Комментарии •

  • @しーぽん-p6c
    @しーぽん-p6c 4 года назад +11

    せやまは、顔出ししてるし信用できる。

  • @朱点-z6u
    @朱点-z6u 4 года назад +6

    今住んでる地域はハザードマップがほとんど被ってるので、大変参考になります
    保険は下りるようにしよう

    • @seyama
      @seyama 4 года назад

      当然ですが、危険が迫ったら早めに避難してくださいね!

  • @mpryy024
    @mpryy024 2 года назад +1

    水害対策として、盛土を60センチするか、高基礎にするか迷っています。耐震性を考慮するとどちらがいいのでしょうか?
    あとビーイナフ登録しました。埼玉北部待ってます!

    • @seyama
      @seyama 2 года назад +1

      総合的には高基礎かな

  • @tosa4172
    @tosa4172 4 года назад +2

    新潟や山形県などで多く見られる高床式(高基礎)住宅を検討してる。
    今年の山形県豪雨で高床式住宅とそうではない住宅を見てきたけれど、やはり高床式住宅は復旧も早いし被害も少ない。建てるときにお金がかかっても、浸水の危険性があるならば検討すべき。
    床下・床上浸水して住宅修理費用と、高床式住宅建設費用の比較もそうだけど、車も水没するだろうし、農家や自営業であれば自宅修繕以外にも復旧作業は多岐にわたる。その場合、大工さん足りると思いますか? 熊本の浸水被害や千葉県の台風被害での屋根修繕、いまだに着手出来てない家は多いですよ。被害はその地域1軒だけではなく数十軒、何百軒となるはずです。
    直すお金だけではなくて、直るまでの『時間』も考えれば、高床式住宅は良いと思います。※浸水の高さにもよりますけどね。
    あと高床式住宅は異種構造となるようで、耐震計算が成されるので地震にも強くなります。耐震等級3は当たり前に欲しいですね。

  • @jojokayoko3681
    @jojokayoko3681 3 года назад

    気になった動画でした。
    火災保険をまさに新築用に検討中なのですが地面から45センチ以内のところ、確かに基礎部分ですがエコキュートからPF管の穴がぽっかり空いています
    回りの住宅も同じ感じです。
    ハウスメーカーに確認すると止水はするけど浸水時の時は100%水が入らないとは言えないそうです。
    まさに動画のひとコマに出てた感じです
    特定設備水災保障特約とかを申し込めば基礎の中に水がはいっても保障対応なのでしょうか?
    また基礎の中に水が入ればどういった被害が予想されるのでしょうか?
    水を抜く施工が必要になってくるのですか?

  • @よこやまのやかた
    @よこやまのやかた 4 года назад +1

    参考にさせていただいてます。
    火災保険について、いい塩梅の火災保険について講話をお願いします!

    • @seyama
      @seyama 4 года назад +2

      OK!

  • @仁美金子-b9c
    @仁美金子-b9c 3 года назад

    はじめまして。
    家づくりに向けて、日々、せやまさんのチャンネルで勉強させていただいております。
    地盤と水災保証のことで質問があります。
    基礎の高さは水災対策として、45センチ以上を推奨されていますが、いざ水災保険を適用したいとなった時に、長い年月の中で基礎が45センチ以下になっていた場合(地盤が全体的にバランスよく沈んだ場合)は、保険適応外になってしまうのでしょうか?

    • @seyama
      @seyama 3 года назад +1

      あまりないと思いますが、そうなった場合は対象外ですね。災害が起きたタイミングで、地面から基礎の天端が45cmを超えておく必要性があります。

    • @仁美金子-b9c
      @仁美金子-b9c 3 года назад

      お忙しい中、お返事いただきまして、ありがとうございます!
      勉強になりました。
      今後もマイホームに向けて、グッシンとせやま大学で勉強したいと思います!

  • @しーぽん-p6c
    @しーぽん-p6c 4 года назад +2

    大きい川より、地元の人しかしらないような小さい川から氾濫するみたい。

    • @足場屋さん-y4t
      @足場屋さん-y4t 4 года назад

      それ本当ですか!?´д` ;

    • @seyama
      @seyama 4 года назад +3

      大きい川の氾濫の方が被害が大きくなるので、状況が厳しい時は残念ながら、小さい川を氾濫させることで大きい川の氾濫を防ぐのが基本的な考えですね。

    • @しーぽん-p6c
      @しーぽん-p6c 4 года назад +1

      足場屋さん 一年前の台風19号で河川が氾濫した栃木県佐野市は秋山川という小さい川でした、大きい川は氾濫しなかった。

    • @足場屋さん-y4t
      @足場屋さん-y4t 4 года назад

      森の妖精. へ
      そうなんですね、、、
      ありがとうございました!

    • @足場屋さん-y4t
      @足場屋さん-y4t 4 года назад

      家づくり せやま大学【ちょうどいい塩梅の家づくり】
      土地選びは難しいですね、、

  • @---mp3de
    @---mp3de 3 года назад

    じゃあ布基礎はほぼ全部アウト?

    • @seyama
      @seyama 3 года назад

      んなことないよ