エーゴンさんの叫び、ほんま好き。 <召喚時> ベエエエエエルよ! 今度こそ!思い知らせてくれるぞ! 竜の戦士が!エーゴンが! お前の恐怖だ! <戦闘中> …さすがに硬いか、忌々しい暴竜め だが!何度でも!何度でも! 我が銛を、打ち込んでやるぞ! 儂の魂を! <勝利時> うおおおおおおお! ベエエエエエルよ! お前はもう、我が恐怖ではないぞ! <召喚時(Eng)> Curse you. Bayle! I hereby vow! You will rue this day! Behold, a ture drake warrior! And I, Igon! Your tears made flesh! <戦闘中(Eng)> Solod of scale you might be, foul dragon… But I will riddle with holes your rotten hide! With a hail of harpoons! With every last drop of my being! <勝利時(Eng)> Graaaaargh! Bayle the Dread! You shall haunt me no longer!
ああずっと、ずっと側にいてくれたのか Aah,you were at my side,all along. 我が師 My true mentor... 導きの月光よ… My guiding moonlight... おぞましい獣を狩るのではなく英雄として、英雄である内に狩らないといけないって使命感というか不思議な感情に駆られた1戦だった
「宇宙は空にある」だな
迷言のようで名言だと思う。
信仰は人を盲目にさせるが、間違った認識を「気付き」によって改めた最高の名言
「選ぶのはいいことだ。選ばないやつとは、敵にも味方にもなれない」
”シンダー”・カーラの言葉は口調に反して重く心に響く。
どちらを選んでも後悔しかねない、そんな板挟みの「選択」をした後だからこそ沁みるよね。
初見時の、「選びたくない」、「戦いたくない」と悩み、苦渋の末に一歩を踏み出したプレイヤーを暖かく肯定してくれる言葉。
このカーラの言葉で、今までフロムゲーで選んできた残酷な選択全てに意味を与えられた気がしましたねぇ
如何に後悔しようと、選ばない者には、進まない者には後悔する事も出来ず、誰かを救う事も出来ないのだと
涙は死者のために、それ以上に生者のために。
これ一番震えたわ
っぱこれよ
これ何の作品のやつや…聞いたことはあるのに……
@@aran7830 ダクソ3の奇跡「惜別の涙」のテキスト
カリム大司教の使徒 モーンが伝えた奇跡
HPがゼロになった時 一度だけ踏みとどまる
それは、死にゆく者の今わの際に 別れの時間を与えるための奇跡である
涙は死者のために、それ以上に生者のために
@@user1-user2-user3-user4-user5 それだ‼︎これでスッキリした…
「暗い夜に、しかし確かに、月光を見たのだと…」
「愛されたから愛したのではない彼はただ愛したのだ」
「嘆きも呪詛もただ私だけを責めれば良い」
「褪せ人殿、王になりなされ、神などではなく、人々の為の王に」
「最後の不死を成敗いたす、人として生きてくだされ」
ルカティエルのマスク
典礼用の帽子に取り付けられた仮面、かつてある亡者がこれを付け戦い、終に自らを忘れるときに、友にその名の記憶を願ったという
故に翁の仮面は、しかし女の名で呼ばれている
この辺りが好きすぎるなぁ
どれも『決意』を表してる感じ…素敵だぁ♡
@@ぐっしゃ 相手が敵だとしてもそれぞれの信念や正義、忠誠を持っていて一本筋を通してるキャラに弱いのだぁ
素敵ですな?ご友人♡
己の信念に殉じてるセリフ良いよなぁ
「何の効果もないただのペンダント。だが辛い旅にはむしろあたたかい思い出が必要なのだ」
「つまらないものは、それだけでよい武器ではあり得ない」
ブラボは特にフロム節が映えるゲーム
この前の
今は亡き火薬庫は嘯いたものだ
もなかなか好き
仕込み杖とかは"様式美"によって人間であろうとしてたけど、火薬庫の武器は"浪漫"によって人間であろうとする感じがして好き
【石ころ】
ヤーナムのあちこちに転がる、まるい石ころ
適当に投げつけることができる
それ以上のことはない
【ゴミクズ】
何の価値もないゴミクズ
何を考えてこんなものを持ち歩いているのか
常人であれば理解に苦しむだろう
@@Ricky4_5.6それ以上のことは無い(圧)
動画中に無かった(と思う)やつだと
「『ミシガンは転んで死んだ』! 伝記にはそう書いておけ!」
「621、お前を縛るものはもう何もない。 これからのお前の選択が…お前自身の可能性を広げることを祈る」
「イラつくぜ… 野良犬に、憧れたんだ…」
辺りも好き。
というかセリフがいちいち心に残り過ぎる。
フアァァァッッキュューーゥ‼︎ ベエエェェェエエイル‼︎‼︎
マジレスするとカースユーだと思う
おそらく元気
まぁ気持ちは変わらんやろ
⠀ ⠀(\__/)
(•ㅅ•) My NAAAAAME is
_ノ ヽ ノ\_ Gyoubu Masataka
/ `/ ⌒Y⌒ Y ヽ ONIWA!
( (三ヽ人 / |
| ノ⌒\  ̄ ̄ヽ ノAs I breathe,
ヽ___>、__/ you will NOT pass
|( 王 ノ〈 the castle gate
/ミ`ー―彡\
🐎
やっぱこれよ、セリフ自体も好きだが、ここにAAPlayStation公式が作ったAAを加えるとこと余計に面白い
エーゴンさんの叫び、ほんま好き。
<召喚時>
ベエエエエエルよ!
今度こそ!思い知らせてくれるぞ!
竜の戦士が!エーゴンが!
お前の恐怖だ!
<戦闘中>
…さすがに硬いか、忌々しい暴竜め
だが!何度でも!何度でも!
我が銛を、打ち込んでやるぞ!
儂の魂を!
<勝利時>
うおおおおおおお!
ベエエエエエルよ!
お前はもう、我が恐怖ではないぞ!
<召喚時(Eng)>
Curse you. Bayle!
I hereby vow! You will rue this day!
Behold, a ture drake warrior! And I, Igon!
Your tears made flesh!
<戦闘中(Eng)>
Solod of scale you might be, foul dragon…
But I will riddle with holes your rotten hide!
With a hail of harpoons!
With every last drop of my being!
<勝利時(Eng)>
Graaaaargh!
Bayle the Dread!
You shall haunt me no longer!
剣では斬れず、鎧では防げぬ
侮るな、ティエリエの毒を
かっこよすぎて震えた
一銭とて、銭はいただく。最期まで、どうにも商いは止められぬ。
好きに生き、好きに死ぬ。誰のためでもなく。
この二つはすげえ心に残った。
二つ目って誰のセリフだったっけ?
@@うまいひじき-p6qVDのファットマン
@@日本生類創研-t8x ありがとう、ご友人
好きなように生きて、好きなように死ぬ。誰の為でもなく。それが、オレらのやり方だったな。
「竜に挑むは、騎士の誉れよな……」
これが一番好きだわ。ダクソ1の騎士達のかっこよさを表してる
「夕暮れには、手前勝手な感傷を しかし抑え難く懐かしむのだと」
捨てがたい
ああずっと、ずっと側にいてくれたのか
Aah,you were at my side,all along.
我が師
My true mentor...
導きの月光よ…
My guiding moonlight...
おぞましい獣を狩るのではなく英雄として、英雄である内に狩らないといけないって使命感というか不思議な感情に駆られた1戦だった
ルド戦は正に最初の狩り、弔いとしての狩りだったよな
あぁ…ずっと…ずっと側に居てくれたのか…
我が師…導きの月光よ……
臭いたつ濃い赤は臓物の血の色であり
持ち主の運命は想像するに難くない
祝福なき忌み子として生まれ落ちてなお
モーゴットは、黄金樹の守人であろうとした
愛されたから、愛したのではない
彼はただ愛したのだ
モーゴット、お前の生き様はかっこよかったよ...
内なるものを自覚せず、失ってそれに気付く
滑稽だが、それは啓蒙の本質でもある
この一文大好きめちゃくちゃ綺麗
「レイヴン、その称号はお前にこそふさわしい」まさにラストレイブンとなったプレイヤーに送られる最高のセリフ
5:59 これ
シンプルな送り出す言葉が、祈りのようにも、門出の別れの言葉にも聞こえて好き
なお「悪夢は巡って終わらぬ」模様
@@たくあん-r8f
行ってらっしゃいの後にはただいまだからね
皆血に繋がって還ってくるのさ…ヒヒッ
『このあと、たった1人のリンクスによりクレイドルは深刻な出血を強いられる。人類種の天敵とすら呼ばれた彼は、史上最も多くの人命を奪った個人でもある』
フロムゲーでおなじみの破滅エンディングに世界を導いた恐らく初めてのフロム主人公
たった数分で1億人〇し。その後のラストミッションでの「偽りの依頼、失礼します...」からの言葉でオペレーターという今までの味方が敵に回ったという絶望感が凄い好き😂その時の敵側一人一人のセリフがまたたまらない
恐らく最多キル数
『火を知らぬ者に、世界は描けず
火に惹かれる者に、世界を描く資格は無い』
エアプだけど、ダクソの中で1番気に入ってる言葉。生き物として強く、人として厳かに、理想的だと思う。
「ずっと寒くて、暗くて、とっても優しい画」
「きっといつか、誰かの居場所になるような」
無理をするなら、ふんわりいこうよ
ふんわり綿 すこ
ダクソ3のヴィルヘルム
「…いつも、どこにでもいる
逃げる者を追い、隠されたものを暴き、正義を誇る狂人が
そして往々に、覚悟だけは足らぬものだ
いつか報いのあることのな…」
マスコミとかネットが力を持ってきた現代に対するフロムの考えって感じで好き
その手の皮肉だと「選んで殺すのがそんなに上等かね」ってのも中々痛烈だと思う
「『人類』など…どこにもいないさ…」ってセリフもそんな感じする。『人類』や『被害者』、『権力者』などというレッテルで全てが語られるが、そこにいるのは1つだけの人生を歩む『人』である
「褪せ人殿。王に、なりなされ…神などではなく、人のための、王に……」
"王となれ"が正真正銘最後のボス戦で回収されるのめっちゃ熱くて心に残ってる
そう言ってくれた人の王を倒した褪人に対して発破かけてくれて……ここまで言われちゃあ燃えない訳にはいかない!
メリメリ
「…もう一度聞くメリよ。貴方はどんな王になりたいメリ?」
褪せ人
「優しい…王様だ(号泣)」
BGM:カサブタ
「灰に塗れた警句をいくら唱えたところで、そこにはルビコンを変える力などない」
「君が燃え殻に、火をつけたのさ」
ウォルターのセリフかつキャッチコピーの「火をつけろ、燃え残った全てに」をこうして回収するとは……
自分の場合1周目にレイヴンの火ルートを選んだだけに余計に感慨深かった
「外しはしない」
↑マジで最高
自分の語彙力のなさを恨むほどにかっこいい
「迷えば敗れる」
初フロムはsekiroだったけど、tipsにもこれっぽい言葉が書かれてた気がする。
最初は怖くてチマチマ戦ってたけど、この言葉のおかげで一歩踏み出して戦えた。
今では(○せないヤツなんていない)と思えるようになりました。
Tipsには載っていなかった筈。
俺が予想するに、「怖気付けば人は死ぬ」あるいは「踏めばすぐに殺せるではないか。忍びはそう考える。」じゃないかな?
隻狼は心が研ぎ澄まされるテキストが多くて読むと気が引き締まる。
@@カルボナ-o8e
あぁ!多分「怖気付けば人は死ぬ」です!ありがとうございます!
sekiroって強そう・不気味の両方の意味で怖い敵が多かったけど、
テキスト等のおかげで、途中からはガンギマリの目付きで雄叫び上げながら忍殺してた気がする。
どのゲームにも通ずる金言だと思いますなあ
「そうか…621…お前にも…友人ができた…」
そのセリフで泣いた、
狼「為すべきことを為すのだ」
弦一郎「俺と貴様は似ているな、狼よ」
回生の特殊セリフではこれも捨てがたい
…褪せ人殿。王に、なりなされ
神などではなく、人々のための、王に
「メインシステム、戦闘モード起動」このセリフを聞いて「あぁ、帰って来たんだ」と実感したよ。
「だが辛い旅には むしろあたたかい思い出が必要なのだ」
「無理をするなら、ふんわりいこうよ」
「壺3回ころりん、壺2回なのだ」
憐れじゃないか、俺達狩人たちが…
重さとは強さである
それは誰かを守る強さである
自分の愛用武器を「導きの○○」って表現が増えた
別に強くもないけど惹かれるって愛用品に最もふさわしい言葉だと思う
腹を空かせた狼に、
黙って義父は、おはぎをくれた
あのおはぎは、とてもうまかった
このおはぎも、きっと、とてもうまい
おはぎの文章読んだことなかったけどこんないい文章だったのか
「お前にも…友人ができた」
ゴスズン…ウゥ…(´;ω;`)
なんで常識ねえのかよがねえんだよ!常識ねえのかよ!
生まれたものはそう簡単に死なない
財団のセリフで
「馬鹿な…こんな事は…
とでも言うと思ったかい?
この程度、想定の範囲内だヨォ!」
ってセリフが好きすぎる
「焼けた空の上でレイヴンが戦っている」ごす&カーラを裏切った後で精神参ってる時に、ラスティや地上の人達の会話が闘志を湧かせてくれる
「為すべき事を為すのだ…」
弦ちゃんを突き攻撃の見切りだけで倒してしまうから実は一度も聞けたことはない😅
「残念だけど、オレたちには味方なんていないんだ」
「そう、いないんだよ味方も、そして敵もね」
「愛してるんだ、君たちを!」
「戦いの中でしか私の存在する場はない。好きに生き、理不尽に死ぬ。それが私だ。肉体の有無ではない。戦いは良い。私にはそれが必要なのだ。」
かっこよすぎてアレンジして使ってるセリフ
「てめぇはいつも…俺の上を行った…クソみてぇな旧世代型…てめぇと俺で…何が違った…?」
「俺は、てめぇが妬ましかった…イラつくぜ…野良犬に憧れたんだ…!」
「イレギュラーなんだよ やりすぎたんだ お前はな!」
「・・レ、レイヴ、ン・・・気を、つけ・・お前・・も」
このふたつは、俺ってレイヴンなんだな~という没入感を与えてくれたとても印象深いセリフ
ワタシハ・・・ナニカサレタヨウダ
@@hikentai4ワイルドキャット君とは電プレDの体験版CDの裏面剥げるかってくらい遊びまくった仲
違・・・・そんなつもりじゃ・・・
@@W-q1p 同志wそれな。
最後の不死を成敗いたす。
『迷えば、敗れる』か『力こそ、王の故よ!』かな。圧倒的な力と意志を感じる
「お前にはそれを知る権利と義務がある」
「命令だ、死んでくれ」
「じょ、冗談じゃ…」
「黙れよ。茶番はもう終わりだ」
影落とし、
お返し致す
見事なり…
「人は皆獣なんだぜ」とか「宇宙は空にある」とか、現実では当たり前のことに特別な意味を持たせてるセリフが神すぎ
あと「人は皆獣なんだぜ」と「あれはやはり、人だよ」が対になってるようで全く同じことを言ってるのが好き
戦いの中にしか
私の存在する場はない
好きに生き理不尽に死ぬ
カァァァァァァァァァァス!!
ユウウウウウウウウウウウ!!
ベェェェェェェェェェェル!!
おそらく元気
「いつか灰はふたつ、そして火を起こす」やはり、灰には、火が相応しい…
お前さん…ありが…とうよ…
そうか… 621… お前にも… 友人ができた…
個人的には「卑怯などと所詮弱者の戯言!勝った者が強者、所詮それが全てよ!」気に入ってる。
ACをやる上での指標にしてます
忍びは人を殺すが定めなれど、
一握の慈悲だけは、捨ててはならぬ…
その願い、時に刃が汲むこともあろうか
貴公、良い狩人だな…
狩に優れ、無慈悲で、血に酔っている…
良い狩人だ…
だからこそ、私は貴公を狩らねばならん!
血が出た!
「善悪と賢愚は、なんの関係もありません。だから我々だけはは、ただ善くあるべきなのです。」
毒!
猛毒!
「あんなものを浮かべて喜ぶか、変態どもが!」
エルデンリングDLC、赤獅子のフレイヤのセリフ好き
「…嬉しいよ、お前が敵手で」
「折角だ。お互い、存分に燃えるとしよう」
「…お前、いいじゃないか」
「正に、燃えるような、戦いだった…」
どこまでも真っ直ぐで、どこまでも熱い女戦士だった…
かっこよくて熱いセリフはもちろん大好物なんだけどラニ様に臭い息を吹き掛けるなって冷たく罵られるのも好き
「愉快な遠足の始まりだぁ!!」
「まだだ…!」
「ルビコンの夜明けを開いてみせる…」
「より高く飛ぶのは…私だ!」
「届かなかったか…、戦友…」
おーれーは、ファットマ〜ン、せんじょ〜の運び屋〜
な〜んだかな〜♪
ファットマンのキャラソンスコ
ファットマン「好きなように生きて、好きなように死ぬ。誰のためでもなく。
それが、俺らのやり方だったな。」
J「好きに生き、理不尽に死ぬ。それが私だ、肉体の有無ではない。戦いはいい。私には、それが必要なんだ。」
ピン・ファイアー「ついに・・・俺の番か・・・」
AC世界を一番表す言葉だと思う。
「誇ってくれ、それが手向けだ」
褪せ人殿、王になりなされ
神などではない、人々のための王に
俺はこの人の為に王になると決めた
何度思っても
「火をつけろ、燃え残った全てに。」のキャッチコピーが刺さりすぎる。
AC6のテーマであると同時に「AC」に対する想いとも取れる。しかも燻ってたファン達に火を着けるのに相応しいワードセンス
「あぁぁいしてるんだぁぁぁぁ君たちをぉぉぉぉ! ハハハハハ!!」
最高だ!キサマらあぁ!
「要らないわよねぇ心なんか それで勝てるって言うんならさ!」
「斬らせずして斬る!撃たせずして撃つ!卑怯などとぉ!所詮弱者の戯言!」
PvPやる時はルールの範囲内で手段を選ばないようにしてる
勝った者が勝者、所詮それが全てよ!
やっぱ火薬庫だな
つまらない物はそれだけで良い物たり得ない
ゲーム会社かこれを言うのがカッコいいわ
AC6のラスティ「悪いな。私を捕まえられる人間は、ひとりしか知らない」
オープン回線でみんなに聞こえるように言っちゃう
「善悪と賢愚には、何の関係もありません。だから我々だけは、ただ善く有るべきなのです」
金のアルデオのテキストからローゲリウスの台詞
ゴー「手前勝手な感傷を、しかし抑えがたく懐かしむのだと」
「G1 ミシガン!ACライガーテイル来ます!」
フロムでこんなコッテコテの燃え台詞が来るとは思わなかったし、勿論しっかり燃やされた。
一生に一回でいいからこんなコールで無線やりとりされたいもんだ。
メインシステム 戦闘モード起動(賽は投げられた)
世に平穏のあらんことを
これは…面倒なことになった…
職場でよく使うから大好き
転職して~
穢れとて、私は女王
礼儀を知らぬ獣風情に賜う言葉など持っておらぬ
コマンドが「跪く」と「話しかける」の両方表示されるところで「話しかける」をやるとこれなの好き
声に出して読みたい日本語たち
「選んで殺すのがそんなに上等かね?」
「呪いと海に底はなく、故にすべてを受け容れる」
「火を点けろ、燃え残った全てに」
「ここが!この戦場が!私の魂の場所よ!!」
「素敵だ…」
貴方の刃は、戦慄するほどに美しい…だからこそ、我が手でへし折りたくなります
これほんとすき
死体漁りとは、感心しないな
だが、分かるよ。秘密は甘いものだ
だからこそ、恐ろしい死が必要なのさ
…愚かな好奇を、忘れるようなね
マリア様のこの言い回し脳裏に焼き付くし啓蒙上がるから好き
我ら血によって人となり、人を超え、また人を失う
知らぬ者よ
かねて血を恐れたまえ
ブラボをブラボたらしめる言葉だと個人的には思っています。
ACVDのファットマンの 人生後悔だらけ それのなにが悪い ってセリフが色々と救われたし好きな言葉
あと主任と財団のセリフ大体好きだな
「盾の様に使ってくれて良いわ。そのための重量機だもの。」
「弾幕、足りてました?」
惚れる
セリフでもゲーム中のフレーバーテキストでもないけど、ダークソウルの「人間性を捧げよ」が好き
好きにやれ・・・私もそうする・・・
今だからこそ響くと思うんだ
「遅かったじゃないか…」
「あとは頼んだぞ、レイヴン!」
「レイヴン…その称号はお前にこそふさわしい…」
ラストレイヴン3人組のこのセリフが好き過ぎる
修正プログラム、最終レベル
全システム、チェック終了
戦闘モード、起動
ターゲット確認
排除開始
声が混ざるように切り替わるのが…。
撃ち負けはせんよ、当たるのであれば
なりそこないのオーラント「分からないのか・・・本当は誰も望んではいないのだ・・・」
自分が世界を救うために正しいと思ってやってきた事が本当にそうだったか、背筋が寒くなったセリフだった
感動では無いけどふんわり綿の「ふんわり行こうよ」が心にめっちゃ残ってる
「あんたに協力させてもらうよ
ケチな盗人だが、育ちのいいバカよりは余程役に立つ」
グレイラット
これが大統領魂だ!(How do you like me NOW!)
平和とは、つまりまったくそれでよいのだ
まだだ……!より高く飛ぶのはこの私だ!
「選んで殺すのがそんなに上等かね?」←これに惚れてフロムゲー始めた
ニーヒル♡
ネタになってたけどDLCで笑えんなった
アンドレイの毎回死ぬなよ的なこと言ってくれるの好きだった・・・
マイネェェーーーム!イズ!ギョブマサタカァ!オニワァアア!!
残念だが、私の蒔いた種だ
……刈らせてもらうぞ