Комментарии •

  • @madomi58
    @madomi58 Год назад +117

    激安グリスは中で液体と固形分が分離していたんじゃないんですか?

  • @cozycozyoczy
    @cozycozyoczy Год назад +104

    激安グリスは溶剤と固形剤が分離していることが多いので、液体状のグリスを全部出し終わった後、ペースト状のグリス部分を使用するのが正しいかと。

    • @user-sw5ww1wn4q
      @user-sw5ww1wn4q Год назад +6

      ワイはグリス用の注射器っぽいアレに充填して使ってるんだけど、出した時に分離してるのはほぼ見ないんだが…
      充填時に分離してる部分を意図せず避けてしまっている可能性はあるけど、とりあえずよく冷えてるわ

    • @wtnb6377
      @wtnb6377 5 дней назад

      絵の具みたいな感じ?

  • @user-cg6yt1cg7w
    @user-cg6yt1cg7w Год назад +45

    真っ白系のシリコングリスは容器内で分離しているので、攪拌できなければ最初のうちの液体は捨てた方がいいです
    使っていくと終わりに近づくにつれ粘度が上がっていきます

  • @user-ww8jr3zq1k
    @user-ww8jr3zq1k Год назад +4

    負荷掛けテストが終わってから通常温度にもどるまでの時間の差がどれだけあるのか気になりますね

  • @superginga
    @superginga Год назад +11

    DX1は冬場に塗ろうとすると割と硬いな って感じますね
    熱々のコーヒーカップの横に2,3分置いておいて緩々にして使ってます

  • @ukya
    @ukya Год назад +5

    メーカーで違うでしょうけど、CPUクーラーに付属しているグリスの性能はどうなのかなと思った
    グリスを別途購入するのと、グリス代分でCPUクーラーのランクを上にするのとどっちがいいのか悩んでしまいます

  • @Unityan
    @Unityan Год назад +15

    シリコンの油分が分離していただけじゃないのか?

  • @user-vv7sk1to9v
    @user-vv7sk1to9v Год назад +7

    安いグリスは分離した上積み液が出てたのでは無いでしょうか?

  • @yanmi3956
    @yanmi3956 Год назад

    検証機の最新BIOSアップデートで変化は有るのでしょうか?

  • @yami_1111
    @yami_1111 Год назад +1

    優秀なグリスの代表格で言われてたクマグリスは比較対象に入れない感じですか?

  • @user-cr6eu7dx4y
    @user-cr6eu7dx4y Год назад +5

    DX1しか使った事がない😅
    温度上昇もそうですけど、逆に70度からアイドル時の温度になるまでの時間が早いとか無いですか?それも込みでの熱伝導率ですから。

  • @user-im4fm2rx9p
    @user-im4fm2rx9p Год назад +3

    CPUグリスの性能比較の場合クーラーをある程度の性能にしておかないと冷えないのがクーラーのせいなのか、グリスのせいなのか分かりにくくないですかね🤔
    熱がヒートシンクに伝わってもヒートシンクに熱が溜まれば結局温度は下がらないので…。
    すみません💦興味があったんですがなんとも言えない結果だったので疑問に思ってしまって…😅

    • @user-em5lt2xl2m
      @user-em5lt2xl2m Год назад +2

      私も同じこと思いました。
      激安グリスは熱伝導が悪くて熱がcpuに溜まり。
      mx4.dx1は熱をcpuクーラーに伝える事は出来たが、cpuクーラーの性能が低くてクーラーに熱が溜まった為、似た様な値になったのだと思いました。

  • @user-kn5co6ts7l
    @user-kn5co6ts7l Год назад +9

    DX1は自分も使ってますが5年間使用してもスッポンしない程度にカピカピになってたが良いなと感じた

  • @tanhatan6160
    @tanhatan6160 Год назад

    リクエストできるなら、虎徹のベースプレートに6mmヒートパイプ2本をハンダ付けで接合してパイプベンダーで90度にまげて効果があるのか見てみたいです。

  • @gun_mastar4971
    @gun_mastar4971 Год назад +11

    激安グリス、どの商品がすぐ分かってしまった自分が嫌だ…(価格重視で選んで後悔)

  • @user-et2ho8zb4u
    @user-et2ho8zb4u Год назад

    笑っちゃうぐらい量がある激安グリスw
    適当に塗りたい時に大量に塗り付けたい。

  • @mrkmshr
    @mrkmshr Год назад +6

    激安グリス使ってますが、内部で分離してるのはデフォかと、チューブ内の空気を抜いた後外側から揉み解してやるといい具合の粘度のグリスになってますね。😅

  • @user-hv3gy6hk1h
    @user-hv3gy6hk1h Год назад

    放熱能力を最大にしたとき、比較結果は変わると思いますがどうでしょうか?
    熱伝導の比較なんですから、発熱:熱伝導:放熱、放熱が大きい方が結果がはっきり出るんじゃないでしょうか?

  • @user-mj8xy9so7m
    @user-mj8xy9so7m Год назад +3

    CPU性能やCPUクーラーなど別の部分にボトルネックがあると
    検証の意味があんまり無くなりますね
    例えばGPU性能検証で負荷の全然ないゲームや低性能のCPU使ってフレームレートはあんまり変わんないですのと一緒

  • @spica1jp
    @spica1jp 7 месяцев назад +2

    CPU放熱器の掃除しようとしたら、CPUから外れてしまった。カピカピになっていたが、手元のグリスがないので、サンハヤトの放熱用両面テープで代用しました。
    涼しい時期なので90%負荷で80℃程度なので問題ありませんが、来夏までにグリスに替えたほうが良いでしょうか?

    • @pcer24
      @pcer24 7 месяцев назад +1

      CPUにもよりますがこの時期で90℃負荷で80℃はちょっと心配ですね。安いCPUグリスでもいいので「グリス」を利用したほうがよさそうかも♪

    • @spica1jp
      @spica1jp 7 месяцев назад

      @@pcer24 回答ありがとうございます。
      来年7月頃にはまた埃まるけになってしまうので、掃除を兼ねてグリスに変えることにします。忘れそうだけど・・・
      (TPMを入れてWin11にUPして、ついでに掃除をして、PCが動かなくなって復旧に5時間掛かってしまいました。PowerOnはできるが、画面出ず、ビープ音もなし。)

    • @spica1jp
      @spica1jp 5 месяцев назад +1

      @@pcer24 トランジスタ用のグリスが出てきたので、塗り替えてみたところ、CPUZで負荷をかけて、50℃前後でした。
      30℃以上の改善があったので、夏の心配は無くなりました。ありがとうございました。
      グリスは分離気味のかなり柔らかい2✕10^-3cal/s・cm2℃のもので、換算するとかなり低く、0.837W/m・Kでした。
      取り付けを何度もやり直したので、結果としてかなり薄く塗布することになりましたが、硬いグリスをテープでマスキングして均等に塗るより、直接金属同士が接触する方が有利ではと、ふと疑問に思いました。

  • @ImaginationInstitute
    @ImaginationInstitute Год назад +11

    CPUグリス全然詳しくないんですが、とりあえずDX-1使っておけばすごい高いというわけでも無いのと気持ち的に安心なイメージです。

    • @S-account2
      @S-account2 2 месяца назад

      Ainexのグリスは信用出来ますよね……

  • @user-pg8jb5dm4n
    @user-pg8jb5dm4n Год назад +1

    MX-6もやってほしい~

  • @akagiyo
    @akagiyo Год назад +1

    初心者なのですがお尋ねいたします。
    CPUの表面になぜグリスを塗るのですか?教えてくいださい!

    • @pcer24
      @pcer24 Год назад

      CPU表面って実は細かい凹凸があるんです。その小さく凹んだ部分やわずかな隙間にグリスを満たすことで金属同士の直接の接触以外にCPUクーラーとの接触面積を確保する役割があります。
      グリスを塗らないままだとその凹凸の影響を大きく受けることになり金属同士の接触面積は予想以上に小さくなってしまうためグリスを塗らないと大幅な冷却能力低下につながります。
      って今度動画にしてみてもいいですね!なんでグリス塗らなきゃならんのか??ってことですよね。
      CPU表面を拡大した映像です。よかったらご参考までに
      ruclips.net/video/hMnzHH7ZEKA/видео.html

    • @akagiyo
      @akagiyo Год назад

      @@pcer24 回答、ありがとうございました。CPUを冷やすためですね!
      ところで、私のパソコンは10年ほど使っておりますが、この場合、外してグリスを塗る必要がありますか?

  • @korekiyo3303
    @korekiyo3303 Год назад +5

    DX1は冬場に使うとかなり塗りづらいですね。
    グリスの熱伝導に関しては、金属のソレとは次元が違いますからね。
    元々の限界値が非常に低い物の差になるので、グリス自体のスペックから受ける印象ほどの差は出ないというのがあると思います。
    (そもそも、グリスはあくまで熱伝導を補助するものでしかない訳でもありますし)
    ただ、安価なものは劣化が早いという特徴はあると思います。

    • @user-fv8ui5xs1o
      @user-fv8ui5xs1o 11 месяцев назад +1

      レビューで昔から言われてるけど冬場や粘土高くて塗れないときは洗面器にぬるま湯入れて一度温めるとずっとやわらかくなったままになりますよ

  • @user-dv5ms2lc1v
    @user-dv5ms2lc1v 12 дней назад +1

    今PS4分解して掃除してるんですが、CPUグリスは主さんが紹介してるのでいいですか?

    • @pcer24
      @pcer24 12 дней назад

      mx-4もしくはDX-1どちらもオススメでございますよ!

  • @aiwii2
    @aiwii2 Год назад +3

    検証お疲れさまでした!ちょっと気になったのですが今回の件でCPUクーラーを高性能な物で試したらどうなるでしょうか?発熱量が多い方がCPUグリスの性能が顕著に出るような気がします。

  • @kaz19001
    @kaz19001 Год назад +3

    DX1は良いぞ!(粘度高いけど)よく冷やしてくれて信頼性高いぞ!(塗るの大変だけど)

  • @cytochromec8708
    @cytochromec8708 Год назад

    激安の液体グリス、自分はジャンクパーツで遊ぶときに使ってます
    頻繁に塗ったり拭いたりするので重宝してます

  • @2de152
    @2de152 Год назад +4

    DX-1を昔から使ってるんですけど極端に悪いものや塗り忘れ等を除いて熱伝導率で温度はそこまで下がらないですよね?
    0.1ミリも無い隙間を埋めて熱を伝える、補助的な効果(とても重要だけど)なのでサーマルパッドのような厚みのある物こそ高い熱伝導率が必要かなって思います。
    個人で思う「私はこのグリスしか!」信仰で楽しく自作できればいいなぁ

  • @user-hd7tq5nf9q
    @user-hd7tq5nf9q 6 месяцев назад +1

    グリスなんてどれも一緒だろうと思ってたのでこの結果は嬉しかったですね。ただ安すぎるとそんなになるのか…冷却性能は大差無くてもそれ以前が変わるなら安過ぎるのは避けた方が良さそうですね

  • @1972sk0317
    @1972sk0317 Год назад +9

    他の方々も指摘してるけど、これはどうみても一目瞭然、分離って事がわかり成分分離した油分を塗って「使うには無理がある!」って・・ちょっと違うと思う、どのメーカーのものを使ってるのかがわからないけど 確かこの手の安価なグリスは材質、性質上、分離してしまう事から商品パッケージの注意書きで分離する事が記されていた様な・・てか検証前から何故か一つだけ製品名を不自然に隠し酷評を予告、口にしてしまっているのは辻褄が合わなく 製品の特性、分離する事をもともと知っていながら酷評するために繰り広げた演出とも受け取れる

  • @lognerf.u.635
    @lognerf.u.635 Год назад +10

    他の識者ご指摘の通りですね。アイネックスGS-04を良く使ってますがメーカ公式案内で「油分が分離している場合はへらで混ぜてからご使用ください」と明記されてます。本動画の内容はMX-4ヨイショ配信者による事前調査不足の感は否めません。

  • @baruku_caffeine
    @baruku_caffeine Год назад +20

    DX-1はとても良いぞ…安いくせに性能すごい

  • @aketi4670
    @aketi4670 Год назад +3

    DX-1は性能いいけど、我が家では粘度が半年持たなかった。頻繁に触る人・触れる環境ならコスパいい

  • @seiverlime
    @seiverlime Год назад +14

    激安グリス、ヨーグルトのように中で分離してる。
    固形部分と混ぜなきゃ・・・

  • @user-qo7fh4ky8e
    @user-qo7fh4ky8e Год назад

    サンハヤトのSCH-20って、どうなんでしょうね。
    パワートランジスタとかだと標準的な気がしますが。

  • @Gackt_Hiro
    @Gackt_Hiro Год назад +6

    みんな書いてるけど、激安グリスは分離していたのでしょうね
    ただこれ、液体は捨てるべきか、チューブの外からモミモミして混ぜるべきか
    僕は混ぜるのが製品本来の状態に戻せると思うのですが、どうでしょう?

  • @user-gn5ek5lr9n
    @user-gn5ek5lr9n Год назад +1

    DX-1も新作出ましたよね確か

  • @katuibu2844
    @katuibu2844 Год назад

    最近はDX1から猫グリス02Sを使ってるなぁ

  • @kite-j
    @kite-j 10 месяцев назад +1

    CPUとクーラーは金属同士が触れ合って熱が伝導するものだと思います。金属同士とはいえ表面の粗さによって全面接触にはならないため、それを補うのがグリスで、金属の凹み部分に入り込んで熱を伝導します。そこには凹みの距離とグリスの熱伝導率が関係します。ですが熱伝導の大半は金属同士の接触面で行われると思います。
    よってCPUクーラーはグリスを薄く塗ったCPUにぐりぐり押し付けて簡単には取り外せないくらいに密着させます。
    こうするとグリスによる差はグッと少なくなると思います。
    パソコン通信だった時代に、こういう考えでSuperパイやってました。

  • @tubemimimi
    @tubemimimi Год назад +4

    大昔はサンハヤトの熱伝導グリスが定番だったりしたなぁ

  • @藤花
    @藤花 Год назад

    検証お疲れ様です。
    MX-4についてですがamazonで購入すると偽物をつかまされるんじゃないかと思ってしまうのですが、そのあたりどのように考えておられますか?

  • @ren11270
    @ren11270 Год назад

    DX1良いですね。

  • @rpauchi3363
    @rpauchi3363 4 месяца назад +2

    DX1が思ったより奮わなかったはCPUクーラーの能力不足で頭打ちになってただけだったり

  • @Professor_Mori_DIY
    @Professor_Mori_DIY Год назад +1

    Pentiumが出たばかりのころはCPUグリスとかは塗ってなかったです。Pentium3を使ってた頃は白いグリスのお世話になってましたが、中身が分離するのが難点でした。

    • @2de152
      @2de152 Год назад +1

      私はPentium時代グリスじゃなく熱伝導テープを使ってましたね。

  • @reepark4324
    @reepark4324 Год назад +5

    今の世代の熱々超高熱超高消費電力の最新CPUでグリス比較してほしいと思う人も多いだろうが
    でもみんなもまだ使ってるであろうこの時代にたくさん売れた昔のPCのカチカチになっているであろう
    グリスの塗り直しを考えたらDXほどの高性能グリスは必要がないという貴重な情報をありがとうございます。

  • @sakuya_tv
    @sakuya_tv Год назад +2

    DX1使ってるけどそんな綺麗に塗れない…
    寒いせいだったのかなぁ😱

  • @user-ii9oj7py3k
    @user-ii9oj7py3k Год назад +2

    自分もグリスはMX-4を使ってます。
    ただ、吉田さんもアサシン3の動画出してましたが、冷却で優先順位は
    ヒートシンク > ファン > グリス
    ですね。
    金を掛けるならグリスよりヒートシンクの方ですね。
    あんまりグリスに拘っても意味無いかもしれません。

  • @covrachang
    @covrachang Год назад

    伝導率低いグリスって油分多くて固まりにくいから長期間塗り替えないようなものにはいいよね
    Celeronとかi3くらいの発熱量の物には限られるけど

  • @momozo4953
    @momozo4953 Год назад +3

    6600は確かグリスバーガーですよね。ダイとヒートスプレッダー間が熱的なボトルネックになっているので差が出にくかったのでは。

  • @user-sm5eq2lj9m
    @user-sm5eq2lj9m Год назад +1

    7800X3DでDX-1使ってますがFF15、14ベンチでMAX75度くらいまで上がりましたね
    120Wに抑えられていると言ってもこの世代はアチアチですね

  • @user-kl4gc6wu5l
    @user-kl4gc6wu5l Год назад +1

    あれ、DX1新しいの出てなかった??

  • @hairanndo2002
    @hairanndo2002 Год назад

    ワセリンみたいなボトル入りのグリスもあったなぁ

  • @hyperuso800
    @hyperuso800 28 дней назад

    MX-5はダメダメでしたがMX-6はどうなのかな?

  • @user-yh4dk2bw5n
    @user-yh4dk2bw5n Год назад +8

    差が出なかった理由はおそらく発熱量と冷却能力の影響が大きいと思います。
    ただ、グリスの比較するのに、第3世代~第8世代はグリスバーガー状態になるので、上位モデルを使ったとしても、最近の物とは少し違う結果になるかもしれないですね。
    後、安いグリスの中身はコンパウンドと同じようなものだったような…?

  • @siren849
    @siren849 Год назад +1

    CPUグリスなので、放熱性能よりも、最大温度に達するまでの時間計測がキーになるのではないかと思いました。
    最大温度が限度超えるならそれは論外グリスっていうことで

  • @user-zi9ci6yp9v
    @user-zi9ci6yp9v Год назад +9

    今回の動画を観てわかったのは、高級で発熱の大きいCPUでなければ、グリスなんて何でもいい!ってのがよくわかりました。

  • @KT-ii6zv
    @KT-ii6zv Год назад +6

    みんな言っているけど激安グリスは分離しているだけじゃね(´・ω・`)

  • @konikoni0011
    @konikoni0011 Год назад +1

    昔は歯磨き粉でも一緒や!!という伝説も

  • @user-iv1ko9nz6g
    @user-iv1ko9nz6g Год назад +6

    CPUと放熱器は接触してますから、高性能なグリスを使用しても差は殆ど無いのですね。
    16W/Kは、CPU温度を1度でも下げたい拘りがある人向けでしょうね。

    • @sei-un
      @sei-un Год назад +3

      自分は加工精度の問題でベタ当たりしない隙間を埋めるための物って認識ですね
      使ってるうちにクーラーとの当たり面も熱で僅かに歪む可能性もありますし

  • @guruppo
    @guruppo 10 месяцев назад

    自分はMX-4も興味あるのですが、ずっと熊グリスを使っています。
    今度は爆熱CPUでサーマルスロットリングまでの比較とかしてもらえるとためになります😊
    そうだなぁ、、熊とMXとDXの比較で、9900Kと虎徹でフルロードとか面白そうな予感がします☆

  • @adfjpn
    @adfjpn Год назад +3

    30g入ってて500円くらいなので激安グリスも許してあげてくださいw
    分離しちゃってるので攪拌するか、透明な液体を捨てるのがよいです。捨てたって懐が痛まない量と安さですww

  • @asanctioner292
    @asanctioner292 Год назад

    チューブ入りのグリスは、揉んで、ゆるい所捨ててから使うのが普通じゃない? あえてゆるゆるで出したのは動画の尺増やすためかな?

  • @akihiromikashima8664
    @akihiromikashima8664 6 месяцев назад

    ビジネスPCはこのまま輸送すること考えてケース事態がバックプレート替わりになっていて
    ケースとヒートシンクががっちり固定されるので低コストながらよく考えられてますよね。
    自作PCは引っ越しの時は怖いので車で自分で運びましたw

  • @user-pt3dd5qz6h
    @user-pt3dd5qz6h Год назад +2

    古くなったグリスを絞り出したらはじめに白っぽい半透明のな油がたれてきたことがありました。
    もしかするとそういう上澄み(そんないいものじゃないけどw)が出たのかも。

  • @keisinn4834
    @keisinn4834 Год назад

    激安ならメルカリとかでも買える5本で300〜500円のGD900はi7-9700は使えました^ ^
    注射器みたいで使いやすかったし😄

  • @user-nw8ud6xz6t
    @user-nw8ud6xz6t Год назад +3

    結局CPUの発熱に対して、クーラーがそれ以上冷やせなくなるとグリスは関係なくなるってことやね。
    クーラーが純正だとグリスを変えても悪いものでなければあまり変わらないのかな。

  • @marks.o5170
    @marks.o5170 Год назад +2

    改良型のDX2が出てる

  • @Tan3rd
    @Tan3rd Год назад +3

    みんな言ってるけどオイルと熱伝導物質が分離してたんじゃないかなと・・・
    ただ長期運用で分離したり、オイル成分だけ揮発しやすそうって考えると怖いね!

  • @hisufous4262
    @hisufous4262 Год назад +3

    歯磨き粉の方が熱伝導良さそうなグリスあって草

    • @mr.todorokix86-x64
      @mr.todorokix86-x64 Год назад +1

      いっそ歯磨き粉で実験してほしいですよね

  • @1100GSXR
    @1100GSXR Год назад

    激安グリスそんな使い方してたら最後の方カッチカチなの出てくんでw

  • @zungiri2008
    @zungiri2008 8 месяцев назад

    うちは激安グリスどころか、ふつうにバイクで使っているシリコングリスを使ってます。真夏でも何の問題もありません。低~中級機の場合、感覚では冷却効果の95%はクーラーで、あとの5%を高いグリス5%、3%が安いグリスぐらいではないかと勝手に思ってもう何年も使って来ております。

  • @user-re5oi1fe3g
    @user-re5oi1fe3g Год назад +3

    まぁCPUグリスなんてそこそこのものからはほぼ宗教だよね。数℃なら室温にもよるしあくまでマイクロレベルの隙間を埋める程度だからもっと少なくしたらもっと下がるように見えます。

  • @tryAce2013
    @tryAce2013 Год назад +1

    CPUクーラーがボトルネックになってそう

  • @ooamisannmu7690
    @ooamisannmu7690 Год назад +3

    1個 500円程度の品で十分です

  • @dokenplus
    @dokenplus Год назад +2

    熱伝導率を(性能として)数値で表すのは当然なんだけど、
    グリスの厚みが倍だったら、倍の性能の熱伝導率のグリスを
    使用しても、実性能は同じになるような気が。
    もちろん、フィッティングに失敗して気泡を挟んでたら最悪。
    というようなことも加味した上で、こういう結果になるなら
    実はグリスなんて、何使っても同じなのかもしれないw

  • @ccorn4221
    @ccorn4221 Год назад +1

    7世代より前のCeleron〜i5なら、グリス塗らなくても温度が10度上がるくらいで特に問題なく運用できるよ。
    塗り方や銘柄の他にも、「塗らない派」がいることも知ってほしいぜ。ラクだぞ〜!

  • @genshinplayer116
    @genshinplayer116 Год назад +1

    吉田勝手推奨グリスきたー

  • @adhd3147
    @adhd3147 16 дней назад

    0:07いろんなめーきゃー

  • @aoiori3040
    @aoiori3040 Год назад

    グリス間の熱抵抗に差があれど、グリス部の温度持ち上がりがそもそも小さく差が見えなかっただけでは?

  • @yukito0001
    @yukito0001 Год назад +1

    CPUの発熱が少ないかは関係ないんじゃないかなぁ?だって発熱がめっちゃ低いのなら室温になるわけだし。結局コアから熱が伝わってこなきゃ温度下げれない。ヒートスプレッターの温度はどのグリスでも同じになりそうだな~。

  • @KM-tn7gg
    @KM-tn7gg Год назад

    殻割りして液体金属バーガーにしないと劇的な差は出ないですね。
    第六世代だとコアとヒートスプレッダの間グリスですし
    定年劣化でカピってると思うの余計にね。

  • @gg-rider4092
    @gg-rider4092 Год назад

    そのビジネスPCのカスタムで見ています。合計W数が「250」になってますが(笑)

  • @nnenko183
    @nnenko183 2 месяца назад

    DX-3買ったんですけどあまり・・・どうして・・・

  • @user-nl8yk4vh6f
    @user-nl8yk4vh6f Год назад

    私は謎の白いグリスにそっくりなもの使っていますが、今のところ問題はありません。液体化はしていません。

  • @user-go5js4if2l
    @user-go5js4if2l Год назад +1

    一般人はそんな大量消費しないので高いやつでもコスパは良好
    大量消費するなら自作一択

  • @gonsuke
    @gonsuke Год назад +1

    格安グリスはオイルとシリコンが分離してたんだろうね。
    チューブを良く揉んでから使えば普通のグリスとして使えたはず。
    こういうことってたまにあると思うんだけど当たったことないのかな。

    • @2de152
      @2de152 Год назад +3

      売れなさ過ぎて倉庫で分離するぐらい保管されてたんでしょうね。

  • @jakymiku
    @jakymiku 10 месяцев назад

    正直加熱してる最中よりも加熱後の熱の抜け方が
    やっぱ熱伝導率が高いとすぐに熱が抜けて温度が下がる
    安物だと最大温度はすごい変るわけじゃないけどその後の温度の下がり方が鈍い

  • @tdaisuke3896
    @tdaisuke3896 Год назад

    白いのハミガキ粉っぽいですねw

  • @user-ow5bj8tj1m
    @user-ow5bj8tj1m Год назад

    オロナインで良さそう

  • @watmwad
    @watmwad Год назад

    液体金属

  • @goatboy3188
    @goatboy3188 21 день назад

    この結果からわかることはリファレンスファン程度ではそこまでグリスがボトルネックにならないということですね。
    最近のi9の発熱は頭おかしいのでそれと水冷の組み合わせなら違いは顕著に出そうです。

  • @csmith0tokyo
    @csmith0tokyo Год назад

    トラベルセットに含まれている歯磨き粉の方が性能が出そうですね

  • @Hikaru_Power
    @Hikaru_Power Год назад

    検証するCPUもクーラーも間違ってね?

  • @user-xr9wj4en2s
    @user-xr9wj4en2s Год назад +1

    密林で結構高評価の激安CPUグリス…レビューを見てみると激安CPUグリスは「最初の方は水っぽいのが出て少し押し出して捨ててから使いました。」とあります。
    少しはグリスっぽく使えるなら普通にシリコングリスとしてゴムパッキン類に使うほうが良いかも!?

  • @extphas
    @extphas Год назад

    そっかー熊とか某LN2だと検証するにはきついんかー

  • @Tomekichi_JPN
    @Tomekichi_JPN Год назад

    あんちゃん、白いシリコングリスだけど爪楊枝とかで刺して混ぜたかい?
    チューブの中で分離してるんでは?確認よし!

  • @susun2313
    @susun2313 Год назад

    04:25 歯磨き粉?

  • @straker1701
    @straker1701 Год назад +1

    シルバーグリスからナノダイヤモンドグリスにしているがあくまでも自己満足

  • @RkrS54134
    @RkrS54134 Год назад

    激安グリスのチューブが歯磨き粉にしか見えん