【パーキンソン病】病院では教えてくれない、進行させにくくするため、少しでも改善させるための、気をつけるべき生活習慣を5つご紹介!
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- チャンネル登録よろしくお願いします!
今回はパーキンソン病に関してです。
今までの動画でもご紹介している事をおさらいしながら新しく分かってきた事もふまえてご紹介します!
ぜひ最後まで見て実践してみて下さい!
#パーキンソン病 #リハビリ #難病 #多系統萎縮症
#脳神経
●自律神経と免疫力の関係!
• 【病院では教えてくれない】自律神経と免疫力の...
●【鼻・のど】後鼻漏の対処法3選!!意外と知らない!?原因は!?
• 【鼻・のど】後鼻漏の対処法3選!!意外と知ら...
● 【原因不明の症状】むずむず脚症候群に対する対処法3選!
• 【原因不明の症状】むずむず脚症候群に対する対...
● 【1分ストレッチ】すぐに効果を実感できる!!ストレートネック!スマホ首!を超簡単ストレッチで改善していく!!セルフケア!
• 【1分ストレッチ】すぐに効果を実感できる!!...
● 【ギックリ腰】知っておいて損はない!ギックリ腰の対処法と予防法!
• 【ギックリ腰】知っておいて損はない!ギックリ...
●腰痛改善!ストレッチと考え方を紹介!!椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、坐骨神経痛に効果的!
• 腰痛改善!ストレッチと考え方を紹介!!椎間板...
●スーパー鍼灸師が教える!自律神経調整法3選!うつ病、自律神経失調症の方にオススメ!!
• スーパー鍼灸師が教える!自律神経調整法3選!...
●【パーキンソン病について語ります①】プロローグ
• 【パーキンソン病について語ります①】プロローグ
●【関節リウマチ】病院では教えてくれない、関節リウマチの人が食べない方が良い物4選
• 【関節リウマチ】病院では教えてくれない、関節...
● 【自己免疫疾患】ついに治る時代が来る??潰瘍性大腸炎、リウマチ、シェーグレン、クローン病など
• 【自己免疫疾患】ついに治る時代が来る??潰瘍...
● 【鍼治療実験】鍼治療で足は細くなるか!?
• 【鍼治療実験】鍼治療で足は細くなるか!?
●コロナ対策動画「免疫力を高めてコロナウイルスに打ち勝つ方法」後編
• 免疫力を高めてコロナウイルスに打ち勝つ方法!...
○Twitter
/ masayaclinic
◎あいわ鍼灸治療院ホームページ
aiwa-sinkyu.com/
★★★★★
はじめまして!まさや治療院です!
普段はあいわ鍼灸治療院というところで鍼灸師をしています!
趣味はアウトドアです!
このチャンネルでは、健康に関する情報や鍼灸治療や東洋医学の観点から病気の予防などみなさまに役立つ情報を発信していきます!
とにかくお役に立てればなんでも良いです!
また、鍼治療を使った実験なども紹介していこうと思っています!
「先生に出会えてよかった」と言ってもらえることが何よりも嬉しいです。
しかし、治療院でひたすら施術させていただくにも、人数に限度があります。
そこで、RUclipsで様々な情報やテクニックを配信して
1人でも多くの人に喜んでもらいたいなと思っておりますm(__)m
また、僭越ながら鍼灸師さんや整体師さんなどへのアドバイスも行っていきたいと思っております!
よろしくお願いします!!!
#鍼灸 #治療 #健康 #整体 #ダイエット #東洋医学
こんばんは!初コメントです。最近このチャンネルを偶然見ました。私はうつ病の薬を長年飲んだため、その副作用でパーキンソン病になってしまいました。5年前くらいから自分で文字を書いているときに異変を感じ、精神科から脳神経内科を紹介されパーキンソン病と診断されました。現在は精神科で処方される睡眠剤を飲んで何とか眠れています。就寝前にはよく眠れるように何種類かの軽い運動をしているので、ぐっすり6時間以上眠れます。そしてお喋りも良くするのですが、家族の理解が得られずお喋りもそんなに自由にできません。家族は病気のことを理解しようと思ってないので、本当に疲れます。うつ病もまだ治りません。現在、リハビリも受けていますが、あと何年生きられるのか不安を感じるときもあります。毎日PCで様々なものを調べて、どうしたら進行を遅らせることが出来るのかを考えています。誰にもわかってもらえない苦しみは本当に辛いです。
コメントありがとうございます🙇♂️
パーキンソン病は本当に辛いですね。
パーキンソン病という病気は寿命が短くなる病気ではない為、長生きされる患者様も少なくないです!
しかし健康寿命が短くなりやすいので、最悪の場合、寝たきりになる患者様もいらっしゃいます。
ですが、リハビリや生活習慣の改善をする事で、最期まで元気に過ごせる患者様も多いです!
特に大事な事は運動です!
毎日運動する事で身体機能の低下を予防し寝たきりになったり、身体が使えなくなったりすることを予防する事ができます!
僕が診てるパーキンソン病患者様でも85歳にして毎週ゴルフをされてるような元気な方もいます!
なので、気を落とさずに毎日楽しく過ごして貰いたいと思います✨
それと、うつ病とパーキンソン病に共通して大事になってくるのが腸内環境です!
腸内環境の状態によって、脳の機能と精神状態も変わってきます!
もちろんパーキンソン病の進行を抑える事も可能です!
腸内環境の改善に関しても色んな動画でご紹介しているので、参考にしてみて下さい👍
今後もパーキンソン病に関しての動画は作成していくので、ぜひ参考にしていただければと思います🌸
@@masayatiryouin 早速の返信ありがとうございます。私は脊柱管狭窄症も10年以上患っています。2月に胸椎を骨折し半年以上、家で静養していました。2重苦で歩くことも困難になり、最近やっと少し歩けるようになりました。歩くことが辛いのは脊柱管狭窄症のせいだと思っていますが、パーキンソン病も似たような症状があります。現在は足が重くて歩くのが辛いのですが、パーキンソン病のせいなのか脊柱管狭窄症のせいなのかは、はっきりわかりません。リハビリも積極的にしていますが波があり、普通に歩けるときもありますが、原因がどちらにあるのか分かりません。来月に整形外科と脳神経内科を受診するので質問しようと思っています。腸内環境も出来るだけ良くしていきたいと思っています。これからもよろしくお願いします。
いえいえ!
こちらこそありがとうございます🙇♂️
狭窄症とパーキンソン病の両方の症状があるのは辛いですね。
狭窄症とパーキンソン病は相性が悪く、パーキンソン病の影響で姿勢が悪くなると狭窄症も悪化しやすいのが特徴で、そのような患者様は結構多いです💦
症状の見分け方の目安としては、腰や足が痛い場合は狭窄症、重い場合はパーキンソン病から来てる可能性が高いです!
「普通に歩ける時もある」というのはとても良い事です!
少しでもそのような状態を維持していけるようにしていけば、今よりも足腰の症状は抑えていけると思うので、その為にもリハビリやストレッチを頑張ってください👍✨
@@masayatiryouin こんにちは!脚が重いのはパーキンソン病のせいなのですね。最近は近所のスーパーに買い物に行けるようになりました。今日はリハビリの日で朝から頑張りました。スーパーにはカートがあるのでどうにか歩けます。でも、これには満足せずもっと早く歩けるようになりたいと思っています。
その気持ち大切です!!
頑張ってください✨
自分はパーキンソン病ですが、主治医からは水分ではなく 水 を飲むように言われています。清涼飲料水、お茶とかは利尿作用が必ずあると言われました。
コメントありがとうございます🙇♂️
もちろん水が1番良いですね!
ただ、たまに水が苦手な方もいらっしゃるのでそのような方は最悪、他の飲み物でも良いのでとにかく水分を摂るということが大切です✨
一日何歩位歩くのがいいですかは
コメントありがとうございます🙇♂️
何歩ぐらいが良いかは人にもよりますが
3000歩〜8000歩ぐらいを目安に頑張ってみて下さい🌸
😊😊😊😊
全然参考(ならなかった残念
😅