普及レンジファインダーカメラで撮る!オリンパス 35-ECRの写りは?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 дек 2024

Комментарии •

  • @チョコパパ-m9y
    @チョコパパ-m9y Год назад +3

    またまた、採用ありがとうございます😊Demi撮影楽しみです😊

    • @otack-film
      @otack-film  Год назад +1

      Demiはとにかく撮影が進みます。コンパクトで持ち歩きが容易ですからね。
      写りはカラーだと少しもやっとした感じかもしれません。モノクロの100がオススメかな?

  • @朋久中山
    @朋久中山 Год назад +1

    レンジファインダカメラは、私も大好きです。そんなに持ってませんが愛用しているのはコニカ3です

    • @otack-film
      @otack-film  Год назад

      コニカ3は高級機になりますねw 勿論写りも高級ですけどw

  • @nitsumari_jam
    @nitsumari_jam Год назад +1

    オリンパス35の一族ですが、どうも縁がなく、また数日を費やして津々浦々を探す気も起きず、入手はしていません。が、今回の動画を見てすこし探してみたくなりました。コンパクトなのも正義ですよね😊

    • @otack-film
      @otack-film  Год назад +1

      このカメラ、35DCとかと違ってすごくかたまり感があるんですよね。ガッチリした感じ。でいてシャッターボタンがふにゃふにゃという違和感ww でも写りはカッチリというw
      ちゃんと動けば期待通りの働きをしてくれます。持ってて損は無いですよ☺

  • @ukituri0416
    @ukituri0416 Год назад +3

    地場周り、お疲れさまです。
    オリンパス35-ECRモノクロ撮影で、なかなかの写りですね。

    • @otack-film
      @otack-film  Год назад +1

      このレンズ、なかなかだと思います。TRIPより良く感じますね。
      カメラの信頼性が高ければイチオシのカメラになるんですけどね。

  • @takataki8540
    @takataki8540 Год назад +3

    庶民なので、庶民のための普及型レンジファインダーカメラを満遍なく見てみたいです。

    • @otack-film
      @otack-film  Год назад +1

      庶民のカメラを取り上げるとチャンネルがへこみます。本当はこのような普及機が大好きでもっと取り上げたいのですけどねー。
      一眼レフでないときは見ない!って人が全体の20%以上いるという事がデータでわかっております。
      頭硬いなあ。

  • @nokin8724
    @nokin8724 Год назад +2

    応援コメントでーす。
    なかなかレアな?カメラでしたね、とても興味持ちました(^^)
    いろいろとネタ探しも大変でしょうけど、無理せず頑張ってくださいね〜

    • @otack-film
      @otack-film  Год назад

      とにかく時間が無くて参ってます。長距離に戻れたので写真を撮る時間は作れるようになりましたが、すでにネタが枯渇しているので復活するのにやはり一か月・・・。
      再生回数恐ろしいことになってます。ランク下がっちゃったなあ。動画を作ってもフイルム代が出ない・・・。

  • @toshiyukiyanagisawa
    @toshiyukiyanagisawa Год назад +4

    ペンギンカメラの紹介、ありがとうございました。
    お店の方にも早速連絡いたしました。
    OLYMPUSは、以前投稿した35DCを持っています。高級な撮影体験は得られませんが、写りは秀逸ですね。
    コストを削減しても、一眼レフのような汎用性はいらないので、レンズやバックフォーカスなど、性能を100%発揮できるチューニングが成されている。ということなのでしょうか。
    動画観てまた使って見たくなりました。

    • @otack-film
      @otack-film  Год назад +2

      DCはこの系統では高級機の扱いになりますね。レンズも明るいですし、ボディーもがっちり作ってあります。
      ECRは廉価機であるにもかかわらず、素晴らしい写りなのに心を惹かれます。流通価格が安いのも良いですね。
      問題は信頼性ですけど。DCも同じかな?

  • @kitanotaka6537
    @kitanotaka6537 Год назад +2

    私もレンジファインダー大好きなのでレンジファインダーの動画も楽しく拝見してます!
    そしてバケーションカメラも好きなんですがこちらだと更に再生回数伸びなさそうですね😢
    ペンタックスエスピオシリーズが3台になってしまいました。ヤバイ沼にはまりかけてます😅

    • @otack-film
      @otack-film  Год назад

      この手のカメラに興味が無い方は、多分写真を撮ることに興味がないのだと思います。だってメチャクチャ良く写って簡単で失敗が無くてコンパクトで持ち歩きに困らなくて安くて。こんな良い写真機無いと思うんだけどねえ。
      まあチャンネルを潰すわけにもいかないので、一眼メインで扱っていこうと思います。多分w

  • @yahookong6067
    @yahookong6067 Год назад +1

    このカメラ以前ジャンク棚で見かけ外観キレイ電池室キレイで購入したのですが電池を入れても全く動かず文鎮になっています。ダメ元で分解してみようかな

    • @otack-film
      @otack-film  Год назад

      電池室がきれいで動かないとなると、内部の配線が断線しているか、コンデンサーなどがお陀仏か。
      分解してテスターかな?

  • @王陽明-t5j
    @王陽明-t5j Год назад +1

    オリンパスですから【僕は逆光強くんです】というところですか?。

    • @otack-film
      @otack-film  Год назад

      オリンパスは平均して逆光に強い印象ですね。ボディは簡素、レンズは豪華という米谷氏の理念が生きているのかな?

  • @KG-oc4zo
    @KG-oc4zo Год назад +3

    縦すじ入りは試写としては文句ないのですが、良いのが撮れてしまうと悔しいですね。(笑)
    この頃のコンカメは金属製・最終時代でもあり、工芸品の様な素晴らしい出来ばえですね。

    • @otack-film
      @otack-film  Год назад

      カメラの行きつく先は同じ終着点なんですよね。良い写り、失敗知らず、使い勝手よし。結果似たような外観になってゆくのだけど、この時代はそれでもメーカーのオリジナリティを考えていたように感じますね。
      プラカメ初期はピッカリコニカの真似、終焉期はひたすらコストダウン・・・。ECRは一番良い時代のカメラだったのかもしれません。

  • @濱田英生
    @濱田英生 Год назад +2

    昔懐かしの外付けセルフタイマー、ヤフオクだと¥1000位で落札出来るかと。一個あると便利です。この辺りのファミリー層向けだろうカメラにはセルフタイマーって必須かな?とも思えるんですが、無いってコストや価格への影響を考慮した結果でしょうね。

    • @otack-film
      @otack-film  Год назад +1

      マジでそこですねw セルフタイマーがないからこのカメラ買わないって人は相当いたはずです。
      もしかして、シャッターボタンのロックをセルフタイマーっぽいデザインにしたのはそのせい?w

  • @ヤンミンワン
    @ヤンミンワン Год назад +1

    よく映るけど面白味が無かった?35EDの親元かな。

    • @otack-film
      @otack-film  Год назад +2

      この手のカメラに機械的な楽しみを見出そうとすることは間違ってます。
      機械的に魅力が薄い分、使い勝手は抜群です。
      一眼ではできないことが、このカメラではできます。まあ逆もありますけどねw

  • @masahiroyamagami407
    @masahiroyamagami407 Год назад +3

    若い頃は一眼に目が行っていて、この種のカメラには無関心でした。割と歳とってからこの市場もメーカー間で厳しい戦いしていたんだなと気付きました。ドイツの普及機メーカーにとってはきつかったでしょうね。各社とも良いレンズをつけようと努力してたようですし。もっと後の時代の、ストロボ内蔵で暗いズーム付きのカメラにはあまり魅力を感じません。単焦点のものは好きです。

    • @otack-film
      @otack-film  Год назад

      この時代のカメラはいかに失敗をなくすかという事に重きを置いていましたが、そこに重点を置くことができたのはやはりテッサーなどのコピーが使えたことが大きいですね。レンズの開発にはかなりのコストがかかるでしょうから、そこを節約できたのは大きい。

    • @masahiroyamagami407
      @masahiroyamagami407 Год назад

      @@otack-film
      簡単に撮れるカメラが出る前はカメラは敷居が高い面が有ったと思います。私が子どもだったときに、「レンズの絞りに書いてある中途半端な数字はなんでそうなの?」と父に聞いたら「一つ動かすごとに光の量が倍々半分半分に変わっていくんだ」が答えでした。身近に答えをくれる人がいないと大変だったでしょう。デジ一眼が買いやすい価格になってから動物園に行ったらデジ一に望遠付けて撮る女性がいっぱいいました。フィルム代かからないとか、ちゃんと撮れたか確認できるとかフィルムより沢山撮れるとかが受けたんだと思います。オリのペンシリーズも女性に受けたんじゃあるまいか?年上の女のいとこも使ってました。