今年から人事になったけど、新卒採用のESが地獄すぎる

Поделиться
HTML-код

Комментарии • 265

  • @ふゆゆゆ-k7n
    @ふゆゆゆ-k7n 10 месяцев назад +483

    採用に少し携わった時にESを読む機会があったけど、やっぱり理論的かつ端的な文章が書けている学生は好感を持った
    詳しい情報は面接で話してくれればいいから、まずは初対面の人が短時間で読んでもきちんと伝わる文章を書いて欲しいなと思う

  • @mikita9629
    @mikita9629 10 месяцев назад +491

    短すぎるのは良くないけど、伝えたいことをわかりやすく簡潔に書くというのはめちゃくちゃ必要なスキルだと思う。「校長先生の長ったるい話なんて誰も聞いてない」って例えを聞いてすごく腑に落ちた

    • @golila-golila_mal
      @golila-golila_mal  10 месяцев назад +31

      まさにだね
      校長ぉ〜

    • @kanade0631
      @kanade0631 10 месяцев назад +21

      ただ、相対性理論を400字で伝えるのが無理なように、相手が理解できる様な経験をしていないといけないってのは、なんか違うと思ってる。

    • @いか-h4m
      @いか-h4m 10 месяцев назад +2

      では

  • @suzaku1218
    @suzaku1218 10 месяцев назад +763

    就活生時代のワイ、ESは8割くらい通るも一次面接の通りが悪かったから、面接官側から「あれれ~おかしいぞ~」と思われていた学生だったんだろうなあ

  • @sssakulai
    @sssakulai 10 месяцев назад +650

    学生時代に受けた企業に「顧客のニーズに応える新たなサービスを書きなさい」みたいな質問あって、内容の良し悪しは置いておいて発想の収集じゃん!って企業のズル賢さを感じたなあ。

    • @ナホゆか
      @ナホゆか 7 месяцев назад +10

      「こんなksみたいなリクルート、ただでしたくありません」
      という感じね

    • @pmtpdgvm
      @pmtpdgvm 16 дней назад +1

      あるよねー!某企業のインターンも「新しいサービスを考えなさい」しか無くて肝心の業務内容とか結局ぼやっとしてたな、、クソすぎ

  • @user-if7gt6vj4s
    @user-if7gt6vj4s 10 месяцев назад +181

    てるおのおわっちゃった!まじですき
    てるおには幸せになってほしい

    • @golila-golila_mal
      @golila-golila_mal  10 месяцев назад +30

      このコメントでてるおは幸せ!

  • @sayane02
    @sayane02 10 месяцев назад +660

    〜ESあるある〜
    動画選考面倒だからエントリーを諦める

    • @mogumoguoishi
      @mogumoguoishi 10 месяцев назад +154

      企業側からしたら足切りの労力減るうえ高い志望度を担保した応募学生のみで効率上がるし最高やな

    • @パク-e2o
      @パク-e2o 3 месяца назад +3

      @@mogumoguoishi 動画選考を採用する企業がどんどん増えたら就活生キツそう…

    • @Silen0310
      @Silen0310 3 месяца назад

      @@パク-e2oの😮😮😮

  • @はるか-r1p
    @はるか-r1p 10 месяцев назад +314

    500字までなら頑張れるけど、800字とか1,000字の設問ばっかりの企業は諦めた

  • @にゃん-m3i
    @にゃん-m3i 10 месяцев назад +522

    カゴメは本当に商品届いた時は嬉しかったけど、『あ、就活生からただの消費者になったのか。』ともなった。

  • @とっぽい-b5p
    @とっぽい-b5p 10 месяцев назад +52

    ESの自由記述欄で
    「ワタリドリになりたい」だけで
    面接の話題になったし
    内定まで行ったからESなんてインパクト勝負

  • @へらん-h3c
    @へらん-h3c 10 месяцев назад +69

    お祈りメールの嵐で結構メンタルやられてるけど、ゴリラゴリラさんのおかげで笑うことができてます…本当に…だいすきです…

  • @これ悪くないすねぇ
    @これ悪くないすねぇ 10 месяцев назад +83

    資格のプロセス熱弁するの分かる。自分も司法試験合格ぐらいのノリで基本情報技術者試験アピールしてた

  • @たんたん-n8j
    @たんたん-n8j 10 месяцев назад +124

    「うわ、自動再生だ」が結構好き

  • @9berta
    @9berta 10 месяцев назад +39

    学生として心にグサグサと刺さる動画でした...

  • @yoL-nq3iz
    @yoL-nq3iz 10 месяцев назад +482

    学生「もうES書きたくない…」
    人事「もうES読みたくない…」

  • @ribon-s7j
    @ribon-s7j 10 месяцев назад +37

    ESって、過去にどれだけ真面目かつ丁寧に論文・作文・レポートに取り組んできたかがわかってしまう恐ろしい選考だと思う。
    自分は適当勢だったのでかなり苦しみました

  • @seisei3715
    @seisei3715 10 месяцев назад +324

    これ、ちょっと前までは手書きでやってたんよな、、、。えぐすぎるだろ

    • @worksmd763
      @worksmd763 10 месяцев назад +59

      字の綺麗さという謎の評価基準もありました(絶望)

    • @_dada_5629
      @_dada_5629 9 месяцев назад +25

      手書きの企業2社受けたけど字綺麗だからワードより印象高めでありっちゃありだと思いました()

    • @んふむ
      @んふむ 23 дня назад +1

      育ちの良さが分かるから謎では無い。

  • @甘党系辛党マン
    @甘党系辛党マン 10 месяцев назад +40

    文字数制限が短すぎると書きにくいし、長すぎても死ぬ悪魔の書類ES

  • @soda7292
    @soda7292 10 месяцев назад +98

    就活に追われながらもゴリラゴリラさんの動画を見てなんとか気持ちを落ち着かせて頑張ってる25卒です🥲いつも面白い動画ありがとうございます…🥲

  • @kannkore123
    @kannkore123 10 месяцев назад +60

    ESの例文が身に覚えしかなくてめちゃくちゃ笑いました😂😂

  • @火島凱
    @火島凱 10 месяцев назад +139

    花王とかカゴメみたいに就活生も消費者の一人だと認識してる企業はいいね

  • @tf-ex7216
    @tf-ex7216 10 месяцев назад +33

    てるお出てきた時点でオチ分かるのに毎回笑っちゃうの悔しい

  • @ポチタのキタマポチンタマ
    @ポチタのキタマポチンタマ 10 месяцев назад +27

    終活してからみる就活関連の動画マジで面白い

  • @6lo.335
    @6lo.335 10 месяцев назад +186

    人事にも、学生より文章書く力ない人いるから誇っていいぞ。

  • @SY-nk6hx
    @SY-nk6hx 10 месяцев назад +240

    ついにアクセンチュッチュッパーじゃない本物が出てきたか

  • @mariolui2727
    @mariolui2727 10 месяцев назад +55

    人事としての目線、、、めちゃめちゃ勉強になる

  • @うどんぬp
    @うどんぬp 10 месяцев назад +22

    就活挫折して既卒で零細いったけど中途の方が大手に楽に入れたな

  • @jun-vy1lv
    @jun-vy1lv 10 месяцев назад +40

    現役就活生です。ESとは関係ありませんが、最近の企業はオンライン化に伴い説明会の後にいきなり一次面接をやる所も多い印象がありますね。
    だから、念入りに準備したESが実際は使われないみたいな事が結構ありますw

  • @ST_5
    @ST_5 10 месяцев назад +20

    ES、手書きだと誤字にめっちゃ気を遣ったり、文字と文字の間隔や大きさにも注意しなきゃいけなかったりするから、やたら疲れる。。。

  • @rider2408
    @rider2408 10 месяцев назад +12

    いわゆるガクチカの部分、大学1年の時にやってたサークルのことがめっちゃ書きやすくて、色々経験しとくのが大事やなあって思った

  • @aoimoriillust
    @aoimoriillust 10 месяцев назад +75

    就活で本当に苦労したのにどこも受からなかったなー
    今思うと趣味のため金が欲しいから働くのが隠せて無かったと思う
    結局内定無いまま卒業してアルバイトから正社員登用してもらったので人生なんとかなるので諦めないで欲しい

    • @takkun419
      @takkun419 9 месяцев назад +1

      大手ばかり受けましたか?

  • @グレイラット-b6c
    @グレイラット-b6c 10 месяцев назад +107

    読み上げ音声も相まって○ラン就職チャンネルっぽい感じになってるw
    就活終わってここら辺のチャンネル漁るの最高

    • @golila-golila_mal
      @golila-golila_mal  10 месяцев назад +35

      自分でも似てるかも...?って思って某チャンネル見に行ったもん笑
      就活お疲れ!

  • @パイの実-j2w
    @パイの実-j2w 10 месяцев назад +19

    本当にesとか書くの困ってる人は就職課やらサポートしてくれるところに行ってアドバイスもらいながらやればいいよ

  • @蓬莱泉-l6g
    @蓬莱泉-l6g 10 месяцев назад +85

    新卒に比べて中途採用は面接官側も求職者側もかなり楽
    面接官側はスキルを評価して、求職者側はこれまでやってきた事を説明するだけ
    日本の新卒採用文化は歪んでると思う

  • @カニ3
    @カニ3 10 месяцев назад +64

    わからんかもだけど、デザイナー就活も面白いから作ってほしい

    • @RinaRina-xc5hy
      @RinaRina-xc5hy 10 месяцев назад +26

      ポートフォリオで死ぬ学生達

    • @ぽんぽこ-z5u
      @ぽんぽこ-z5u 10 месяцев назад

      ちょうど某トイレ会社のデザイン職、書類で落とされたわ🥲

    • @ohn-c4u
      @ohn-c4u 10 месяцев назад +6

      インターンの実技選考で通ってるのに最終で落とされるとかね、、大変ですよね、、、

  • @ネコベルトポン助
    @ネコベルトポン助 6 месяцев назад +9

    ES何度も書き直したけど、結局内定くれたのはES書かずに履歴書だけの会社だった
    7人のおじさん達を何度か笑わせたら通った。本当に就活ってよく分からない

  • @tinder3436
    @tinder3436 10 месяцев назад +30

    そら何百人もES見る苦労考えたら学歴フィルターも使い道があるよな

  • @user-rv2uz9nr3t
    @user-rv2uz9nr3t 10 месяцев назад +48

    私事ですが第一志望の企業から内々定いただけました!就活中動画見てめっちゃ元気もらってました!ありがとうございます😭

  • @ぺギン-q1m
    @ぺギン-q1m 10 месяцев назад +8

    6:05 「おや、おや、お困りのようですねぇ…」って豊さんが来るかと思っちゃった

  • @あにそんびよりブログ
    @あにそんびよりブログ 10 месяцев назад +15

    面白い
    やっぱり面白い
    やっぱりやっぱり面白い

  • @nenerune0916
    @nenerune0916 10 месяцев назад +79

    学歴ある側だったから学歴フィルターで切られる事は無かったけど、ES落とされた時は純粋に文章下手だって言われてるみたいで悲しくなった。

  • @mariolui2727
    @mariolui2727 10 месяцев назад +15

    がちでリアルな就活事情表してるなしかも面白い😂

  • @タク-j8q
    @タク-j8q 10 месяцев назад +2

    これみた後だと大学である程度差別化できそうな取り組みしてくれたのって相当ありがたかったんだな

  • @AA-vt9kt
    @AA-vt9kt 10 месяцев назад +16

    就活の時期に合わせて投稿数増やしてくれるゴリゴリ好きすぎる、息抜きになってますBy25卒

  • @アイ-l2e
    @アイ-l2e 10 месяцев назад +19

    自分で読み返して面白くないESは人事が読んでも面白くないって肝に銘じて書いてた

  • @ノーネーム-o2t
    @ノーネーム-o2t 9 месяцев назад +8

    こう見ると中途は楽だわ。
    自分の頑張りがそのまま評価してくれる。
    資格[向上心の証明]
    経歴[役職や経歴からマッチするかの把握]
    ポテンシャル[SPIである程度把握]
    面接[コミ力、言語化の能力を把握]

  • @たまごぱん-r1b
    @たまごぱん-r1b 10 месяцев назад +43

    志望動機めっちゃ思ってもないこと書いちゃったから、深掘りされるの怖すぎる

    • @ai0ue1oka2ki3
      @ai0ue1oka2ki3 10 месяцев назад +9

      もうその関連のことの知識つけまくって何言われても返せるぐらいになって面接で演じるしかないねww

  • @kakikukekokko_
    @kakikukekokko_ 10 месяцев назад +5

    一色の実家のような安心感

  • @groove2056
    @groove2056 10 месяцев назад +18

    6:18 ほんと「なぜ他の会社ではなくうちを選んだのですか?」とか、ねえよそんな最強の魅力、ないやつが聞いてくるな!
    別にいい女じゃないくせに私のどこが好きなのか何個あげて私を納得させて安心させてみろとかいってくるめんどくさい彼女

  • @yoruyoi9442
    @yoruyoi9442 10 месяцев назад +17

    設問の多さで募集者数を絞ろうとしてるんだと思った。大手ならそれでも食らいついてくるんだろうけどね。

  • @found358
    @found358 10 месяцев назад +2

    ちょうど就活真っ只中だから辛く感じるけど、こんなに笑える就活ネタ始めてみた😂

  • @ザトロースキー
    @ザトロースキー 10 месяцев назад +16

    てるおがいつものてるおに戻ってるの笑った。おまえさんのガクチカ勉強なのか!

  • @守銭奴-d9q
    @守銭奴-d9q 6 месяцев назад +2

    4:15 漢数字とアラビア数字をなぜか統一しないのムズムズする笑

  • @maizuruyokato
    @maizuruyokato 10 месяцев назад +6

    8:06 ボソボソの芝居が好きすぎるww

  • @user-lb8hx4bw5v
    @user-lb8hx4bw5v 10 месяцев назад +5

    てるおのES見せてくれ。あと尊敬する人って身内じゃない人言ったほうがいいよね。

  • @haruum7264
    @haruum7264 10 месяцев назад +5

    「当市の強みを3つ、根拠も併せて書いて下さい。(300文字程度)」という市役所のエントリーシート(インターネット申し込みでの記入)がありました。強みととその根拠1つにつき100字という、その市役所が何も考えずにエントリーシートの設問を考えていることが判りました。

  • @yururi-q2p
    @yururi-q2p 8 месяцев назад +2

    8:27「フリーランスとして生きていきたいんですよね(※何しにきたの?)」
    が凄く分かります
    やりたい事があってフリーランスになりたいけど新卒カード捨てるのが勿体ないし完全実力主義のフリーランスにいきなり飛び込むのは怖すぎるから惰性で就活してるNNT25卒です
    「志望動機を教えてください」「5年後、3年後のキャリアプランを教えてください」ってのが上っ面の浅い事しか言えないです(だから熱意が無いと思われて落とされてるかもやが)
    本当の思いを言ったら「それうち(会社員)じゃできないよね?」ってなるからです

    • @yururi-q2p
      @yururi-q2p 8 месяцев назад

      あと集団行動が苦手なので「また高校までのクラスのような組織社会に属さなきゃいかんのか……」という拒否反応が強いです

  • @ありおれ-f4o
    @ありおれ-f4o 10 месяцев назад +15

    ESあるある
    締切前にギリギリで初めてバケモンの量出されて応募を諦める

  • @タピオカ-l9h
    @タピオカ-l9h 10 месяцев назад +13

    ネットに転がってたガクチカをコピペして、さらに自己PRにもガクチカと全く同じ文をコピペしたのに通ったことがある

  • @yuuki19980629
    @yuuki19980629 10 месяцев назад +52

    だが人事に振られるような人間も10年前は同じようなES送ってたんだよ。ま、学歴社会と言われても学歴で切るのがお互いに効率的でもある。

  • @nanamarudairy
    @nanamarudairy 7 месяцев назад +11

    就活時大手のところにES出して書類ー面接まで一発合格だったんですが、将来何がしたいか?どんな分野に興味があるか?の欄があったけど正直に「現在は分かりません。…(理由と今後の思いetc)」って書いたら通ったんで結局しっかりとした内容が一番なんだと思います。

  • @朗らかな朗らか
    @朗らかな朗らか 10 месяцев назад +6

    有名な企業ならしょうがないんだろうけど
    文章とかは上手いけど人と接するのがやばいやついるから
    直接見れるなら直接見たいよね

  • @まる-f3o8k
    @まる-f3o8k 10 месяцев назад +27

    香ばしいES🤣 自分事ですがゴリラさんの動画見てたら無事に内定いただけました!!

  • @宮脇遥大
    @宮脇遥大 7 месяцев назад +1

    理系のESには研究概要をほとんどの企業で書くのですが、自分なりにわかりやすくして書いて先生に添削してもらったら誰がわかんねん!っていう文章になって返ってくるの多分あるある

  • @アーメン-t9g
    @アーメン-t9g 10 месяцев назад +18

    ESで言うと三井物産の自分史2000文字?はつらかった

  • @Hanekazu
    @Hanekazu 10 месяцев назад +38

    一色がESで止め刺す係かと思ったら通過して面接で暴れ回ってたw

    • @golila-golila_mal
      @golila-golila_mal  10 месяцев назад +10

      たぶん川瀬が添削したんだな...

  • @んえええんけけけ
    @んえええんけけけ 10 месяцев назад +3

    書類あるある
    書類落ちしたときに「ここってテストのボーダー高いんですか?」とか聞くなぜかES自信満々なやつ

  • @harukayamaa
    @harukayamaa 10 месяцев назад +32

    え、この動画でアクセンチュッチュッパーの元ネタ初めて知ったw

    • @golila-golila_mal
      @golila-golila_mal  10 месяцев назад +23

      アクセンチュッチュッパーみたいな名前の会社があるんですよ偶然
      全然仕事内容よせてなくて、名前もじってるだけ笑

  • @yururu_u160
    @yururu_u160 10 месяцев назад +21

    長いの一個作ってあとは文字数指定してAI通せば楽チンなのだ

  • @acht9687
    @acht9687 10 месяцев назад

    それっぽい文章考えるのがうますぎる

  • @おぽん-x6k
    @おぽん-x6k 2 месяца назад +2

    人事って絶対大変だけど面接官ちょっとやってみたい(笑)

  • @user-gf4wo6qg3w
    @user-gf4wo6qg3w 10 месяцев назад +10

    大学生は早いうちから選考経験積むんやで。マトモな企業に入りたいなら間違えても4年になってからガチればいいやと思っちゃいけない。

  • @IXGY1919
    @IXGY1919 10 месяцев назад +18

    ESの趣味特技欄、意外と大事
    料理とキャンプって書いてた(読書、映画/音楽鑑賞はNGらしい)

  • @user-cp6jt3rr7v
    @user-cp6jt3rr7v Месяц назад +1

    就活エージェント使ったからそんなにESで苦労した記憶ないけど、そんなに大変なのか

  • @ししろしろ-h4y
    @ししろしろ-h4y 10 месяцев назад +25

    川瀬にesを指導してもらった連中だ。面構えが違う。

  • @うめちゃん-n2z
    @うめちゃん-n2z 10 месяцев назад +9

    入社後実現したいことの欄にブチギレは分かりみありすぎた😂

  • @ひじり-p5l
    @ひじり-p5l 7 месяцев назад +6

    ESなんてマトモな経験とマトモな学歴さえあれば準大手ぐらいまでは普通に通る
    問題は面接なんよね...
    対策するのは勿論やけど、ほぼ運みたいな要素あるし

  • @らふるーる
    @らふるーる 10 месяцев назад +8

    お客様のチントレのサポートでこらえきれんかったwww

  • @tg9683
    @tg9683 6 месяцев назад +2

    業種絞れたら最終まで行ける程度の人もいれば、まずスキル取得や大学人生を真剣にやった業種とか関係ない人もいるし、まずは対面での基礎的なアレがない人はキビいなと。

  • @rtscvcvtdgtvsrsvrtae
    @rtscvcvtdgtvsrsvrtae 10 месяцев назад +2

    大体最初の自己PRだけで書類選考通す通さないくらいはわかるから、面接に進みたければ自己PRだけでもちゃんと書こうという話。

  • @yume5867
    @yume5867 8 месяцев назад +1

    履歴書とかもそうだけど、長いからいいって訳でもないんよな…相手も人間って考えると一問一句覚えるなんてこともないだろうし

  • @いる-f9r
    @いる-f9r 10 месяцев назад +5

    そう思って無難なES書いたら落ちなかったぞ。

  • @うさぎ-i7i
    @うさぎ-i7i 10 месяцев назад +1

    しかも面接で真面目そうで好印象な学生を入社させたら数ヶ月で辞めちゃったりするんでしょ?想像以上に繊細だったりして

  • @YY-rq6xp
    @YY-rq6xp 8 месяцев назад +1

    2013年頃ドワンゴにニコニコ動画を世界的なコンテンツにしたいですって書いたESが通った思い出

  • @takkun41
    @takkun41 9 месяцев назад +6

    4:59 遊戯王やってた人しかわからないww

    • @esc8850
      @esc8850 8 месяцев назад

      しかもちゃんとルールに沿ってやってた人だけw

  • @ユリ-u7n
    @ユリ-u7n 10 месяцев назад +7

    ESって面接で参考にされてるようでされてない気がする……とか思ってたら最終でがっつりESの内容深堀られてやばかったです(無事内定いただきました!)

  • @parabora-qt8fg
    @parabora-qt8fg 8 месяцев назад +4

    高校時代の経歴を大学時代に持ってきたいよ

  • @うしおとおら-o5u
    @うしおとおら-o5u 10 месяцев назад +6

    個人営業のない会社に「個人営業頑張ります!」もちろん落ちました

  • @滝川一益-r9s
    @滝川一益-r9s 10 месяцев назад +2

    8:29 このてるおの一分自己紹介、前にもあった気がする…いつだったかな

  • @このは-m8c
    @このは-m8c 10 месяцев назад +40

    ESに文字制限あるから詳しく内容書けないんだよな

    • @golila-golila_mal
      @golila-golila_mal  10 месяцев назад +30

      どのくらい具体的に書くかむずいよね
      面接で詳しく言おうと思ってても聞かれなかったり

    • @rtscvcvtdgtvsrsvrtae
      @rtscvcvtdgtvsrsvrtae 10 месяцев назад +4

      それは面接で聞くお話だから、うわっこの学生の話聞いてみてえと思わせるところまでがESの仕事だな。

  • @rikunara5973
    @rikunara5973 10 месяцев назад +2

    唐突な一色たすかる

  • @一志-n9x
    @一志-n9x 10 месяцев назад +1

    てるお推し💛

  • @かーうそ
    @かーうそ 10 месяцев назад +23

    よく学歴フィルターって言われてるものが、そもそもの国語力とかSPIの点数の問題だったりする場合は多々あると思う

  • @pkjhgv
    @pkjhgv 9 месяцев назад +1

    健康的になってる

  • @k.k.2618
    @k.k.2618 10 месяцев назад +1

    おお、実際の企業が登場!

  • @御手
    @御手 6 месяцев назад +1

    中小企業の面接で
    私を楽しませてくださいとか
    聞かれたことあるわ

  • @私猫-v2o
    @私猫-v2o 10 месяцев назад +4

    花王途中で心折れた

  • @1.01バージョン
    @1.01バージョン 10 месяцев назад +1

    人に嫌われるのはいいけど、人に恨まれたくはないので、人事だけはやりたくない。

  • @夏目雲雀
    @夏目雲雀 10 месяцев назад +2

    就活の名残で、ラフに書く文章も就活みたいにがちがちになっちゃうんだよう、、

  • @侑李-n4h
    @侑李-n4h 10 месяцев назад +5

    大量に新卒取る企業とかは、学歴とwebテストの結果しか見てないと思ってる。

  • @YS-gi3ty
    @YS-gi3ty 10 месяцев назад +2

    ESのフォーマット間違えて提出したのに最終面接まで進ませてくれた新○和工業は優しかったんやな
    (締め切り当日に電話きて大急ぎで出し直した)

    • @YS-gi3ty
      @YS-gi3ty 10 месяцев назад +2

      なお最終面接で落ちた

    • @user-vn1dk7gj4v
      @user-vn1dk7gj4v 10 месяцев назад +1

      わい締切1分過ぎて出したのに何故かes通った