換時に
バルブも交換
だそうです。皆さん!
バルブも替えましょう✨
お疲れ様です(^o^)スクーター復活ですね~します(^o^)
これで普通に乗れる状態になりました。ありがとうございます。
ど素人じゃね〜けど簡単だろう!
やってみたら簡単でしたー👍
万力があるから挟んで落とすのかと思た
入れるときは片側1面ずつビード入れた方が楽かと( ・ω・)ノ
そう言えば万力でやればいいですね笑
やるじゃなーい
ありがとうございます。
うぉ〜い、バランスは?
バランスはとってないですよー✨