「せっかく来たから頂上に行こう!」登山初心者の中年が軽い気持ちで秋山登山に挑戦した結果が悲惨すぎる…立山中高年大量遭難事故【地形図とアニメで解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 июн 2024
  • 今回は1989年10月に起こった「立山中高年大量遭難事故」について解説しました。
    【参考資料】
    1974年の事件の概要(500文字)
    • 【ゆっくり解説】ただ絶望するのみ。ブリザード...
    加藤さんの名前を出して三種の神器を紹介
    www.ktv.jp/news/feature/1010-...
    疑似好転
    sangakujro.com/%E9%9B%B2%E3%8...
    #遭難 #登山 #雪山登山

Комментарии • 74

  • @user-zp6if8xy4x
    @user-zp6if8xy4x 12 дней назад +55

    『救助呼びましょうか?』
    A『いや大丈夫です』
    心配されてるのお前じゃないだろ、
    お前の感覚で返答するなよ……

  • @gozenfone3071
    @gozenfone3071 14 дней назад +44

    登山の途中で食事できない状態だったんだろ。もう無理だよ。
    当然ながら登山は体力使う。その体力回復の食事さえできないならそれ以上登るなんて絶対無理。
    下山せず、食事できない人を連れて行った人は重罪。

  • @user-xj8bx7vs6i
    @user-xj8bx7vs6i 12 дней назад +33

    経験者は撤退できた。初心者は撤退できない。装備も冬用でなく、お粗末だった。山が全然分かってない。一の越山荘で撤退していたら助かった。合掌。

  • @user-zz9dr2ib5p
    @user-zz9dr2ib5p 11 дней назад +26

    全員で行動したいのはわかるが撤退したいというメンバーは体力的に無理で申告しているのだから無理に連れていくべきじゃない。

  • @user-ib7mu2nf2o
    @user-ib7mu2nf2o 11 дней назад +14

    声が聞き取りやすいうえに、教科書みたいに為になる動画で感謝しています。すごく勉強になります!

  • @user-wo1xv8sf1u
    @user-wo1xv8sf1u 14 дней назад +33

    リーダー選びも大失敗だし、
    引き返す勇気も大切ですね

  • @user-rz2ie2wt9e
    @user-rz2ie2wt9e 12 дней назад +19

    そもそもなぜそこまでして山に登る?

  • @user-ts1jf2tf9s
    @user-ts1jf2tf9s 10 дней назад +19

    バカは山に行ってはいけない

  • @user-ie8er5ut3r
    @user-ie8er5ut3r 7 дней назад +4

    蔵王観光に以前行きました。
    のりでスキーをして、どんどん道を外れました。
     旅館で待っていた祖母が、捜索隊を出して居て
    びっくりしましたけど😂
    周りはもう暗くなって、遭難一歩手前だったんだ〜
     判断の早い祖母に感謝しています。

  • @user-bk2tz7yj7w
    @user-bk2tz7yj7w 12 дней назад +12

    リーダーでさえ冷静に判断できない状況なら、途中で リーダーを無視してでも 下山して 命を守るべき。命の尊さ それと帰りを待っている大切な家族を悲しませないで 行動してほしい。亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。

  • @akari_i4459
    @akari_i4459 6 дней назад +3

    今までの労力やコストを考えてしまって意地で突き進もうとしてしまう心理が働くんですね😂
    自分は寒いの嫌いだからすぐ下山するし富士山も高山病の症状出た瞬間秒で下山してましたけど良かったな〜😂
    八号目だったから山頂もまあまあ近かったけどそういうの全然執着なし、
    あっさりした性格で良かったと思う😂
    今後も少しでも条件が怪しくなったら引き返すという選択をしたいと思います👌
    リスクヘッジ最優先!

  • @user-xs2nz6he5i
    @user-xs2nz6he5i 12 дней назад +13

    このときは奥秩父の標高1800メートルで雪が舞っていました。私は高山は大荒れだと思いました。10月に入ったら冬型の天気になることは、普通にあります。

  • @user-sv9en1wn1e
    @user-sv9en1wn1e 8 дней назад +6

    リーダーは何?
    装備が甘いんだから引き返さないと、
    見てるだけで腹が立つ

  • @aa-hy7yx
    @aa-hy7yx 12 дней назад +4

    参考資料ものせてるのめっちゃいいな〜こういうのいつもリソース分からないから

  • @user-em7lf3mo8b
    @user-em7lf3mo8b 12 дней назад +18

    青い車事故ってんぞ

  • @ponkotsu_budou
    @ponkotsu_budou 11 дней назад +5

    このような遭難動画を見なければ、登山歴はないので、引き返すという選択肢は持たない可能性が高いと思う。

  • @user-qo6wp1fw3r
    @user-qo6wp1fw3r 14 дней назад +9

    ポジティブな心は良いと聞くけど、それが仇になることがあるね。

  • @user-zj6jt3ik1b
    @user-zj6jt3ik1b 12 дней назад +12

    3000m級の登山するのに、装備がしっかりしてないのは、本当にやめて欲しい。登山経験者がいるのに、アドバイスもしないのは、本当に経験者?って感じがする。

  • @ogikubo15
    @ogikubo15 11 дней назад +5

    1:30 ついに「東」が取れて名実ともに都になったか。太田道灌さまもお喜びだろうて。

  • @user-ze6sr8wv7f
    @user-ze6sr8wv7f 3 дня назад +2

    仲間内で山に行く場合は、一人でも異議が上がったら引き返す様にしている。
    山は逃げないし。

  • @enya8910
    @enya8910 9 дней назад +4

    豚汁→ぶたじる
    の読み方地元が北海道なのでとても懐かしい🐷

  • @user-sf6wp2ti9s
    @user-sf6wp2ti9s 10 дней назад +15

    そもそも紅葉を観に行く予定だったのに雪が降って観れなくなってんのに進んで行く必要なくない?

    • @user-yg7dx7ot3h
      @user-yg7dx7ot3h 9 дней назад +1

      たよね

    • @soutoku8795
      @soutoku8795 6 дней назад +1

      ホント、何を観に行こうとしてたんだろうなw

  • @user-bs5bq6gz2p
    @user-bs5bq6gz2p 9 дней назад +4

    山で10月に雪降るなんて普通ですね。都会でも偶に降るのに。吹雪で、強行するなんて、八甲田山みたい。意味分からない。

  • @intysmack0358
    @intysmack0358 8 дней назад +3

    いろいろ問題ポイントはあるけれど、10人いるってのもまさか「10人いたら遭難なんてしないだろう」って思いがち。
    それと60代ってのも、根性論で「頑張ればなんとかなる」って頭のどこかにある年代。
    引き返したり、途中でやめたりはカッコ悪いと思ってそう。

  • @user-lr1sy1yi5p
    @user-lr1sy1yi5p 6 дней назад +2

    「折角来たんだ」という勿体無い精神で前へ進むのは無謀ってことですな。でも場をシラケさせたり付き合いが悪いと思われたらいやはやだよね~。

  • @byakrey
    @byakrey 12 дней назад +12

    生きていれば何度でも登り直せたのに、そこまでして強行して何が楽しいんだか・・・
    (´・ω・)

    • @user-ml8jn8pg1p
      @user-ml8jn8pg1p 6 дней назад

      ホントですね、引き返して、また次回登山できましたね😭

  • @user-bs5bq6gz2p
    @user-bs5bq6gz2p 9 дней назад +4

    引き返すも何も、めまいもしてるのに、そこで一泊すればよいのに。

  • @user-dq8jh2vw8q
    @user-dq8jh2vw8q 7 дней назад +2

    紅葉見にきたのなら、吹雪の時点で登る意味はなくなっているはずなんだが、、、
    山にいる何かに取り憑かれちゃったのかな
    リーダーの器の重要性を感じますね

  • @tabinotochu
    @tabinotochu 10 дней назад +4

    この頃は情報を分かち合える機会もなく、天気の検索も簡単ではなかっただろう。経験が全て。現在の私たちも安易にこの方がたを責めることはできない。今はRUclipsでのこのチャンネルのような注意喚起もある。ありがたいことだ。

  • @user-tn7ri9mi4d
    @user-tn7ri9mi4d 11 дней назад +6

    素人が登山は怖いね。

  • @user-qx7uq2jp2k
    @user-qx7uq2jp2k 12 дней назад +5

    人間👫は、挑戦🥊✨したがる、、、

  • @mlambda2065
    @mlambda2065 8 дней назад +1

    山なんか夏でもクソ寒くなるのに、防寒着なく晩秋の登山に臨むとか信じられん。

  • @user-or8ij9uy3k
    @user-or8ij9uy3k День назад +1

    なぜ?  どうしたの?雨具装具がダメ 防寒具は⁉️

  • @poko2poko
    @poko2poko 10 дней назад +4

    多数決で決めたら中止になったろうに。

  • @user-yk8ck9lt6r
    @user-yk8ck9lt6r 17 минут назад

    豚汁をとんじると読むのが当たり前だと思ってたけど他コメ見てたらぶたじると呼ぶ所もあるのね笑

  • @user-oy6xl8oj3w
    @user-oy6xl8oj3w 10 дней назад +7

    ぶたじるでも読み方いいのは知ってるけどめちゃ気になったw

  • @aki-rising.3763
    @aki-rising.3763 12 дней назад +3

    マジかぁー
    って思う

  • @user-dt4hi6bd4e
    @user-dt4hi6bd4e 12 дней назад +4

    ぶた汁 とん汁って地域によって言い方違うと思ったけど。

  • @user-fz9tt7cs3b
    @user-fz9tt7cs3b 5 дней назад +3

    初っ端事故っとるやん!

  • @user-rj5oe3wd4x
    @user-rj5oe3wd4x 14 дней назад +6

    登山もMS乗りも臆病くらいがちょうどいい

    • @akimatsu3267
      @akimatsu3267 13 дней назад +2

      MSのパイロットが臆病でどうすんだよ!

  • @user-we1em4sf3l
    @user-we1em4sf3l 8 дней назад +1

    今回は来てすぐ雪が降ったから引き返しやすいはずなのにね。なぜ?私なら軽装で来て15分で雪が降ったらもう即座におります。いや登山しないけど。それとセーターを着なかった理由がわからない。もしかしてさむがってる人に気兼ねして敢えて着なかったとか?なんかもういろいろとつらい。

  • @TK-xr9dd
    @TK-xr9dd 6 дней назад +1

    女性が参加する場合は「山ガールから登るんだ!」と言ってレディファーストで進みます。

  • @user-yv3eh7ku1g
    @user-yv3eh7ku1g 12 дней назад +12

    リーダー失格!
    人間失格❗

  • @user-eu2yu9yj9u
    @user-eu2yu9yj9u 3 дня назад

    ジンジャーブレッドマンかわええなw

  • @ranranairplay6033
    @ranranairplay6033 13 дней назад +4

    帰ろう、帰ればまた来られるからといったのは木村昌福の言葉でしたか。
    勇猛果敢に突撃したって、命を落としてしまえば終わりなのだから撤退するべきでしたね。

  • @yayoi_0328
    @yayoi_0328 14 дней назад +5

    京都の地形が東京になってませんか?

  • @yu.na_1624
    @yu.na_1624 11 дней назад +7

    1:35 左の人コーヒー飲みすぎ

  • @user-bs5bq6gz2p
    @user-bs5bq6gz2p 9 дней назад +1

    富山県とその隣の県の日本地図関係がわからない。富山県の方はわかるかもしれないが、

  • @user-cj3nj8oq9f
    @user-cj3nj8oq9f 22 часа назад +2

    えーと、ふざけてるの?東京都を京都と言ったり、車ぶつけてみたり。

  • @world-meets6760
    @world-meets6760 9 дней назад +2

    Aさん最悪。

  • @user-eh4xp9sm2y
    @user-eh4xp9sm2y 9 дней назад +2

    自殺行為…

  • @user-uj2ro5iz1v
    @user-uj2ro5iz1v 13 дней назад +13

    バカは死ななきゃ直らない

  • @user-ml8jn8pg1p
    @user-ml8jn8pg1p 6 дней назад

    雪の中出発💧‬💧‬どうゆう判断かい!

  • @HIDEHIDE-ol8so
    @HIDEHIDE-ol8so 15 дней назад +3

    私も高齢になり、もし紅葉、温泉登山は誘われたら夫婦で参加したと思います。しかも軽装で。
    今だに春、夏、秋の登山道のある登山は危険を認識していませんから。しかし東北、北海道は避けたい。

    • @aiukaiuo
      @aiukaiuo 11 дней назад +3

      熊も出ますから気を付けて。

    • @user-yq7ip1tq5q
      @user-yq7ip1tq5q 7 дней назад +1

      東北、北海道以外でも、秋に天気が急変する場所はいくらでもあります。
      いままでに軽装で危険を認識されたご経験が無いのは幸いとしても、今後危険を認識した時、装備が無いのはマズイです。紅葉と温泉登山も立派な登山です。念の為しっかり備えて臨まれ楽しまれますように。

    • @user-ts8km1de8q
      @user-ts8km1de8q День назад

      高齢になったらもう行かないほうがいいよ😂

  • @user-wh7pf4td3v
    @user-wh7pf4td3v 14 дней назад +1

    自業自得!

  • @TheShootingStar9999
    @TheShootingStar9999 4 дня назад

    富士山も10月に雪積もってるよ

  • @user-sc9yx6tl3m
    @user-sc9yx6tl3m 6 дней назад

    ブタ汁???

  • @user-yb6xt8tp2j
    @user-yb6xt8tp2j 2 дня назад

    ぶたじる

  • @heiheiho-264
    @heiheiho-264 12 дней назад +4

    どうしようもない失敗