初心者です。メンバーに登録して質問すべき事だと思うのですが...この前のPLUGIN BOUTIQUEのセールでMusic Production Suite4.1を購入しました...まだまだ良く分からない状態なのですが...使い方が比較的簡単なのでボーカルトラックの編集にはNector3を使ってしまいます。Neutron3の方が細かい調整はできそうな感じがするのですが...一つのインサートでイコライザーが一つしか使えない?みたいなのでイコライザーで削ってコンプレッサーをかけて...その後、音量を上げたい部分を再度イコライザーを使う...みたいな事が出来ないみたいで...(自分の知識と使っている感じでは...)...そういう使い方はできないものか?と思っています。...やるとしたら別のNeutron3イコライザーを最初に単独でかけて不要部分を削った後、コンプレッサーと音を持ち上げるためのNeutronイコライザーをインサートに立ち上げないといけないですか?
4の方が自動ミックスも音作りが今っぽい感じで良くなってますね!
コメントありがとうございます☆
AIの提案自体も、少しずつバージョンアップされているようで
とても心強いソフトでございました。
少しでも参考にして頂ければ何よりです。m(__)m
いつも動画の配信、ありがとうございます。
neutron4について、教えて頂きたいことがあります。
お時間がありますときにご回答を賜れますと幸いです。
neutron4のミックスアシストについてですが、ミックスというと、全トラックを同時に鳴らした時の音量等のバランスをとることだと思いますが、neutronはなぜまず各トラックにミックスアシストを挿す必要があるのでしょうか。
ビジュアルミキサー上に各トラックを表示させ、バンド全体をミックスするための事前処理的な意味合いがありますでしょうか。
また、私は、ドラムは、スネア、タム、キック、ハイハット、シンバルを完全にセパレートしてトラックを作っていますが、この場合も各パーツ毎にneutronのミックスアシストを挿すことは良い音を出すためには有効でしょうか。
私がイマイチわからずにおりますのは、例えばキックだけを、スネアだけを、タムだけを、ハイハットだけを、シンバルだけを読み込ませて、neutronはその音に対して何を認識してどの様な理想に向けてアシストしてくれるのかがよく分かっていません。
続けてご質問すみません。
neutron4で整えた後、マスタートラックにozone10の自動マスタリングを挿すことは有効でしょうか。
つまり、neutronを純粋なミックスツール、ozoneを純粋なマスタリングツールとして、一つの楽曲に併用することはアリでしょうか。
ご質問の意図が伝わりますでしょうか。
唐突な質問で誠に恐縮ですが、DTM関連では、しばっさんの動画以上に色々と検証されたり細かく説明されたりしている動画はなく、お頼りもう上げる次第です。
コメントありがとうございます☆
何を以って「ミックス」とするかの定義は、ここでは言及いたしませんが
ミックスの中に「各パートの音作り」も含めるのであれば
おっしゃる通りの「事前処理」と捉えて良いかと思います。
ドラム各パーツ一つ一つに対してよりも
それらをまとめた「バス」に挿入する方が、効果が高い様に感じられますし
それすらも「多くの場合」というビッグデータに近づけるもので
メーカー曰く、あくまでサポートであり、80点ぐらいの下ごしらえ
と、捉えておくのが良いかと思います。
Ozoneをマスターに挿入するのは、もちろん可能で
NeutronとOzoneは、その様に開発されているようです。
早速のご回答、誠にありがとうございます!
長い事、たくさんの動画を拝見させて頂き、勉強させて頂いていました。
こうして初めて、しばっさんとお話させいただけました事、大変光栄です❗️
これからも、素晴らしすぎる動画配信をよろしくお願いします❗️
アップデートしたいけど高いからブラックフライデーに期待かな…
コメントありがとうございます☆
ブラックフライデーでも、毎年セールが行われているので
今年も期待したいところですね。
いつも参考にさせて頂いてます。
返信頂けると大変有難いのですが、ボーカルをオケの2mixに馴染ませるタイミングでアンマスクを使いたいのですが、ネクター3にもアンマスクの機能があります。
今回neutron4に搭載されたアンマスクに大きな性能向上は見られましたでしょうか??
コメントありがとうございます☆
Nectar3との比較検証は行えておりませんが
Neutron4のアンマスクだけ、劇的に性能向上したようには感じませんでした。
とは言え、サイドチェインから情報を得るモジュールとしては
すでに完成している、と言って良い性能ですし
今後のAIの進化次第で、より精度は上がっていくのではないかと感じました。m(__)m
@@shibassan_dtm お返事頂きありがとうございます!
そうなんですね、であればもうしばらくNectar3を使っていこうかと思います!
ozone10やRX10と併せて一気に買おうと思ってましたが様子見ます✨
ブラックフライデーの時にまた検討します!
ありがとうございました!!m(_ _)m
難しいやつや~
3持ってるような気がするw
本当毎回動画見て思ってますが
使いこなせたら楽しいんだろうな~
ノイズ系モノマネワープ
他に誰かいないか考えながら
また来週も楽しみにしております。とうっ!!
いつもコメントありがとうございます☆
色々とご紹介しておりますが、私自身も100%使いきれているかどうか(汗)
ノイズ系モノマネワープは、他バリエーションも探してみますが
どうしてもあの系統になってしまいそうな、、トウッ!
全然関係ないけど、動画内で作った曲フルで出して欲しい!
コメントありがとうございます☆
これまでにも、解説動画専用に作った短い曲が沢山ありますので
機会があればまとめてみたいと思いますww
初心者です。メンバーに登録して質問すべき事だと思うのですが...この前のPLUGIN BOUTIQUEのセールでMusic Production Suite4.1を購入しました...まだまだ良く分からない状態なのですが...使い方が比較的簡単なのでボーカルトラックの編集にはNector3を使ってしまいます。Neutron3の方が細かい調整はできそうな感じがするのですが...一つのインサートでイコライザーが一つしか使えない?みたいなのでイコライザーで削ってコンプレッサーをかけて...その後、音量を上げたい部分を再度イコライザーを使う...みたいな事が出来ないみたいで...(自分の知識と使っている感じでは...)...そういう使い方はできないものか?と思っています。...やるとしたら別のNeutron3イコライザーを最初に単独でかけて不要部分を削った後、コンプレッサーと音を持ち上げるためのNeutronイコライザーをインサートに立ち上げないといけないですか?
コメントありがとうございます☆
動画に関するご質問などは、可能な限りお答えしておりますが
お使いのDAWソフトの仕様がわからないので何とも言えませんが
Neutronをお持ちであれば、Neutron内で「EQ→COMP→EQ」
などのルーティングも可能かと思います。
けれど、Neutron内でも立ち上げられるエフェクトの最大数は限られているので
おっしゃるように、EQ→COMP→Neutronなどのルーティングも
実践的に有効ではないかと思われます。
また、少しご質問内容とはズレてしまうかもしれませんが
エフェクトをかける順番などに関する動画もありますので
宜しければ是非そちらもご覧になって見て下さい。
コレ知らない人は損してる!DTMで超重要「エフェクトをかける順番」
ruclips.net/video/zdI_mXeRd6Y/видео.html
@@shibassan_dtm 丁寧なアドバイスありがとうございます。Cubaseは10のElementsで今度のセールでProにアップグレードしようと考えていました。
過去動画も参考のためどんどん拝見させていただきます!もう少し知識量が増えてきたら会員登録もさせて頂きたいです。本当にありがとうございました。
Neutron Advanced 3を持っていますが、Neutron 4も中々良い音質かなと思います😊今は現状維持👍
コメントありがとうございます☆
N3Adで十分な結果が得られますよね。
Neutronシリーズは、既に完成している感もありますが
今後の進化にも期待したいところですね。