118 17~18世紀のヨーロッパ文化 世界史20話プロジェクト第12話

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 янв 2025

Комментарии • 64

  • @ももひき-g5c
    @ももひき-g5c 4 года назад +170

    昨日のベーコン(帰納法・ベーコン)で覚えましょ🥓

  • @허예진-h3r
    @허예진-h3r 8 лет назад +73

    外国人ですが、本当に理解しやすいです。勉強になりますありがとうございます

    • @HistoriaMundi
      @HistoriaMundi  8 лет назад +27

      ありがとうございます!!

    • @ティム-f7s
      @ティム-f7s 5 лет назад +69

      外国人でこの日本語理解してるのやばいだろ

    • @svoyhi5513
      @svoyhi5513 4 года назад +57

      外国人が日本語で世界史を学ぶという玄人ぶり

  • @suicocco
    @suicocco 4 года назад +66

    教えることが上手い人は難しいことを分かりやすく説明できるのだけど、
    ムンディ先生はめちゃくちゃ噛み砕いて分かりやすく説明してくれるので本当に教えるのが上手いですね。素晴らしいです…

  • @chimahana
    @chimahana 5 лет назад +66

    1時間にびびりました

    • @HistoriaMundi
      @HistoriaMundi  5 лет назад +55

      すみません!ながくなっちゃった!

    • @chimahana
      @chimahana 5 лет назад +17

      モーマンタイ(無問題)です!

  • @おいしいおすし-w3q
    @おいしいおすし-w3q 2 года назад +19

    バロック様式は焼肉で…って言ったからロココ様式はさっぱりした、、寿司、、サンスーシ!ってくだりがあると思ったらありませんでした。ありがとうございました。

  • @JYNUJI
    @JYNUJI 3 года назад +7

    学生時代は歴史が大の苦手でしたが、大人になって海外旅行するようになってから絵画や建築に興味がわき、ムンディ先生の動画で勉強し直しています。GWの外出自粛は勉強にぴったりですね。
    先生の動画は、丸暗記ではなく、背景もわかりやすく説明してくださるので、頭の中で前後の出来事が紐付けることができ、飽きずにどんどん頭に入ってきます。
    今回のロココ様式の絵画の説明「貴族の合コン」と「ブランコに乗ってる女性のパンツ見えそう」は笑ってしまいました!ムンディ先生の解説、最高です。
    中世ヨーロッパからフランス革命あたりに興味があるのですが、市販書籍だと冒頭の原人のところで挫折していました。ユーチューブは好きなところから見られるから良いですね。苦手意識が少し解消されたので、少しずつ範囲を広げて、楽しみながら先生の動画で勉強を続けたいと思います。いつもありがとうございます!

  • @pinn7314
    @pinn7314 4 года назад +29

    カントは簡単に言えばすんごい真面目なおじさんです。笑
    倫理で学んだのですが、とても面白かったです。倫理のテストではすごく狙われます😭

  • @村田綾-u1c
    @村田綾-u1c 3 года назад +4

    山崎先生、今日もありがとうございました。

  • @うーたん-c3o
    @うーたん-c3o Год назад +2

    リベンジしようと思ってくれてるところが本当に素敵!いつも素晴らしい授業をありがとうございます!
    まじでかわいいムンディー先生!

  • @ももひき-g5c
    @ももひき-g5c 4 года назад +30

    資料集読んでて気づいたのですが、ミルトンは40代で失明し、失楽園を口述で記録したそうですね…すごいなァ…

  • @takeda-mitsuya
    @takeda-mitsuya 9 лет назад +22

    お疲れ様です。
    ルネサンスもそうですが、この時期の文化史は高校生だとこの量までが限界なのかなぁと改めて思いました。
    哲学や啓蒙思想などは史学科の大学の研究室などで教えたり、研究していたりするぐらいですから、高校生に教えるなら、先生の解説までが限界だと思います。
    わたしの母校は地理学と歴史学に特化した大学でして、西洋史の大学の先生でも近世の西洋史文化は文献を漁っても漁ってもゴールが見えないとおっしゃってました。
    逆に言えば、まだまだ研究を進めて、中高生でも一般の方にもわかりやすくまとめるところまでできるので、ワクワク感はたまらないみたいです。

    • @HistoriaMundi
      @HistoriaMundi  9 лет назад +29

      mituya takedaコメントありがとうございます。この動画は本当に苦労しました。2時間も3時間もかけられるならばもっとわかりやすい解説ができると思いますが、限られた時間で、なおかつ平易にと考えると、簡潔に「知識の入り口」を示す程度になってしまいます。実際の高校での教育現場ではこの「入り口」レベルも教えられていないのでは?と思います。

  • @takeda-mitsuya
    @takeda-mitsuya 9 лет назад +9

    返信ありがとうございます。高校の現場としては、国公立センター以上でも名前を暗記程度がいっぱいだと思います。興味がある生徒さんは大学や大学院で深めるしかないですもんね。
    普通科や産業科だとセンターや難関私立以外はほぼスルーしてしまいますね。
    もっとも、生徒さんの興味関心、進路で決まるので、定期テストでも数問入れるか入れないかが現状でして、大手予備校以外の塾などでも、手が回せないのが現状だと感じてます。

  • @aaaaaaaaaaa669
    @aaaaaaaaaaa669 2 года назад +10

    どうぶつの森でロココな家具集めてたなー

  • @はゆ-q1h
    @はゆ-q1h 4 года назад +13

    ドイツ観念論のリベンジ動画待ってます!!

  • @minna224
    @minna224 8 лет назад +9

    文化は、覚えることがたくさんありますね。

  • @moudamedesu
    @moudamedesu 4 года назад +13

    時間二度見したw
    覚えることいっぱいあるな

  • @川口勉-k1f
    @川口勉-k1f 3 месяца назад +1

    板書で抜けている国名メモ
    ニュートン(イギリス)、ラヴォワジェ(フランス)、リンネ(スウェーデン)、ジェンナー(イギリス)、フランシス=ベーコン(イギリス)、デカルト(フランス)、グロティウス(オランダ)、ホッブス(イギリス)、ロック(イギリス)、ケネー(フランス)、アダム=スミス(イギリス)

  • @横山緑切り抜き集
    @横山緑切り抜き集 5 лет назад +20

    専門家でも完璧に理解できないものを高校生に誤解を与えず説明するのは難しいですよね

  • @yukinishimoto2038
    @yukinishimoto2038 5 лет назад +9

    いつも参考にさせていただいております。
    教員をしておりますが、ドイツ観念論については、ドイツの政治的スタンスと絡めて説明しています。
    イギリス、フランスに追い付き追い越したいドイツは、経験論も合理論もそのまま取り入れたのでは2国を越えることはできない。だから、どちらに対しても矛盾をついて、統合化させていった。というような具合です。観念論自体の内容に関してはあまり触れていませんが。

  • @kawada7496
    @kawada7496 4 года назад +16

    ルソーだけ呼び捨て笑ったw

  • @TH-sf1wv
    @TH-sf1wv 7 лет назад +11

    彫刻めっちゃかっこいいな

  • @桃ランド-p3t
    @桃ランド-p3t 6 лет назад +26

    ニュートンの評価ですが、錬金術のおかげで現在の「化学」という分野が誕生したので、現在から見れば馬鹿げているように感じますが、錬金術は偉大な学問の出発点ですよ。

  • @さたらはたなまはや
    @さたらはたなまはや 4 года назад +14

    グロティウスは16歳くらいで大学首席で卒業したんだよね

    • @NON-qk8qm
      @NON-qk8qm 4 года назад +3

      一条三位 すご、、、

    • @Jellyfish-T16
      @Jellyfish-T16 3 года назад +3

      11歳で大学に入学式し、16歳で弁護士になっただなんてとても考えられませんね、、、

  • @imo278
    @imo278 5 лет назад +16

    うちの学校に来てほしい!

  • @ほととぎす-f6q
    @ほととぎす-f6q 5 лет назад +18

    自然状態
    ホッブズ→戦争状態
    ロック→平和(不安定ではないが不安はある)
    ルソー→孤立していてそれで満足してる

  • @もも-y8i1x
    @もも-y8i1x 4 года назад +20

    フラゴナールの絵、アナ雪でアナがジャンプしてた絵だ!(ちがう?笑)

  • @ほととぎす-f6q
    @ほととぎす-f6q 5 лет назад +10

    カントの超越論的観念論を簡単に言うと
    経験論→その経験って正しいの?錯覚とかするでしょ
    合理論→あんたがそう思ってるだけじゃないの?
    ⇒感じたことを頭の中で形にしてるだけ
    本当のものは認識できてない
    ってとこじゃないかなと思います。

  • @jinomonta
    @jinomonta 4 года назад +15

    Lockdown中に世界史を再勉強している者ですが、この回で紹介された絵画建築物のほとんどは生で見たし、いくつかの書籍も大学で読まされました(笑。今回ほど1時間全編にわたってニヤニヤしながら楽しく見れた回はなかったなあ(笑。でも高校生とかは文字の羅列で地獄やろなあ(笑。

  • @nziloop2295
    @nziloop2295 4 года назад +5

    天才だからこそオカルトチックなものにハマるみたいなのあるんだろうな

  • @YforM
    @YforM 9 лет назад +9

    こんにちは、
    私は社会人ですが、暇なときに見ています。
    色々と制約もあると思うのですが、文化史で音楽がないのはちょっと寂しい感じがします。
    18世紀と言えばバッハやモーツァルトがいるのでかなり重要かな、と。
    ただ、西洋音楽史で時代区分をすると、
    1600~1750年 バロック
    1750~1900年 古典派、ロマン派
    のように150年単位で区切るとわかりやすいので、
    世紀で分けるのはちょっと難しいですけど。

    • @HistoriaMundi
      @HistoriaMundi  9 лет назад +37

      +YforM コメントありがとうございます!私はオーケストラに所属していますので、音楽史もやりたいんですが、動画がとっても長くなりそうです。音楽史単独の授業を立ち上げてもいいかもしれませんね。検討してみます。今後も動画をお楽しみください!

  • @KH-pq1hg
    @KH-pq1hg 2 года назад +1

    57:24
    『いびつな真珠』(バロック)
    急に現れた(?)(^_^;)汗
    ムンディ先生からの宿題と思って調べました笑

  • @a.m8955
    @a.m8955 3 года назад +5

    フランダースの犬で男の子が死んじゃうのは知ってて自分が疲れたときとかに「パトラッシュ僕はもう疲れたよ」とか言ってたけどこんな悲しすぎる話だと知ってもうニ度とふざけてそんなこと言わないと思いました   (..)

  • @ハイチュウ-g6j
    @ハイチュウ-g6j 4 года назад +6

    ルーベンスの門弟ファンダイクでびっくり

  • @user-cipher8823
    @user-cipher8823 4 года назад +5

    いつも素晴らしい授業を有難うございます。
    ゲーテでは『若きウェルテルの悩み』も有名ですね。
    菓子メーカー「ロッテ」の社名はヒロインの名前に由来しており、
    マスメディアの自殺報道に影響されて自殺が増える事象を
    「ウェルテル効果」と呼ぶようです。

    • @ともしびあん
      @ともしびあん Год назад +1

      こういうちょっとした豆知識なコメントも勉強の補強に良いですね

  • @sv-fx1vj
    @sv-fx1vj 2 года назад +5

    社会契約説の説明上手いなあ…

  • @みちょ-q3l
    @みちょ-q3l 2 года назад +3

    息子さんと同い年な気がする👍

  • @manamiishiguro5101
    @manamiishiguro5101 4 года назад +10

    資料集に載っている啓蒙思想の人達はほぼフランス人なのに、啓蒙専制君主の代表的な人達(~2世の3人)はフランス人では無いのがなんかモヤモヤします。。。

  • @eiichienterprise
    @eiichienterprise 6 лет назад +8

    ルソーは全体主義者ですよね。結局。

  • @new-my-normal-mga
    @new-my-normal-mga 4 года назад +5

    参考書には、ホッブスではなくホッブズとあるのですがどちらでも丸もらえますかね?

    • @ぴり-i2j
      @ぴり-i2j 4 года назад +1

      大丈夫ですよ!

  • @myu-to
    @myu-to 20 дней назад

    パトラッシュのくだり初めて知りました。小さい頃は何となくで見ていたので最後のシーンを思い出してちょっと悲しくなりました>

  • @au1577
    @au1577 6 лет назад +5

    ドイツ観念論はあれでしたっけ、格率がどーたらこーたらみたいなやつでしたっけ…?
    倫理でやりましたが難しくてあんまり分かっていません(;o;)

    • @うる-s2p
      @うる-s2p 6 лет назад +2

      マスター倫理
      それはカントの道徳についての思想ですね。
      彼は「~だから~する」と言った仮言命法よりも理由なしに行う定言命法を是としました。
      その説明として言った言葉が
      「汝の意志の格率が常に同時に普遍的法則として妥当しうるように行為せよ」
      です。「格率(各人によって異なる自身で採用した主観的な行動原則)が常にあらゆる場面であらゆる人に当てはまる客観的な法則として通用するように行動せよ」という意味ですね。

  • @au1577
    @au1577 6 лет назад +4

    私の中で重農主義といえばテュルゴーだったので、祖はケネーだって初めて知りました笑

  • @まさひこおじさん
    @まさひこおじさん 6 лет назад +6

    数ヶ月後また会おう

  • @au1577
    @au1577 6 лет назад +1

    12:35
    フランシスベーコンはフランシスコでもいいんですか?

  • @matsusitashun7221
    @matsusitashun7221 8 лет назад +2

    ジェンナーのところハーヴェーではないですか?

    • @HistoriaMundi
      @HistoriaMundi  8 лет назад +8

      Matsusita Shun 種痘法はやはりジェンナーです。ハーヴェーは血液の循環の人です。

    • @matsusitashun7221
      @matsusitashun7221 8 лет назад +5

      Historia Mundi あ、そうでした!すいませんでした。

  • @ねもうす-c8v
    @ねもうす-c8v 3 года назад +3

    文学史つまらない

    • @ひで-r2f
      @ひで-r2f 3 года назад +6

      中身覗いたら割と面白いで