Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
動画をご覧いただきましてありがとうございます。この動画は「あくまでも私なりのやり方や感じ方」を紹介した内容です。私自身、十代の頃に椎間板ヘルニアの手術をしています。痛いのを我慢していたため、病院に行った際は、とてもひどい状態になっており、すぐ手術をした経験があります。そのため腰がどのくらい痛いか十分承知しています。また腰には十分に注意して作業を行っています。今現在は、常に腰を事を考えて、どのようにすれば腰が痛くないか意識しています。また身長が180ほどあるので、背負い式になるとこの体勢になってしまいます。それでも自分なりの腰が痛くない体勢を見つけて作業をしているため、長時間の作業でも痛くなることはありません。服装や装備品・器具の取り扱い方・草刈りの方法や姿勢など、効率が悪かったり、安全性が不十分なものもあるかと思います。そこを推奨している訳では決してありませんので、その辺りはご自身の判断の元、安全に十分留意したうえで草刈りをなさって下さい。これから草刈りを始める方の、やり易い草刈り法を見つけるヒントになれば幸いです。※こちらは2019年の動画になるため、安全対策がしっかり出来ておりません。現在はしっかり安全対策をして作業を行っております。最新の草刈り動画につきましては、概要欄にリンクを張っておりますのでそちらをご覧ください。
腹筋力が強い方なんでしょう!お風呂、車乗り降り トイレ それはそれは痛くて不自由ですよ。 這って歩く様子を想像して貰えば。サロンパスが1万枚張っても意味無。腰痛になった人しか分からないコメントですいませんでした。貸農園3反(田んぼ)の中2反は荒地で雑木伐採して耕作(ベトナム人6所帯 中国人2所帯に又貸し)中。次の機会を待ってます。
「姿勢が悪い」に関しては、地面とチップを平行に添わす為やむを得ない。飛散防止カバーを外してるのは、丈の高い草を刈る際、カバーとチップの間に草が詰まり作業効率が格段に落ちるのを回避する為。作業する人間のケースバイケースでやり方なんて百通りある。
I guess I am kinda off topic but does anyone know a good site to stream new tv shows online?
@Cody Jimmy lately I have been using FlixZone. Just search on google for it :)
@Kian Pierce definitely, I've been using Flixzone for since april myself :)
これ今日の朝に見たかったー 使い方がいまいち分からず結局手作業でチマチマ刈り取りしました 来週この動画で教えてもらった事を活かします!たのしんさんありがとうございます!
コメントありがとうございます。そう仰って頂けて嬉しいです(^^)/ただこの動画では安全対策がしっかりされていません。服装や装備品等、草刈りをされる環境や状況に合わせて出来得る限りの安全対策をされることをオススメします。直近の動画ではその辺りもしっかり対策した上での草刈りを行うようお伝えしておりますので、是非そちらもご覧いただけると嬉しいです。温かいコメントを励みに私も頑張ります(^^)/
刃の取り付けは大変参考になりました。ありがとうございます。
コメントありがとうございます。そう仰って頂けて嬉しいです。草刈り忙しい時期になってきましたので頑張りましょうね(^^)/ありがとうございました!
さっき買った草刈機を使ってて全然草が枯れないと思ってこの動画見ました!!見事に歯の向きが逆でしてねw付け直したらバッサバッサ草刈できました‼️
コメントありがとうございます!お役に立てて嬉しい限りです(^^)怪我だけは十分にお気をつけて、バッサバッサ頑張ってください!コメント励みになりますありがとうございました。
実家の裏庭の雑草刈りをするため、電動草刈機を購入する予定です。ド初心者なのでこちらの動画を見て本当に助かっています!梅雨が明けたらデビュー予定です。笑
コメントありがとうございます。梅雨明けの草刈りは伸び放題で、暑さも厳しいかと思いますが、水分補給・休息をしっかりとりつつデビュー頑張ってくださいね(^^)/また動画内で衣服や防具の安全対策がしっかりなされておりません。大変申し訳ございません。その辺りの動画は他の動画で改めて訂正してご紹介させて頂いております。草刈りは大変危険な作業ですので、ご自身の安全は勿論、周囲の安全もしっかり確保して怪我の無いよう作業されることを願っております。気持ち良い草刈りデビューでありますように(^^)/
@@tanoshin ご丁寧にお返事をくださり、ありがとうございます😊はい!そうですよね、危険のないよう、教えていただきましたようにしっかり準備を整えて取り組みたいと思います。たのしんさんの他の動画を拝見して勉強しています。これからも動画を楽しみにしております!
初心者にとてもわかりやすい動画ありがとうございます。僕もやってみるぞー
コメントありがとうございます。そう仰って頂けて嬉しいです(^^)/動画説明欄や固定コメントにても記載させていただいておりますが、あくまでも私なりのやり方をご紹介させて頂きました。安全対策や姿勢など、動画内だけでは説明や対策が不十分な点もあります。草刈りは大変危険な作業ですので、ご自身の草を刈る環境や状況に合わせた安全対策をしっかり行い、ご自身と周囲の安全に十分配慮した上で草刈りされてくださいね。少しでも参考になれば幸いです。暑くなりますがお互いに草刈り頑張りましょうね(^^)/温かいコメント本当にありがとうございました。
明日初草刈りなので参考になりました。お子さんかわいいですね😍
ありがとうございます。
長い間、これどうなってんだろうと思っていましたので、とても良く分かりました。良い動画をありがとうございました。
コメントありがとうございます。そう仰って頂けて嬉しいです(^^)/あくまでも私なりのやり方ですので、参考までにご覧頂けると嬉しいです。また動画内の衣類等、安全対策がしっかりなされていない部分もあります。ご自分の刈る環境や状況に合わせて、安全対策をしっかり行って作業なさってくださいね。嬉しいコメント本当にありがとうございました。
@@tanoshin 様ご丁寧に返信いただき、ありがとうございました。貴見、承知いたしました。
チップソーの回転が反時計回りなので右から左に振って刈れば草が刈れる方向は回転方向(9時ー12時位)なので良く刈れる、何かの飛散方向もほぼ同じ方向。左から右に振ると草を捉える部分が刃の反対側(3時ー6時位)になるので障害物の飛散方向も右手前側に飛ぶ事があるので飛散事故に対する注意も変わってきますね。左利きの人は利き腕で押す感じになるので往復刈になりやすいですね、時計周りの回転にすれば左利き用に使いやすいのでしょうが今のところ草刈り機に関しては左利き用は作っていない様です。草刈り機メーカーに聞いたことがありますが飛散物が自分の足に飛ぶ可能性が大きくなると言ってました。
さすが草刈りのプロやね田舎の草刈りでもやってみます師匠と呼ばせてもらいまっす
コメントありがとうございます。いえいえ…あくまでも私なりのやり方ですので、どんな場所でも上手く刈れるか分かりませんが、そのお言葉がとても嬉しいです。基本的に往復刈りは平たんで障害物がないと分かっている・周りに家や車、人が確実にいない事が確認できるといった場所で有効です。往復刈りはキックバックの危険が大きくなるので、安全確認は確実に行ってくださいね!後、この頃服装や装備の安全対策を行っていませんので、その辺りは参考にしないでください(^^;皆様からのアドバイスを元に常に進化していければと思っていますので、また動画にお付き合い頂けると嬉しいです!コメントが本当に励みになります有難うございました。
9:15 めちゃ良い説明 めちゃ綺麗な刈り めちゃ疲れる中腰スタイル。39
コメントありがとうございます。お褒め頂きありがとうございます。中腰姿勢については他の方のコメントにてご説明させていただいております。他の方が同じようにされますと、腰痛や怪我の原因となる可能性がありますのでご注意ください。コメントが本当に励みになります有難うございました。
たのしんさんのDlY、メンテナンスもやったりナイロンコード等もあったねー👍草刈りの動画は、当時も沢山有ったけどたのしんさんのマッタリした性格が私にあってたから今の竹切り動画(つきちゃん動画も同じく)も楽しみにしてます👍
独特の刈り姿ですよね~腰への負担は無いですか?又半袖に飛散防止カバー無しは、よろしく無いですね。
左上、刃の1/4を意識して刈らないとキックバックのリスクがあります。つまり、刈った後の戻りは若干刃を浮かせます。刃を地面と水平にするよりも、若干左側を下げて刈った方が、キックバックリスクが減ります。ボルトの磨耗も減るでしょう。
コメントありがとうございます。あくまでも私なりのやり方をご紹介しております。またこの動画は一年ほど前の動画ですので、安全対策など不十分な所がございます。現在はその辺りも改めてご紹介した、最新の草刈りのコツをご紹介した内容の動画もアップしております。ご理解いただけますと幸いです。ありがとうございました。
昔、仕事で道路わきの草刈りをしていた時、田んぼの地主が書いた?自作看板が・・・何が書いてあるかと覗いてみると「草刈りや 顔に飛び散る 犬の糞」糞を持ち帰らない飼い主に対する、皮肉たっぷりの俳句に思わず拍手してしまいました。(笑)
コメントありがとうございます。うまい!うますぎますね!是非全国の標語にしてほしいです(^^)/ありがとうございました!
私はロ-プで地面が見える程度の キワキワ を目標 に刈ります。刈刃の場合は刃先の保護の意味でロックボルトカバ-が地面の上をスライドする様に刈ってます。 2019/09/20
コメントありがとうございます。皆さんのコメントを拝見していると、色々なやり方があり参考になります。やはり自分なりのやり方に落ち着きますよね。動画では初めての方にも理解していただけるようなものを紹介していますので、ベテラン勢さんのご意見勉強になります。今回はありがとうございました!
この作業場良いな〜工具道具の整理を教えてほしい
100均の靴ケースは道具を入れやすいし、分けやすいですよ(^^♪コメントありがとうございました。
ニトリで見たら500円くらいしたけど、なるほど100均でいいんですね!ありがとうございます。
大変勉強になりました😰
コメントありがとうございます!そう言って頂けるととても嬉しいです。私なりのやり方ですので、参考になるか分かりませんが…草刈りの際のヒントになれば幸いです。まだまだ暑い日もありますので、体調と怪我にはお気をつけて草刈りなさって下さいね!コメント励みになりますありがとうございました!
@@tanoshin 今仕事で除草しているので♪今日早速試しました👍
返信ありがとうございます!試していただけたと言う事ですが、それだけでとても嬉しいです!草刈りは簡単そうに見えて、自分なりのやり方が確立されるまで本当に大変だと思います。体調と安全にお気をつけて、除草作業頑張ってください!今回はコメントありがとうございました。
平らな土地は、ロータリーモアが速いです。 私は、芝生に変えようと思い、高麗芝を植え始めました。2、3年後に綺麗な芝生になればよいと考えております。また、バロネスLM66を、昨年手に入れました。なので、ロータリーモアとリールモアの2台になり、約1ヘクタールの農地を刈っております。 近年は、工作放棄地だらけなため、他人の荒れた土地まで無断で草刈りをしています。
コメントありがとうございます。ロータリーモアいいですよね~!我が家も芝生を種から挑戦してみましたが、見事にダメでこの土地は全て雑草となってしまいました(^^;広さはそこまでないので、草刈機で何とかなっていますが、1haとなればロータリーモアなど大活躍でしょうね!「他人の荒れた土地まで」その現状良く分かります。そのままですと害虫被害や雑草の侵略、問題は確実に自分の農地や土地に及びますもんね。無理をなさらずお互い頑張りましょう!コメントが励みになります有難うございました。
背負い式ですね。今度使ってみたいです。
コメントありがとうございます!元々背負い式草刈機は、山林の様な場所での草刈りに適しているようです。小回りがききやすい反面、その分足を切ったりと言う危険性もありますので、十分に注意して試してみてくださいね。ちなみに私は、肩掛けより背負い式の方が使いやすいです(^^)ご視聴いただきありがとうございました!
うーん 保護カバーしないとねあと、ハンドル位置調整して体を立てなきゃ疲れそうな感じですね。
「ナイロンコードの長さを変える」・・・明日やってみよう。
コメントありがとうございます!私なりのやり方ですので、効果を実感していただけるか分かりませんが…(-_-;)草刈りのお役に立てれば何よりです。暑い中大変かとは思いますが、体調にお気をつけて草刈り頑張ってください!
私は昨年の4月から草刈りをボランティアで始めてこの夏はほぼ毎日やってます。今日も午前中は二時間半、午後も2時間。草刈り機6台持ってます。いろいろトライしてきて、あなたのアイデアも試してみます。理屈では効果ありそうな気がするのです。何でもやってみなきゃね。
返信ありがとうございます。暑い中の草刈りボランティア活動、本当にご苦労様です。この時期の草刈りは、体力的にも技術的にも本当に骨の折れる作業ですよね…kazu Kさんの草刈りのお役に立てるよう、そんな情報も発信できればと思います。今回はコメントありがとうございました。
返信ありがとうございます。買ったばかりの2サイクル43ccでやってみました。良さそうです。メインはホタルの復活のため2級河川の改善作業ですが、周辺の広大な荒れ地も綺麗にしようと思ってやっています。1人でやっているのでほぼ1年中草刈りしてます。5cmぐらいに維持するためです。草も芝生のように管理すると綺麗です。今の時期は草の成長が早いので大変です。是非、お知恵をお貸しください。ボランティアなので道具は全て自腹です。今日、宝くじを買いました資金にしようと思います(笑)
本日も草刈りご苦労様でした!お試しいただいたと言う事で返信をいただき大変うれしく思います!やはり維持するには年中メンテナンスしていかなければなりませんよね。暑い中大変かとは思いますが、無理をなさいませんようホタル復活の為に頑張ってください(^^自腹でのマシン購入はかなり大変ですね。宝くじが当たりますよう祈っています(^^度々のご返信ありがとうございました!動画投稿の励みになります!
楽そう。俺も背負い式の草刈り機買おかな。
コメントありがとうございます。私は身長がある分、背負い式の方が使いやすいです(^^)価格は断然背負い式の方が高くなりますが、肩掛けに比べ刈幅が自由になるため草刈りの範囲が広く、斜面などでも対応できる背負い式の方が好きですね。しかしその分、足を切る危険性が高いと言うデメリットもあるので注意が必要です。基本的に肩掛けは、平地や緩やかな斜面、背負い式は山林などの草刈りに適してるみたいですよ。どういった場所を刈りたいのか・価格や危険性のメリット・デメリットを比較して是非検討してみてはいかがでしょうか。参考になれば幸いです。今回はありがとうございました!
はじめまして。狭い庭ですが、まだらな芝と元気な雑草がすぐ伸びる我が家(〃ω〃)草むしりに疲れ…この度、電気コードタイプの簡単な刈り払い機を購入しました。扱いが不安だったため、動画を検索していたら出会いました😊ナイロンコードを使用する場合でもかなり石が飛ぶんですね😵刃を扱う方が抵抗があったので、ナイロンコードタイプでトライしようと思っていましたが、石や虫が飛んで来るのも怖い…😟刃を使ってトライしてみようかな!動かし方等とても参考になりました😊ありがとうございました!
コメントありがとうございます。参考になったのであれば幸いです(^^)/ただし当動画は、動画投稿を始めたばかりの頃に配信したものの為安全対策が万全ではなく、危険な部分もあります。草刈りはナイロンコード・刈刃に関わらず大変危険な作業です。ご自身と周囲のへ安全意識を持ち・安全確認・対策をしっかり行って作業を行ってくださいね。往復刈りについてもキックバック(刃が障害物にぶつかりその動きを制御できず刃が大きく弾かれてしまう事)の危険性が大きいため、刈り慣れた方が刈り慣れた場所で、障害物(石や切株など)がない、平たんな場所で行う事が大前提です。その辺りの説明も抜けております…ご迷惑をおかけしますが、もし宜しければその辺りもしっかり対応してご説明させていただいた動画を配信しておりますので、動画説明欄から是非ご覧頂けると嬉しいです。いずれにせよ草刈りは本当に危険な作業ですので、安全第一で行う事をお勧めします。長々と失礼しました。楽しく安全に草刈り出来る事を願っております(^^)/
手袋と長袖着用の方がいいと思います。ナイロンカッター使用の場合は特に。
コメントありがとうございます。おっしゃる通りですよね…見事にバチバチ飛んできました汗まだ草刈り動画を紹介したばかりの頃で、私はよくても動画を配信する以上、安全性に関して不十分だったと思います。現在は、出来るだけ安全に草刈りできるよう色々アイテムを揃えてみました!今後は安全第一でお伝えできるよう努めていきたいと思います。ご指摘ありがとうございました!
@@tanoshin 様ご指摘に素直な反応するところが良いですね。あなたは、物事の技術が伸びるタイプですよ。
刈った草が散らばるのは振り方が悪いんでしょうか?たのしんさんのは綺麗に集まっているので
過去の草刈り動画でも説明していますが、今度動画でお話ししますね。
うんちくコメントが多いですね。でも僕は大変参考になりましたよ
温かいコメントありがとうございます!目から汗が…( ノД`)‼私なりのやり方ですが、参考になったのであれば幸いです!コメントが励みです!本当にありがとうございました(^^)/
質問!なんで飛散防止カバー取付けないのですか?
コメントありがとうございます。動画を配信する上で、草刈りは大変危険な作業であることをしっかりお伝えすべきですが、当動画では安全対策について不十分な点が多くございます。動画作成時、飛散防止カバーは正直邪魔でしたので取り付けておりませんでした。しかし現在こうした安全対策がいかに大切か、しっかりお伝えする事も大切だという事に気づきました。現在は、そうしたご自身と周囲の安全対策への意識や、環境に合わせた防具の重要性などの動画も作製し配信しております。このコメントをご覧になられた他の方にも、安全対策の重要性がいかに大切か正しく伝わると嬉しく思います。注意喚起や動画内の不十分な点については、説明欄にて訂正させて頂いております。
ハンドルの位置を変えてもう少し姿勢をおこすポジションにしたほうが、、、腰にくるぞ~
コメントありがとうございます。そうなんですよね。見た目腰に来る姿勢ですよね…ただ身長がある分どうしてもこの姿勢になってしまいまして。私なりのやり方でこれが一番楽な方法でしたので、他の方は絶対腰がきつくなってしまうかもしれませんね。今後はその辺りのテキスト表現もしていきたいと思います。ハンドルの位置はもう少し調整してみたいと思います!貴重なご意見ありがとうございました!早速参考にさせて頂きます。
草刈り機おんぶしてるから、楽そうですが、重くないですか?そして何処で買いましたか ?
コメントありがとうございます。背負っているのでやはり重さはあります(^^;ただ私は肩掛けより背負い式の方が楽に刈れるので好きです。私は近くのホームセンターで買いましたが、今はネットでも販売しているので送料等も考慮して、価格を比較してみるのが一番いいかもしれませんね(^^)
刃を外す時足で刃を踏まない方がいいですよ!刃が曲がります。
コメントありがとうございます。そうみたいですね!私は植木屋をやっていた時そう教わったので知りませんでした(^^;専用の穴に棒を差し込んで回転しないように出来るみたいですね!私なりのやり方でやってきたので、とても勉強になりました。今後の動画作成に反映していきたいと思います!今回はご指摘ありがとうございました。
じゃあ、刃が動かないようにするにはどうやればよいですか。刃を踏んで固定する以外の方法はないと思いますが。
@@Marhava2023 刃の表側(ナット又はボルトをレンチで固定する側とは逆側)のカバー部分に穴があってそこにピンを差せば刃がロックされますよ。(刃をゆっくり回してピンが深く入る部分を探しそこに差し込みます)それから交換するのが基本的な正しいやり方ですよ。刃を踏んづけて緩めたり締めたりしてたら刃が歪む原因にもなるし草刈り機自体にも踏んでる間負荷がかかるので良くないです。
私は190㎝程度の身長があり、いつもチップソーの前端が下がってしまいハンドルや肩紐の調整を工夫しながらもなかなかチップソーが地面と平行にできず・・・やはりある程度屈んだうえで手元を上げないと無理ですねぇ 背負い式の方が手元が軽そうで良いですね
コメントありがとうございます。文面から拝見する限り肩掛け式をお使いなのでしょうか?190㎝で肩掛け式だと大変ですよね…本当にお疲れ様です…泣私も高身長な上、腰を手術した経験があり、チップソーと地面を平行にするには変な姿勢で草刈りせざるを得なくなりました(^^;ハンドルやシャフトの長さ、ベルトの調整もやってみたのですが、やはり高身長な方には草刈りは苦労が付きまといますね…胸中お察しします。肩掛けと背負い式でしたら、刈り場が自由になる分、危険は大きくなりますがまだ背負い式の方が楽に草刈りできますよね。ちなみに先ほど調べてみたら、刈刃の角度が変えられるアタッチメントもあるみたいです!これは高身長な方にはいいのではないかと思います。今後の草刈りの事も考えて、いいものが見つかればレビューしたいと思います!長々と大変失礼いたしました。多くの動画を見て頂き本当にありがとうございます。コメントが励みになります!ありがとうございました!
電動U字ハンドルですが私も同じ悩みです。どう調整しても直立姿勢で刃が地面と水平にならないのでバックルを外して作業をしています。
@masa nyanさんやはり高身長の方は、同じ悩みにぶつかりますよね( ノД`)シクシク…皆さん色々工夫されていて、ご苦労痛い程分かります。今後同じ悩みを持つ方の助けになるアイテムなどあれば、アップしてみたいと思っていますので、その際は参考になるような動画になるよう頑張ります!
長尺の棹や刃先角度可変式棹を使うともう少し腰を伸ばして刈れると思います
長い草丈の場合も同じ刈り方ではかれませんよ、刈り機の名前の通り刈って払う必要があります。
コメントありがとうございます。おっしゃる通りですね!今回は草丈が5㎝~20㎝の場所で草刈りをしましたので、その範囲内での草丈が高い・低いの表現となってしまいました。藪のようになった高さになると、おっしゃる通り刈って払わなければ刈ることはできませんよね…。一視点からの表現となってしまいましたので、様々な視点からのご意見本当に参考になります!今後は誤解のない大きな視点でのテキスト入力を心がけていきたいと思います!今回は大変勉強になりましたありがとうございました!
スロットル戻らない方式がありがたい
コメントありがとうございました。
これくらいだったら紐のほうがやりやすくないですか?
コメントありがとうございます。そうですね。今回はhow-toとして配信させていただきましたので、この草の長さでしたがチップソーを使っています。また今回の動画は、服装やアイテム等の安全対策が全くなされておりません。その辺りは訂正してお詫び申し上げます。動画を配信する以上、安全対策についてもしっかりお伝えするのが大切と現在考えておりますので、草刈りをされる場合は、刈る場所や状況に合わせた最善の安全対策を行ったうえで草刈りされることをお勧めします。長々と失礼しました。ありがとうございました。
飛散防止カバーが無い❗
ご指摘ありがとうございます。動画の説明欄にも記載している通り、あくまでも私なりのやり方です。しかし今後このように動画を配信していくうえで、私もしっかりと安全に留意して、その旨をお伝えできるよう努めていきたいと思います。また動画を見て頂いた方にも、それぞれに安全対策をしっかり行っていただき、怪我なく草刈りをしていただけるようなテキスト入力・動画作成を心がけたいと思います。貴重なご意見ありがとうございました。
👍!
使い終わったら綺麗に掃除とメンテナンスしないとね!
コメントありがとうございます。汚くてお恥ずかしいです(^^;ご指摘ありがとうございました!
草刈機は背負い式の方が楽ですか?
コメントありがとうございます。私は背負い式のほうが自由に動かせるので好きですね。特に斜面なんかの場合、楽に刈れると思います。ただし自由に動かせる分、キックバックを起こしたりすれば自分へ跳ね返ってくる危険性も大きいので、安全対策は必須ですね。メリットデメリットを踏まえた上で私は背負い式のほうが使いやすいと感じていますよ。ご質問ありがとうございました。
身長があるなら、メインパイプが長い物にしてみては?ウチの旦那は180センチちょい身長ありますが、パイプが長い物を使用しております。そんな腰を曲げてする作業は危険だと思います。
コメントありがとうございます。姿勢に関してですが、私はこれまでこのやり方でやって来たので、これが一番慣れています(^^;ただ他の方がされると腰を悪くされ、危険かもしれませんね。今後はその辺りのテキスト表現もしていきたいと思います。「メインパイプの長いもの」参考にさせて頂きます!今回は貴重なご意見・ご指摘ありがとうございました。
そんなに腰屈めて疲れない?長さ調整しないと腰悪くしますよ。
コメントありがとうございます。ご指摘ごもっともです。ただ私の場合、身長のせいであれがマックスの長さなんです…(^-^;私も以前腰を痛めた経験があるので、自分なりに疲れないやり方をやり続けた結果ココに行きつきました(^^;この姿勢は他の方がされると、きっと疲れの原因となるかもしれませんね。草刈りは重労働ですので、安全に・やりやすいやり方でなさるのが一番ですね!今回はコメントありがとうございました。
いままで見た中で、1番変な姿勢で草刈ってるナイロンコードの使い方は低出力の機械向けですね
コメントありがとうございます。姿勢に関して変かもしれませんが、私はこれが一番やり易いんですよね(^^;他の方がされると腰を悪くされるかもしれませんね。安全の為にも今後は、その辺りのテキスト表現もしていきたいと思います。ナイロンコードに関して、勉強になりました!私も経験してきた事の中でしかご紹介できないので、そういったご意見とても勉強になります。今後の動画作成での参考にさせて頂きます。今回はご意見ありがとうございました。
みんな、いろいろいってますが、保護ガードは外してはダメですよ。
nice^^^¥・¥
ありがとうございます!
髭剃るのうまそう
コメントありがとうございます。そうでもないです笑。ありがとうございました。
安全カバーが付いていない様ですね
コメントありがとうございます。こちらの動画は去年の動画になるため、安全対策をしっかり行っておりませんでした。今現在は安全対策などは出来る範囲行って作業を配信していますのでそちらを見て頂けると幸いです。
動画をご覧いただきましてありがとうございます。
この動画は「あくまでも私なりのやり方や感じ方」を紹介した内容です。
私自身、十代の頃に椎間板ヘルニアの手術をしています。痛いのを我慢していたため、病院に行った際は、とてもひどい状態になっており、すぐ手術をした経験があります。そのため腰がどのくらい痛いか十分承知しています。
また腰には十分に注意して作業を行っています。今現在は、常に腰を事を考えて、どのようにすれば腰が痛くないか意識しています。また身長が180ほどあるので、背負い式になるとこの体勢になってしまいます。それでも自分なりの腰が痛くない体勢を見つけて作業をしているため、長時間の作業でも痛くなることはありません。
服装や装備品・器具の取り扱い方・草刈りの方法や姿勢など、
効率が悪かったり、安全性が不十分なものもあるかと思います。
そこを推奨している訳では決してありませんので、
その辺りはご自身の判断の元、安全に十分留意したうえで草刈りをなさって下さい。
これから草刈りを始める方の、やり易い草刈り法を見つけるヒントになれば幸いです。
※こちらは2019年の動画になるため、安全対策がしっかり出来ておりません。現在はしっかり安全対策をして作業を行っております。
最新の草刈り動画につきましては、概要欄にリンクを張っておりますのでそちらをご覧ください。
腹筋力が強い方なんでしょう!
お風呂、車乗り降り トイレ それはそれは痛くて不自由ですよ。 這って歩く様子を想像して貰えば。サロンパスが1万枚張っても意味無。
腰痛になった人しか分からないコメントですいませんでした。
貸農園3反(田んぼ)の中2反は荒地で雑木伐採して耕作(ベトナム人6所帯 中国人2所帯に又貸し)中。
次の機会を待ってます。
「姿勢が悪い」に関しては、地面とチップを平行に添わす為やむを得ない。
飛散防止カバーを外してるのは、丈の高い草を刈る際、カバーとチップの間に草が詰まり作業効率が格段に落ちるのを回避する為。
作業する人間のケースバイケースでやり方なんて百通りある。
I guess I am kinda off topic but does anyone know a good site to stream new tv shows online?
@Cody Jimmy lately I have been using FlixZone. Just search on google for it :)
@Kian Pierce definitely, I've been using Flixzone for since april myself :)
これ今日の朝に見たかったー 使い方がいまいち分からず結局手作業でチマチマ刈り取りしました 来週この動画で教えてもらった事を活かします!たのしんさんありがとうございます!
コメントありがとうございます。
そう仰って頂けて嬉しいです(^^)/ただこの動画では安全対策がしっかりされていません。服装や装備品等、草刈りをされる環境や状況に合わせて出来得る限りの安全対策をされることをオススメします。直近の動画ではその辺りもしっかり対策した上での草刈りを行うようお伝えしておりますので、是非そちらもご覧いただけると嬉しいです。温かいコメントを励みに私も頑張ります(^^)/
刃の取り付けは大変参考になりました。ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
そう仰って頂けて嬉しいです。草刈り忙しい時期になってきましたので頑張りましょうね(^^)/ありがとうございました!
さっき買った草刈機を使ってて
全然草が枯れないと思ってこの動画見ました!!
見事に歯の向きが逆でしてねw
付け直したらバッサバッサ
草刈できました‼️
コメントありがとうございます!
お役に立てて嬉しい限りです(^^)
怪我だけは十分にお気をつけて、バッサバッサ頑張ってください!
コメント励みになりますありがとうございました。
実家の裏庭の雑草刈りをするため、電動草刈機を購入する予定です。
ド初心者なのでこちらの動画を見て本当に助かっています!
梅雨が明けたらデビュー予定です。笑
コメントありがとうございます。
梅雨明けの草刈りは伸び放題で、暑さも厳しいかと思いますが、水分補給・休息をしっかりとりつつデビュー頑張ってくださいね(^^)/また動画内で衣服や防具の安全対策がしっかりなされておりません。大変申し訳ございません。その辺りの動画は他の動画で改めて訂正してご紹介させて頂いております。草刈りは大変危険な作業ですので、ご自身の安全は勿論、周囲の安全もしっかり確保して怪我の無いよう作業されることを願っております。気持ち良い草刈りデビューでありますように(^^)/
@@tanoshin ご丁寧にお返事をくださり、ありがとうございます😊
はい!そうですよね、危険のないよう、教えていただきましたようにしっかり準備を整えて取り組みたいと思います。
たのしんさんの他の動画を拝見して勉強しています。
これからも動画を楽しみにしております!
初心者にとてもわかりやすい動画ありがとうございます。僕もやってみるぞー
コメントありがとうございます。
そう仰って頂けて嬉しいです(^^)/
動画説明欄や固定コメントにても記載させていただいておりますが、あくまでも私なりのやり方をご紹介させて頂きました。安全対策や姿勢など、動画内だけでは説明や対策が不十分な点もあります。草刈りは大変危険な作業ですので、ご自身の草を刈る環境や状況に合わせた安全対策をしっかり行い、ご自身と周囲の安全に十分配慮した上で草刈りされてくださいね。少しでも参考になれば幸いです。暑くなりますがお互いに草刈り頑張りましょうね(^^)/温かいコメント本当にありがとうございました。
明日初草刈りなので参考になりました。
お子さんかわいいですね😍
ありがとうございます。
長い間、これどうなってんだろうと思っていましたので、とても良く分かりました。良い動画をありがとうございました。
コメントありがとうございます。
そう仰って頂けて嬉しいです(^^)/あくまでも私なりのやり方ですので、参考までにご覧頂けると嬉しいです。また動画内の衣類等、安全対策がしっかりなされていない部分もあります。ご自分の刈る環境や状況に合わせて、安全対策をしっかり行って作業なさってくださいね。嬉しいコメント本当にありがとうございました。
@@tanoshin 様
ご丁寧に返信いただき、ありがとうございました。貴見、承知いたしました。
チップソーの回転が反時計回りなので右から左に振って刈れば草が刈れる方向は回転方向(9時ー12時位)なので良く刈れる、何かの飛散方向もほぼ同じ方向。左から右に振ると草を捉える部分が刃の反対側(3時ー6時位)になるので障害物の飛散方向も右手前側に飛ぶ事があるので飛散事故に対する注意も変わってきますね。左利きの人は利き腕で押す感じになるので往復刈になりやすいですね、時計周りの回転にすれば左利き用に使いやすいのでしょうが今のところ草刈り機に関しては左利き用は作っていない様です。草刈り機メーカーに聞いたことがありますが飛散物が自分の足に飛ぶ可能性が大きくなると言ってました。
さすが草刈りのプロやね
田舎の草刈りでもやってみます
師匠と呼ばせてもらいまっす
コメントありがとうございます。
いえいえ…あくまでも私なりのやり方ですので、どんな場所でも上手く刈れるか分かりませんが、そのお言葉がとても嬉しいです。基本的に往復刈りは平たんで障害物がないと分かっている・周りに家や車、人が確実にいない事が確認できるといった場所で有効です。往復刈りはキックバックの危険が大きくなるので、安全確認は確実に行ってくださいね!後、この頃服装や装備の安全対策を行っていませんので、その辺りは参考にしないでください(^^;
皆様からのアドバイスを元に常に進化していければと思っていますので、また動画にお付き合い頂けると嬉しいです!コメントが本当に励みになります有難うございました。
9:15 めちゃ良い説明 めちゃ綺麗な刈り めちゃ疲れる中腰スタイル。39
コメントありがとうございます。
お褒め頂きありがとうございます。
中腰姿勢については他の方のコメントにてご説明させていただいております。他の方が同じようにされますと、腰痛や怪我の原因となる可能性がありますのでご注意ください。コメントが本当に励みになります有難うございました。
たのしんさんのDlY、メンテナンスもやったり
ナイロンコード等もあったねー👍
草刈りの動画は、当時も沢山有ったけど
たのしんさんのマッタリした性格が私にあってたから
今の竹切り動画(つきちゃん動画も同じく)も楽しみにしてます👍
独特の刈り姿ですよね~腰への負担は無いですか?又半袖に飛散防止カバー無しは、よろしく無いですね。
左上、刃の1/4を意識して刈らないとキックバックのリスクがあります。つまり、刈った後の戻りは若干刃を浮かせます。刃を地面と水平にするよりも、若干左側を下げて刈った方が、キックバックリスクが減ります。ボルトの磨耗も減るでしょう。
コメントありがとうございます。
あくまでも私なりのやり方をご紹介しております。またこの動画は一年ほど前の動画ですので、安全対策など不十分な所がございます。現在はその辺りも改めてご紹介した、最新の草刈りのコツをご紹介した内容の動画もアップしております。ご理解いただけますと幸いです。ありがとうございました。
昔、仕事で道路わきの草刈りをしていた時、田んぼの地主が書いた?自作看板が・・・
何が書いてあるかと覗いてみると「草刈りや 顔に飛び散る 犬の糞」
糞を持ち帰らない飼い主に対する、皮肉たっぷりの俳句に思わず拍手してしまいました。(笑)
コメントありがとうございます。
うまい!うますぎますね!是非全国の標語にしてほしいです(^^)/ありがとうございました!
私はロ-プで地面が見える程度の キワキワ を目標 に刈ります。刈刃の場合は刃先の保護の意味でロックボルトカバ-が地面の上をスライドする様に刈ってます。 2019/09/20
コメントありがとうございます。
皆さんのコメントを拝見していると、色々なやり方があり参考になります。
やはり自分なりのやり方に落ち着きますよね。
動画では初めての方にも理解していただけるようなものを紹介していますので、
ベテラン勢さんのご意見勉強になります。
今回はありがとうございました!
この作業場良いな〜工具道具の整理を教えてほしい
100均の靴ケースは道具を入れやすいし、分けやすいですよ(^^♪コメントありがとうございました。
ニトリで見たら500円くらいしたけど、なるほど100均でいいんですね!ありがとうございます。
大変勉強になりました😰
コメントありがとうございます!
そう言って頂けるととても嬉しいです。
私なりのやり方ですので、参考になるか分かりませんが…
草刈りの際のヒントになれば幸いです。
まだまだ暑い日もありますので、体調と怪我にはお気をつけて草刈りなさって下さいね!
コメント励みになりますありがとうございました!
@@tanoshin 今仕事で除草しているので♪今日早速試しました👍
返信ありがとうございます!
試していただけたと言う事ですが、それだけでとても嬉しいです!
草刈りは簡単そうに見えて、自分なりのやり方が確立されるまで本当に大変だと思います。
体調と安全にお気をつけて、除草作業頑張ってください!
今回はコメントありがとうございました。
平らな土地は、ロータリーモアが速いです。
私は、芝生に変えようと思い、高麗芝を植え始めました。2、3年後に綺麗な芝生になればよいと考えております。また、バロネスLM66を、昨年手に入れました。なので、ロータリーモアとリールモアの2台になり、約1ヘクタールの農地を刈っております。
近年は、工作放棄地だらけなため、他人の荒れた土地まで無断で草刈りをしています。
コメントありがとうございます。
ロータリーモアいいですよね~!我が家も芝生を種から挑戦してみましたが、見事にダメでこの土地は全て雑草となってしまいました(^^;広さはそこまでないので、草刈機で何とかなっていますが、1haとなればロータリーモアなど大活躍でしょうね!
「他人の荒れた土地まで」その現状良く分かります。そのままですと害虫被害や雑草の侵略、問題は確実に自分の農地や土地に及びますもんね。無理をなさらずお互い頑張りましょう!
コメントが励みになります有難うございました。
背負い式ですね。
今度使ってみたいです。
コメントありがとうございます!
元々背負い式草刈機は、山林の様な場所での草刈りに適しているようです。
小回りがききやすい反面、その分足を切ったりと言う危険性もありますので、
十分に注意して試してみてくださいね。
ちなみに私は、肩掛けより背負い式の方が使いやすいです(^^)
ご視聴いただきありがとうございました!
うーん 保護カバーしないとね
あと、ハンドル位置調整して体を立てなきゃ疲れそうな感じですね。
「ナイロンコードの長さを変える」・・・明日やってみよう。
コメントありがとうございます!
私なりのやり方ですので、効果を実感していただけるか分かりませんが…(-_-;)
草刈りのお役に立てれば何よりです。
暑い中大変かとは思いますが、体調にお気をつけて草刈り頑張ってください!
私は昨年の4月から草刈りをボランティアで始めてこの夏はほぼ毎日やってます。今日も午前中は二時間半、午後も2時間。草刈り機6台持ってます。いろいろトライしてきて、あなたのアイデアも試してみます。
理屈では効果ありそうな気がするのです。何でもやってみなきゃね。
返信ありがとうございます。
暑い中の草刈りボランティア活動、本当にご苦労様です。
この時期の草刈りは、体力的にも技術的にも本当に骨の折れる作業ですよね…
kazu Kさんの草刈りのお役に立てるよう、そんな情報も発信できればと思います。
今回はコメントありがとうございました。
返信ありがとうございます。買ったばかりの2サイクル43ccでやってみました。良さそうです。
メインはホタルの復活のため2級河川の改善作業ですが、周辺の広大な荒れ地も綺麗にしようと思ってやっています。
1人でやっているのでほぼ1年中草刈りしてます。5cmぐらいに維持するためです。草も芝生のように管理すると綺麗です。今の時期は草の成長が早いので大変です。是非、お知恵をお貸しください。
ボランティアなので道具は全て自腹です。今日、宝くじを買いました資金にしようと思います(笑)
本日も草刈りご苦労様でした!
お試しいただいたと言う事で返信をいただき大変うれしく思います!
やはり維持するには年中メンテナンスしていかなければなりませんよね。
暑い中大変かとは思いますが、無理をなさいませんようホタル復活の為に頑張ってください(^^
自腹でのマシン購入はかなり大変ですね。宝くじが当たりますよう祈っています(^^
度々のご返信ありがとうございました!動画投稿の励みになります!
楽そう。俺も背負い式の草刈り機買おかな。
コメントありがとうございます。
私は身長がある分、背負い式の方が使いやすいです(^^)
価格は断然背負い式の方が高くなりますが、肩掛けに比べ刈幅が自由になるため
草刈りの範囲が広く、斜面などでも対応できる背負い式の方が好きですね。
しかしその分、足を切る危険性が高いと言うデメリットもあるので注意が必要です。
基本的に肩掛けは、平地や緩やかな斜面、背負い式は山林などの草刈りに適してるみたいですよ。
どういった場所を刈りたいのか・価格や危険性のメリット・デメリットを比較して
是非検討してみてはいかがでしょうか。
参考になれば幸いです。今回はありがとうございました!
はじめまして。
狭い庭ですが、まだらな芝と元気な雑草がすぐ伸びる我が家(〃ω〃)
草むしりに疲れ…
この度、電気コードタイプの簡単な刈り払い機を購入しました。
扱いが不安だったため、動画を検索していたら出会いました😊
ナイロンコードを使用する場合でもかなり石が飛ぶんですね😵
刃を扱う方が抵抗があったので、ナイロンコードタイプでトライしようと思っていましたが、石や虫が飛んで来るのも怖い…😟
刃を使ってトライしてみようかな!
動かし方等とても参考になりました😊ありがとうございました!
コメントありがとうございます。
参考になったのであれば幸いです(^^)/ただし当動画は、動画投稿を始めたばかりの頃に配信したものの為安全対策が万全ではなく、危険な部分もあります。草刈りはナイロンコード・刈刃に関わらず大変危険な作業です。ご自身と周囲のへ安全意識を持ち・安全確認・対策をしっかり行って作業を行ってくださいね。往復刈りについてもキックバック(刃が障害物にぶつかりその動きを制御できず刃が大きく弾かれてしまう事)の危険性が大きいため、刈り慣れた方が刈り慣れた場所で、障害物(石や切株など)がない、平たんな場所で行う事が大前提です。その辺りの説明も抜けております…ご迷惑をおかけしますが、もし宜しければその辺りもしっかり対応してご説明させていただいた動画を配信しておりますので、動画説明欄から是非ご覧頂けると嬉しいです。いずれにせよ草刈りは本当に危険な作業ですので、安全第一で行う事をお勧めします。長々と失礼しました。楽しく安全に草刈り出来る事を願っております(^^)/
手袋と長袖着用の方がいいと思います。ナイロンカッター使用の場合は特に。
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りですよね…見事にバチバチ飛んできました汗
まだ草刈り動画を紹介したばかりの頃で、私はよくても
動画を配信する以上、安全性に関して不十分だったと思います。
現在は、出来るだけ安全に草刈りできるよう色々アイテムを揃えてみました!
今後は安全第一でお伝えできるよう努めていきたいと思います。
ご指摘ありがとうございました!
@@tanoshin 様
ご指摘に素直な反応するところが良いですね。あなたは、物事の技術が伸びるタイプですよ。
刈った草が散らばるのは振り方が悪いんでしょうか?
たのしんさんのは綺麗に集まっているので
過去の草刈り動画でも説明していますが、今度動画でお話ししますね。
うんちくコメントが多いですね。でも僕は大変参考になりましたよ
温かいコメントありがとうございます!
目から汗が…( ノД`)‼私なりのやり方ですが、参考になったのであれば幸いです!
コメントが励みです!本当にありがとうございました(^^)/
質問!
なんで飛散防止カバー取付けないのですか?
コメントありがとうございます。
動画を配信する上で、草刈りは大変危険な作業であることをしっかりお伝えすべきですが、当動画では安全対策について不十分な点が多くございます。動画作成時、飛散防止カバーは正直邪魔でしたので取り付けておりませんでした。しかし現在こうした安全対策がいかに大切か、しっかりお伝えする事も大切だという事に気づきました。現在は、そうしたご自身と周囲の安全対策への意識や、環境に合わせた防具の重要性などの動画も作製し配信しております。このコメントをご覧になられた他の方にも、安全対策の重要性がいかに大切か正しく伝わると嬉しく思います。注意喚起や動画内の不十分な点については、説明欄にて訂正させて頂いております。
ハンドルの位置を変えてもう少し姿勢をおこすポジションにしたほうが、、、
腰にくるぞ~
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。見た目腰に来る姿勢ですよね…
ただ身長がある分どうしてもこの姿勢になってしまいまして。
私なりのやり方でこれが一番楽な方法でしたので、
他の方は絶対腰がきつくなってしまうかもしれませんね。
今後はその辺りのテキスト表現もしていきたいと思います。
ハンドルの位置はもう少し調整してみたいと思います!
貴重なご意見ありがとうございました!早速参考にさせて頂きます。
草刈り機おんぶしてるから、楽そうですが、重くないですか?そして何処で買いましたか ?
コメントありがとうございます。
背負っているのでやはり重さはあります(^^;
ただ私は肩掛けより背負い式の方が楽に刈れるので好きです。
私は近くのホームセンターで買いましたが、
今はネットでも販売しているので送料等も考慮して、
価格を比較してみるのが一番いいかもしれませんね(^^)
刃を外す時足で刃を踏まない方がいいですよ!刃が曲がります。
コメントありがとうございます。
そうみたいですね!私は植木屋をやっていた時そう教わったので知りませんでした(^^;
専用の穴に棒を差し込んで回転しないように出来るみたいですね!
私なりのやり方でやってきたので、とても勉強になりました。
今後の動画作成に反映していきたいと思います!
今回はご指摘ありがとうございました。
じゃあ、刃が動かないようにするにはどうやればよいですか。刃を踏んで固定する以外の方法はないと思いますが。
@@Marhava2023
刃の表側(ナット又はボルトをレンチで固定する側とは逆側)のカバー部分に穴があってそこにピンを差せば刃がロックされますよ。(刃をゆっくり回してピンが深く入る部分を探しそこに差し込みます)
それから交換するのが基本的な正しいやり方ですよ。
刃を踏んづけて緩めたり締めたりしてたら刃が歪む原因にもなるし草刈り機自体にも踏んでる間負荷がかかるので良くないです。
私は190㎝程度の身長があり、いつもチップソーの前端が下がってしまいハンドルや肩紐の調整を工夫しながらもなかなかチップソーが地面と平行にできず・・・やはりある程度屈んだうえで手元を上げないと無理ですねぇ 背負い式の方が手元が軽そうで良いですね
コメントありがとうございます。
文面から拝見する限り肩掛け式をお使いなのでしょうか?
190㎝で肩掛け式だと大変ですよね…本当にお疲れ様です…泣
私も高身長な上、腰を手術した経験があり、チップソーと地面を平行にするには
変な姿勢で草刈りせざるを得なくなりました(^^;
ハンドルやシャフトの長さ、ベルトの調整もやってみたのですが、やはり高身長な方には
草刈りは苦労が付きまといますね…胸中お察しします。
肩掛けと背負い式でしたら、刈り場が自由になる分、危険は大きくなりますが
まだ背負い式の方が楽に草刈りできますよね。
ちなみに先ほど調べてみたら、刈刃の角度が変えられるアタッチメントもあるみたいです!
これは高身長な方にはいいのではないかと思います。
今後の草刈りの事も考えて、いいものが見つかればレビューしたいと思います!
長々と大変失礼いたしました。
多くの動画を見て頂き本当にありがとうございます。
コメントが励みになります!ありがとうございました!
電動U字ハンドルですが私も同じ悩みです。
どう調整しても直立姿勢で刃が地面と水平にならないので
バックルを外して作業をしています。
@masa nyanさん
やはり高身長の方は、同じ悩みにぶつかりますよね( ノД`)シクシク…皆さん色々工夫されていて、ご苦労痛い程分かります。
今後同じ悩みを持つ方の助けになるアイテムなどあれば、アップしてみたいと思っていますので、その際は参考になるような動画になるよう頑張ります!
長尺の棹や刃先角度可変式棹を使うともう少し腰を伸ばして刈れると思います
長い草丈の場合も同じ刈り方ではかれませんよ、刈り機の名前の通り刈って払う必要があります。
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りですね!
今回は草丈が5㎝~20㎝の場所で草刈りをしましたので、
その範囲内での草丈が高い・低いの表現となってしまいました。
藪のようになった高さになると、おっしゃる通り刈って払わなければ刈ることはできませんよね…。
一視点からの表現となってしまいましたので、様々な視点からのご意見本当に参考になります!
今後は誤解のない大きな視点でのテキスト入力を心がけていきたいと思います!
今回は大変勉強になりましたありがとうございました!
スロットル戻らない方式がありがたい
コメントありがとうございました。
これくらいだったら紐のほうがやりやすくないですか?
コメントありがとうございます。
そうですね。今回はhow-toとして配信させていただきましたので、この草の長さでしたがチップソーを使っています。また今回の動画は、服装やアイテム等の安全対策が全くなされておりません。その辺りは訂正してお詫び申し上げます。動画を配信する以上、安全対策についてもしっかりお伝えするのが大切と現在考えておりますので、草刈りをされる場合は、刈る場所や状況に合わせた最善の安全対策を行ったうえで草刈りされることをお勧めします。長々と失礼しました。ありがとうございました。
飛散防止カバーが無い❗
ご指摘ありがとうございます。
動画の説明欄にも記載している通り、あくまでも私なりのやり方です。
しかし今後このように動画を配信していくうえで、私もしっかりと安全に留意して、
その旨をお伝えできるよう努めていきたいと思います。
また動画を見て頂いた方にも、それぞれに安全対策をしっかり行っていただき、
怪我なく草刈りをしていただけるようなテキスト入力・動画作成を心がけたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
👍!
使い終わったら綺麗に掃除とメンテナンスしないとね!
コメントありがとうございます。
汚くてお恥ずかしいです(^^;ご指摘ありがとうございました!
草刈機は背負い式の方が楽ですか?
コメントありがとうございます。
私は背負い式のほうが自由に動かせるので好きですね。特に斜面なんかの場合、楽に刈れると思います。ただし自由に動かせる分、キックバックを起こしたりすれば自分へ跳ね返ってくる危険性も大きいので、安全対策は必須ですね。メリットデメリットを踏まえた上で私は背負い式のほうが使いやすいと感じていますよ。ご質問ありがとうございました。
身長があるなら、メインパイプが長い物にしてみては?ウチの旦那は180センチちょい身長ありますが、パイプが長い物を使用しております。そんな腰を曲げてする作業は危険だと思います。
コメントありがとうございます。
姿勢に関してですが、私はこれまでこのやり方でやって来たので、これが一番慣れています(^^;
ただ他の方がされると腰を悪くされ、危険かもしれませんね。
今後はその辺りのテキスト表現もしていきたいと思います。
「メインパイプの長いもの」参考にさせて頂きます!
今回は貴重なご意見・ご指摘ありがとうございました。
そんなに腰屈めて疲れない?長さ調整しないと腰悪くしますよ。
コメントありがとうございます。
ご指摘ごもっともです。
ただ私の場合、身長のせいであれがマックスの長さなんです…(^-^;
私も以前腰を痛めた経験があるので、自分なりに疲れないやり方をやり続けた結果
ココに行きつきました(^^;
この姿勢は他の方がされると、きっと疲れの原因となるかもしれませんね。
草刈りは重労働ですので、安全に・やりやすいやり方でなさるのが一番ですね!
今回はコメントありがとうございました。
いままで見た中で、1番変な姿勢で草刈ってる
ナイロンコードの使い方は低出力の機械向けですね
コメントありがとうございます。
姿勢に関して変かもしれませんが、私はこれが一番やり易いんですよね(^^;
他の方がされると腰を悪くされるかもしれませんね。
安全の為にも今後は、その辺りのテキスト表現もしていきたいと思います。
ナイロンコードに関して、勉強になりました!
私も経験してきた事の中でしかご紹介できないので、
そういったご意見とても勉強になります。
今後の動画作成での参考にさせて頂きます。
今回はご意見ありがとうございました。
みんな、いろいろいってますが、保護ガードは外してはダメですよ。
nice^^^¥・¥
ありがとうございます!
髭剃るのうまそう
コメントありがとうございます。
そうでもないです笑。ありがとうございました。
安全カバーが付いていない様ですね
コメントありがとうございます。こちらの動画は去年の動画になるため、安全対策をしっかり行っておりませんでした。今現在は安全対策などは出来る範囲行って作業を配信していますのでそちらを見て頂けると幸いです。