L'Arc~en~Ciel ラルク- Caress of Venus ( 1997年 復活LIVE )未発版

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • チェンネル登録はこちら
    / @se-qv8nl

Комментарии • 66

  • @janx2jpn
    @janx2jpn Год назад +18

    イントロがバケモン
    子供が親に綺麗なあの場所へ連れてってあげるって言われて
    ウッキウキで心弾んじゃって車に乗り込む瞬間脳内に流れてるメロディ

  • @aミカリン
    @aミカリン 3 года назад +19

    このビジュアルサイコ〜。ハイドのビジュアルは何年経っても色褪せません。

  • @たむらゆ
    @たむらゆ 3 года назад +21

    この曲は最高潮に盛り上がりますよね!!私もこの曲大好きです♪L'Arc~en~Ciel最高♡♡♡♡

  • @あやたか-n6e
    @あやたか-n6e 2 года назад +15

    Fare Wellからの
    Caress of Venusの順番好き

  • @マルピーギ小林
    @マルピーギ小林 6 лет назад +117

    このライブ最高だわ。hydeの髪型とかファッションとか

    • @ゆんちゃん-r3m
      @ゆんちゃん-r3m 6 лет назад +4

      分かりますっ!

    • @munezawa1981
      @munezawa1981 6 лет назад +5

      スーパー共感✨

    • @YT-xr2ct
      @YT-xr2ct 4 года назад +5

      大いに同意!この時期のスタイリストさんのセンスが抜群ですね。

  • @陣野智徳-m3h
    @陣野智徳-m3h 5 лет назад +67

    この時、yukihiro氏に対して何の情報もなかったけど、
    ドえらいドラマー見つけたなと驚愕した。

  • @miyabi76i
    @miyabi76i 3 года назад +26

    この頃のhydeさんのビジュが好き…❤️

  • @丸山康平-l2f
    @丸山康平-l2f Месяц назад +1

    大好きな曲
    構成もメロディもかっこいい

  • @tetsushi0079
    @tetsushi0079 3 года назад +16

    歴代のcaress of venues のなかでもtetsuya の熱量が1番感じられるテイクだったと思います。

  • @hamu-h2w
    @hamu-h2w Год назад +10

    この頃から比較するとほんと歌上手くなったなぁ

  • @腹減りモンスター-r4l
    @腹減りモンスター-r4l 3 года назад +26

    マジ、今見ても人形みたいな、綺麗な顔だな。
    それでいて、綺麗な声とかチートよな。

  • @louisesubaan855
    @louisesubaan855 3 года назад +16

    I'm a fan from Philippines. And this is my favorite song and blurry eyes from them!♥

  • @ringokoara
    @ringokoara 2 года назад +7

    今見るとメンバーの気合の入り方が違う...!
    再生ですね...!

  • @snake_road
    @snake_road 2 года назад +14

    “お気に召すがままに”の所、HYDE様にカメラあてて欲しかった😔

  • @Naccccccch
    @Naccccccch 6 лет назад +26

    あ"ーーーーーー。好き。

  • @山田夢の進
    @山田夢の進 5 лет назад +28

    メンバーめっちゃ楽しそうやん

  • @モトモト-q8q
    @モトモト-q8q Год назад +7

    今でもTrueを車で聴いてます!

  • @219SS
    @219SS 3 года назад +3

    early laruka is great sound

  • @yuyut292
    @yuyut292 7 месяцев назад +2

    Tetsuの作る曲好き

  • @チャンネルセキセイインコのピッピ

    懐かしい!イントロと、さあお気に召すがままに が良い。ケンちゃん、メイクがオネエっぽい(笑)

    • @munezawa1981
      @munezawa1981 6 лет назад +1

      イントロは確かに神✨

  • @びーこ-z5w
    @びーこ-z5w 4 года назад +47

    高二だけどめっちゃカッコイイ💕現代の曲あんまり魅力かんじない。。なんで。。

    • @Sui0510-p1j
      @Sui0510-p1j 4 года назад +14

      私も(高3)
      ラルクファンになって2年
      皆のいうイケメンに理解できない
      カッコいいよねー

    • @rufid4596
      @rufid4596 4 года назад +8

      ワテも。大学1年だけどラルクアンシエルしか興味無い。

    • @SS-zm3ns
      @SS-zm3ns 3 года назад +7

      高3になったのかな? その思い今も変わらないのかな?
      この時代の芸能人のオーラというか熱が圧倒的に違うよね 現代と違うよね

    • @jenglishsimuras
      @jenglishsimuras 2 года назад +1

      @@SS-zm3ns
      この時代の日本人は、1億層中流といわれていて、現代のような格差はほとんどありませんでした。
      国家の法律で、男性は正社員で雇用、「55歳~60歳まで」賃金を保証し、会社は、一度雇用すれば、本人に問題がなければ、生涯を保証するのが義務でした。
      女性は、社会で働くのは男性にまかせて、「良い男性と結婚して子育てと家庭を守ることが女性の役目」
      といわれていました。
      ですから、現代日本人のように、「将来が不安です」なんて若者はほとんどいませんでした。
      都会でバンド活動をして、売れなければ「田舎に帰って就職して結婚」すればよかったんです。
      田舎には仕事がたくさんありましたからね。
      現代のように、派遣という男性はいません。
      男性ならば、全員が生涯保証された正社員で働くのが普通でした。
      現代日本人の若者は、若いときに、音楽が好きで、バンド活動に専念したくても、「レールをハズレる生き方が難しい」ので、大学いって、公務員や安定した仕事につく人も多いと思います。
      この時代に若者だったならば、もっとチャレンジができた人は多いだろうと思います。
      芸術やアーティスト関連は、「裕福な国」でなければ、才能が大切にされないからです。
      現代日本人が貧困になって、現代の音には「キラキラした幸せなエネルギーのようなもの」が消えてしまいました。
      音楽だけではなくこの現象は日本全体に拡大してしまい、残念だなと思います。
      昭和は、国民全体が裕福でした。
      人は、生活にゆとりがあって、将来も不安感がなくて、
      ガソリンスタンドで「アルバイト」すれば、月収17万円~25万円くらいはもらえました。
      中卒でも、数年間「バイト」すれば、自動的に「正社員」になれるシステムでした。
      ですから、中卒でも、結婚して、子ども3人育てながら、家を買うのも普通でした。

    • @びーこ-z5w
      @びーこ-z5w 17 дней назад

      今でもラルクだぁぁいすき♡♡

  • @lololololo359
    @lololololo359 Год назад +27

    ユッキーってこの時から半端なく上手いよね

    • @vocalist-shun
      @vocalist-shun Год назад +7

      ラルクは歴代のドラム皆が安定して上手いですよね

    • @Genji80000
      @Genji80000 10 месяцев назад +3

      yukihiroさんは、hydeが尊敬するkyoと組んでいたDie in criesの時のほうが激しいですよ
      腕を買われてラルクに引き抜かれた感じかと思います
      kyoもhydeのラルクなら(当時まだやうめ)、という感じで手放したんじゃないでしょうか
      Die in criesは名が知れ始めたけど、yukihiroが抜けたので解散しています

    • @そぁ-o8s
      @そぁ-o8s 7 месяцев назад +3

      ​@@Genji80000私の認識ではユッキーが『音楽性の違い』で脱退を言い出したら、kyoちゃんが「だったら解散しよう」ってなったので一応、形的には解散が先です
      私はSAKURAが好きだった上に、ダイズのファンだったので、ユッキーのラルク加入には複雑な心境でした

    • @丸山康平-l2f
      @丸山康平-l2f Месяц назад +1

      ダイインファンはダイインの頃の方が暴れてて良かったとなりがちなユッキさん。実はバンドの構成が違う。
      ラルクはベースがリードメロディ弾く関係でユッキーは1人で支える必要がある。ダイインはオーソドックスなリズム隊なんでユッキーの自由度が高かった。

  • @ポンコツ二等兵
    @ポンコツ二等兵 10 месяцев назад +3

    hydeわけえなぁああ超絶イケメンすぎる!

  • @間宮亜希
    @間宮亜希 2 года назад +3

    宇宙1の宝物

  • @vocalist-shun
    @vocalist-shun 6 лет назад +85

    この時、歌声は全盛期ではないが見た目は全盛期

  • @ripley0511
    @ripley0511 5 лет назад +16

    teっちゃんのELTとhideのイエローハートは、本人以外に似合わない楽器ツートップ

  • @yuyut292
    @yuyut292 7 месяцев назад +1

    この復活ライブでのhydeのビジュに驚愕した思い出が蘇った
    黒髪?短髪?確か一新して新鮮だったよね?

    • @zuyu-u9l
      @zuyu-u9l Месяц назад

      Trueから髪の長さはこれくらいで、虹からの黒髪がまた良かったね
      このライブの衣装、メイク、髪型、メンバー達のパフォーマンスすべてが神がかってる

  • @danielfollowill7215
    @danielfollowill7215 3 года назад +1

    que quede claro esta buena la rola oh el men que la canta ?

  • @munezawa1981
    @munezawa1981 6 лет назад +9

    EDMバージョンがあっても良いかもしれん。

  • @yuyut292
    @yuyut292 7 месяцев назад +1

    吉川ひなのと兄妹説あったよね?

  • @munezawa1981
    @munezawa1981 6 лет назад +9

    聖闘士星矢やシティハンターの主題歌に起用されても良いかも。

  • @munezawa1981
    @munezawa1981 6 лет назад +2

    野沢温泉周辺の雪❄️景色のイキフンにも被るよーな気もする。

  • @munezawa1981
    @munezawa1981 6 лет назад +8

    DIVE TO BLUEとかのちょい前のヤツ❓

    • @らる-b2t
      @らる-b2t 6 лет назад +1

      野沢宗雄
      そうですね、1997年のライブです。
      dive to blue は98年の3月ですね

    • @munezawa1981
      @munezawa1981 6 лет назад +1

      @@らる-b2t 情報提供アザマル水産🐟m(__)m

    • @daifukuyukimi7372
      @daifukuyukimi7372 3 года назад +8

      右も左もわからない大都会東京に夜行バスでこの公演行ったなぁ
      17歳JKだった…

  • @びーこ-z5w
    @びーこ-z5w 4 года назад +1

    ケンちゃんがマサーシーに見える

  • @ならく-n1o
    @ならく-n1o 6 лет назад +9

    ギターソロどうなってんだよ

    • @munezawa1981
      @munezawa1981 6 лет назад

      まーねー、そこら辺は。

    • @ならく-n1o
      @ならく-n1o 6 лет назад +1

      野沢宗雄 kenちゃんは本当に上手くなった

    • @munezawa1981
      @munezawa1981 6 лет назад

      @@ならく-n1o
      それな。

    • @vocalist-shun
      @vocalist-shun 4 года назад +1

      ギターは愛嬌

    • @lololololo359
      @lololololo359 2 года назад +1

      ギターソロに形式美を求めてはならんぞ