来日アメリカ人が困惑する日本の生活事情 5選

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 初めて住んだ日本、意外なところに生活の落とし穴が!気候や人口密度によって、日米の家の中に大きな違いがいっぱい。今回は、アメリカ人が困惑する日本の家の生活事情を紹介します!中には、日本人も共感する話題が意外とたくさん!?
    動画の中でも言っていますが、ネタとして話しているだけで日本での生活には大変、満足どころか大いに幸せに暮らしているので単なる文化の違いとして聞いてください!(笑)
    #日本 #文化 #アメリカ
    面白かった、または勉強になった方ぜひチャンネル登録お願いします!
    今月1月は、去年オンラインで配信された様々なコンサートのアンコールを行なっています!見逃した方、もう一度見たい!という方ぜひチェックして見てください→ nicholas-edwar...
    インスタグラムやツイッターのフォローもお願いします!RUclipsでは今のところ週一の更新ですが、特にインスタの方ではもっとたくさん投稿しているのでチェックしてみてください☺️
    ニックより
    ■リンク
    Instagram
    / n_y.k
    公式ファンクラブ
    nicholas-edwar...
    Twitter
    ny...

Комментарии •

  • @shimachan
    @shimachan 3 года назад +83

    生活事情が異なる国では「基本的な生活習慣から変えていかなきゃいけない」とさらりと言えるニックが素晴らしいし、大切なことだよね。

  • @AMAKAIS
    @AMAKAIS 3 года назад +33

    仕事でアメリカに住んだことがありますが、その時の注意事項の一つが「外で洗濯物を干すな」でした。景観を損なうから嫌がられる、訴訟を食らったケースもあるとの事でした。
    日米での洗濯物に関する考えが随分違うと思ったものでした。

  • @すずこ-t7g
    @すずこ-t7g 3 года назад +74

    声だけ聞いてるとニックさんがアメリカの方とは全然わからないほど流暢な日本語で素晴らしいです。
    1番驚いたのは洗濯習慣の違いです。
    海外は乾燥機があるのが一般的なんですね。日本は多湿の国ですが、乾燥機の普及はあまり多くない気がしますね。
    外に干すのが当たり前…みたいな。
    昔話でも川に洗濯に行くくらいですし、日本人は洗濯が好きな国民性なのかもしれません。入浴習慣しかり。

  • @shion5829
    @shion5829 2 года назад +1

    共感します。結露は,特に❗️ カビてしまいますね.語彙力にいつも驚いています。日本で立派なコメンテイターになれます❗️滑舌いいし,声もいい.外国人の歌合戦で拝見していました.早く ,このチャンネルを知りたかった❤️いつも楽しく,拝見しています。私は,日本の高齢者の主婦🧓です。

  • @香芝太郎-l5u
    @香芝太郎-l5u 3 года назад +28

    NHKの色んな番組にメールとか手紙でニコラス出演させて、ニコラス素晴らしいと推薦します。頑張ります。

  • @笹尾智子
    @笹尾智子 3 года назад +18

    ニック💞日本を凄く愛していてくれて本当に嬉しいよ🥰
    日本にずーっと住んでいてくれてありがとう🥰💞ニックちゃんねる楽しみだよ💞🥰

  • @hidehiromorita4849
    @hidehiromorita4849 3 года назад +5

    日本は高温多湿なんで湿度が厳しいです。
    これは日本人も感じている事なので要改善ですね?
    乾燥機は確かに必要かも。
    コンセントは確かにそうかも。

  • @shimachan
    @shimachan 3 года назад +102

    知ってるよ、日本の生活事情を誰よりも理解して楽しんでいることを(笑) ニックならではの視点が毎回ツボだから、今回も楽しみにしてるね。

  • @memeniko4789
    @memeniko4789 3 года назад +46

    今回のテーマ
    【結露】については
    日本人である私にとっても
    悩みの種💦です
    私ごとですが、昔住んでいた家からマンションに引っ越しただけでも驚きや戸惑いが 
    あったので、
    日本の賃貸住宅の造りと
    アメリカの住宅を比較したら
    本当に驚き、暮らしにくい事
    多いですね〜

  • @mikkurin0731
    @mikkurin0731 3 года назад +42

    ニックが日本を愛して大いに満足して幸せに暮らしてくれている事が本当に嬉しいよ🥰
    でも敢えて、この話題をぶっこんでくるところニックらしくて流石です😊👍
    サムネの顔だけでもう面白そう〜😆 プレミア公開楽しみにしてまーす💞

  • @mt.asakura1004
    @mt.asakura1004 3 года назад +8

    結露のことは首をブンブン縦に振りながら聞いてました。ほんとにこの季節は悩まされる、、😥窓際に座るとスースーするし💦洗濯のやり方は文化の違いですね〜元々日本は外干しメインだったので。今は室内干しの方も増えてるけど、まだまだ乾燥機付きの洗濯機は高い!家の設備、性能ひとつとっても、文化の違いがわかって、ためになりました。こういう声が多く上がってきて、日本の住宅事情がよくなるといいな😊今日も興味深いお話をありがとう💓
    カレーは、、、30秒ごとじゃなくても大丈夫だと思うよ😂

  • @みかん-w3k
    @みかん-w3k 3 года назад +16

    今回も文化の違い、知らない事が沢山ありました❗️ アメリカや外国と日本の違いを知ると、確かに日本に住む外国の方には悩んでしまう事ですね💦 アメリカや外国の良いところを、日本もたくさん取り入れられるといいなと思いました🍀 洗濯物についての文化の違いも、とても興味深かったです👕 このニックちゃんねるで、違う文化を知る事ができ、今までと違う角度から物事を見る事が出来たりして楽しいです💕 ありがとうございます😄🍀 これからも楽しみにしています😄💕

  • @香芝太郎-l5u
    @香芝太郎-l5u 3 года назад +25

    歌上手すぎるぐらい上手いね、戦後日本人が憧れていたアメリカ人な感じて、世界最高峰な感じですね。NHKに推薦します。

  • @kana2153
    @kana2153 3 года назад +23

    興味深い話が聞けて面白かったです!
    単なる住宅事情ではなく、長期間暮らしてみないと分からない生活事情に目を付けるニックの着眼点‼︎ が素晴らしい〜👏🏻
    日本に長く住んでいながら知らなかったことや改めて気付いたことがあって、またまたニックに教えてもらいましたwすごくいいお題だったよ。ありがとう😊

  • @秀好渡邉
    @秀好渡邉 3 года назад +13

    ハイ Mrニック、日本のコンセントは、緑のアース線と言いますけど
    日本のコンセントの片方にはアース機能があります、ただし、洗濯機と冷蔵庫と
    電子レンジは水に濡れる、可能性がある場所に置かれるかのうせいがありますので、もしも コンセントに多少の水
    が掛かっても、感電しない様に、ついて居るのです。

  • @seiran1070
    @seiran1070 3 года назад +3

    結露、前のマンションは凄くて北側の部屋は壁紙が剥がれたけど、長く住んでくださったからと、お金は取られなかった👍今のマンションは、
    隙間風が入ってくるから、結露はありません🥲でも、ちょっと寒い❄️
    アメリカもないって事は、冬の定番
    窓ガラスにお絵描きなんて、できないんだね😅
    我が家のトイレも、電気と換気扇が一緒だけど、電気消しても3分間は換気扇が回ってるよ🚽
    そして、乾燥機はないけど、洗濯物はやっぱり外に干すのが気持ち良いなって思います🎽👚
    今回も興味深い話題をありがとう❣️

  • @ann9295
    @ann9295 3 года назад +5

    日本でボンヤリ暮らしている私にはニックのお話で、そうなのか!なんて思う事がよくあり、今日も全くそう😅
    結露が日本の特殊な事情とは知らなかったし、アメリカのコンセントの差し込みが3個な事も何故なのかを考えて見た事も無かったです😄😁こうして沢山のお話をいつも聞いていると、来日当初には思いもしなかった戸惑いがまだまだありそうだけど、現在では凡その事は心得ているからこそのこのテーマなんですね🙂

  • @なるなる-j7h
    @なるなる-j7h 3 года назад +9

    賃貸あるあるだよね😁
    楽しい話ありがとう😉👍🎶

  • @Tuyoshi-
    @Tuyoshi- 3 года назад +19

    はいニック!いつも見てるよ! こんな日本を好きでいてくれてありがとう! って思うくらい今の日本が嫌いだ!まぁ他の国しらけどね せめて自分の国が大好きって思えるくらい日本人も頑張らんとね!いつも元気をありがとう!

  • @eResumeShop
    @eResumeShop 3 года назад +8

    結露!!😮言われてみればないですね!在米が長く、結露の存在すら(この動画を見るまで、その言葉すら)すっかり忘れていました。カリフォルニアですが冬の夜や早朝は結構冷えて室内は暖房、築何十年のボロ家ですが、窓が濡れてるっていう経験は一度もないです。素材の違いだったとは。。。勉強になります!

  • @25humanity53
    @25humanity53 3 года назад +135

    日本の家屋には漏電ブレーカーがほぼついていて、漏電すればブレーカーが落ちるので、ちょっとでも漏電したらすぐにわかります。

    • @AOI-rk5ob
      @AOI-rk5ob 3 года назад +31

      そうですね。故にアース端子が付いているコンセントは、漏電したら一気に大電流が流れる恐れのあるところ、水回りや大型家電向けコンセントに限られる。
      アメリカではアース端子が張り巡らされている代わりに漏電ブレーカーはなかったはず。過電流のブレーカーのみ。

    • @Y.S.494
      @Y.S.494 3 года назад +8

      @@AOI-rk5ob 欧州もコンセントが2ピンがスタンダードの国と3ピンがスタンダードの国がある。 2ピンスタンダードの国はアース線なんて気にしていないし、ブレーカー電源版がデフォねすね。 また電化製品回路内でアース線をコンセント部分では必要としない構造になっている場合もある。

  • @NN-gk7bi
    @NN-gk7bi 3 года назад +5

    ニック君、元気で安心しました。文化の違いも有るけど、風土の違いも有ると思います。日本は、湿気が多く、北側の窓はカビていますよ。私は、壁に穴は開けません、キズを付けたくないので、痛そう、壁が、だから、😭でも快適に暮らせば良いかな。毎回、楽しみにしてます。ニック君の、声聴け良かった。仕事ガンバレるよ。ありがとう。🥰💖

  • @藤原美里-c3m
    @藤原美里-c3m 3 года назад +11

    結露は私もアメリカに住んでた時期に逆になくてびっくりしました。セントラルヒーティングのおかげだとばかり思ってましたw

  • @miya-yy4ot
    @miya-yy4ot 3 года назад +22

    日本国内でも、居所を大きく変えれば(関西から関東へとか、南国から北海道とか)ニック💕が概要欄でも伝えてくれているように、感じる違いや戸惑いもあると思う。まして、異国から日本に住むとなると、沢山思う事があったのでは😊 それらを乗り越えて、今では、幸せに楽しく【ここ日本】で暮らしていてくれて、私は嬉しく思うよ🥰
    今回も楽しみにしてるね~😊💗

  • @yatohata2128
    @yatohata2128 3 года назад +8

    ニックの観察力はスゴいですね。感心しました。
    おもいっきり共感です。

  • @chilllife..88
    @chilllife..88 3 года назад +39

    日本人よりも流暢で上品に日本語を使いこなしていることを尊敬します。私も英語をそこまで上手に使いこなせるかな。。

  • @n_mtk3433
    @n_mtk3433 3 года назад +12

    日本もいろいろあるけど😅好きで住んでくれる外人ありがたいよな逆に勉強させてもらい感謝💐🙏登録しました🙇‍♀️

  • @candynyk7317
    @candynyk7317 3 года назад +5

    私は東京でしかくらしたことがないので
    日本に住んでいても
    日本の生活ぶりの違い(沖縄や北海道など)にビックリすることも
    あるんだろうな。って
    この動画を見ることによって知ることができました。
    ありがとうございます✨😆💕✨

  • @Pizza12-123
    @Pizza12-123 3 года назад +9

    日本にしか住んだことないけど共感しかない……。めっちゃ共感。

  • @kaorik5330
    @kaorik5330 3 года назад +10

    日本に来た外国の人からはそうそう聞かない話題!
    観点が面白すぎるよ!

  • @shimachan
    @shimachan 3 года назад +7

    物理的、文化的な家事情。改めておもしろかったです。個人的には、アメリカのおうちの壁に家族や個人のキメキメの写真(たいていビッグサイズ)がずらっと飾ってあるのが好きです。私も壁に色々飾りたいけどガマンしてます。
    ついでに、爆音で音楽かけながら熱唱したり踊ったりするのもガマン笑

  • @kaorinpia9092
    @kaorinpia9092 3 года назад +3

    ニックのお話の中からアメリカの一般的な生活も紹介して貰えるのが楽しみになってます😊✨✨✨💕
    今回は家庭内水回りの事情が多かったですがふと疑問を持ちました。
    トイレとお風呂一緒になってるそうですね。
    それでは誰かがお風呂に入ってて別の人がトイレに行きたくなったら同室でと言う事?
    其々だから気にならない?
    日本では年頃の女の子は気にしそうです!!
    アメリカで有りがちなトラブルもいつか教えて頂けたら嬉しいです。
    今回もとても楽しかったです
    ニックの観察眼、洞察力が凄すぎるので勉強になります。

  • @kaorinpia9092
    @kaorinpia9092 3 года назад +37

    生活習慣の違いからくる
    来日したての頃の大変さ
    凄く興味深かったです。
    共通なお悩みは結露。
    うちもマンションなので冬になると毎日洪水の様に窓まわりびっしょりなんで。
    一戸建てのお家はあんまりないみたいですね。
    でも気密性高いのでマンションのほうが室温がとても高く暖房費が安く済むので助かります。良い事も有りますよ。

  • @mizryohei7526
    @mizryohei7526 3 года назад +56

    日本の賃貸とか、戸建の断熱の悪さは本当に暮らしにくい。遅れてるよね。住みにくい住宅の日本に住んでくれてありがとう

    • @ryiw7183
      @ryiw7183 2 года назад

      出来たばかりの建築物は賃貸物件に関係なく断熱が効いていると思います。

  • @heartbleeding218
    @heartbleeding218 Год назад +1

    湿度が多いのが、結露が多くできる原因でしょうか。
    家がヒノキなどの木でできていれば、調湿効果があると思います。木の寺院など、建築の技術はあっても、災害も多いし、日本人は、住宅にはお金をかけられないのだと思います。

  • @akizora2977
    @akizora2977 3 года назад +2

    初めての日本であれれ?どうして?ってビックリ感じたこといろいろありますね😆Nyk目線になるほどなことばかりでした。そう言えば実家の結露はそれは見事でした🧊今は無いけどネ😉アメリカのランドリールームは洗濯機と乾燥機はセットですもんね〜🖐🏻照明と一緒の換気扇は使いにくいかも😅生活習慣や文化の違いは知れば知るほど面白くて勉強になります✨今回も楽しかったです!ありがとう💕

  • @shimachan
    @shimachan 3 года назад +4

    帰る人は言われなくても帰るし、帰りたくても帰れない、帰る場所すらない方々もいらっしゃいます。このパンデミックで祖国の家族を失った方々もいます。こういう状況でも私たちが生きていられるのは、互いを思いやる気持ちがあるから。ただそれだけです。

  • @mmytkb6100
    @mmytkb6100 3 года назад +8

    予想してたのは、気をつけないと天井の低い建物に頭をぶつけちゃうとかかなーと、思ってました。

  • @candynyk7317
    @candynyk7317 3 года назад +16

    観光とかと違い
    四季折々や元来の外国の生活様式は長く住んで見ないと分からないし、気ずかないものだからためになりました。
    Nyk🐵の観点からの動画は毎回とても興味深いです。
    次回の動画も楽しみにしております🤗🙃

  • @kyoko2991
    @kyoko2991 3 года назад +9

    実際に外国から移住して日本に住んでみないと気付かないようなニック独特の内容で面白かったです😊🎵
    特にアメリカに結露がないことには驚きました。
    乾燥機は便利だけど、やっぱり洗濯物は適度な日光にあてて干したいと思ってしまうw🙄
    つい最近までトイレに行かないと言っていたニックが、「換気扇を回しっぱなしにしたい時。」と話している事が一番面白かったし、こんな話をしていてもお上品でした🥰💕

  • @kaorinpia9092
    @kaorinpia9092 3 года назад +3

    漏電防止のア―ス!その存在忘れてた😱思い出させてくれてありがとう👍

  • @mozuku2389
    @mozuku2389 3 года назад +21

    いちばんの暮らしにくさはニックも超苦手な湿度の高い暑さです。しかも年々暑い期間が長くなっている気がする🥵
    それから都会の狭さゆえの住宅事情でしょうか。特に背の高いニックは困ることが多いでしょうね😅広大な自然の中で育ったニックにとってはさぞ窮屈に感じていると思います😌

  • @cosmos0657
    @cosmos0657 3 года назад +14

    住めば都と言うけど やっぱり戸惑った事 色々あると思います。
    日本人でも 東京は住みにくいと思う人が居ると思う。そう言う私も住めないと思うけどね😅ニックのそんな話  楽しみにしています😊

  • @zousanda1
    @zousanda1 3 года назад +9

    「国へ帰れ」は笑った。心から日本を愛し、日本を理解してる人にそんなこと言わんでしょう☺️結露に関しては、湿度の違いも大きいのでは? アメリカ東海岸に少しだけ住んだけど、とても同意!帰国してから感覚が変わった。特にコンセントは気になってしょうがなくなった。

  • @マリーローズ-o4t
    @マリーローズ-o4t 3 года назад +15

    結露問題ありますね〜😣
    うちは二重窓なのでガラス部分は結露しませんが、窓枠は拭いてもまたすぐ結露するから結露拭きはこの時期の面倒な作業ですね〜💦
    結露しないアメリカの住宅羨ましいなぁ。
    洗濯物は室内干しの時は除湿機をかけとくといいよ。衣類乾燥機能も付いてるから〜👍
    コンセントにアース線を挿すとこなくて漏電が怖いとニックはじめ外国の方はビクビクしながら暮らしてるのね❗️知らなかったわ〜😆l
    私はブレーカーを信頼してるけどね😉

    • @tamitouta
      @tamitouta 3 года назад

      昔から父がアースは金属(水道管とか)に巻き付けてました!あれ効果あるのかな?

  • @michi3305
    @michi3305 3 года назад +2

    最後の壁問題ですが… 日本は壁には何も飾らないのが シンプルでおしゃれというイメージです。 5、6年前のニックの部屋の壁は 色々飾ってあって クリスマスツリーのライトも光ってましたね🎄 最近のニックの部屋はとてもシンプルなような…日本に染まってしまったのかな⁉️

  • @まなとりか
    @まなとりか 3 года назад +2

    結露が起きやすい部屋は、
    ・日当たりの悪い部屋
    ・北側に窓やドアなどがある部屋
    ・断熱性が高い部屋(風通しの悪い部屋)で起きやすい。
    対策としては、
    適度に窓を開けて換気をする。
    カーテンを外したり暖房を弱めたりして外との温度差を小さくする。
    窓際に除湿機を置く。(部屋で加湿器は使わない)
    とかかな。
    賃貸の壁は薄いから、物をたくさんかけるのには向いてない。壁に色々かけたいなら、かけたい壁を厚めの板で覆って補強するといいと思う。その補強した板に穴を開けたり飾ったりする。
    板と壁を密着させると地震でも物が落ちにくいと思うけど、引越し時に接着剤や、釘を打った穴が壁に残ってしまうと大家さんにお金を取られるから注意。
    アース用の穴がなくて怖いのは嫌だね。
    でも日本で売ってる電化製品は検査がちゃんとされてるから、電気がたくさん送られすぎることはほとんどないし、漏電防止の遮断器も付いてる。電気が多すぎる時はブレーカーが落ちて遮断される。
    日常生活で危険があるとすれば、1番は電化製品に水がかかって感電すること。だから水場のある洗面所にしかアース穴や端子がないんだ。
    それでもアース穴や端子がほしい時は、アース穴や端子が付いてるコンセントプラグを買って、コンセントに挿して増設するといいよ。
    長いアース線を買って、アース穴があるところまで線を延長させる方法もある。
    ちなみに我が家も洗面所にしかアース穴がなくて、電気屋さんが電子レンジを配達してきたときに、アース線をつなげにくいと相談したら、アースにつながなくても大丈夫ですよと言われた。それから20年以上アースにつなげてないけど、漏電が起きたことはないよ。職場の電子レンジもつなげてない。
    だからと言って、ニックの家の電子レンジも大丈夫とは言い切れないけど。
    トイレの換気ができない時は、少し時間がかかるけど、消臭剤を置いたり、2〜3回水を流すとニオイが早く取れるよ。
    日本での生活を楽しんでね。

  • @naoko3446
    @naoko3446 3 года назад +5

    洗濯物問題と漏電防止のやつめっちゃ共感します…!!初めて一人暮らしした時困惑しましたもん😓😓笑

  • @rei1446
    @rei1446 3 года назад +7

    漏電アースってついててもほとんど付けないんだよね…先日電子オーブンレンジを購入して家電屋さんの方に設置してもらう時漏電防止しなくても大丈夫ですと言われてしまった…なんでか聞いとけばよかったわ😅
    でも、大丈夫らしいからニックも安心してカレー温めてね💕

  • @みんとも-w7z
    @みんとも-w7z 3 года назад +6

    ほんと毎回面白いです笑笑!
    日本ラバーズ!

  • @船田恵子-w6j
    @船田恵子-w6j 3 года назад +10

    外国人で無くても 日本人でも 暮らしにくいと 思ってる事ばかりでした😆
    トイレの換気扇は 本当にどうにかして欲しいよね😅
    暮らしにくいと言いながら 楽しそうだね
    日本愛が溢れていました☺️💓✨

  • @アッキーユー
    @アッキーユー 3 года назад +1

    結露は確かにマンションに住んでいた時はありましたね。今一軒家だとそういうのはないです。
    トイレの照明+換気扇はその方が工事が簡単だからそうなっているんでしょうね。私も別々の方がいいなって思います。
    乾燥機はうちは子どもが生まれてからはずっと使ってます。4万円くらいで洗濯機の上に設置できますよ。
    あとものを壁に描けるのはあんまり推奨できないですね。なにか写真みたいなものを貼りたい場合はコルクボードをはりつけむしなどといった後ではがせる製品で貼り付けて使うと良いと思います。

  • @tukiusagi0801
    @tukiusagi0801 3 года назад +7

    今日の話題も興味深かかったです。特に冬の結露❄️とコンセント🔌の話題が印象に残りました😊「ニックちゃんねる」では毎回見聞を広めて貰えています。知らなかった事が知れるって楽しいです💫💡💫

  • @grape8421
    @grape8421 3 года назад +7

    今回もすごく面白かった😊
    4つ目までは全てニック自身が体験して困った事なんだね。
    5つ目の「部屋の壁に色んな物を掛けまくっていた外国人の友達の話」
    もしかして、この話も友達じゃなくてニック本人の話?
    なんかそんな気がした🤣

  • @misora9917
    @misora9917 3 года назад +3

    結露〜っ!毎年、悩みです!!
    窓ガラスにシートみたいのを貼ってみたけど効果なし。。。
    結局、雑巾で拭いてます😅
    あっ!コンセントの3つ目の穴に役割があったなんて😲勉強になりました!
    ずっと日本にいてくださいね😉

  • @aut7686
    @aut7686 3 года назад +4

    接地線は接地してればどこでもいいですよ。気になるならコンセントタップをアースボルト付きの物に交換用してもらってもいいです。

  • @kaorinpia9092
    @kaorinpia9092 3 года назад +9

    ニックが日本で困る事って!
    何だろなんだろ〜😳
    カッコ良すぎるので
    何処行っても視線浴びてしまうとか〜〜😆🥰😁

    • @kaorinpia9092
      @kaorinpia9092 3 года назад +1

      すみません~いつも真面目なんで…ちょっとふざけてみました😅

  • @mianyan17
    @mianyan17 3 года назад +10

    言われてみれば確かに、て思うことばかり。
    ニックは背が高いから天井が低いとかかなと思ったけど全然予想外😅
    生活習慣が違うと戸惑うよね。
    戸建てとマンションでも少し違うけど、賃貸は色々制約あるから自分色に染めたお部屋にはしにくいよね。
    ニックからいつも色々教えてもらうわ。日米の文化の違い、まだまだありそうやね❗️

  • @わたなべゆうこ-l4k
    @わたなべゆうこ-l4k 3 года назад +8

    髪、服、壁の色が統一されていますね。

  • @mozuku2389
    @mozuku2389 3 года назад +7

    ビビリながらカレーライス🍛を温めてるニックの様子が目に浮かんでw🤣🤣🤣

  • @中村万理子-x5l
    @中村万理子-x5l 3 года назад +2

    たしかにー!洗濯物干す習慣がなかったらいちいち干すのは面倒臭いよね💦私も毎日面倒臭いなー!と思いながら干してます😂

  • @askacco2491
    @askacco2491 3 года назад +2

    照明のスイッチと連動してる換気扇は、照明消えてから何分か後に換気扇が止まるように設定されてるはずでは?前に住んでたマンションは、そういう仕様でしたよ〜。

  • @hc_jem
    @hc_jem 3 года назад +5

    なるほど〜!面白かったです!

  • @kotok7603
    @kotok7603 3 года назад +1

    今回も、思いもしなかった目線でのお話、楽しかったです。
    背が高くて鴨居に頭ぶつける、とかしか思いつきませんでした。
    ニックの地震の時の話を聞きながら、東日本大震災の時のことを思い出しました。
    当時は大学の図書館に勤めていたのですが、本、書架から落ちまくりましてね… まぁ、向きによっては落ちていない書架も
    あったけれど、壊滅的な状態で。
    書架と書架の間に膝上まで降り積もった本を拾って並べ直すのですが、並ぶ順番が決まっているので1冊々々確認しながらの
    作業だったので、10日くらい図書館閉めてやっていました。頑張りましたよ、地上2階から地下2階まで。

  • @honokatomiike
    @honokatomiike 2 года назад

    怪奇現象🤣壁のものが落ちるところ、なるほどなーってなりましたー!
    関係ないけど、ニックさん そのニット帽かぶってると正面が ヒカルの碁のヒカルに似てますねー

  • @めぐ-u8c4w
    @めぐ-u8c4w 3 года назад +3

    なるほどー!今回も色々勉強になりました💡
    結露って窓の断熱の問題だったんだね!ニックは本当物知りですね!!日本は確かにアルミのサッシが多いですよね。それが原因だったのかあ!ちなみに、ウチはこたつやストーブ使ってた時は結露あったけど、エアコン使うようになったら結露しなくなりましたよ✌️
    お風呂🛀の換気問題は切実ですね😭うちもお風呂に換気扇無くて窓は一つだからタイルのカビに悩まされてます😥お風呂は清潔にしておきたいところなのに〜😭きっとこれは日本あるあるですね。
    ちなみに、真逆の話でお風呂に換気扇があると洗濯物干したりする人もいるみたいです。乾くの??ってびっくりしちゃいましたが。換気扇って素晴らしい✨アメリカは日本より毎日の洗濯物が多くて、乾燥機で乾かしてるおうちが多いのは初耳でした。確かに学生も普段から私服ですもんね!
    漏電防止のアース?の話も確かに、職場とかは3つだけど、家庭用は2つがほとんどですね。職場で見て何これって最近まで存在をよく知りませんでした。恥💦
    こういう何気ない日常の話から、色々文化の違いを学べていつもとても楽しく観せてもらってます!
    ニック、いつもありがとう😊💖

    • @めぐ-u8c4w
      @めぐ-u8c4w 3 года назад +1

      エアコン使っても今朝は結露してました😅やっぱり断熱シート検討します!

  • @kouitikoganei1865
    @kouitikoganei1865 2 года назад

    欧米と建築方式が違うので結露が出来るそうです。欧米は外壁断熱で日本は内壁断熱で作られています。結露問題が話題になり近年は外壁断熱の建築が増えているそうです。
    不動産事情はどの国でも起こりうること、ウサギ小屋のアパートが嫌なら郊外に住むか、暮らしやすいアメリカで済むことをお勧めします。

  • @rickohara6558
    @rickohara6558 3 года назад +4

    アメリカ在住
    あるある!ありあり!
    100%同意!🤣

  • @jpmiwa4405
    @jpmiwa4405 3 года назад +7

    1~3はめっちゃ共感しました! 結露まさに今、めちゃめんどくさいです。アルミが原因だったんですね~。
    乾燥器も今一番欲しい物のうちの一つです。空から降って来ないかな~乾燥機♡

  • @ナガタミキ-g6v
    @ナガタミキ-g6v 3 года назад +3

    壁に物をぶら下げ過ぎて地震の時怖かったとか、日本人だとそう言えば落ちて困る物はどうしても壁に掛けたい時計ぐらいですもんね。へえ!そうなんだ!と感心しました。

  • @mikkurin0731
    @mikkurin0731 3 года назад +22

    外国人にとって日本が暮らしにくいと感じる理由は様々だと思うけど、5選とも予想外でした😂
    トイレの換気扇問題は本当にそれ😬共感ありあり!照明つけたままにしておくのは勿体ないって思っちゃう😅
    今回もニック目線のお題、面白かったし勉強になりました👍
    ありがとう〜💞✨

    • @yubssun8699
      @yubssun8699 3 года назад +2

      東京だけなんじゃ、、。
      証明と一緒になった換気扇見たことないです。
      賃貸だけど孤立してますよ。

    • @mikkurin0731
      @mikkurin0731 3 года назад +3

      @@yubssun8699 言葉足らずですみません。関西の分譲マンションに住んでいますが、照明と換気扇のスイッチは一緒になってるんです。
      消灯後、換気扇は遅れて切れるのですが数十秒です😅
      賃貸も分譲も地域によって様々なんだと思いました。
      コメントありがとうございます。

    • @yubssun8699
      @yubssun8699 3 года назад +2

      そうなんですね~、最近の傾向なんでしょうか?うちは古い賃貸なので(笑)もはや少数派かもしれませんね😅失礼しました。

  • @color7493
    @color7493 3 года назад +3

    アメリカにはないんだねぇ…結露って…アメリカの生活事情も織り交ぜてくれたので…ある意味渡米する方にも役立つ事ですよね✨

  • @ryiw7183
    @ryiw7183 2 года назад +1

    北海道に住んでた時にプチプチを窓に貼り付けてました。暖かさが全く違います。

  • @KY-ri7xf
    @KY-ri7xf 2 года назад

    漏電防止コンセントはキッチン周りにもありますね。古い建物だとないところもありますが。 漏電した場合実はブレーカーが落ちるので、安全対策はされていますよ😃普通のコンセントに🔌漏電防止コネクタを付けるアダプターも存在しますので、ホームセンターで探してみてください。

  • @糀谷のばあば
    @糀谷のばあば 3 года назад +6

    日本の住宅事情も地域でだいぶ差があるのよね😅自分の田舎は日本海側の寒冷地なので、冬は寒さと結露を防ぐために二重サッシが一般的です。関東は一重?だから、どうしても結露出ますね。賃貸ならではの、壁に穴開けたり、フックつけたりってのがしずらいってのも、日本人も困ってる点ですよ💦 改善すべき所は徐々にでも改善した方がいいよね☺️

  • @harumi1010
    @harumi1010 3 года назад +2

    ニック ドキドキしながらカレーライス温めなくても大丈夫な便利グッズあるよー🤣 我が家でも使っている「ビリビリガード」。プラグ型漏電遮断器でコンセントに差し込むだけで漏電を防止するんだよ。
    これでドキドキは解消するね😊
    私も同じ悩みでホームセンターで探しまくったお勧めグッズです❣️お試しあれ

  • @rururabbit4963
    @rururabbit4963 3 года назад +12

    札幌の我が家は結露が絶対ないし、換気扇はつきっぱだし、レンジのコンセント様に3本になってる😅💦
    地震も少ないし…ここは海外⁉️🤔笑
    めっちゃ便利だって事だね🤩🐰
    でもニックと同じ国にいられて良かった😂💖笑

  • @めひかりさん
    @めひかりさん 3 года назад +16

    今回の動画はうちは一戸建てであまり共感出来ることが無かったけど、唯一かべに穴が開けられないということで一つ。
    東日本大地震があってからは壁に色々な物をかけて置いたりすると落ちてしまったりする理由でかけなくなったかな・・・
    東京は色々大変なんだね。
    結露もそんなにしないので様々な住宅事情も関係してくるのね。
    それでも日本に居てがんばってくれてるニックさすがだなと思うばかりです!
    ニックの歌声みんなに響いてくれるといいな〜
    最近ファンになったばかりの私ですがよろしくお願いします🥺
    ニックの笑顔を見る限りでは日本に居るのが楽しそうに見えるので、母親の立場だったらたまに帰って来ては欲しいけど健康で元気なら何よりですよ!
    😊😊😊

  • @minaba7771
    @minaba7771 3 года назад +1

    凄く身近な内容でためになりました。特に『結露』は自分も悩まされている問題ですので関心があります。アメリカでは結露が少ないのは羨ましいです。原因が日本の窓枠のアルミ素材のためとおっしゃっていましたがアメリカの窓はどういう作りなのかをもう少し詳しくお聞きしたかったです。その他に日米の気候の差などの影響はないのでしょうかね?
    これからも身近なテーマの動画を期待してます。

  • @gooogle-h2z
    @gooogle-h2z 3 года назад +3

    電子レンジのアース線は共感です!
    トイレにもアース線はめる所あるのに🚽
    結露はアルミじゃなくても結露になりますよ!
    開けられない窓も結露だらけになります。
    寒いけど窓についてるスライド式の小さい小窓を少し開けてたら結露できなくなります!
    私は湿度の違いかと思ってました!
    日本だけなんですね!
    アメリカってお風呂に窓がついてるアパートメントもあれば、全く窓のないアパートメントもあって天井にヒーターがついてたりしますよね!
    洗濯は、どのアパートメントの1回にもランドリーがあって、しかも洗濯も乾燥も安いですね✨
    家(各家庭の部屋の中)に洗濯機がある家って今も少ないんでしょうか?
    日本では制服とか毎日洗うので各家庭に洗濯機は必須です🌀👕

  • @kaorinpia9092
    @kaorinpia9092 3 года назад +6

    結露に関しては部屋の向きによっても全然違っていて
    南向きの部屋では殆ど出なくて北向きの部屋で大量に出てますね。
    昼間の熱の吸収による差なのかな?
    また同じマンションでも結露凄い家と全く出ない家ありでよく出る家は台所でよく火を使ってるからだと。
    リフォーム業者さんからそう聞きました。

  • @f_satsu
    @f_satsu 3 года назад +4

    ・漏電防止の3本目のワイヤーは『アース』と言います。あれ、日本人でもどうすんだよ、って思ってる人は多いはず。ググったら、長いアース買ってきて付け替えろとか、気にすんなとかいろいろ意見がありました。
    ・壁の穴問題は、プッシュピン程度なら穴を修理するグッズが100均とかでも売られています。ウチでは長いレールを買ってきて天上に取り付け、そこから写真や絵画の額を吊るすようにしています。
    どうせ引っ越した後は壁紙張り替えるんだから問題ないじゃん、と開き直るのもあり(笑)
    ・結露は日本人でも悩んでます。ホームセンターなどに結露防止シートなど売られてるけど、めんどくさいしね。
    日本は湿度が高いから日本人の肌はキメ細やかでシワが少ない、というメリットもあるので、湿度ともなんとか共存頑張ってくださいねw

  • @carriesoul
    @carriesoul 3 года назад +1

    今日もありがとうございます!
    換気扇と照明が一緒になっている スイッチがある事を初めて知りました
    それ嫌ですね>< 東京とかに多いのかしら? びっくりしました
    あと私の自宅マンションは古い建物なんだけど 結露は少ない方かな? ちょっとはあるんだけど 拭かないといけない程ではありません よかったです!
    漏電は 大体は 玄関にブレーカーがついてるから コンセントについてなくても大丈夫ですよ 安心してください
    でも コンセント周りのお掃除は 時々して下さいね 埃が溜まると漏電があるそうです
    あとタコ足配線も あまりよくないって言われています

  • @katsumeshi-taicho
    @katsumeshi-taicho 3 года назад +3

    話しがいつも面白いw

  • @momoiha7498
    @momoiha7498 3 года назад +2

    英国にいた際に冬は寒すぎてヒーターをつけていたら窓が湿りましたが、窓を少し開けたらすぐに良くなりました!(確かに日本みたいな結露はないですね!)コスタリカは四季がないので結露は無いです!ただ、自然エネルギー98%の国なので電気代が高く、乾燥機が無いです... ガス式はガスをガス屋さんに頼むので大変です...! 
    コンセントの漏電防止はコスタリカもありますが誰も使っていないです!不思議です!
    コスタリカやヨーロッパも日本ほど地震が無いからか壁にものはかけます!(でも、安い場所だと石膏ボードだったりするので注意です!)

  • @bubuchan1991
    @bubuchan1991 3 года назад +1

    結露問題は深刻だと思います。あれのせいで家のなかが寒いですね。

  • @candynyk7317
    @candynyk7317 3 года назад +1

    Nyk 🐵こんばんは🌙😃❗
    今からゆっくり
    じっくり
    拝見しま〰️す🤗

  • @ShigehiroYoshinaga
    @ShigehiroYoshinaga 2 года назад +1

    結露防止サッシはまだ高価なので普及はこれからでしょうか。アース付きの3極コンセントも普及してほしいですね。

  • @かずよ-p7x
    @かずよ-p7x 3 года назад +25

    最近、チャンネル登録させて貰いましたm(_ _)m
    ニックさんの話し方、声、内容が大好きですw今回も面白かったーーw
    凄く、日本人になってますよねw
    頭が良いのがよく分かります。
    日本にずっと居てくださいw

  • @yt-ge7by
    @yt-ge7by 3 года назад +2

    5番目は切実。自分の買った家だから自由に装飾していいのだけど、壁が硬すぎてピンが入らない。また、壁の中(内側、空洞?)に電気系統の線が這っているので釘を打つてはいけないとか聞いて、打てないから部屋は殺風景。重い油絵を架けるものは居間に付いているから、その決まった壁には架けられますが。インテリアについては本当に不自由です。

  • @kayyoshi3508
    @kayyoshi3508 3 года назад +7

    Hi, nick
    You are amazing young man, so smart keep doing interesting comment about culture difference.
    Keiko 72 years old

  • @hikaru5633
    @hikaru5633 3 года назад +2

    そういえばヨーロッパのペンションハウスやユースホステル結露起きなかったな枠が重いのと二重窓で密閉率が高いんだと思う!
    マンションのトイレ換気扇電気と連動してるんだ
    住んだことないから知らなかった😮

  • @franceskudou951
    @franceskudou951 3 года назад +9

    一人暮らしあるあるで、とっても共感しながらみてました。
    何回も 😁笑 😄w となりました。
    おやおや、まぁ、とか、ドキドキ💓とか
    ほぼほぼ日本人と同じ使い方になってて
    もう癒される💖
    やっぱり、ニック好きだなぁ😆💓
    また、バレンタインdayでは、アメリカ人としては、謎なたくさんのいろいろなチョコが届くだろうね。最近はプレゼント受付してるかわからないけど。
    気持ちで特大チョコレートケーキ送っとくね。😘😘😘

  • @user-hu9cs2cy3v
    @user-hu9cs2cy3v 3 года назад +5

    浴室乾燥機とかありますよ

  • @metamura
    @metamura 3 года назад +5

    ご指摘された事、「なるほど!」と思いました。
    特にコンセント、挿すところが無いと慌てますよね(^-^;

  • @mat4444
    @mat4444 3 года назад +4

    ニックが暮らしにくい言うならにくいんだろうなあ。それぐらいニックを認めてる。

  • @まゆ-g5q
    @まゆ-g5q 3 года назад +7

    たまにアメリカの家の壁の色をペンキで色を変えてる映像とか見たりした時、塗っても大丈夫なのかな?と心配になるんですが、アメリカでは普通の事なんですよね?赤と黄色とか塗ってて凄いな日本だとハードル高いよな。とか思ってます。

  • @赤坂みやび
    @赤坂みやび 3 года назад +2

    トイレの照明と換気扇は簡単な工事で分離できるよ。

  • @UmeSadakichi
    @UmeSadakichi 3 года назад +1

    アメリカ中西部に住んでますが、そういえば結露しない!窓枠が木製だったからなんですね。

  • @nagumi3154
    @nagumi3154 3 года назад +6

    関係無いコメントですみません🙏 「大阪Broken heart」や「大空と大地の中で」はYou Tubeに上げられないのですかぁ❓又聴きたい😍「ホンキートンクブルース」も舞台だけでは勿体ない😥 パンフの📀で聴いてます🎶大好きな曲です❣️