トランシーバー購入から3年で初めてデジタル小電力コミュニティ無線を運用する ICOM IC-DRC1

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 фев 2025
  • 珍しくICOM IC-DRC1を移動運用に持参したたかぽん。え?そもそもデジタル小電力コミュニティ無線を持ってたの?ってなった。どうやら3年ほどまでにALINCO DJ-PV1Dを購入した友人が手放したIC-DRC1を買ったらしい。それから3年以上眠っていたトランシーバーを引っ張り出してきたようだ。ということでデジコミってどうやって運用するの?距離表示は?Sメーターは?っていうレベルの運用です。デジタル小電力コミュニティ無線(Digital Regional Community Radio)は通称デジコミと呼ばれる、登録不要で誰でも使えるトランシーバーです。140MHz帯500mWで一般的な特定小電力トランシーバーよりも実用的な通信距離を実現しています。
    ▼ももすけのランドクルーザーのチャンネルはこちら
    / @momolandcruiser
    ▼ももすけリンク
    ももの直売所でももチャンネルグッズ買えるよ!
    momosuke.base....
    ももすけ情報はこちらでチェック!
    ツイッター ⇒  / nagaokahr420
    インスタ ⇒  / momosuke420
    ブログ ⇒ momosuke.jp/
    ももすけのキャンプ場藤橋キャンピングベースに来てね!
    fujihashi.info...
    www.nap-camp.c...
    ももすけの本業はwebコンサルタントぜひご相談くださいませ
    ホームページ制作、SNSマーケティング、グラフィックデザインなど
    wave-web.net/
    看護・産業保健・地域包括ケアに関する会社もやってます
    大垣市の訪問看護ステーションヘルスコンサルタントオフィス
    hc-office.com/
    ▼関連リンク
    ライセンスフリーラジオの最新情報はFLRMでチェック!
    flrm.jpn.org/
    BGMは下の2サイトから利用しています。
    DOVA-SYNDROME dova-s.jp/
    甘茶の音楽工房 amachamusic.cha...

Комментарии • 9