Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ルカリオやラティオスの死は安らかで穏やかなものだったが、セレビィの死は辛い…。
その原因を作った悪役は、一部のファンから疎まれている。セレビィは最終的に蘇り、ユキナリを過去の世界に帰したが、ラティオスは…。
ラティオスは最後こそ安らかに逝っていったけど、そこまでの過程が辛い。妹を敵の攻撃から身を盾にして庇い、捕まった後は装置の動力源として延々と生命力を吸われ続けられ苦しみ(はっきり言って拷問に近い)、その後瀕死状態のまま街を救うために最後の力を振り絞って力尽きたから…
涙💧
@@mako637 ザンナーとリオンマジで嫌い(ザンナーはそれでもラティオスを少し心配している描写があったが)ラティオスの中の人が江原正士さん(ハリーポッターのヴォルデモート、NARUTOのマイトガイ、アンパンマンのうなどんまんと同じ声)だから一時期ラティオスが好きだった…。だから余計にショックラティオスは人間として(作中ではこころのしずくに生まれ変わったが)転生して幸せに暮らしてほしい…。
ザンナーとリオン嫌いなのマジで分かる全部終わってアルトマーレ防衛装置から出て捕まる時、あいつら笑顔でピースしてたの本当許せない監獄に捕まりはしたけど2人で談笑しながら本読んでて、何楽しそうにしてんねんって思った
「私は、死なない…アーロン様の元へ帰るだけ、だ…」に何度泣いたことか
このコメントで全て思い出して泣きました
このコメントで全て思い出して目から鼻水が止まりません責任取ってください
妖精アーロン?(この人何も知らない人ですすみません)
なんか色々な方が自分のコメントで思い出し泣きさせてしまって申し訳ない…😨 そんなあなたにエンドロールでアーロン様と並んでチョコ食べて微笑むルカリオくん置いておきますね(ニッコリ)
わ"か"る"
ダークライのやめろ!ここはみんなの庭だ!って言うセリフがめっちゃ好き
セレビィとか特に人間の身勝手さが分かるねみんな人間を守って星になってくれている事に涙が止まらん
セレビィとラティオスは、悪役の身勝手な振る舞いにより命を落とした。前者は生き返り、ユキナリを過去の世界に帰したが、後者は生き返らない。
自己満足クソポケモンで草しか生えない!!対戦で弱いだけじゃ無く、ウザさもあるなんて!!ぶっちゃけ俺がセレビィだな!!
@@RUclipsに火を灯せ ハイハイあなたがセレビィですね
@@げきりんしんそくりゅうのまいはかいこうせ 嫌だわ!あんな玉ねぎ
@@RUclipsに火を灯せ あなたが言ってるよwww
ゼルネアスは死ぬんじゃなくて休眠するだけ、千年周期でイベルタルと交代するかのように眠りに付くポケモンなんだよね。イベルタルは起きる時に暴れて生命エネルギーを吸い尽くすからそれをほぼ全滅しないように後から生命を分け与えるポケモンイベルタルが増えすぎた生命を減らしてゼルネアスが減りすぎた生命を増やしていくしっかりとした対として存在してるのは凄いよな
悲報イベルタルさん 起きてもほぼ意味ない
イベルタルさんリア充に厳しい
イベルタルは焼き田畑農業をしてるようなものだから必要なんだぜ文明が異常発達して崩れるよりも災害じみたイベルタルが現れるほうがよっぽどましなんだよなぁ
そのバランスが崩れたときのサポートにジガルデがいるのも面白い
@@gdyn2346 あの世界時々伝ポケが暴れ回ったり悪の組織がやらかしたりしてるからイベルタルくん暴れる必要なくない?
みんなの物語ただでさえ普通に見ても個人的に泣ける映画だったのに仕事を最高潮に辞めたい時だったから尚更泣けたポケモンが本当に存在してる世界に行きたい
俺と逝くべし、願望があまりにも強杉だもんでよ~💬❤️🔥
ポケモンってのはさ、現実逃避の為に存在するのであって感動の為に存在するのではない。友達?家族? ポケモンに関わる人にそんなの居るの?居たら迷惑なんですけど~
@@RUclipsに火を灯せ 雰囲気ぶち壊すあなたが1番迷惑定期
@@RUclipsに火を灯せ何が迷惑なん。実際は無理やし、夢見ることぐらいええやないか。いちいちしょうもない否定コメントせんでええねん。
@@hage.hage2024 うるさい。否定を否定すんな(笑)
ブルーは火に飲まれる瞬間の表情がはっきりと描かれてるので怖かった…
確かに表現はストレートなものも多いけど逆にポケモンを通して子ども達に命の尊さを学んでほしい。そして生き物や人に優しい人に成長してほしい
みんなの物語のブルーはマジで泣けた
ブルーのみならずみんなの物語は泣けるよね
ブルーが死んだ時は本当に衝撃的で悲しすぎた、目の前で炎に焼かれて死んでいくなんて筆舌しがたいほど胸が締め付けられた…😢 あとレントラーが自分を犠牲にして温めて凍えて死んだ姿、映画館で見て目が潤んだ…🥺😢
ニャビーとムーランドの話はニャースもいいんですよね。後の話でニャビーがサトシと一緒にいるのを見てホッとするところマジで好き。
予告編のニャース「マギアナの声が聞こえないのニャ」だけで泣いてた
死を星として表現するのは物凄くいい
ニャビーとムーランドは当時凄い話題になったよなぁ…
そうそう、そんでその後、霧の中で再会するんだよなあ…ニャヒートにだいもんじを教えて去っていくっていうのも泣けるなあ…
アレンジされたエイセツシティのbgmがズルい、あんなの泣くしかないじゃんな…
当時は感動したけど、今見たらリトル・チャロのパロディにしか見えないのは自分だけなのだろうか
マオとマオの母さんのシーンも大号泣しましたよ😢ポケモンの死ではないけど、一番好きだったな
当時、ポケモンの〇って言うのが受け入れられなくてただ今は瀕死状態だけどいつかは元に戻ると思ってたのはいい思い出…
今思うと瀕死ってエグい表現
手から落ちた木の実が水に落ちる描写がなんとも言えない気持ちにさせる
新無印のルカリオが波動の勇者ルカリオの生まれ変わりとかだったら激アツなのにな……
サトシと出会うためにあそこまで産まれなかったと言われるくらいだからあり得なくはないですよね
@@田野満開 ですよね…!あと改めて観返したら、出会ってすぐには分かり合えなかったとこも何となく似てる気がします。
ミュウと波動の勇者ルカリオは何かの機会に見てすっごく好きになって、母に言って近くのTSUTAYAとか色々巡回して貸出探して見たけどなくて、最終的にメルカリで買ってもらったわ。今でも一番好きなポケモンの映画です。
セレビィを見て腐った玉ねぎという小学生の私は心が腐っていた。
セレビィ自体玉ねぎやししゃーない
玉ねぎにしか見えないから仕方ないよ
だいたいポケモンなんかで感動しないよ!!(笑)ポケモンは人間が出来てる人が見るものじゃない
@@RUclipsに火を灯せ ロケット団みだれひっかきでさようならでガチ泣きしてすまん
@@Hezronion どんな回でしたか??アーボックとマタドガス逃がすやつだった?バンギラスのやつかな?あれはまぁちょっと。
水の都は最初のレース好き
どうせなら屑じゃなく 星屑のように誰かの願い事を背負い生きてやれ
セレビィ映画館に見に行ったけど、泣き叫んでた子いたわ
ブルーの表情と手を伸ばす動きがリアルで、大画面のスクリーンで見たときめちゃくちゃ悲しくなった
キミにきめたはアニポケ初の描写が多すぎたのが衝撃で、レントラーの遺骸もその一つだったな……。
ニャビーとムーランドの話もすっごい泣いたんよな…ミュウと波動の勇者は最高に好きな映画
一昨日のアニポケは普通に泣いた
ポケモンの映画で初めてブルーが爆発に呑み込まれた時に泣いた
サトシの波導に共鳴するまで生まれなかったリオルを初めて見た時,波導の勇者ルカリオを思い出してました☺️その後,ルカリオに進化して同じ声優だったり共通点があるのもあってサトシのルカリオが波導の勇者ルカリオの生まれ変わりだったら良いのになぁと思いました✨
ブルーのトレーナー、ただポケモン嫌いなんかと思ってたけど、トラウマあったって知ったとき泣きそうになった
ニャビーとムーランドの件、めちゃくちゃ泣いた。サトシにニャビーの事を宜しく頼むと託されたような感じだったしな。
ラティオスが最後、地球から離れていく自分の目線をテレパシーで見せてくれるシーンで同時小学生だった自分は爆泣きした過呼吸になるんじゃないかと思うほど泣いたそれから4という概念?が怖くなったんだよね
個人的にみんなの物語が1番泣けた
メテノ回のマーマネ君完全にPTSDなんよ
ポケモン君に決めたの紹介の時、ホーホーがキーポケモンって聞いてホーホーも出世したなぁって思ったけど何度も聞いててホウオウのことかな?って思ったのを他にもいると信じたいwww
自分が親だからかレントラーが守ろうとしたのを見て泣けた
アニポケじゃないけど、ピカブイのガラガラはまじで泣いた
セレビィは軽くトラウマ
セレビィのは子どもの頃唯一見たポケモン映画だったな。ビシャスに捕獲されて心を失うとこも一瞬でしわしわに枯れ?て死ぬとこもすごく衝撃的だった記憶ある。そのあとDSでポケモン遊び始めたけど、暫くダークボール怖くて使えなかったわ。今は普通に使ってるけど
ゲームのダークボールはただ暗所だと捕獲率上がるだけだけど、あれ見たあとだとちょっと身構えるよな…
@@Kyadellack めちゃくちゃ身構えました笑なんか特別な演出入ってポケモンがその場で闇落ちするんじゃないか、とか🤣
@@串猫団子 捕まえるポケモン全てが突然殺戮兵器になられたら嫌だわwCERO Z待ったなしやで
ラティオスとルカリオは、今でもよく覚えてます。
レントラーはマジ泣いた😭幼少期のソウジを自分の身を捨てて暖めるって...マジ泣くって😭
サン&ムーンのサトシは少し大人びていて、成長していると思った。
セレヴィは、本当に衝撃だった
別れならポリゴンも…………(再演希望)この機会に進化形と共に出ないと半一生出れないよ(焦燥)
ポケモンには多くの感動を貰ったわ~ルカリオの映画は泣いた記憶ある
ブルーのシーンはめっちゃ泣いた😢😢😢😢😢
ポケモン自体は確かに架空の存在。だが、見方を変えれば動物なんだよな。だからいつかは死んでしまうし、感情もあるから大切な存在を守る為に自らを犠牲にする事もある。それは自分や周りの存在の生命の大切さを伝える意味でも良い話ではあるな。
みんなの物語のブルー死亡シーンを見たとき「いや、バトルでもっとヤバい攻撃食らっても気絶する程度で済むのに○ぬとかどんだけ高温だったの?」って思ってしまった
まあ、一瞬火を浴びるだけと、ずっと業火の中だから一応納得はできるんじゃね強めの炎のうず状態だからhpも尽きるやろ
@@leonardohung9020 競技としての戦いではある程度力を抑えて戦っている説。でなけりゃLv.1のヒトカゲがLv.100のカイオーガのドロポン喰らって瀕死で済むはずがない。
火事の死因は炎に焼かれることだけじゃなく一酸化炭素中毒、酸欠による窒息があるからな
崩落もあったしなぁ…
ポケモンバトルではルール上相手が瀕死になったらそれ以上の攻撃はしないけどブルーのあの状況だと瀕死になっても身を焼かれ続けちゃうからな…
SM編は特にポケモンの○を本編でよく取り扱っていたなぁ…
キャラデザのふわふわさに反してストーリー結構重いとこあるからすき
レヒレで、死んだ人と出会えるところでムーランドが再登場したの、嬉しさと同時にそう言うことなんやなって改めて突き詰められたのが辛いただあの話はあの話で、モーンはこっちには来ていない、という希望も出来るのが良い
フーパの映画でラティアス兄妹出てきた時は違う個体だろうけど二人で行動してたので謎の感動をしてました
海に風が 朝に太陽が 必要なのと同じように
こうして見ると意外と多いんだねポケモンの死亡シーンって・・・・・・
限定公開されたラティアスとラティオスの映画は物凄く泣けたわ。ラティオスがラティアスとの別れシーンが。
ダークライ見てたとき他の子供がサトシたちが泣いてるの見て「なんでみんな泣いてるのー?」って質問してた子いたな…その子供が今見たらどう思うのかな?
昔ポケモンの映画をテレビで兄が見てて、セレビィがシワシワになったときわし固まったらしい。セレビィシワシワなっちゃった…つって
ラティアスは兄(ラティオス)に性格が似ているからサトシを好き(?)になったのではないのかな
ボルケニオンの映画の敵キャラはガチで人間ポケモン問わず殺しにかかってたから笑った
セレビィはほんま辛かったし当時確か幼稚園児だった自分のトラウマになった
初めて見たポケモン映画がセレビィで幼いながらちょっとだけトラウマになった記憶
ブルーが炎に呑まれていくのを見た小さい頃の自分は暫くゲームでポケモンに炎技が撃てなくなった()
コブクロの流星歌いたくなってきた…
サンムーンは死とか別れの話が結構あるよね。マオのお母さんもそうだし、死んでないけどモーンとか
ラティオスはあの姉妹が心の雫を奪わなければまだラティアスと一緒にいられたのに…
アレはマジでキツかった最後ラティオス自身がこころのしずくになったけど。ラティオスは人間に転生して幸せに暮らしてほしい。
ルカリオとダークライとラティアスが良かった、新無印のルカリオはアーロン個体の生まれ変わりで良いのに
当時小2、波動の勇者ルカリオを映画館で見に行ったけどルカリオがアーロンの元に行くシーンはまじ泣いたなぁ…
ポリゴンもある意味ピカチュウに天国に送られたよな
ピカさまは君に決めたはカウントされないのか?
サトシ自身も一瞬ではあったけど生命活動停止したことあったよな旧ミュウ逆でミュウとミュウツーの争い止めるために
S & Mとかいう食わず嫌いが一周回って可哀想になる名作
「ダークライのその後」とは違うけど、映画で出てきたダークライって「空の探検隊」に出てきたダークライと同じ個体説あるよね。まあ後付けっちゃあ後付けだけど。
ルカリオは映画を見てからめっちゃ好き
ミラージュポケモンはパラドックスポケモンの予言かねぇ…
ラティオスが天国行ったシーンは感動もの
ムーランドよ永遠に😢
心の雫が役目を終えたラティオスの最終地点っぽい星屑にはなってないぞー
あれ?ラティオスの映画ってエンディングにラティオスとラティアスが一緒に空飛んでるシーン無かった??だからてっきり生きてたってオチだと思ってたんだが…。
おそらくそれはアルトマーレに向かった別個体のラティオスだと思います、アルトマーレはラティオスとラティアスが訪れる地ですから、
@@aotuki_000 コメありです!そうだったのですか…。ポケモンの世界にあの二匹って沢山いるんですね!相当古いことなのに教えて頂きありがとうございます!
まず幻のポケモンは死ぬんだって悲しくなってた
水の都は音楽や絵が綺麗、ラティアスが可愛いということで、好きな人は多いけど、ラティオスの死を認める所は嫌いだった。こころのしずくを使った防衛システムという謎の牢獄がラティオス、ラティアスの自由を奪うってのがな……そのせいで悪人に利用されラティオスは自らを犠牲にこころのしずくになったけど、また利用されれば今度はラティアスがこころのしずくになってしまうと思うと受け付けられなくなるな
私が初めて見たポケモンの映画がラティアス&ラティオスなんだよね、、
ポケモンってそんなエグい描写あったの…(ブルーとか)
セレビィ映画館で見た時はマジで辛かったな、ビジュ好きな子に限って死ぬ…(レントラーとか)
デアンシーの映画でロケット団やピカチュウが石化したとき「え…?てなった
うん
まさか劇場版以外もあるとゆう…アニメあの時見てたし…アーヤバイ思い出すと涙がぁ🥺
なるほど
ルカリオが星屑となった後アーロンと出会えたのはほんとに救い(-∧-)・・・
泣くの我慢したけど、EDでルカリオがアーロンにチョコレート貰ったシーンでダム決壊しました…
波導の勇者を小さい時に見て、ポケモンって死んじゃうんだ、、、って思ったな。勝手に死なないものだと思ってたんだよ笑
寂しい
0:47を知っていたので、ザルードの長老がなくなることによって新たな時代が開かれ、森の掟が変わるのだと思っていました。(๑•﹏•)誰もいなくならなくて良かったです。(•‿•)
職場の後輩とセレビィの映画の話をしたが後輩はその当時は親と見に行ってセレビィが死んだところでボロ泣きしたと言ってた
ガラガラがロケット団に殺されたみたいな話があったような気がする
ムサシ コジロウ じゃない?
ポケットモンスタージ・オリジンだった気がします!
いや…ラティオスって新しいこころのしずくになったんだったよね?
ポケモンも生き物だから死ぬこともある 基本映画が多いそのシーンは
連載終了になったギエピー
ムーランド回やばかったなー。。
※ヒスイ役の野沢雅子さんは実際に火災を経験されたそうです。しかし、ボロボロの着の身着のままでその日の収録に挑んだそうです。
ビリリダマ…マルマイン……😢
アニポケ世界では長時間の氷状態から蘇生できるのは氷タイプだけなんか、ヤナギのイノムーのエピソード的に
ダークライ パルキアとディアルガの2たてなんて余裕ンゴww
星にすらならなかったポケモン・ポリゴン
サトシは含まれるのかな?
アニメとかに出るたびに映画の個体かな?とか思ってたけどセレビィおめぇ死んでたんか…!?
ってかセレビィだけじゃなくて結構死んでんやな死んだポケモンは星になる
ルカリオやラティオスの死は安らかで穏やかなものだったが、セレビィの死は辛い…。
その原因を作った悪役は、一部のファンから疎まれている。
セレビィは最終的に蘇り、ユキナリを過去の世界に帰したが、ラティオスは…。
ラティオスは最後こそ安らかに逝っていったけど、そこまでの過程が辛い。妹を敵の攻撃から身を盾にして庇い、捕まった後は装置の動力源として延々と生命力を吸われ続けられ苦しみ(はっきり言って拷問に近い)、その後瀕死状態のまま街を救うために最後の力を振り絞って力尽きたから…
涙💧
@@mako637
ザンナーとリオンマジで嫌い(ザンナーはそれでもラティオスを少し心配している描写があったが)
ラティオスの中の人が江原正士さん(ハリーポッターのヴォルデモート、NARUTOのマイトガイ、アンパンマンのうなどんまんと同じ声)だから一時期ラティオスが好きだった…。
だから余計にショック
ラティオスは人間として(作中ではこころのしずくに生まれ変わったが)転生して幸せに暮らしてほしい…。
ザンナーとリオン嫌いなのマジで分かる
全部終わってアルトマーレ防衛装置から出て捕まる時、あいつら笑顔でピースしてたの本当許せない
監獄に捕まりはしたけど2人で談笑しながら本読んでて、何楽しそうにしてんねんって思った
「私は、死なない…アーロン様の元へ帰るだけ、だ…」に何度泣いたことか
このコメントで全て思い出して泣きました
このコメントで全て思い出して目から鼻水が止まりません責任取ってください
妖精アーロン?(この人何も知らない人ですすみません)
なんか色々な方が自分のコメントで思い出し泣きさせてしまって申し訳ない…😨 そんなあなたにエンドロールでアーロン様と並んでチョコ食べて微笑むルカリオくん置いておきますね(ニッコリ)
わ"か"る"
ダークライの
やめろ!ここはみんなの庭だ!って言うセリフがめっちゃ好き
セレビィとか特に人間の身勝手さが分かるね
みんな人間を守って星になってくれている事に涙が止まらん
セレビィとラティオスは、悪役の身勝手な振る舞いにより命を落とした。
前者は生き返り、ユキナリを過去の世界に帰したが、後者は生き返らない。
自己満足クソポケモンで草しか生えない!!
対戦で弱いだけじゃ無く、ウザさもあるなんて!!
ぶっちゃけ俺がセレビィだな!!
@@RUclipsに火を灯せ ハイハイあなたがセレビィですね
@@げきりんしんそくりゅうのまいはかいこうせ
嫌だわ!あんな玉ねぎ
@@RUclipsに火を灯せ あなたが言ってるよwww
ゼルネアスは死ぬんじゃなくて休眠するだけ、千年周期でイベルタルと交代するかのように眠りに付くポケモンなんだよね。
イベルタルは起きる時に暴れて生命エネルギーを吸い尽くすからそれをほぼ全滅しないように後から生命を分け与えるポケモン
イベルタルが増えすぎた生命を減らしてゼルネアスが減りすぎた生命を増やしていくしっかりとした対として存在してるのは凄いよな
悲報イベルタルさん 起きてもほぼ意味ない
イベルタルさんリア充に厳しい
イベルタルは焼き田畑農業をしてるようなものだから必要なんだぜ
文明が異常発達して崩れるよりも災害じみたイベルタルが現れるほうがよっぽどましなんだよなぁ
そのバランスが崩れたときのサポートにジガルデがいるのも面白い
@@gdyn2346 あの世界時々伝ポケが暴れ回ったり悪の組織がやらかしたりしてるからイベルタルくん暴れる必要なくない?
みんなの物語ただでさえ普通に見ても個人的に泣ける映画だったのに仕事を最高潮に辞めたい時だったから尚更泣けたポケモンが本当に存在してる世界に行きたい
俺と逝くべし、願望があまりにも強杉だもんでよ~💬❤️🔥
ポケモンってのはさ、現実逃避の為に存在するのであって感動の為に存在するのではない。
友達?家族? ポケモンに関わる人にそんなの居るの?
居たら迷惑なんですけど~
@@RUclipsに火を灯せ 雰囲気ぶち壊すあなたが1番迷惑定期
@@RUclipsに火を灯せ何が迷惑なん。実際は無理やし、夢見ることぐらいええやないか。いちいちしょうもない否定コメントせんでええねん。
@@hage.hage2024
うるさい。否定を否定すんな(笑)
ブルーは火に飲まれる瞬間の表情がはっきりと描かれてるので怖かった…
確かに表現はストレートなものも多いけど逆にポケモンを通して子ども達に命の尊さを学んでほしい。
そして生き物や人に優しい人に成長してほしい
みんなの物語のブルーはマジで泣けた
ブルーのみならずみんなの物語は泣けるよね
ブルーが死んだ時は本当に衝撃的で悲しすぎた、目の前で炎に焼かれて死んでいくなんて筆舌しがたいほど胸が締め付けられた…😢 あとレントラーが自分を犠牲にして温めて凍えて死んだ姿、映画館で見て目が潤んだ…🥺😢
ニャビーとムーランドの話はニャースもいいんですよね。後の話でニャビーがサトシと一緒にいるのを見てホッとするところマジで好き。
予告編のニャース「マギアナの声が聞こえないのニャ」だけで泣いてた
死を星として表現するのは物凄くいい
ニャビーとムーランドは当時凄い話題になったよなぁ…
そうそう、そんでその後、霧の中で再会するんだよなあ…ニャヒートにだいもんじを教えて去っていくっていうのも泣けるなあ…
アレンジされたエイセツシティのbgmがズルい、あんなの泣くしかないじゃんな…
当時は感動したけど、今見たらリトル・チャロのパロディにしか見えないのは自分だけなのだろうか
マオとマオの母さんのシーンも大号泣しましたよ😢ポケモンの死ではないけど、一番好きだったな
当時、ポケモンの〇って言うのが受け入れられなくてただ今は瀕死状態だけどいつかは元に戻ると思ってたのはいい思い出…
今思うと瀕死ってエグい表現
手から落ちた木の実が水に落ちる描写がなんとも言えない気持ちにさせる
新無印のルカリオが波動の勇者ルカリオの生まれ変わりとかだったら激アツなのにな……
サトシと出会うためにあそこまで産まれなかったと言われるくらいだからあり得なくはないですよね
@@田野満開 ですよね…!あと改めて観返したら、出会ってすぐには分かり合えなかったとこも何となく似てる気がします。
ミュウと波動の勇者ルカリオは何かの機会に見てすっごく好きになって、母に言って近くのTSUTAYAとか色々巡回して貸出探して見たけどなくて、最終的にメルカリで買ってもらったわ。
今でも一番好きなポケモンの映画です。
セレビィを見て腐った玉ねぎという小学生の私は心が腐っていた。
セレビィ自体玉ねぎやししゃーない
玉ねぎにしか見えないから仕方ないよ
だいたいポケモンなんかで感動しないよ!!(笑)
ポケモンは人間が出来てる人が見るものじゃない
@@RUclipsに火を灯せ ロケット団みだれひっかきでさようならでガチ泣きしてすまん
@@Hezronion
どんな回でしたか??
アーボックとマタドガス逃がすやつだった?
バンギラスのやつかな?
あれはまぁちょっと。
水の都は最初のレース好き
どうせなら屑じゃなく 星屑のように
誰かの願い事を背負い生きてやれ
セレビィ映画館に見に行ったけど、泣き叫んでた子いたわ
ブルーの表情と手を伸ばす動きがリアルで、大画面のスクリーンで見たときめちゃくちゃ悲しくなった
キミにきめたはアニポケ初の描写が多すぎたのが衝撃で、レントラーの遺骸もその一つだったな……。
ニャビーとムーランドの話もすっごい泣いたんよな…
ミュウと波動の勇者は最高に好きな映画
一昨日のアニポケは普通に泣いた
ポケモンの映画で初めてブルーが爆発に呑み込まれた時に泣いた
サトシの波導に共鳴するまで生まれなかったリオルを初めて見た時,波導の勇者ルカリオを思い出してました☺️
その後,ルカリオに進化して同じ声優だったり共通点があるのもあってサトシのルカリオが波導の勇者ルカリオの生まれ変わりだったら良いのになぁと思いました✨
ブルーのトレーナー、ただポケモン嫌いなんかと思ってたけど、トラウマあったって知ったとき泣きそうになった
ニャビーとムーランドの件、めちゃくちゃ泣いた。サトシにニャビーの事を宜しく頼むと託されたような感じだったしな。
ラティオスが最後、地球から離れていく自分の目線をテレパシーで見せてくれるシーンで同時小学生だった自分は爆泣きした
過呼吸になるんじゃないかと思うほど泣いた
それから4という概念?が怖くなったんだよね
個人的にみんなの物語が1番泣けた
メテノ回のマーマネ君
完全にPTSDなんよ
ポケモン君に決めたの紹介の時、ホーホーがキーポケモンって聞いてホーホーも出世したなぁって思ったけど何度も聞いててホウオウのことかな?って思ったのを他にもいると信じたいwww
自分が親だからかレントラーが守ろうとしたのを見て泣けた
アニポケじゃないけど、ピカブイのガラガラはまじで泣いた
セレビィは軽くトラウマ
セレビィのは子どもの頃唯一見たポケモン映画だったな。ビシャスに捕獲されて心を失うとこも一瞬でしわしわに枯れ?て死ぬとこもすごく衝撃的だった記憶ある。
そのあとDSでポケモン遊び始めたけど、暫くダークボール怖くて使えなかったわ。今は普通に使ってるけど
ゲームのダークボールはただ暗所だと捕獲率上がるだけだけど、あれ見たあとだとちょっと身構えるよな…
@@Kyadellack
めちゃくちゃ身構えました笑
なんか特別な演出入ってポケモンがその場で闇落ちするんじゃないか、とか🤣
@@串猫団子
捕まえるポケモン全てが突然殺戮兵器になられたら嫌だわw
CERO Z待ったなしやで
ラティオスとルカリオは、今でもよく覚えてます。
レントラーはマジ泣いた😭
幼少期のソウジを自分の身を捨てて暖めるって...マジ泣くって😭
サン&ムーンのサトシは少し大人びていて、成長していると思った。
セレヴィは、本当に衝撃だった
別れならポリゴンも…………
(再演希望)
この機会に進化形と共に
出ないと半一生出れないよ
(焦燥)
ポケモンには多くの感動を貰ったわ~
ルカリオの映画は泣いた記憶ある
ブルーのシーンはめっちゃ泣いた😢😢😢😢😢
ポケモン自体は確かに架空の存在。
だが、見方を変えれば動物なんだよな。
だからいつかは死んでしまうし、感情もあるから大切な存在を守る為に自らを犠牲にする事もある。
それは自分や周りの存在の生命の大切さを伝える意味でも良い話ではあるな。
みんなの物語のブルー死亡シーンを見たとき「いや、バトルでもっとヤバい攻撃食らっても気絶する程度で済むのに○ぬとかどんだけ高温だったの?」って思ってしまった
まあ、一瞬火を浴びるだけと、ずっと業火の中だから一応納得はできるんじゃね
強めの炎のうず状態だからhpも尽きるやろ
@@leonardohung9020
競技としての戦いではある程度力を抑えて戦っている説。
でなけりゃLv.1のヒトカゲがLv.100のカイオーガのドロポン喰らって瀕死で済むはずがない。
火事の死因は炎に焼かれることだけじゃなく
一酸化炭素中毒、酸欠による窒息があるからな
崩落もあったしなぁ…
ポケモンバトルではルール上相手が瀕死になったらそれ以上の攻撃はしないけどブルーのあの状況だと瀕死になっても身を焼かれ続けちゃうからな…
SM編は特にポケモンの○を本編でよく取り扱っていたなぁ…
キャラデザのふわふわさに反してストーリー結構重いとこあるからすき
レヒレで、死んだ人と出会えるところでムーランドが再登場したの、嬉しさと同時にそう言うことなんやなって改めて突き詰められたのが辛い
ただあの話はあの話で、モーンはこっちには来ていない、という希望も出来るのが良い
フーパの映画でラティアス兄妹出てきた時は違う個体だろうけど二人で行動してたので謎の感動をしてました
海に風が 朝に太陽が 必要なのと同じように
こうして見ると意外と多いんだねポケモンの死亡シーンって・・・・・・
限定公開されたラティアスとラティオスの映画は物凄く泣けたわ。ラティオスがラティアスとの別れシーンが。
ダークライ見てたとき他の子供がサトシたちが泣いてるの見て「なんでみんな泣いてるのー?」って質問してた子いたな…
その子供が今見たらどう思うのかな?
昔ポケモンの映画をテレビで兄が見てて、セレビィがシワシワになったときわし固まったらしい。セレビィシワシワなっちゃった…つって
ラティアスは兄(ラティオス)に性格が似ているからサトシを好き(?)になったのではないのかな
ボルケニオンの映画の敵キャラはガチで人間ポケモン問わず殺しにかかってたから笑った
セレビィはほんま辛かったし当時確か幼稚園児だった自分のトラウマになった
初めて見たポケモン映画がセレビィで幼いながらちょっとだけトラウマになった記憶
ブルーが炎に呑まれていくのを見た小さい頃の自分は暫くゲームでポケモンに炎技が撃てなくなった()
コブクロの流星歌いたくなってきた…
サンムーンは死とか別れの話が結構あるよね。マオのお母さんもそうだし、死んでないけどモーンとか
ラティオスはあの姉妹が心の雫を奪わなければまだラティアスと一緒にいられたのに…
アレはマジでキツかった
最後ラティオス自身がこころのしずくになったけど。
ラティオスは人間に転生して幸せに暮らしてほしい。
ルカリオとダークライとラティアスが良かった、新無印のルカリオはアーロン個体の生まれ変わりで良いのに
当時小2、波動の勇者ルカリオを映画館で見に行ったけどルカリオがアーロンの元に行くシーンはまじ泣いたなぁ…
ポリゴンもある意味ピカチュウに天国に送られたよな
ピカさまは君に決めたはカウントされないのか?
サトシ自身も一瞬ではあったけど生命活動停止したことあったよな
旧ミュウ逆でミュウとミュウツーの争い止めるために
S & Mとかいう食わず嫌いが一周回って可哀想になる名作
「ダークライのその後」とは違うけど、映画で出てきたダークライって「空の探検隊」に出てきたダークライと同じ個体説あるよね。
まあ後付けっちゃあ後付けだけど。
ルカリオは映画を見てからめっちゃ好き
ミラージュポケモンはパラドックスポケモンの予言かねぇ…
ラティオスが天国行ったシーンは感動もの
ムーランドよ永遠に😢
心の雫が役目を終えたラティオスの最終地点っぽい
星屑にはなってないぞー
あれ?ラティオスの映画ってエンディングにラティオスとラティアスが一緒に空飛んでるシーン無かった??だからてっきり生きてたってオチだと思ってたんだが…。
おそらくそれはアルトマーレに
向かった別個体の
ラティオスだと思います、
アルトマーレはラティオスとラティアス
が訪れる地ですから、
@@aotuki_000 コメありです!そうだったのですか…。ポケモンの世界にあの二匹って沢山いるんですね!
相当古いことなのに教えて頂きありがとうございます!
まず幻のポケモンは死ぬんだって悲しくなってた
水の都は音楽や絵が綺麗、ラティアスが可愛いということで、好きな人は多いけど、ラティオスの死を認める所は嫌いだった。
こころのしずくを使った防衛システムという謎の牢獄がラティオス、ラティアスの自由を奪うってのがな……そのせいで悪人に利用されラティオスは自らを犠牲にこころのしずくになったけど、また利用されれば今度はラティアスがこころのしずくになってしまうと思うと受け付けられなくなるな
私が初めて見たポケモンの映画がラティアス&ラティオスなんだよね、、
ポケモンってそんなエグい描写あったの…(ブルーとか)
セレビィ映画館で見た時はマジで辛かったな、ビジュ好きな子に限って死ぬ…(レントラーとか)
デアンシーの映画でロケット団やピカチュウが石化したとき「え…?てなった
うん
まさか劇場版以外もあるとゆう…アニメあの時見てたし…アーヤバイ思い出すと涙がぁ🥺
なるほど
ルカリオが星屑となった後アーロンと出会えたのはほんとに救い(-∧-)・・・
泣くの我慢したけど、EDでルカリオがアーロンにチョコレート貰ったシーンでダム決壊しました…
波導の勇者を小さい時に見て、ポケモンって死んじゃうんだ、、、って思ったな。
勝手に死なないものだと思ってたんだよ笑
寂しい
0:47を知っていたので、
ザルードの長老がなくなることに
よって新たな時代が開かれ、
森の掟が変わるのだと
思っていました。(๑•﹏•)
誰もいなくならなくて
良かったです。(•‿•)
職場の後輩とセレビィの映画の話をしたが後輩はその当時は親と見に行ってセレビィが死んだところでボロ泣きしたと言ってた
ガラガラがロケット団に殺されたみたいな話があったような気がする
ムサシ コジロウ じゃない?
ポケットモンスタージ・オリジンだった気がします!
いや…
ラティオスって新しいこころのしずくに
なったんだったよね?
ポケモンも生き物だから死ぬこともある 基本映画が多いそのシーンは
連載終了になったギエピー
ムーランド回やばかったなー。。
※ヒスイ役の野沢雅子さんは実際に火災を経験されたそうです。しかし、ボロボロの着の身着のままでその日の収録に挑んだそうです。
ビリリダマ…マルマイン……😢
アニポケ世界では長時間の氷状態から蘇生できるのは氷タイプだけなんか、ヤナギのイノムーのエピソード的に
ダークライ パルキアとディアルガの2たてなんて余裕ンゴww
星にすらならなかったポケモン・ポリゴン
サトシは含まれるのかな?
アニメとかに出るたびに映画の個体かな?とか思ってたけど
セレビィおめぇ死んでたんか…!?
ってかセレビィだけじゃなくて結構死んでんやな
死んだポケモンは星になる