住宅ローンで買ったタワマンの貸し出しは契約違反。銀行の指摘相次ぐ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 60

  • @31toseen
    @31toseen 8 дней назад +67

    これはタワマンに限らず、ワンルーム投資でも起きる詐欺行為

  • @大谷郁夫-r7l
    @大谷郁夫-r7l 7 дней назад +59

    銀行さんは、その事をきちんと投機目的で購入した中国の方たちにも指摘してくださいね。

    • @cocajame
      @cocajame 4 дня назад +4

      いや、彼ら現金

  • @ASATA-o4q
    @ASATA-o4q 7 дней назад +37

    契約違反のせいで本来入るはずだったお金が外国人や脱税してる人間の懐に入るなんて許せん。もっと厳しくやってくれ。

  • @ロンド祥子
    @ロンド祥子 6 дней назад +19

    これ外国人投資家が知らなくて、後で税金発生して払えなくてそのまま逃げてしまって、だれも住んでいない住宅地とか出来るんだよね。
    まあ騙すのは日本に住んでる外国人が同じ国の人間に上手い話して…というパターンとかなんだけどね。

  • @たかしま-g7n
    @たかしま-g7n 7 дней назад +10

    又貸ししたらいいよ!僕もやってる!って若い不動産屋の兄ちゃんが奨めてきたけどやっぱりダメなんじゃん。

  • @かせつ-r7k
    @かせつ-r7k 10 дней назад +124

    これの応用で転売も法律違反になれば良いのに…

    • @ゆーくM
      @ゆーくM 10 дней назад +6

      限定品、ブランド、キャラクター物以外の転売も全部同様に法律違反になって欲しい。

    • @user-zb6zf2ly1k
      @user-zb6zf2ly1k 9 дней назад +9

      禁止にしたら、遊び終わったゲームとか漫画とかも売れなくなっちゃうから難しいよね
      車とかも中古車も無理になっちゃうし

    • @らーじポンポン
      @らーじポンポン 9 дней назад +2

      自分の物を売るのが転売だろうからねぇ。住宅ローンの場合は抵当権ついてるし、やってる事は転売よりもあくどいと思う。

    • @nijinouta5
      @nijinouta5 9 дней назад

      ⁠@@user-zb6zf2ly1k
      どこから転売で、どこから転売じゃないかの線引きが難しいのよね。
      値段で区切ろうにもプレミアついてるから高値になるものもあるし。

    • @kamuiko-tan
      @kamuiko-tan 9 дней назад +3

      問題は転売ではなく転売目的の買い占めなのだから、よく言われている転売は悪くないというのは論点のすり替え

  • @ミラフォル
    @ミラフォル 9 дней назад +44

    ローン組むときに住まなかったら全額返済させることもあるぞって言われた気がするが、いまはない?

    • @marumaru1000
      @marumaru1000 8 дней назад

      もちろん一括返済です 住居用として低ローン組んだのに賃貸に出す=投資用として利用しているのであれば立派な詐欺です
      一括返済は当然ですし自己破産も出来ません 詰みです 絶対止めましょう

  • @尼垢
    @尼垢 9 дней назад +20

    まぁローン組むときそういう話聞きますからね😢
    住宅ローン金利がめちゃくちゃ低いのも投資じゃなくて居住目的だからって事ですし

  • @うまいもん調査団
    @うまいもん調査団 6 дней назад +2

    これ脅しじゃなくてマジです
    金融機関も単独で貸してるんじゃなくて、保証機関と連携して貸してる(保証付けなくて良いほど信用ある人は除く)
    この保証機関との約束で住宅ローンで「事業」をやるのを禁じているので、金融機関としては保証がなくなってほしいしまうので損しかない

  • @MrRilyoukenn
    @MrRilyoukenn 3 дня назад

    転勤族が住んでた家を
    賃貸に出して転勤すると
    発生するトラブルですね。
    留守番役が勝手に賃貸して
    揉める場合も在るらしい。

  • @綿慎-g4t
    @綿慎-g4t 7 дней назад +5

    せこい日本人オーナーからか。。即買い中国人オーナーは民泊で貸し出し。

  • @grinazuma
    @grinazuma 8 дней назад +5

    不動産金融市場は大雨予報だな

  • @ziziz_de_gmn
    @ziziz_de_gmn 7 дней назад +3

    これを放置して起きたのがリーマンショックだもんな

  • @harukamituki
    @harukamituki 10 дней назад +15

    NHKの契約情報か電気利用者共有すれば1発でバレそうw

  • @kw3mj71q
    @kw3mj71q 9 дней назад +24

    職場の同僚が引っ越した時、オーナーが多分コレやってるんだろうな〜みたいな物件だった。
    同僚「引っ越したマンションの部屋なんだけどね…」
    私「何か問題あったんですか?」
    同僚「オーナー宛の郵便物が届くから取り置きしておいてください、1週間に1回程度のペースで取りに行きますって言われたんだよね」
    私「意味分からん」
    同僚「実害っていうほどでもないけど、モヤモヤする…」
    私(ネット検索)「…これこれこういう事だと思うから、銀行にチクったれ😁…って思うけど、どうする? こちらも当然知らされてないから詐欺で訴えてやりたいねー」

    • @ぶたさんぶー
      @ぶたさんぶー 9 дней назад +3

      引っ越したいならチクればー
      関わり合いにならない方がいい、知らないで借りているならともかく、知っていて借りていると罪にはならなくても事情聴取など面倒臭いだけ

    • @kw3mj71q
      @kw3mj71q 9 дней назад +2

      @ぶたさんぶー まぁ私自身ではなく同僚の問題なので、可能性だけ示唆しました。
      その後、その同僚は異動になったのでどうしたのか知りません。
      何故、オーナー宛の郵便物をこちらが取り置きしないといけないのかちょっと調べれば分かる事ですし、住民票を開示する必要が出てきた時に住民票がどうなっているか…じゃないでしょうか?

    • @赤城茂-u4n
      @赤城茂-u4n 7 дней назад +2

      家賃値下げ交渉に使えそう

    • @kw3mj71q
      @kw3mj71q 7 дней назад +1

      @@赤城茂-u4n 恐喝に当たらないなら…😅
      同僚は普通に住むところを探してただけなのに、変な事に巻き込まれてしまった感はありますね〜

    • @赤城茂-u4n
      @赤城茂-u4n 7 дней назад

      @ 郵便物届くのシェアハウスだから家賃もシェアしましょ、シェアしてる間は味方です🥺

  • @PlusandTom
    @PlusandTom 7 дней назад +4

    なんか最近取り締まり出したみたいね
    銀行から見ればあからさまな人結構いるからね

  • @桜と藤
    @桜と藤 10 дней назад +11

    このタイミングで指摘し始めたのは、日銀の利上げ関係ある?

  • @PlansforWorldFree
    @PlansforWorldFree 6 дней назад +1

    ある動画で「全然、大丈夫です。不動産Gメンを鵜呑みにしないで下さい」って、動画にコメントしたら、「ハイハイそうですか、信じたままで良いでしょう」的な返信来て、
    色々な報道が出てきたあたりに、再コメントしたら、コメント丸ごと消されていた。

  • @manamana9129
    @manamana9129 9 дней назад +2

    住宅ローンって、うちも借りた時に知ったけど、マイホーム(住むための自宅)として買うから金利が安いのよね!

  • @K-s7e
    @K-s7e 7 дней назад +1

    住宅ローンの家って知らずに貸されて住み始めた側にはとくに損ないのかな…?私はちゃんと住宅ローン組んだ家に住んでるけど、友達は「何かあれば貸せばいいですよ!」って仲介業者に言われたらしい…。勉強しろや…。

  • @kou8556
    @kou8556 10 дней назад +46

    外国人優先でお願いします。

    • @snicsgym5836
      @snicsgym5836 8 дней назад +1

      ヤツ等は一括で買うことが多い

    • @user-xh5sg6wk5g
      @user-xh5sg6wk5g 8 дней назад +1

      日本の銀行でローン組むわけないだろ

    • @cocajame
      @cocajame 4 дня назад

      現金だから

    • @kou8556
      @kou8556 4 дня назад

      なんか皆勘違いしてるが現実は日本に国籍移してローンで買ってる奴等のほうが多いって知られてないのか…

  • @tarouyamada9882
    @tarouyamada9882 2 дня назад

    これ、銀行と不動産屋グルでやってるケースも有るんじゃないか?

  • @RyoAizaki
    @RyoAizaki 9 дней назад +4

    下手に住宅ローンで通すより、事業ローンで通した方が返済期限長くね?
    アレか……確定申告する時の住宅ローン向上目的なんかな………よくわからないや

  • @riomac6828
    @riomac6828 3 дня назад

    へー。北米じゃ、それが当たり前だよ。てか、自分がローンでも買ったものをどうしようが、購入者の勝手って気がするが、日本の民事がダメならだめなんだろーが、世界は、基本、投資目的で家やコンドミニアムを買うのが当たり前だから、そりゃ、海外の人は知らんわな。
    日本は初めて購入した家にずっと住むって文化だけど、北米は、同じ家に住み続ける人のがいないと。

  • @TaKUro-128
    @TaKUro-128 10 дней назад +7

    根刮ぎいってほしいね

  • @午後九時の射手座
    @午後九時の射手座 10 дней назад +9

    銀行員だけど、知って上に報告したところで面倒ごとが増えるだけだろうから、多分見て見ぬふりすると思うわ。正直リスケにならなかったらどうでもええし。

    • @YOSSY-2888
      @YOSSY-2888 9 дней назад +1

      これって昔は悪徳不動産屋が絵を描いて銀行が知ってるけど知らん振りして稟議通すってスキームでまかり通ってたけど何年か前に社会問題化してからもうこの手口は使えなくなったって聞いてたけど?まだあるの?

    • @poodlesRppl2
      @poodlesRppl2 8 дней назад

      去年ワンルームマンション投資の話持ちかけられた時に、不動産屋のほうからこの方法持ちかけられました!フラット35で契約していただくと低金利に抑えられるため〜とか言ってたけど、契約しなくてほんとに良かったと思います。

  • @田中-q7e1u
    @田中-q7e1u 4 дня назад

    現金持ってる外人が買うんやろな〜 ソレを日本人が借りるんやろな〜

  • @UNOgood
    @UNOgood 3 дня назад

    戸建ては?

  • @poo3407
    @poo3407 6 дней назад

    燃えたら保険なにもかからんやろ

  • @いち-v1j
    @いち-v1j 5 дней назад

    いいねぇ

  • @AA-bp8pb
    @AA-bp8pb 4 дня назад

    どーでもいい

  • @hima-tsubushi
    @hima-tsubushi 6 дней назад

    😂