Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
やっぱ4号機時代を知っとる人は、イイ思いと悪い思いといろいろあって懐かしいね👍
イトシンさん、クレバーで落ち着いてて好感度高い。喋りも上手すぎる。
初期の頃からぱち馬鹿観てますが、すろ吉さんのインタビューとそれに対しての返し(リアクション)が上手くなり過ぎててビビる。自分はプロなのですが、そこら辺のアナウンサー崩れや芸人崩れよりもよっぽど上手で惚れ惚れしてます。
狂ってたよね当時は。開店して、台に座ってスタートの音楽を待ってるあの感覚が最高でした打ってる時より、ドキドキした
確かにスロ雑誌は増えすぎましたね。月に2~3冊なら買ってたけど、途中から増えすぎてよく分からなくなってきた。そして気付いたらコンビニから無くなってたw
胡散臭い広告だらけの雑誌に何故か前田日明のインタビューが乗っててP○IDEは〇〇組傘下の静岡の〇〇組が関わってて(原文ではほぼ実名)とか書いててあー相変わらず真面目過ぎて迷惑な人だなあと思った記憶
新宿といえば緑豆、悟空、モナミ、Bis2、アサヒ、ビッグスペース、ゴードン、オリパサなど4号機時代通いました。全部無くなりました
懐かしい回でした。ニューミヤコ、羽根モノ好きでよく行ってた。当時のネグラは南口にあったトーオー(現大塚家具)。マジベン千枚抜き、キングダム、ドリームZで稼いでいた記憶があります。六本木のミナミは等価のコンドルがかなり末期まで競争率も低かったので美味しかった。
いこまさんのアッツいでー!パチスロひとり旅。マッパチ。大好きでした❤幼稚園児でゼロタイガーバトルエースの楽しさ面白さを知ったジャンキーより
ほのぼの最高でした。お兄さんとイトシンさんの動画見ました!😄
歳がイトシンさんと近いのでパチンコに対して辿ったルートが極めて似ている 石橋達也さんの理論で勝ち方の輪郭を掴んで本当に勝てるようになったのは自分もコンドルからです
マッハシュート懐かしいー😂スケボーキッズ良く打ってた
4号機時代は楽しかったが実はお財布的にはそんなにいい思い出はない荒波ATの6なんて見たことないし裏物には無縁な地域だったし‥今は6確定を台が教えてくれるし万枚なんて日常茶飯事なくらい身近になった‥実は1番異常な時代な気がします
それは店選びが下手だっただけでは?都内にいれば渋谷でマルハンが爆裂AT機に6を使いまくってたし、コンサートホールもマルハンほどではないが頑張っていた。新宿もグリンピースやらマルハンやらちゃんと6を使っていた。どの店も設定札を刺したら設定確認可能。さらにガイアですら渋谷と三茶で来店ポイントで好きな爆裂機の設定6を終日打てた。ちなみに今の設定6なんて4号機の設定2~4くらいの割しかない。確定したところで何の感動もない。
@@berate5555 地域と限定してますが。。田舎にゃ高設定なんてなかったですよ。都内とか言われても漫画の世界です。
@@berate5555ド田舎県内でも地域差は相当大きかったですね、毎日獣王や大花に6を使うと公言した店もあればぼったくり店でも当時は両方繁盛してましたしだから良店や台の挙動を頑張って探した分の見返りはありましたが、スマホの普及で一気に終わってしまいましたね
裏は過疎店をくまなくチェックして「シオサイが1000ハメから露骨にBB連してる」「ゴージャグ30πのコイン持ちが異常に悪い」「普段人気が無いハナハナなのにこの店は稼働してる」「ゴシオとビッグシオが交互に設置してる」とか気付かないと打てませんでしたよよっぽどの地域以外は店も大っぴらには設置出来ないから裏は隠す様に設置してた店が多かったです
4号機時代トータルでは負けてるけど楽しかったなぁでも今振り返るとやっぱ異常でしたねでもやっぱクリーンさをギャンブルに求めるのは間違いだなぁと思うクリーンさを求め始めて加速度的に落ち目が早まったと思います
モナミ→半分位の台がBモノ(主にダウンロム)orCモノスターダスト→打ち子の巣窟オリパサ→一般客用の当たりも多かったけど打ち子とCモノ多数宇宙センター→問題外悟空→出す日は出すけどガセ多数勝てるかは置いといて健全だったのグリンピース位でしたねw
イトシンさんマッハシュートかぁ!自分は初打ちはプラネットⅡ、パチンコはサイドポケットと弁慶(ともに平和)かな?
イトシンさんみたいな優しい口調で穏やかな人が1番変態やと思うけどどうかな
当時モナミ、ジャンボはよく行きました✨懐かしいです!そして、今でいう養分でめちゃくちゃ負けてた気がします🤣
ジャンボあったなあ、王様手帖もらいに行ってた
伊藤さんもマニアックス廃刊後に銀玉回胴零の専属ライターされてたじゃないですか。その思い出はないのでしょうか?
個人的な偏見ですが、スロ雑誌離れが起こったのはネットに雑誌が掲載した解析情報が無断転載されたからだと思ってますが雑誌側が早急に転載を止めさせれば多少は状況が変わったんじゃないんですかね?当時雑誌側が間違った数値を載せたのにそれをサイト側がそのまま載せて2chで突っ込まれてたのを記憶してます…まぁ機種スレも無断転載してたりしてましたが
歌舞伎町 モナミとか 行かれましたか? 北斗の大当りの データランプ 狂っていました😅
ジャンボ懐かしいな。閉店前の音楽がビートルズのイエスタデイだった。新宿トップスの音楽は岡本真夜のTOMORROW だった。当時はビッグひく度に女の子が後ろから肩を揉んでくれる店があったらしい。
BIS IIは本職の不良専用指定台あったのも懐かしいw
ジャンボといえばコンチⅣXが爆出ししていたカド台を観たの良い想い出
4号機時代は花火とニューパルとジャグラーをメインに立ち回ってたから負けようが無かったなATを打ってる人を何で週や月や年単位で見たら負けないのに打たないんだろうと思ってた5号機の初代緑まで打ってたけどスロに見切りをつけて就職したな
表面上はAタイプだけどGODやアラジンが現役の時代でも、ハナハナやシオサイの島は鉄火場だったね。
裏物は楽しかったなぁ、、、状態に入るとなんかこれでもかってくらいリール滑って来る感覚になってた笑
スロ漫画雑誌買ってたな〜。石山あきら先生の事を好きだったけどまだ生きてるのかしら
今、コンビにの雑誌コーナー(ラック)は寂しい限りですね。
懐かしい話しですね
セブンに無かったから、マニアックス探すの大変だったんだな。
初めて買った雑誌はガイドのルーキーズだったなぁ…(パチンコだけど
僕も初めたての頃迷った後にルーキーズ買いました。白黒ページや金角さんの5つ星ホールを探せも面白かった覚えがあります。負けてばっかりでたまにしか買えなかったですよ。
キングダムのやり方書いて貼ってある店ありました。誰も座ってなかったですがw
雑誌いっぱいありましたね ほぼ買ってましたね〜 それ以外にパニックセブンのサイト?もあってユナとヒナ?ってマンガあって途中でサイトが色々あって閉鎖しちゃったんで続きが気になってる中年です
久々にキレキレの伊藤さん見てる気がするw
今の方が凶悪じゃないですかね?40後半のおじさんはそう思いますけどね。
同意スマート闇スロですよ
ガイドの動画はアップ時と実践時があまりにもズレすぎてる。下手すりゃ1年以上前とかもある。あれじゃあ観ないよ。せめて2ヶ月位のズレまでにしなきゃ。
パチンコ行かなくなったなあ。何せ近所にあったパチンコ屋全部潰れたもんなあ。わざわざ休みの日に、電車に乗ってパチンコ打つ気にはなれんわ。
なんか店舗ごとの色がなくなったよね。どこの店に行っても台数は違えど台構成がほとんど同じ気がする。まぁ店も稼働データとか参考にして最適化してるんだろうけど。
自分は新宿なら悟空派でした
ギャンブルとして考えたら1日負けても30万が限界ならましでしょ、競馬、競艇、裏カジノなんて1日で数千万でも負けられる たかが知れてるよ
スターダストネオに業者として行って、階段の踊り場の横にある事務所に監禁されました(汗)
4号機で作った借金完済したら過払い金160万戻ってきた 6号機以降の方が負けにくく勝ちやすくなったかな刺激は足りないけどもw4号機の頃は毎朝ワクワクしてたなぁ
出玉は仕方ないかもだけど…ゲーム性までも、規制が雁字搦めにするのは疑問しかない。
4号機のあの時代は、台の性能だけじゃなくて平均的な打ち手の知識レベルが今より数段低かったとか貸金業界の総量規制が無かったみたいな要因に支えられてるところもあってんで貸金の規制に関してはそれが原因で自殺だなんだって物騒な話もあったくらいなんで、自分の勝ち金もめぐりめぐれば誰かの負け金を頂戴してたってことを踏まえてあの時代はよかった、戻りたいみたいなことは言っちゃいけないと自制してる(あくまで個人の感想です)
キングダム試しでやったら連チャンしたな、店員に単発打ちダメよって言われて終わったなw
4号機のAタイプはノーマルパチスロの基準の完成形だと思うのですが、AT機やストック機の巻き添えを食い規制されてしまった悲しい4号機だと思う。今の6号機でも爆裂するパチスロがあるのになんで1回のビッグで350枚~400枚くらい取れるAタイプがダメなんだよ・・・って思ってしまう。よっぽど健全だし射幸性もないでしょうに。
谷村😂
パチンコ・パチスロって業界やメーカーが「健全」を主張しすぎてそれが逆に胡散臭く感じて離れる人が多い印象押し付けられて余計に反発・反感を生むみたいな
パチスロ自体も変わったけどそれ以上に情報媒体とメーカーの関係が変わってしまったのが残念配られた資料を許可されたタイミングで公開するだけのメディアに存在意義があるのだろうか 公式に載せときゃ良くねっていう
モザイク何?
マスク外してるからじゃないですかね?
獣王やキンパルが出てから 財布に2~3万じゃ怖くて打ちに行けなくなりましたね最低限 天井+αを回せるお金が無いと... 中途半端に辞めてハイエナされるのが当時は1番嫌と言うか ムカつくと言うか 恐れてましたから
今のパチスロもそうですよねその心理のせいで負けるユーザーが多い それがパチンコパチスロですよね笑
今のスロットの方がある意味狂ってると思うけどなぁ
パチンコ生涯収支1億円突破という嘘っぱち(ヒロシ・ヤングさんの感想です)(諸説あります)のT村さんは、もういいじゃないですか(笑)個人的には必勝ガイドNEOが読み物の層が厚くて好きだったんですけど、白夜のゴタゴタでなあなあになって消えてしまったのが本当に残念で。
今のパチスロは出来レースでつまらんよねー入れた分出るだけ(笑)
今の台はただの吐き出しゲーだからつまらない。
すろきちさんの顔にモザイクだったり普通に顔見えたり基準がわからん
マスクはずした時モザイクです
やっぱ4号機時代を知っとる人は、イイ思いと悪い思いといろいろあって懐かしいね👍
イトシンさん、クレバーで落ち着いてて好感度高い。
喋りも上手すぎる。
初期の頃からぱち馬鹿観てますが、すろ吉さんのインタビューとそれに対しての返し(リアクション)が上手くなり過ぎててビビる。
自分はプロなのですが、そこら辺のアナウンサー崩れや芸人崩れよりもよっぽど上手で惚れ惚れしてます。
狂ってたよね当時は。開店して、台に座ってスタートの音楽を待ってるあの感覚が最高でした
打ってる時より、ドキドキした
確かにスロ雑誌は増えすぎましたね。月に2~3冊なら買ってたけど、途中から増えすぎてよく分からなくなってきた。そして気付いたらコンビニから無くなってたw
胡散臭い広告だらけの雑誌に何故か前田日明のインタビューが乗ってて
P○IDEは〇〇組傘下の静岡の〇〇組が関わってて(原文ではほぼ実名)とか書いてて
あー相変わらず真面目過ぎて迷惑な人だなあと思った記憶
新宿といえば緑豆、悟空、モナミ、Bis2、アサヒ、ビッグスペース、ゴードン、オリパサなど4号機時代通いました。全部無くなりました
懐かしい回でした。
ニューミヤコ、羽根モノ好きでよく行ってた。当時のネグラは南口にあったトーオー(現大塚家具)。
マジベン千枚抜き、キングダム、ドリームZで稼いでいた記憶があります。
六本木のミナミは等価のコンドルがかなり末期まで競争率も低かったので美味しかった。
いこまさんのアッツいでー!
パチスロひとり旅。
マッパチ。
大好きでした❤
幼稚園児でゼロタイガー
バトルエースの楽しさ面白さを知ったジャンキーより
ほのぼの最高でした。
お兄さんとイトシンさんの動画見ました!😄
歳がイトシンさんと近いのでパチンコに対して辿ったルートが極めて似ている 石橋達也さんの理論で勝ち方の輪郭を掴んで本当に勝てるようになったのは自分もコンドルからです
マッハシュート懐かしいー😂
スケボーキッズ良く打ってた
4号機時代は楽しかったが実はお財布的にはそんなにいい思い出はない
荒波ATの6なんて見たことないし裏物には無縁な地域だったし‥
今は6確定を台が教えてくれるし万枚なんて日常茶飯事なくらい身近になった‥実は1番異常な時代な気がします
それは店選びが下手だっただけでは?都内にいれば渋谷でマルハンが爆裂AT機に6を使いまくってたし、コンサートホールもマルハンほどではないが頑張っていた。新宿もグリンピースやらマルハンやらちゃんと6を使っていた。どの店も設定札を刺したら設定確認可能。さらにガイアですら渋谷と三茶で来店ポイントで好きな爆裂機の設定6を終日打てた。ちなみに今の設定6なんて4号機の設定2~4くらいの割しかない。確定したところで何の感動もない。
@@berate5555 地域と限定してますが。。
田舎にゃ高設定なんてなかったですよ。都内とか言われても漫画の世界です。
@@berate5555
ド田舎県内でも地域差は相当大きかったですね、毎日獣王や大花に6を使うと公言した店もあればぼったくり店でも当時は両方繁盛してましたし
だから良店や台の挙動を頑張って探した分の見返りはありましたが、スマホの普及で一気に終わってしまいましたね
裏は過疎店をくまなくチェックして「シオサイが1000ハメから露骨にBB連してる」「ゴージャグ30πのコイン持ちが異常に悪い」「普段人気が無いハナハナなのにこの店は稼働してる」「ゴシオとビッグシオが交互に設置してる」とか気付かないと打てませんでしたよ
よっぽどの地域以外は店も大っぴらには設置出来ないから裏は隠す様に設置してた店が多かったです
4号機時代トータルでは負けてるけど
楽しかったなぁ
でも今振り返るとやっぱ異常でしたね
でもやっぱクリーンさをギャンブルに求めるのは間違いだなぁと思う
クリーンさを求め始めて加速度的に落ち目が早まったと思います
モナミ→半分位の台がBモノ(主にダウンロム)orCモノ
スターダスト→打ち子の巣窟
オリパサ→一般客用の当たりも多かったけど打ち子とCモノ多数
宇宙センター→問題外
悟空→出す日は出すけどガセ多数
勝てるかは置いといて健全だったのグリンピース位でしたねw
イトシンさんマッハシュートかぁ!
自分は初打ちはプラネットⅡ、パチンコはサイドポケットと弁慶(ともに平和)かな?
イトシンさんみたいな優しい口調で穏やかな人が1番変態やと思うけどどうかな
当時モナミ、ジャンボはよく行きました✨懐かしいです!
そして、今でいう養分でめちゃくちゃ負けてた気がします🤣
ジャンボあったなあ、王様手帖もらいに行ってた
伊藤さんもマニアックス廃刊後に銀玉回胴零の専属ライターされてたじゃないですか。
その思い出はないのでしょうか?
個人的な偏見ですが、スロ雑誌離れが起こったのはネットに雑誌が掲載した解析情報が無断転載されたからだと思ってますが雑誌側が早急に転載を止めさせれば多少は状況が変わったんじゃないんですかね?
当時雑誌側が間違った数値を載せたのにそれをサイト側がそのまま載せて2chで突っ込まれてたのを記憶してます…まぁ機種スレも無断転載してたりしてましたが
歌舞伎町 モナミとか 行かれましたか? 北斗の大当りの データランプ 狂っていました😅
ジャンボ懐かしいな。閉店前の音楽がビートルズのイエスタデイだった。新宿トップスの音楽は岡本真夜のTOMORROW だった。当時はビッグひく度に女の子が後ろから肩を揉んでくれる店があったらしい。
BIS IIは本職の不良専用指定台あったのも懐かしいw
ジャンボといえばコンチⅣXが爆出ししていたカド台を観たの良い想い出
4号機時代は花火とニューパルとジャグラーをメインに立ち回ってたから負けようが無かったな
ATを打ってる人を何で週や月や年単位で見たら負けないのに打たないんだろうと思ってた
5号機の初代緑まで打ってたけどスロに見切りをつけて就職したな
表面上はAタイプだけどGODやアラジンが現役の時代でも、ハナハナやシオサイの島は鉄火場だったね。
裏物は楽しかったなぁ、、、
状態に入るとなんかこれでもかってくらいリール滑って来る感覚になってた笑
スロ漫画雑誌買ってたな〜。石山あきら先生の事を好きだったけどまだ生きてるのかしら
今、コンビにの雑誌コーナー(ラック)は寂しい限りですね。
懐かしい話しですね
セブンに無かったから、マニアックス探すの大変だったんだな。
初めて買った雑誌はガイドのルーキーズだったなぁ…(パチンコだけど
僕も初めたての頃迷った後にルーキーズ買いました。白黒ページや金角さんの5つ星ホールを探せも面白かった覚えがあります。負けてばっかりでたまにしか買えなかったですよ。
キングダムのやり方書いて貼ってある店ありました。誰も座ってなかったですがw
雑誌いっぱいありましたね ほぼ買ってましたね〜 それ以外にパニックセブンのサイト?もあってユナとヒナ?ってマンガあって途中でサイトが色々あって閉鎖しちゃったんで続きが気になってる中年です
久々にキレキレの伊藤さん見てる気がするw
今の方が凶悪じゃないですかね?
40後半のおじさんはそう思いますけどね。
同意
スマート闇スロですよ
ガイドの動画はアップ時と実践時があまりにもズレすぎてる。下手すりゃ1年以上前とかもある。あれじゃあ観ないよ。せめて2ヶ月位のズレまでにしなきゃ。
パチンコ行かなくなったなあ。
何せ近所にあったパチンコ屋全部潰れたもんなあ。
わざわざ休みの日に、電車に乗ってパチンコ打つ気にはなれんわ。
なんか店舗ごとの色がなくなったよね。どこの店に行っても台数は違えど台構成がほとんど同じ気がする。
まぁ店も稼働データとか参考にして最適化してるんだろうけど。
自分は新宿なら悟空派でした
ギャンブルとして考えたら1日負けても30万が限界ならましでしょ、競馬、競艇、裏カジノなんて
1日で数千万でも負けられる たかが知れてるよ
スターダストネオに業者として行って、階段の踊り場の横にある事務所に監禁されました(汗)
4号機で作った借金完済したら過払い金160万戻ってきた 6号機以降の方が負けにくく勝ちやすくなったかな刺激は足りないけどもw4号機の頃は毎朝ワクワクしてたなぁ
出玉は仕方ないかもだけど…
ゲーム性までも、規制が雁字搦めにするのは疑問しかない。
4号機のあの時代は、台の性能だけじゃなくて平均的な打ち手の知識レベルが今より数段低かったとか
貸金業界の総量規制が無かったみたいな要因に支えられてるところもあって
んで貸金の規制に関してはそれが原因で自殺だなんだって物騒な話もあったくらいなんで、
自分の勝ち金もめぐりめぐれば誰かの負け金を頂戴してたってことを踏まえて
あの時代はよかった、戻りたいみたいなことは言っちゃいけないと自制してる(あくまで個人の感想です)
キングダム試しでやったら連チャンしたな、店員に単発打ちダメよって言われて終わったなw
4号機のAタイプはノーマルパチスロの基準の完成形だと思うのですが、AT機やストック機の巻き添えを食い規制されてしまった悲しい4号機だと思う。
今の6号機でも爆裂するパチスロがあるのになんで1回のビッグで350枚~400枚くらい取れるAタイプがダメなんだよ・・・って思ってしまう。
よっぽど健全だし射幸性もないでしょうに。
谷村😂
パチンコ・パチスロって業界やメーカーが「健全」を主張しすぎて
それが逆に胡散臭く感じて離れる人が多い印象
押し付けられて余計に反発・反感を生むみたいな
パチスロ自体も変わったけどそれ以上に情報媒体とメーカーの関係が変わってしまったのが残念
配られた資料を許可されたタイミングで公開するだけのメディアに存在意義があるのだろうか 公式に載せときゃ良くねっていう
モザイク何?
マスク外してるからじゃないですかね?
獣王やキンパルが出てから 財布に2~3万じゃ怖くて打ちに行けなくなりましたね
最低限 天井+αを回せるお金が無いと... 中途半端に辞めてハイエナされるのが
当時は1番嫌と言うか ムカつくと言うか 恐れてましたから
今のパチスロもそうですよね
その心理のせいで負けるユーザーが多い それがパチンコパチスロですよね笑
今のスロットの方がある意味狂ってると思うけどなぁ
パチンコ生涯収支1億円突破という嘘っぱち(ヒロシ・ヤングさんの感想です)(諸説あります)のT村さんは、もういいじゃないですか(笑)
個人的には必勝ガイドNEOが読み物の層が厚くて好きだったんですけど、白夜のゴタゴタでなあなあになって消えてしまったのが本当に残念で。
今のパチスロは出来レースでつまらんよねー
入れた分出るだけ(笑)
今の台はただの吐き出しゲーだからつまらない。
すろきちさんの顔にモザイクだったり普通に顔見えたり基準がわからん
マスクはずした時モザイクです