Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ついこの間受験が終わり、今まで全て缶スプレーで作っていたのをエアブラシデビューしいようと思っていたところなので、タイミングがすごく良かったです。参考の一つにします。ありがとうございます。
受験お疲れ様です!エアブラシは楽しいですよ〜。
最近タミヤのエアブラシが詰まりぎみになっていて2本目のエアブラシが欲しいなって思っていたところにこの動画に出会いました。Mobius03今回のブラックフライデーで20%OFFになるので買うことにしました。キャンディー塗装専門でやっていて掃除が大変だったのですごく参考になりました。ありがとうございます!!
いつもながらのクールな解説、いろいろ参考になりました。ちなみに自分はクレオスPS274使ってます
お褒めの言葉ありがとうございます!PS274は使ったことがないのですが、多分いいんだろうと思います。カップ一体だし、エア調整ネジついてないし(→のでイイ)。私はPS289を買う時にPS274も検討しました。その時はカップ分離やエア調整ネジが要らないことを知らなかったのであった方がいいのかなと思ったんですよね〜。PS274にしとけばよかったという感じです。
青さんこんばんは!ちょうど新しいハンドピース買おうか迷っていた所なので非常に参考になりました!
それはよかった!動画を作った甲斐があったというものです。ハンドピースはぶっちゃけ買って使ってみるまでわからないものですが、少しでも参考になったなら幸いです👍
詳しい内容参考になりました。もうちょい高いクラスになるとどう違うのかとかも興味がありますので、よかったら・・。後、個人的には、先端が王冠型のほうが好きです。
私たちのエアブラシに関する詳細なレビューをいただき、本当にありがとうございます。
青さん、1/24のカーモデルの塗装をする場合はメビウスのノズル口径が0.3㎜でカップ内加工された物も気になりますが、カップ一体型のタミヤエアブラシが最も最良ですね。
タミヤとメビウスは、品質的にはほぼ対等な気がします。あとはブランドの好みの問題でしょうね。やっぱり日本のメーカーはいい、というのでしたらタミヤですね。
エアブラシ購入を考えていたのでとても助かります❗️ちなみに0.3mmだとサフなどは詰まらないのでしょうか?
口径0.3mmでサフが詰まる事はありません。時々詰まると言う方もいますが、それはおそらく希釈不足だと思います。物理的にサフの粒子の大きさは0.3mmを通れる大きさなので、大丈夫です。
同じの二本使って蛍光やメタリックがソリッドに影響しないようにはしてます、特にホワイトはモロに影響出るので洗浄が面倒だし溶剤が凄い量要るので・・・
私はクレオスPS275を一本とPS290をクリアー専用とサフ吹き・メタリック用に各一本の三本でやってます。作るのがもっぱら旅客機なので、トリガータイプでベタ塗りをラクにしたいのです。
確かに、旅客機だと広い面積を塗ることが多いのでトリガータイプのほうがいいかもしれませんね。同じトリガー(しかもイイやつ)を3本体勢とは、なかなか豪華ですね👍
Very interesting information, thanks for sharing 👍🏼
安心ですw私はタミヤHGを持ってますww
オーソドックスすぎるのか、あまりHGをオススメしているのを見たことがないのですが、私は素直にHGをオススメしてみました。
充電式のエアブラシについてたものをそのまま使ってましたが、同じく分解作業からになってたので使い方下手くそなんだろうと思ってました。パッキンの可能性もあるんですね、タミヤのを今度見てきたいと思います!
そうですね〜、充電式エアブラシについてるものだとやはり固着しやすいかもしれません。パッキンの性能次第でそういった部分はだいぶ変わると思っています。
エアブラシを検討しているんですが口径0.3mmでも、サーフェイサーなどは詰まらずに吹けますか?
口径0.3mmでもサーフェイサーやメタリック系が詰まる事はありません。希釈が適正であれば大丈夫です。時折詰まると言う方を見かけますが、おそらく希釈が足りてないんだと思います。
かなり心配していたことなので、返信助かります。始めてなので0.3を買ってみまさ。ありがとうございます。
よく初心者さんに0.3は半端だから0.2/0.5の方が良いなんて言う人がいますが、仰るようにガンプラや1/24カーモデル程度なら0.3だけでこなせますね。0.2なんて1/64 AFVとか1/72 WWⅡ機の迷彩でもしない限り出番無いと思います。少なくともガンプラでは不要。0.5はコンプレッサーの圧力・吐出量がクレオスのL5レベル以下だと真価を発揮できないので初心者向きではない。
ノズル口径は0.3で十分ですよね〜。迷彩を塗るのに細い口径が欲しいと思った時もありましたが、0.3でも十分細く吹けるんですよね。おっしゃるようにコンプレッサーの圧力も大事なので、ノズル口径だけ変えても意味がないというか。
クレオスは相当良く洗浄したつもりでも固着しがちなので、おすすめのタミヤに買い替えようかな。
そうですね〜、クレオスのハンドピースも全体的に高品質だと思っていますが、パッキンの材質のせいなのか、固着しますね。タミヤのHGはなぜか固着しません。
私の場合の考え方まとめお疲れ様でござい〼🫡⭐️タミヤHG0.3⭐️カップ一体型ダブルアクション💍メビウス0.3💍カップセパレートダブルアクションなるほど🧐参考になり〼
いつも見にきてくださってありがとうございます!しかも今回はイレギュラーなタイミングでのupでしたが。感謝しております。
国外莫比乌斯居然卖那么贵?
ついこの間受験が終わり、今まで全て缶スプレーで作っていたのをエアブラシデビューしいようと思っていたところなので、タイミングがすごく良かったです。
参考の一つにします。ありがとうございます。
受験お疲れ様です!エアブラシは楽しいですよ〜。
最近タミヤのエアブラシが詰まりぎみになっていて2本目のエアブラシが欲しいなって思っていたところにこの動画に出会いました。Mobius03今回のブラックフライデーで20%OFFになるので買うことにしました。キャンディー塗装専門でやっていて掃除が大変だったのですごく参考になりました。ありがとうございます!!
いつもながらのクールな解説、いろいろ参考になりました。ちなみに自分はクレオスPS274使ってます
お褒めの言葉ありがとうございます!PS274は使ったことがないのですが、多分いいんだろうと思います。カップ一体だし、エア調整ネジついてないし(→のでイイ)。私はPS289を買う時にPS274も検討しました。その時はカップ分離やエア調整ネジが要らないことを知らなかったのであった方がいいのかなと思ったんですよね〜。PS274にしとけばよかったという感じです。
青さんこんばんは!ちょうど新しいハンドピース買おうか迷っていた所なので非常に参考になりました!
それはよかった!動画を作った甲斐があったというものです。ハンドピースはぶっちゃけ買って使ってみるまでわからないものですが、少しでも参考になったなら幸いです👍
詳しい内容参考になりました。もうちょい高いクラスになるとどう違うのかとかも興味がありますので、よかったら・・。
後、個人的には、先端が王冠型のほうが好きです。
私たちのエアブラシに関する詳細なレビューをいただき、本当にありがとうございます。
青さん、1/24のカーモデルの塗装をする場合はメビウスのノズル口径が0.3㎜でカップ
内加工された物も気になりますが、カップ一体型のタミヤエアブラシが最も最良ですね。
タミヤとメビウスは、品質的にはほぼ対等な気がします。あとはブランドの好みの問題でしょうね。やっぱり日本のメーカーはいい、というのでしたらタミヤですね。
エアブラシ購入を考えていたのでとても助かります❗️ちなみに0.3mmだとサフなどは詰まらないのでしょうか?
口径0.3mmでサフが詰まる事はありません。時々詰まると言う方もいますが、それはおそらく希釈不足だと思います。物理的にサフの粒子の大きさは0.3mmを通れる大きさなので、大丈夫です。
同じの二本使って蛍光やメタリックがソリッドに影響しないようにはしてます、特にホワイトはモロに影響出るので
洗浄が面倒だし溶剤が凄い量要るので・・・
私はクレオスPS275を一本とPS290をクリアー専用とサフ吹き・メタリック用に各一本の三本でやってます。作るのがもっぱら旅客機なので、トリガータイプでベタ塗りをラクにしたいのです。
確かに、旅客機だと広い面積を塗ることが多いのでトリガータイプのほうがいいかもしれませんね。同じトリガー(しかもイイやつ)を3本体勢とは、なかなか豪華ですね👍
Very interesting information, thanks for sharing 👍🏼
安心ですw私はタミヤHGを持ってますww
オーソドックスすぎるのか、あまりHGをオススメしているのを見たことがないのですが、私は素直にHGをオススメしてみました。
充電式のエアブラシについてたものをそのまま使ってましたが、同じく分解作業からになってたので使い方下手くそなんだろうと思ってました。
パッキンの可能性もあるんですね、タミヤのを今度見てきたいと思います!
そうですね〜、充電式エアブラシについてるものだとやはり固着しやすいかもしれません。パッキンの性能次第でそういった部分はだいぶ変わると思っています。
エアブラシを検討しているんですが口径0.3mmでも、サーフェイサーなどは詰まらずに吹けますか?
口径0.3mmでもサーフェイサーやメタリック系が詰まる事はありません。希釈が適正であれば大丈夫です。時折詰まると言う方を見かけますが、おそらく希釈が足りてないんだと思います。
かなり心配していたことなので、返信助かります。始めてなので0.3を買ってみまさ。ありがとうございます。
よく初心者さんに0.3は半端だから0.2/0.5の方が良いなんて言う人がいますが、
仰るようにガンプラや1/24カーモデル程度なら0.3だけでこなせますね。
0.2なんて1/64 AFVとか1/72 WWⅡ機の迷彩でもしない限り出番無いと思います。少なくともガンプラでは不要。
0.5はコンプレッサーの圧力・吐出量がクレオスのL5レベル以下だと真価を発揮できないので初心者向きではない。
ノズル口径は0.3で十分ですよね〜。迷彩を塗るのに細い口径が欲しいと思った時もありましたが、0.3でも十分細く吹けるんですよね。おっしゃるようにコンプレッサーの圧力も大事なので、ノズル口径だけ変えても意味がないというか。
クレオスは相当良く洗浄したつもりでも固着しがちなので、おすすめのタミヤに買い替えようかな。
そうですね〜、クレオスのハンドピースも全体的に高品質だと思っていますが、パッキンの材質のせいなのか、固着しますね。タミヤのHGはなぜか固着しません。
私の場合の考え方まとめお疲れ様でござい〼🫡
⭐️タミヤHG0.3⭐️
カップ一体型
ダブルアクション
💍メビウス0.3💍
カップセパレート
ダブルアクション
なるほど🧐参考になり〼
いつも見にきてくださってありがとうございます!しかも今回はイレギュラーなタイミングでのupでしたが。感謝しております。
国外莫比乌斯居然卖那么贵?