Комментарии •

  • @user-mw2ms4rs7l
    @user-mw2ms4rs7l 7 месяцев назад +23

    前回の静岡西部地域より都会感がありますね。

  • @machi7668
    @machi7668 7 месяцев назад +18

    西部は浜松、中部は静岡と一極集中ですが、東部は富士沼津三島とバラけてるんですよね。それぞれの拠点性も違いますが、上手く纏まっていれば人口5.60万都市となりもっと発展していたと思います。
    ただし平成の大合併で浜松や静岡が大きくなったのに対し、東部は財政状態が豊かなことや各市町村ごとの考え方の違い等でほとんど合併していないため、あり得ない話ですが。。

    • @kv6205
      @kv6205 3 месяца назад

      静岡市は旧清水が、副都心としてあるので、浜松市のような一極集中(もっとも、浜松市は集中というより無駄にスプロール化しているが)とは、ちと違うのでは?

  • @BAASAKU
    @BAASAKU 7 месяцев назад +19

    富士は新富士もあるかーらな…富士駅は寂しい

  • @77achichi
    @77achichi 7 месяцев назад +21

    地元なので普段は何にも思ってませんでしたが、こうして見ると沼津三島熱海は凄いですね

    • @user-bo1bk9cp7f
      @user-bo1bk9cp7f 7 месяцев назад +6

      昔は沼津もデパートたくさんあって凄かったんですよね
      駅前にドンと西武百貨店
      本館新館空中通路で繋がっててその隣に富士急百貨店、少し奥には丸井がありました
      懐かしすぎる・・・

    • @user-nm9xy8cq4y
      @user-nm9xy8cq4y 5 месяцев назад +2

      沼津や三島は憧れで、老後移住したいです😊

    • @user-nm9xy8cq4y
      @user-nm9xy8cq4y 5 месяцев назад +1

      三重県から近いですね😃

  • @kv6205
    @kv6205 6 месяцев назад +9

    静岡市は人口が年々減っているのはたしかですが、地方によくある社会減ではなく(あっても微減)、自然減によるものです。つまり日本の将来の縮図を具現化しているといえるかもしれません。

  • @user-dt1bt1gv1y
    @user-dt1bt1gv1y 7 месяцев назад +15

    熱海えぐいよなぁw駅前なら普通に下位政令市には匹敵する。

  • @001HANNO
    @001HANNO 13 дней назад +2

    静岡県は東西に長いので「東海地方」と言われても、「名古屋方面を意識する」エリアは、せいぜい菊川駅あたりまで。
    現在は合併で島田市になった金谷駅から東(大まかに大井川流域以東)は、完全に「東京志向」。街並みに東の雰囲気を感じるのもこの辺りから東だと思います。
    更に富士川以東は東京への通勤・通学圏へ入っていくので、余計に「東京志向」が強くなる土地柄です。JR東との境界駅である熱海駅は、在来線がJR東管理なのもあってか、完全に関東の雰囲気です。
    商業施設の淘汰、中心市街地の衰退というのは大都市圏を除けば全国共通ですが、静岡県はその縮図と言っても大げさではないかも知れません。
    浜松には松菱、西武、丸井が、静岡には西武、丸井(清水にも丸井)、沼津は西武、富士急、丸井と百貨店やそれに準ずる商業施設が多くあったものの、これら全てが閉店しています(静岡西武は閉店1年後に改装されパルコに)。電車の車窓から見える街の風景に、そういった大型の商業施設が淘汰された結果、視界を遮るものが減って、空が見えやすくなっていることを感じたりもします。

  • @kv6205
    @kv6205 7 месяцев назад +10

    藤枝市、富士市(旧𠮷原市)は、町の中心が駅から離れた旧東海道沿いなので、駅前の繁華性は、それを多少割り引いてみる必要があるでしょう。

  • @19560703ts
    @19560703ts 7 месяцев назад +12

    相変わらずよく研究され脱帽です。地元県民より詳しいですね。
    そうなのです。実は静岡市は県内最大の工業都市なのです。都市系youtubeでこの件を指摘されたのは本編が多分初めてだと思います。かつては工業都市と言えば、浜松市と富士市がトップのつばぜり合いをしていたものでした。

    • @lovehide2006
      @lovehide2006 2 месяца назад

      静岡市民ですが全く知りませんでした。意外でびっくりしました。

  • @user-lc1ek8tc3o
    @user-lc1ek8tc3o 5 месяцев назад +8

    マジ沼津あたりはちょうど良い田舎なんよな、横浜とか在来線で余裕で行けるしちょっと頑張れば東京までも乗り換え1回で行けるしアクセスも割とよかったりする

  • @tarnished2560
    @tarnished2560 3 месяца назад +3

    一昔前はこの沿線の主要駅にはだいたいマルイがあったね

  • @user-nm9xy8cq4y
    @user-nm9xy8cq4y 5 месяцев назад +5

    名古屋市よりは、静岡市の方が大好きです😊

  • @defabc9005
    @defabc9005 7 месяцев назад +9

    沼津、地方の郊外にしてはすごいね
    都市部の郊外の雰囲気にそっくり

    • @ume_bayashi_neko
      @ume_bayashi_neko 3 месяца назад +2

      大昔は富士急百貨店・西武百貨店・ニチイ・OIOI・長崎屋・ピンクハウスまであったりします

  • @user-sb1cf9tt4g
    @user-sb1cf9tt4g 7 месяцев назад +9

    熱海の隣に住む者としては神奈川県が近すぎてあまり都会に感じられない
    小田原、平塚はすぐだし、藤沢なんかも全然射程圏内

    • @Shochan.G
      @Shochan.G 3 месяца назад

      湯河原住みかな?
      確かに平塚

  • @hiros3319
    @hiros3319 7 месяцев назад +15

    静岡市は人口の割に都会ですよね😊

  • @user-di4qo2xz9b
    @user-di4qo2xz9b 6 месяцев назад +3

    静岡駅の場合周辺市からの商業施設利用者が多いと思っています。浜松駅周辺市は後背地の広さからマイカーからのショッピングセンターのほうが繁盛しています。

    • @kv6205
      @kv6205 5 месяцев назад

      浜松市は、無駄にスプロール化しているだけでしょう。

  • @higuru2757
    @higuru2757 7 месяцев назад +5

    岡山新潟と比べると近年は落ち着いてて規模的には熊本と同じくらいなのかな
    県単位だと東海道メガロポリスの上にあって浜松の他に中小色んな街があるから静岡県が断然トップなんだろうけど

    • @kv6205
      @kv6205 7 месяцев назад +1

      DID人口は、静岡市が63万人、浜松市が48万人で静岡市の方が圧倒的に都会です、

  • @user-nm9xy8cq4y
    @user-nm9xy8cq4y 5 месяцев назад +3

    駿府は家康公が築いた街ですよ

  • @user-mj3xr7zd5d
    @user-mj3xr7zd5d 7 месяцев назад +3

    沼津は充分都市くらい栄えてるんよな。市民にはこぞって田舎と言われました。

  • @user-dj6yg9zj6r
    @user-dj6yg9zj6r 6 месяцев назад +3

    静岡県の乗降客の多いところは乗換駅か大学が駅近くにあるところです。

    • @kv6205
      @kv6205 5 месяцев назад +1

      静岡駅の拠点制は無視してもいいもでも?

  • @defabc9005
    @defabc9005 7 месяцев назад +2

    もう少し頑張って神奈川編も期待したいです笑
    関東の土地勘が無さすぎるので、、

  • @ume_bayashi_neko
    @ume_bayashi_neko 3 месяца назад +2

    沼津市が栄えた理由はかつては伊豆からのお上りさんが行く場所だったりします。 今は直接東京・横浜に行くますけどw
    三島は古い町+戦時中の空襲も無かったので駅前が開発や発展していませんでした。
    あとは駿豆線も本来の三島駅も御殿場線の下土狩がかつての起点だったので歴史的に沼津に比べて浅いと言えます。

    • @user-ec3wx8lo4i
      @user-ec3wx8lo4i Месяц назад

      かつての三島駅だった下土狩駅は、元々三島市内ではなく、三島市街地は三嶋大社付近です。
      駿豆線の起点も三島田町駅だったはずです。
      駅と市街地が離れてたんですね。

    • @user-yx9un9pe6y
      @user-yx9un9pe6y 19 дней назад

      井上靖のしろばんばでは主人公(本人)は湯ヶ島住まいで三島が都会、沼津が大都会だったらしい。

  • @htaka7842
    @htaka7842 3 месяца назад +1

    沼津が思ってたより発展しているのは数年前まで人口が20万人いて人口減少が激しいため過剰設備となっているためだと思います。

  • @Tonapu-gv2is
    @Tonapu-gv2is 7 месяцев назад

    ポイズン

  • @kt-qv3oc
    @kt-qv3oc 7 месяцев назад +7

    圧倒的名前負けの富士市
    富士山裾野の観光地は富士市ではなく富士宮市中心
    さらに工場のせいで臭い...
    富士を名乗る器ではないから吉原市に戻すか富士川市に改名したらどうか(失礼)

    • @tonykim1099
      @tonykim1099 15 дней назад +1

      元々がひっくるめて富士郡だからですよ。