Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ほぼ自分と同じヘッドスピードなので非常に参考になりました。
コメントありがとうございます。(ある程度熱心な)アマチュアゴルファーの平均はたぶんこのくらいだと思うので、ぜひ参考にしていただければと思います。
取り敢えずSみたいな変な風潮が有りS以下は売れにくいみたいですね。カスタムシャフトの吊るしで60Sが標準みたいに売っていますがどれだけマッチョ💪な人が多いのかと思ってしまいます。凄くいいい内容だと思いました。
コメントありがとうございます。ほとんどの人はメーカーカスタムの6Sより純正シャフトのほうが合うと思います。
なるほど、確かに18H振るならオーバースペックだとキツイな。一発の飛びで決めてしまうので参考になりました。
コメントありがとうございます!見た感じ、アンダースペックの人よりもオーバースペックの人のほうが多いように感じます。
さすが色々みてるクラフトマンさんの一言。重め柔目が振りやすい。これまさに!
コメントありがとうございます。最近は軽め硬めが流行っているようですが、重め柔らかめが合う人も多いと思います。
私はずっとヘッドスピード測ってなく45くらいかな⁈ と思い込んでて昨日測るとHS42.5くらいでショックでした がこれを受け止めて今後はHS42がどこまで安定して飛ばせスコアも纏まるかを追究して行きます 今のベンタス青5Sがどう変わっていくか色々試すど〜
コメントありがとうございます。スイングタイプや握力・体力にもよりますが、ベンタス青5SはHS42.5m/sにはちょうどいいかちょいハードくらいになるかと思います。頑張ってください。
50g台のRシャフトが好きなんですよね。ドローヒッターなので柔らかめのシャフトの方がイメージ出しやすい
コメントありがとうございます。シャフトの重さ硬さは、ヘッドスピードだけでなく、スイングタイプや持ち球、握力などさまざまな要素で決まってくるので、「イメージが出しやすい」というのはいい選び方だと思います。
いつも楽しく拝見しております。私もトラックマンで40-41m/sくらいなので、似ているかと思い、とても参考になりました。DAAAS50SRを使って、バッチリはまっています。カスタムシャフトも60Sからそろそろ変わってほしいです。
コメントありがとうございます。トラックマンは少し数字が厳しく出る傾向があるので、おそらく同じくらいだと思います。私もDAAASにするならSかSRだと感じております。
@@Gridge- 返信ありがとうございます、この返信は編集長自らですか?RUclipsには試打動画が溢れており、どの動画を参考にすればよいか、迷っていました。ようやく、自分の感覚に何となく似ている試打者を見つけることが出来ました。これからも、参考にしますのでどんどん試打レビューをお願いします。ギア猿もあっつい人で楽しみにしています。
いい検証ですね。できれば、アンダースペックの場合もふくめて検証があれば、もっと良かったと思います。
ありがとうございます! ご意見も参考にさせていただきます!
Gridge(グリッジ) 2
ピンのマックスの9度とlstの10度だとどっちのがスピン多いんでしょうか?マックスの9度を0.5ロフト立てるとどうなりますか?lstのがロースピンですか?
コメントありがとうございます。スピン量は基本的にはロフト(リアルロフト)の影響が最も大きくなりますが、ヘッドとスイングの相性にもよりますし、ヘッドの重心位置によっても増減するので一概には言えません。なので、実際にショップなど計測できる環境で試打されることをお勧めします。
平均スコアは83〜5ってとこですか?
コメントありがとうございます。だいたいそのくらいです。
SRの左右のばらつきが気になりますね。
軽いと飛距離は出ますが球が散る、という傾向が顕著ですね。スコア出すなら60sの方が良いかと思います。振り易いシャフトは打っていて気持ち良いけど、意外と纏まらないって事がよくありますよ。カラダを壊さない範囲でオーバースペック気味の方が振れなくていい。
コメントありがとうございます。もちろん重めのほうが合う人もいますが、シャフトの重さは“慣れ”の影響が大きいので、軽いシャフトでゴルフを始めた人には重いシャフトは合わないです。
HS42あったら、50Sか60SRだとどうなのかが気になります。
コメントありがとうございます。スイングタイプや好み、これまで使ってきたシャフトの重さなどによっても最適シャフトは変わってくるので、HS42m/sくらいでしたら、60S、60SR、60R、50S、50SRくらいまで試してもらいたいところです。動画では比較のために両端のスペックで試打してみました。
instaBlaster...
M3でそのシャフト6sにしては重量軽くね??
コメントありがとうございます。よく気づきましたね。実はオリジナルのヘッド重量がやや自分には重かったため、2個あるウェイトのひとつを軽めのものに変更しています。
私も個人的に同じ実験何度かしてますが、軽くて柔らかい方が楽だし、1発の飛距離は出ますが、高く上がったら飛ぶと言う話でも無いし、曲がるので、結局60の方が実践では使えます、距離よりOB無い方がスコアーにはなります、けど答えは一つじゃ無いので難しいそれに第一にクラブの試打って上手な人がするので一般人には参考にはなりません、かと言って100切らない人が試打しても参考にもならないので余計に難しい
コメントありがとうございます。もちろん、ヘッドスピード42m/sでも重いのが合う方、軽いのが合う方、いろいろいらっしゃると思います。ただ、「おれは60グラム台のS」と決めつけるのではなく、柔軟な姿勢で自分に合うシャフト選びをしてほしいという想いから、このような企画をしてみた次第です。ちなみに、上手過ぎて参考にならないわけでもなく、下手過ぎて試打にならないというわけでもない、絶妙な人間が試打していると思っています(笑)。
@@Gridge- 等身大でいいなと感じました。
50のSでやって欲しかった
これなぁ。どのゴルファーが対象なのか分からない、例えば、アイアンの場合、手で打つ人はシャフトが重いとスピードは落ちますが、落下の勢いを利用して振る人は重い方が(DG)いい球が出ます。僕はヘッドはエポン、シャフトは65Sを入れてます。左へのミスが減りました。^_^50グラムのシャフトは入れた事がないですが、明らかに飛距離が違うって事は無いと思います。それなら安心して振れるシャフトの方がメリットは大きいと思います。
コメントありがとうございます。もちろんHS42m/sでも重いシャフトが合う人、軽いシャフトが合う人がいるので一概には言えません。また、一発の飛距離を取るか安定感を取るかでも選択は変わってくると思います。ただ、オーバースペックなシャフトを使っている人も多く見受けられるので、盲目的に60Sを選ばないで50グラム台のシャフトも選択肢に入れてみて欲しいという提案と思って見ていただければ幸いです。
ロースピンモデルとノーマルモデルって42mのヘッドスピードではどうでしたか?
コメントありがとうございます。試打している人間(じゅんやあく)がもともとロースピンなので、ロースピンモデルだとボールがドロップ寸前までスピン量が減ってしまいますので、2000回転くらいだとものすごい飛びますが、それ以下になるとキャリーが減ってしまいます。
世の中ヘビースペック自慢が多すぎる。70XだのX100だの。それでパープレイで回ってくるならいいが、90前後をウロウロ。私は平均スコア80、HS45前後ありますが、5Rや5SR愛用してます。全然フケるのはクラブではなく腕。
あ、スピーダーTR70X使用のアホが通りますよ〜笑
初めてクラブ買った時はショップの計測器を信じて買ったけど今は全く信じてないわ…店員さん売りたい気持ちはわかるけどやめて!
50Sで良いのではないでしょうか?
ほ
なぜ50sと60srの比較もしないのか。60s飛んでないけど曲がってないし。
コメントありがとうございます。一般的に入手しやすいカスタムシャフトとして60Sを俎上に上げましたが、50Sと60SR(もしくは60R)の比較も面白そうですね。
ほぼ自分と同じヘッドスピードなので非常に参考になりました。
コメントありがとうございます。(ある程度熱心な)アマチュアゴルファーの平均はたぶんこのくらいだと思うので、ぜひ参考にしていただければと思います。
取り敢えずSみたいな変な風潮が有りS以下は売れにくいみたいですね。カスタムシャフトの吊るしで60S
が標準みたいに売っていますがどれだけマッチョ💪な人が多いのかと思ってしまいます。凄くいいい内容だと思いました。
コメントありがとうございます。
ほとんどの人はメーカーカスタムの6Sより純正シャフトのほうが合うと思います。
なるほど、確かに18H振るならオーバースペックだとキツイな。一発の飛びで決めてしまうので参考になりました。
コメントありがとうございます!
見た感じ、アンダースペックの人よりもオーバースペックの人のほうが多いように感じます。
さすが色々みてるクラフトマンさんの一言。重め柔目が振りやすい。これまさに!
コメントありがとうございます。
最近は軽め硬めが流行っているようですが、重め柔らかめが合う人も多いと思います。
私はずっとヘッドスピード測ってなく45くらいかな⁈ と思い込んでて昨日測るとHS42.5くらいでショックでした がこれを受け止めて今後はHS42がどこまで安定して飛ばせスコアも纏まるかを追究して行きます 今のベンタス青5Sがどう変わっていくか色々試すど〜
コメントありがとうございます。
スイングタイプや握力・体力にもよりますが、ベンタス青5SはHS42.5m/sにはちょうどいいかちょいハードくらいになるかと思います。
頑張ってください。
50g台のRシャフトが好きなんですよね。ドローヒッターなので柔らかめのシャフトの方がイメージ出しやすい
コメントありがとうございます。
シャフトの重さ硬さは、ヘッドスピードだけでなく、スイングタイプや持ち球、握力などさまざまな要素で決まってくるので、「イメージが出しやすい」というのはいい選び方だと思います。
いつも楽しく拝見しております。私もトラックマンで40-41m/sくらいなので、似ているかと思い、とても参考になりました。DAAAS50SRを使って、バッチリはまっています。
カスタムシャフトも60Sからそろそろ変わってほしいです。
コメントありがとうございます。トラックマンは少し数字が厳しく出る傾向があるので、おそらく同じくらいだと思います。
私もDAAASにするならSかSRだと感じております。
@@Gridge-
返信ありがとうございます、この返信は編集長自らですか?
RUclipsには試打動画が溢れており、どの動画を参考にすればよいか、迷っていました。
ようやく、自分の感覚に何となく似ている試打者を見つけることが出来ました。これからも、参考にしますのでどんどん試打レビューをお願いします。
ギア猿もあっつい人で楽しみにしています。
いい検証ですね。
できれば、アンダースペックの場合もふくめて検証があれば、もっと良かったと思います。
ありがとうございます! ご意見も参考にさせていただきます!
Gridge(グリッジ) 2
ピンのマックスの9度とlstの10度だとどっちのがスピン多いんでしょうか?マックスの9度を0.5ロフト立てるとどうなりますか?lstのがロースピンですか?
コメントありがとうございます。スピン量は基本的にはロフト(リアルロフト)の影響が最も大きくなりますが、ヘッドとスイングの相性にもよりますし、ヘッドの重心位置によっても増減するので一概には言えません。
なので、実際にショップなど計測できる環境で試打されることをお勧めします。
平均スコアは83〜5ってとこですか?
コメントありがとうございます。だいたいそのくらいです。
SRの左右のばらつきが気になりますね。
軽いと飛距離は出ますが球が散る、という傾向が顕著ですね。スコア出すなら60sの方が良いかと思います。振り易いシャフトは打っていて気持ち良いけど、意外と纏まらないって事がよくありますよ。カラダを壊さない範囲でオーバースペック気味の方が振れなくていい。
コメントありがとうございます。
もちろん重めのほうが合う人もいますが、シャフトの重さは“慣れ”の影響が大きいので、軽いシャフトでゴルフを始めた人には重いシャフトは合わないです。
HS42あったら、50Sか60SRだとどうなのかが気になります。
コメントありがとうございます。
スイングタイプや好み、これまで使ってきたシャフトの重さなどによっても最適シャフトは変わってくるので、HS42m/sくらいでしたら、60S、60SR、60R、50S、50SRくらいまで試してもらいたいところです。
動画では比較のために両端のスペックで試打してみました。
instaBlaster...
M3でそのシャフト6sにしては重量軽くね??
コメントありがとうございます。よく気づきましたね。実はオリジナルのヘッド重量がやや自分には重かったため、2個あるウェイトのひとつを軽めのものに変更しています。
私も個人的に同じ実験何度かしてますが、軽くて柔らかい方が楽だし、1発の飛距離は出ますが、高く上がったら飛ぶと言う話でも無いし、曲がるので、結局60の方が実践では使えます、距離よりOB無い方がスコアーにはなります、けど答えは一つじゃ無いので難しい
それに第一にクラブの試打って上手な人がするので一般人には参考にはなりません、かと言って100切らない人が試打しても参考にもならないので余計に難しい
コメントありがとうございます。
もちろん、ヘッドスピード42m/sでも重いのが合う方、軽いのが合う方、いろいろいらっしゃると思います。
ただ、「おれは60グラム台のS」と決めつけるのではなく、柔軟な姿勢で自分に合うシャフト選びをしてほしいという想いから、このような企画をしてみた次第です。
ちなみに、上手過ぎて参考にならないわけでもなく、下手過ぎて試打にならないというわけでもない、絶妙な人間が試打していると思っています(笑)。
@@Gridge- 等身大でいいなと感じました。
50のSでやって欲しかった
これなぁ。どのゴルファーが対象なのか分からない、
例えば、アイアンの場合、手で打つ人はシャフトが重いとスピードは落ちますが、
落下の勢いを利用して振る人は重い方が(DG)
いい球が出ます。
僕はヘッドはエポン、シャフトは65Sを入れてます。左へのミスが減りました。^_^
50グラムのシャフトは入れた事がないですが、
明らかに飛距離が違うって事は無いと思います。それなら安心して振れるシャフトの方が
メリットは大きいと思います。
コメントありがとうございます。
もちろんHS42m/sでも重いシャフトが合う人、軽いシャフトが合う人がいるので一概には言えません。また、一発の飛距離を取るか安定感を取るかでも選択は変わってくると思います。
ただ、オーバースペックなシャフトを使っている人も多く見受けられるので、盲目的に60Sを選ばないで50グラム台のシャフトも選択肢に入れてみて欲しいという提案と思って見ていただければ幸いです。
ロースピンモデルとノーマルモデルって42mのヘッドスピードではどうでしたか?
コメントありがとうございます。試打している人間(じゅんやあく)がもともとロースピンなので、ロースピンモデルだとボールがドロップ寸前までスピン量が減ってしまいますので、2000回転くらいだとものすごい飛びますが、それ以下になるとキャリーが減ってしまいます。
世の中ヘビースペック自慢が多すぎる。70XだのX100だの。それでパープレイで回ってくるならいいが、90前後をウロウロ。私は平均スコア80、HS45前後ありますが、5Rや5SR愛用してます。全然フケるのはクラブではなく腕。
あ、スピーダーTR70X使用のアホが通りますよ〜笑
初めてクラブ買った時はショップの計測器を信じて買ったけど今は全く信じてないわ…店員さん売りたい気持ちはわかるけどやめて!
50Sで良いのではないでしょうか?
ほ
なぜ50sと60srの比較もしないのか。
60s飛んでないけど曲がってないし。
コメントありがとうございます。一般的に入手しやすいカスタムシャフトとして60Sを俎上に上げましたが、50Sと60SR(もしくは60R)の比較も面白そうですね。