Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
さわ先生、こんばんは😊ASDです。細かいことが気になってソレをいちいち言ってしまうので、前の主治医から気をつけてねと言われました。確かにブチ切れられたりしたことがありますが理由がわからないので…こういうコメント欄やRUclipsライブのチャットでも気をつけるようにしています。
ASD、ADHD合併ですが、全て当てはまりました。会話は情報交換でお互いにスピーチし合う感覚だったので、共通の話題である必要がないと思っていました。相手が間違えていると、最後まで言わないと気がすまないので、「間違ってないけどそこまで言わなくても」と言われます。そのへんも定型の人をヒヤヒヤさせえしまうんでしょう。
このような発達障害の特徴の動画を見ると、バレないように気をつけなければ、定型になれるようにしなければと思ってしまいます。さわ先生はみんなが会話のキャッチボールが上手くできないとダメということを伝えたいのでは決してないと思いますが、上手く会話をしたいと努力をしてもできない経験を重ねると劣等感が強まる人や諦めて開き直る人もいるかもしれませんね。
こんばんは。僕は、47歳でうつ病歴が15年程で、去年ASDがわかりました。何度かコメントさせて頂いてますが、いつも人と話す時は、気をつけながら話しているのですが、けっこう一方的に話してしまいがちで、家に帰ってよく一人反省会をしています。
自分はASDです。ASDは大人しい人が多いのかと思ったらそうでもないですね。専門用語を繰り出してくるので圧倒されます。ASDもADHDも相手して全く歯が立ちません。結局逃げます。自分は他人に押し付けたりしないで1人で追求するタイプですね。福祉スタッフに「あなたも話せるようになってほしいんですよ」と言われるんですが無理ですし、一方的な話や武勇伝を言ってもつまらないと思うんですが、福祉スタッフ的には黙ってる人より色々しゃべる人がいいみたいですね。事業所の職員を満足させるためにこっちがしゃべるってあべこべじゃない?あとニュースでやっていたこと。就職活動でのハラスメント。面接官が男性に対し「ナヨナヨしている」「男なのに声が高い」など障害者雇用ではなく一般雇用の話で採用する側が昭和気質でまだまだ考え方が古くて、応募する側と溝ができている。デイケア言ってますけど会話では全く歯が立たないので果たして意義があるのか…障害者雇用に行っても自分のことをまくしたてる人がどんどん現れるんじゃないとそれが不安です。私は言葉に出すのが苦手な変わりにネットでいろいろ書き込んでしまいますね。これも特性かもしれない
私は声の大きさの調整が難しいみたいです。たまに「もう少し声抑えて」と言われることがあります。早口の自覚もあります。ASDなのですが、話し方はADHDの特徴が出ているように感じました。
@@粕谷早紀 さん正に自分の事を表しているかの様で驚きました。僕も同じ経験を毎日の様にするので、凄く共感します。
自分がそうだったのでちょっと思ったんですけど、女性って話をかなりする性別だからこそある程度の年齢に達するまで発達障害に気付かれない事もあるんでしょうかね。自分は30過ぎてから発達障害だと診断されました。
脱線しがちです😅
さわ先生、こんばんは😊
ASDです。
細かいことが気になってソレをいちいち言ってしまうので、前の主治医から気をつけてねと言われました。
確かにブチ切れられたりしたことがありますが理由がわからないので…
こういうコメント欄やRUclipsライブのチャットでも気をつけるようにしています。
ASD、ADHD合併ですが、全て当てはまりました。
会話は情報交換でお互いにスピーチし合う感覚だったので、共通の話題である必要がないと思っていました。
相手が間違えていると、最後まで言わないと気がすまないので、「間違ってないけどそこまで言わなくても」と言われます。
そのへんも定型の人をヒヤヒヤさせえしまうんでしょう。
このような発達障害の特徴の動画を見ると、バレないように気をつけなければ、定型になれるようにしなければと思ってしまいます。
さわ先生はみんなが会話のキャッチボールが上手くできないとダメということを伝えたいのでは決してないと思いますが、上手く会話をしたいと努力をしてもできない経験を重ねると劣等感が強まる人や諦めて開き直る人もいるかもしれませんね。
こんばんは。
僕は、47歳でうつ病歴が15年程で、去年ASDがわかりました。何度かコメントさせて頂いてますが、いつも人と話す時は、気をつけながら話しているのですが、けっこう一方的に話してしまいがちで、家に帰ってよく一人反省会をしています。
自分はASDです。ASDは大人しい人が多いのかと思ったらそうでもないですね。専門用語を繰り出してくるので圧倒されます。ASDもADHDも相手して全く歯が立ちません。結局逃げます。自分は他人に押し付けたりしないで1人で追求するタイプですね。
福祉スタッフに「あなたも話せるようになってほしいんですよ」と言われるんですが無理ですし、一方的な話や武勇伝を言ってもつまらないと思うんですが、福祉スタッフ的には黙ってる人より色々しゃべる人がいいみたいですね。
事業所の職員を満足させるためにこっちがしゃべるってあべこべじゃない?
あとニュースでやっていたこと。就職活動でのハラスメント。面接官が男性に対し「ナヨナヨしている」「男なのに声が高い」など障害者雇用ではなく一般雇用の話で採用する側が昭和気質でまだまだ考え方が古くて、応募する側と溝ができている。
デイケア言ってますけど会話では全く歯が立たないので果たして意義があるのか…障害者雇用に行っても自分のことをまくしたてる人がどんどん現れるんじゃないとそれが不安です。
私は言葉に出すのが苦手な変わりにネットでいろいろ書き込んでしまいますね。これも特性かもしれない
私は声の大きさの調整が難しいみたいです。たまに「もう少し声抑えて
」と言われることがあります。
早口の自覚もあります。
ASDなのですが、話し方はADHDの特徴が出ているように感じました。
@@粕谷早紀 さん
正に自分の事を表しているかの様で驚きました。
僕も同じ経験を毎日の様にするので、凄く共感します。
自分がそうだったのでちょっと思ったんですけど、女性って話をかなりする性別だからこそある程度の年齢に達するまで発達障害に気付かれない事もあるんでしょうかね。
自分は30過ぎてから発達障害だと診断されました。
脱線しがちです😅