Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
以前、「快傑ハリマオ」の劇中歌「南十字星の歌」近藤圭子さま歌唱を歌わせていただきました。その時に知ったのですが、近藤さまは童謡も歌われていて、なんと、アノ懐かしのロバのパン屋さんを発表されています。この歌を懐かしいと思われる方はたくさんいらっしゃると思い、実はひそかに楽しみに練習していました。さすがに、私も本物のロバさんを見た世代ではなく、このレコードを流しながら、車での販売がされていたのを覚えています。
元気が出ました~🤗🌙★🎃🍠💖☕🌈🎵 😊👍👍
@@tetsuonozawa3812 ありがとうございます。ご存知、ではない世代と思います。聴いていただき、嬉しいです。昔は、本当にロバがひいてパンを売っていた(しかも、蒸しパンだけ)と、知人が証言しています。しかし、全国的な展開ではなかったと、いただいたコメントから推察しています。
ロバのパン屋さん🥐🥖聞いて事あるけど遭遇した事ありません。昭和いいよね😊
@@chiyoko1010 ありがとうございます。え、遭遇なし?週に何回か、巡回していた気が……地域性でしょうか。私は、祖父母の家の近く(京都市内)で主に遭遇した記憶があります。でも、歌はご存知なんですよね。なんか不思議な感じですね。そもそも、ロバを使わなくなっても、レコードを流してたことが微笑ましいです。
懐かしい〜❣️❣️どうしても食べたくて母にねだってパンではなくみたらし団子(何故か?)食べようとしたら落としてしまった記憶が・・蘇ります😱😅💦❣️
ロバのパン屋さんの話でした
@@user-po9ow5ul6y ありがとうございます。ロバのパン屋さんは、歌詞にある「アンパン、ジャムパン、チョコレートパン〜」は、あまりなかった?ような記憶があります。クリームパンかな?メロンパンかな?おっしゃるように、みたらし団子も売っていたような……子どもにとっては、何でも楽しめる車で、あの曲が聞こえてきたら、ワクワクしました👧
@@user-po9ow5ul6y 懐かしい時代ですね。ザ・昭和という感じで、あの頃に子どもでいたことを幸せに思います。60年から70年代くらいが、やはり楽しかったですね。テレビも家族みんなで見て、兄とチャンネル争いに負けて、ビデオもなく学校から走って帰った頃。ケータイもなくて、社会事情的にはマイナス面もたくさんありましたが、無邪気な子どもには最高でした。子どもにとっては
わぁー👏👏子どもの頃 ロバのパン屋さん来てましたー!この歌を流しながら😄当時、新作のアップルパンが大好きでした😊 ピンカラリン 懐かしいです!
チンカラリンだったと今日知りました😆
@@IEUTAradio ありがとうございます。やっぱりご存知でしたか。すごく嬉しいです。アップルパイ?そんなカタカナのおしゃれなパンは私の頃はなかったと思います。できたて、焼きたて、ではなくてもパンの種類が少なくても、子ども心にはあのメロディに胸が弾みましたよね。ああ、良かった〜👧
@@IEUTAradio 私も!パン屋さんが来たら、テキトーに歌っていました。レコードは昭和30年発表で、その後全国的に使われたそうで。この年齢になって、この曲がYou Tubeで聴けるなんて。世の中、本当に変わりましたね〜👧
スゴく昔の唄みたいですね!ブラボー💯です。
@@昭アニ ご存じない、世代でしたか😨
私が子供の(60年代後半)はロバのパン屋さんはありました。(ロバだったかは忘れましたが)あの不衛生で無秩序で何でもアリの60〜70年代に戻りたい、80年代も懐かしい。こんな事を思う私はもう年ですな。
@@魔女っ子Pulsar ありがとうございます😊やはり、同世代ですね。良かったですよね、やっぱりあの頃。子どもだった60年から70年代。社会事情も今では考えられない、様々なマイナス面もたくさんありましたが、子どもにとっては、ただただ懐かしい時代。良かれ悪しかれ、本当に楽しかった無邪気な子ども時代は最高です😊
夕焼けよりもこちらの方が人気なんですね、残念ながら田舎者の私にはなじみの無い曲なので、現実の厳しさを感じてしまう。あっ、恵さんの歌は可愛らしくて、楽しそうで、素敵です。確かにこんな曲と一緒にパン屋さんが来たら、買ってしまうかも。
@@tsuzut.1807 ありがとうございます。全くの誤算でした。私は、全国に流行ったものだとばかり思い込んでいました。「これは、みなさん、懐かしくて、驚かれるぞ〜。いい曲、探せた〜」と一人調子にのっていました。コメントから判断しますと、西日本、関西圏より西に、このレコードを流した車が通っていたような?山口の知人は、蒸しパンしか売っていなかった、と言います。すみません。早とちりで、ご迷惑をおかけしました。最近の投稿は、アニソン以外が多かった気がします。次は、元祖に戻るつもりです。
🐦ことりちゃん、こちらの曲が当時世の中では有名で👀、この曲を流して移動パン屋さんが来た♪、という事なのですね💡私は関東地方でしたので今回初めて知りました♪パン屋さんのマスコットガールのような可愛らしい歌唱をどうもありがとう🥰※※※※※※※あのね🩷🐦ことりちゃんは、みなさんに読んでほしい文面をコメント欄に書いているでしょ。書いたあとに→右上の『…』⬅️コレが※縦型※になっている所!、そこを押して→『固定』を押す。そうしたら、コメントの一番上に固定されるので、コメント欄を開いた方々は、みんなが目👀にする事が出来ますよっ♥。※ほら、私が毎曲、コメント固定で歌詞を載せているでしょ😉※
@@さしみんsashimi.hokkaido わあ~、さしみちゃんありがとう👧全然知らなかったです、コメントの固定って。うわあ〜、本当にありがとう👧挑戦します。すごいなあ、出来るかな。出来たら嬉しいなあ〜あと、関東地方はロバのパン屋さんが通っていなかったとは。愕然………😓全国区ではなかったのかあ。時代のためじゃなく、地域性かあ〜😓いつもありがとう、さしみちゃん(*˘︶˘*).。.:*♡🩷🩷🩷
@@birdbirdpita 出来るよーー😂😂今から、こ🐦ちゃんの上の曲から押していってみて❣️
@@さしみんsashimi.hokkaido あの、なんとかやってみたけど、これでいいですか?
@@birdbirdpita 出来てます💛🧡✌🩷
さしみちゃん、本当に色々教えていただきありがとうございます😊たぶんできたみたいです。次回も初めにやってみます。本当にありがとう👧
以前、「快傑ハリマオ」の劇中歌「南十字星の歌」近藤圭子さま歌唱を歌わせていただきました。
その時に知ったのですが、近藤さまは童謡も歌われていて、なんと、アノ懐かしのロバのパン屋さんを発表されています。
この歌を懐かしいと思われる方はたくさんいらっしゃると思い、実はひそかに楽しみに練習していました。
さすがに、私も本物のロバさんを見た世代ではなく、このレコードを流しながら、車での販売がされていたのを覚えています。
元気が出ました~🤗🌙★🎃🍠💖☕🌈🎵 😊👍👍
@@tetsuonozawa3812
ありがとうございます。
ご存知、ではない世代と思います。
聴いていただき、嬉しいです。
昔は、本当にロバがひいてパンを売っていた(しかも、蒸しパンだけ)と、知人が
証言しています。
しかし、全国的な展開ではなかったと、
いただいたコメントから
推察しています。
ロバのパン屋さん🥐🥖聞いて事あるけど遭遇した事ありません。
昭和いいよね😊
@@chiyoko1010
ありがとうございます。
え、遭遇なし?
週に何回か、巡回していた気が……
地域性でしょうか。
私は、祖父母の家の近く(京都市内)で
主に遭遇した記憶があります。
でも、歌はご存知なんですよね。
なんか不思議な感じですね。
そもそも、ロバを使わなくなっても、
レコードを流してたことが微笑ましいです。
懐かしい〜❣️❣️
どうしても食べたくて母にねだってパンではなくみたらし団子(何故か?)食べようとしたら落としてしまった記憶が・・蘇ります😱😅💦❣️
ロバのパン屋さんの話でした
@@user-po9ow5ul6y
ありがとうございます。
ロバのパン屋さんは、歌詞にある
「アンパン、ジャムパン、チョコレートパン〜」は、あまりなかった?ような記憶があります。
クリームパンかな?メロンパンかな?
おっしゃるように、みたらし団子も
売っていたような……
子どもにとっては、何でも楽しめる
車で、あの曲が聞こえてきたら、ワクワク
しました👧
@@user-po9ow5ul6y
懐かしい時代ですね。
ザ・昭和という感じで、
あの頃に子どもでいたことを幸せに思います。
60年から70年代くらいが、やはり
楽しかったですね。
テレビも家族みんなで見て、兄とチャンネル争いに負けて、ビデオもなく学校から
走って帰った頃。ケータイもなくて、社会事情的にはマイナス面もたくさんありましたが、無邪気な子どもには最高でした。
子どもにとっては
わぁー👏👏
子どもの頃 ロバのパン屋さん来てましたー!この歌を流しながら😄
当時、新作のアップルパンが大好きでした😊 ピンカラリン 懐かしいです!
チンカラリンだったと今日知りました😆
@@IEUTAradio
ありがとうございます。
やっぱりご存知でしたか。
すごく嬉しいです。
アップルパイ?
そんなカタカナのおしゃれなパンは
私の頃はなかったと思います。
できたて、焼きたて、ではなくても
パンの種類が少なくても、
子ども心にはあのメロディに胸が弾みましたよね。
ああ、良かった〜👧
@@IEUTAradio
私も!
パン屋さんが来たら、テキトーに歌って
いました。
レコードは昭和30年発表で、その後
全国的に使われたそうで。
この年齢になって、この曲がYou Tubeで聴けるなんて。
世の中、本当に変わりましたね〜👧
スゴく昔の唄みたいですね!
ブラボー💯です。
@@昭アニ
ご存じない、世代でしたか😨
私が子供の(60年代後半)はロバのパン屋さんはありました。(ロバだったかは忘れましたが)
あの不衛生で無秩序で何でもアリの60〜70年代に戻りたい、80年代も懐かしい。
こんな事を思う私はもう年ですな。
@@魔女っ子Pulsar
ありがとうございます😊
やはり、同世代ですね。
良かったですよね、やっぱりあの頃。子どもだった60年から70年代。
社会事情も今では考えられない、
様々なマイナス面もたくさんありましたが、子どもにとっては、ただただ懐かしい時代。
良かれ悪しかれ、本当に楽しかった
無邪気な子ども時代は最高です😊
夕焼けよりもこちらの方が人気なんですね、残念ながら田舎者の私にはなじみの無い曲なので、現実の厳しさを感じてしまう。
あっ、恵さんの歌は可愛らしくて、楽しそうで、素敵です。確かにこんな曲と一緒にパン屋さんが来たら、買ってしまうかも。
@@tsuzut.1807
ありがとうございます。
全くの誤算でした。
私は、全国に流行ったものだとばかり
思い込んでいました。
「これは、みなさん、懐かしくて、驚かれるぞ〜。いい曲、探せた〜」と
一人調子にのっていました。
コメントから判断しますと、
西日本、関西圏より西に、このレコードを流した車が通っていたような?
山口の知人は、蒸しパンしか売っていなかった、と言います。
すみません。
早とちりで、ご迷惑をおかけしました。
最近の投稿は、アニソン以外が多かった気がします。
次は、元祖に戻るつもりです。
🐦ことりちゃん、
こちらの曲が当時世の中では有名で👀、
この曲を流して移動パン屋さんが来た♪、という事なのですね💡
私は関東地方でしたので
今回初めて知りました♪
パン屋さんのマスコットガールのような可愛らしい歌唱をどうもありがとう🥰
※※※※※※※
あのね🩷
🐦ことりちゃんは、みなさんに読んでほしい文面をコメント欄に書いているでしょ。
書いたあとに→
右上の『…』⬅️コレが※縦型※になっている所!、
そこを押して→『固定』を押す。
そうしたら、コメントの一番上に固定されるので、コメント欄を開いた方々は、みんなが目👀にする事が出来ますよっ♥。
※ほら、私が毎曲、コメント固定で歌詞を載せているでしょ😉※
@@さしみんsashimi.hokkaido
わあ~、さしみちゃんありがとう👧
全然知らなかったです、コメントの固定って。うわあ〜、本当にありがとう👧
挑戦します。すごいなあ、出来るかな。
出来たら嬉しいなあ〜
あと、関東地方はロバのパン屋さんが
通っていなかったとは。
愕然………😓
全国区ではなかったのかあ。
時代のためじゃなく、地域性かあ〜😓
いつもありがとう、さしみちゃん
(*˘︶˘*).。.:*♡🩷🩷🩷
@@birdbirdpita
出来るよーー😂😂
今から、こ🐦ちゃんの上の曲から
押していってみて❣️
@@さしみんsashimi.hokkaido
あの、なんとかやってみたけど、
これでいいですか?
@@birdbirdpita
出来てます💛🧡✌🩷
さしみちゃん、本当に色々教えていただき
ありがとうございます😊
たぶんできたみたいです。
次回も初めにやってみます。
本当にありがとう👧