中国巨大ショッピングモール、オープン直後の状況 上海市青浦区嘉松中路 2025年1月5日撮影

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 11

  • @kozofujiwara9376
    @kozofujiwara9376 14 дней назад

    配信ありがとうございます😊

  • @k.i.sasuraibito
    @k.i.sasuraibito 15 дней назад

    作りかけのビルが放ったらかしになっているのは今に始まったことではなく、20〜30年前の北京上海でもよく見かけました。計画が杜撰だったのか、予算が足りなくなったのか、建設予定が変更されたのか、その理由は分かりませんが、街中に中途半端に建てられたビルは夜間に見ると廃墟の様でとても気持ち悪かったのを覚えています。

  • @tobimatsu1963
    @tobimatsu1963 14 дней назад

    中国はどこの都市でもインフラ整備ものすごい勢いでやってて、以前はすごいビックリして観ていました。やること早いし規模もでかいし日本人には真似できない(笑)
    でも、ショッピングモールもどこも巨大で立派ですが、それぞれ工夫はしているんでしょうがなにか雰囲気も店種も一緒で観ててだんだん飽きてきました。どこ行っても出てる店も職種も一緒で・・・日本の地方都市の国道沿いなど今日も走ってきましたが、圧倒的に道は狭いし規模も小さいでしょうがいろんな種類の店が乱雑に立ってておもしろい。
    それに、国民性なのか全体的に「派手」というのはありますが、近年作られた「街」のデザインは日本人が見ても違和感まったく感じないのは、そもそもをこちらから持って行ったのでしょうかね。上海でも地方でも古い町並みの方が特徴あって面白いですよね。これからの街づくりもあらゆる意味で「中華」らしいものを期待したいのですが、社会体制の違いなのでしょうか正直、今後のそちらの国の将来が心配です。

  • @hengsheng57
    @hengsheng57 15 дней назад +1

    むし歯はミュータンス菌が感染すれば糖分を餌に酸を発生させ歯を溶かしてできるものです。ちなみに进口种植牙
    とは海外製のインプラントのこと、全口义齿は総入れ歯のことです。

  • @polionly9632
    @polionly9632 14 дней назад

    中国に行く機会が無いし、もしあったとしてもおそらくベタな観光地の狭い範囲しか行かないと思うので、動画内の景色などを眺めるだけでも面白いです。

  • @sho223sasaki
    @sho223sasaki 15 дней назад +1

    歯の矯正は幾つになっても出来ます。日本に比べて10分のⅠの価格です。駐在員などは中国に居る間に知り合いに会わない間に矯正していますね。

  • @polionly9632
    @polionly9632 14 дней назад

    インドはおそらく中国みたいなやり方はしないんじゃないかなぁという気がする。やるんなら、とっくの昔にやってると思う。一応、政治体制も違いますしね。インドは建物をバンバン建てるイメージがあんまり無いなぁ。行った事ないけど。

  • @大池章文-g8j
    @大池章文-g8j 15 дней назад

    中国のお店で食事して見て下さい

  • @泰-q3g
    @泰-q3g 15 дней назад +1

    お笑い系? 行間に興味無しww

  • @天下大変
    @天下大変 15 дней назад

    郊外ショッピングモールですね。開業間も無いのに消費者も暇つぶしですか。
    開発会社も土地を政府に返してるようですよ。いずれにせよオーバーストアですから時間の問題ですか、契約して準備しちゃったからオープンしてるんでしょう。消費者は完全に節約モードに入ってる感じに見えますが上海はまだ良い方でしょう。アリババ系の実店舗スーパーが撤退しましたね。
    どこの都市もモールはガラガラ。
    マンション買った人の中には手抜き工事でとても住めない物件をつかまされて役所とかに苦情を入れても相手してくれない。そう言うのはネットで拡散されるから買わないでしょうね。

  • @kobat1316
    @kobat1316 15 дней назад

    良い