Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
爪切り大変ですねー😭嫌だー嫌だー💦と言いつつもちょこんと出してくれる手が可愛いです♡
できるかも…やっぱ無理かも!!w
最初の逃げる姿が、めっちゃ早くてなにかされるって分かってましたね🤣今日もモルちゃん宇宙人に助けを求めてたw
ぽよよよー!(笑)
自分はタオルで上半身を簀巻きにして後ろ足の爪を切り、下半身を簀巻きにして前足の爪を切っていましたね。
初めまして!密かに動画を見させて頂いてました😳笑うちの子は抱っこがダメなのと私自身が爪切りするのが怖いから、いつも爪切りは掛かりつけの動物病院の先生に健康診断と共に切って貰ってます😅なので、自分で爪切り出来るモル飼い主さんは尊敬します✨
はじめまして~!ご視聴ありがとうございます!自分で上手にされてる方いますよね~すごいです💦
うちのモルちゃんも爪切りが苦手で暴れまくるので、爪切りは2人がかりでやってます🐹モルちゃん毛づくろいかわいい💛爪切りお疲れさま🐹!!
二人がかりだと片方が体固定出来て安全ですよねー!
ぽよぽよ( ` ´ )💢! ってかわいいww手の爪、ほんとに難しいですよね💦わたしももっと上手になりたいです…。
手は難しいですねー💦やはり大人二人は必要です。
爪切りも個性ありますね。毎回大変そうです。お疲れ様でした。うちは大人しいのでササッとスムーズ。爪切りもコミュニケーション手段!(笑)そう言えばうちの子モルは電話や配信を見て覚えたらしく、アプリで配信してる時とかスマホに向けておしゃべりします。モルちゃんも出来るのでは?((*'∇'*)ワクワク)
おはようございます😃やっぱり 爪切りは 嫌がりますよね〜😅でも 頑張りましたね🍀
やりたくないけど、やるしかないですねー😂
爪切りだとわかって逃げたのに、よく捕まりましたね〜😂我が家では、飼い主(私)の覚悟を見透かしている気がしますので、やる時は覚悟をもって爪切ります。難しいですが。
飼い主がやる気あるときじゃないと無理ですねー😂悲鳴あげて逃げられると心が折れます💦
こんにちは!爪切り…お疲れ様です(笑)毎回爪切りをする度、自分に腕が(手が)三本あったらなと思います。゚(゚^ω^゚)゚。
そうそう、もるちゃんの体を固定する手が一本足りないです😂
爪切り全部切れなかったんですね😥他の方の動画で野菜あげながら切ってましたよ。でもその方も前足は切れなくて後からとか言ってましたが前足だけなら野菜で切れるかも?その方はピーマンあげてましたが葉物で長く切れるようにとかも良いかも?
なるほど!生牧草食べさせながら、とかいいかもですねー!!
こんにちは🐶爪切りお疲れ様です🐹今日も可愛いですね(*>`ω´
わんこも爪切りありますよねー💦いつもありがとうございます!
もるちゃん「ころされる〜(>人<;)」爪切りが嫌いな暴れる猫とかだと洗濯ネットに入れて爪切りすると暴れられずに安全に切れるそうです(=゚ω゚)ノ
洗濯ネットですね、見かけたことあります~!もるちゃん入ってくれるかなー(笑)
足が小さいから切りにくそうですね💦無理したらポキッって折れちゃいそう😅でもモルちゃんは まだ良いかも?猫なんて爪を引っ込めるから動物病院で切って貰ってます☺
猫ちゃんってそうなんですね~!!
分かりますー!我が家も猫2匹、ウサギ1羽いるんですが猫は爪切り大嫌いな子は暴れる子と大人しい子に分かれますよね。うちは大人しい先住猫、暴れて引っ掻き、人の顔を噛む新入り猫と両方のタイプの猫がいるので難易度が高い新入り猫から爪切りします。因みに我が家は動物病院には頼らず私一人で猫もウサギも爪切りしてます。猫の場合は動物病院に頻繁に連れて行くと逆にストレスになる子もいるので家で爪切りを考えてる方で暴れる猫さんの場合は洗濯ネットの網目に爪を通して切るか、本人にネットの中に入ってもらうか保定袋を買って手や足1本ずつだけ出すかエリザベスカラーを着てもらって噛まないように対策するか首の後ろを洗濯バサミで挟むだけでも大人しくさせる事も出来ますウサギ爪の色にもよりますが茶色や黒の爪の子は、懐中電灯があると安全に切れます。切りたい爪を懐中電灯で照らすと血管が透けて見えるのでどの辺で切れば安全なのかが分かるので時間はかかりますが地道に照らして、切ってを繰り返す方がいいかもしれません。これは猫にも使える方法でもありうちは3匹とも爪が黒いので懐中電灯とギロチン式爪切りで時間をかけずに切ってます。あと、ウサギと猫の脱走経路は全て塞いでから爪切り開始してるのでどんなに暴れても逃げられないと学習するので、爪切りしてるうちに脱走を諦めてくれる子もいます。
@@ふみ-z2r さん❤教えて下さって有り難うございます☺我が家は猫が二匹居まして、二匹とも元野良猫で人に対する警戒心は強いです。爪切りは何度か動物病院に依頼しましたが先生が強暴な猫を怖がり失敗する時もあります。私は必要以上に先生が怖がる為に猫も警戒してるのでは?と思ってます。卯もアンゴラ兎を過去に飼っておりました。後ろ足キックは猫より凄まじく、蹴られた傷が今でも残っております。洗濯ネットは猫を病院に連れて行くときに入れますが確かに大人しく成りますね。早速試して爪切りチャレンジしてみます。ありがとうございました。
爪切り大変何ですね😲お野菜を食べてる隙に切る✂️❗他の方の動画で見ました。どうでしょうか?🤔
生牧草食べさせながら、とかいいかもですねー!
ひっくり返して足がギュイーンとVの字に伸びた所を一気に切るんですよ。スキニーで何匹もやります。わんこに邪魔されながらですけどね〜
わんちゃんにジャマされながらなんて絶対無理ですー!(笑)
逃げ足早い!笑笑
ぴゅー!!(笑)
うちにいた子も大暴れするからタオルにくるんで2人がかりで爪切りしてました😂
ですね💦やはり二人かかりの方が安全で良いと思います~✨
我が家のモルも爪切りが嫌いで‼️(ToT)獣医さんの爪切りの動画を見たら‼️✨小脇にがっちりモルちゃんを抱えて、動けないようにして切ってました‼️私も真似してますが‼️やっぱり一度に全部は無理で‼️(ToT)後ろ足は楽ですが‼️✨前足は一本しか切れない日もありますね〰️‼️(((^^;)
前足ってほんと難しいです~💦その動画、探してみます~!
@@mottochan モルモットルームのくろちゃんの健康診断の時のです‼️半年前くらいのです‼️✨
猫の爪のように白い爪のあたりでも神経が通っているところがあるのでそこを切ると痛い
あ、そうなんですねー!知らなかったです💦勉強になります
随分神経長いんですねw(°o°)wそれはタイヘンだ〜(まだ飼ったことない者です)
私はジャンガリアンハムスターなら飼ったことがあるんですけど、ハムスターの場合はハムスターの階段や坂道に紙ヤスリを貼っておくんです。猫もハムスターも夜行性で夜中に遊びたがってウルサイので私には向いていない..モルモットならどうだろう?と思ったらモルモットも夜行性なんだそうですね(゜o゜; でも夜中の様子を映してる動画がなかなかありませんね。こちらのモルちゃんは世界で1匹じゃないかと思うほど可愛いですね! 顔の模様、体格のワリに手足がちんこい❢、重複してるような宇宙語のような鳴き声。手足短いのに走ったら速くて笑っちゃいますね(人*´∀`)。*゚+長くなって申し訳ないのですが、書ける時に書いておこうと思って。前に赤ちゃん用の体を拭くシートで拭いてらっしゃいましたが、今も赤ちゃん用を使ってらっしゃるんですか?赤ちゃん用って保存料無添加と言いつつ、保存料の代わりになる化学合成薬品が使われている物があるので、成分は1つずつ本で調べたほうが良いですよ。現在ならネットでも詳しい記事があるかもしれませんが。。もう知ってたらこの投稿は破棄してください🙏私の実家では猫の消臭の為に、天然成分100%のスプレーを使っていたんです。これが動物(犬・猫・小動物)の体拭きにも周囲の消臭にも使えるんです。原産国:日本 原材料名:笹、フキ、ヨモギ、ローズマリー、胡麻、桜、蓮、ヒノキ、珪藻土抽出の天然ミネラル 100% (使用期限有り)販売業者:トーラス株式会社(神奈川県 ✆0467−71−0131)自然派グルーミングスプレー『まるごとお手入れスプレー』。 もしピンと来たら使ってみて〜(◕ᴗ◕✿)ではまた(人 •͈ᴗ•͈)
ペットシーツで簀巻きにして切っていました 爪が割れない程度にしておくのも手ですね
結局簀巻きが1番安全かもですね~💦
こんちゃ、爪切りは、飼い主も、モルちゃん共に地獄ですね(T_T)うちも、3匹とも嫌いです(T_T)だから、動物病院で切ってもらってますが、先生から、爪切り、自分でもできるようになった方がいいよと言われて挑戦してますが、厳しいです(T_T)もるちゃんは、黒爪じゃないですか?うちは、3匹とも黒爪でいつも大出血なんです‼️一応、血止め薬はあるのでいいのですが、モルたちは、痛いだろうなと思い、病院で切ってもらってますモットさんは凄いですね(*^^*)❤️あと、止血薬は、動物病院で、500くらいで買いましたよ😃一度、病院にきいてみられたらどうでしょうか?これからも、動画楽しみにしてます😍
止血薬、病院で買えるのですね~!これはメモメモです。もるちゃんは左手だけ黒爪なんですけど、右手と比べながらじゃないと難しいです💦全部黒だと厳しいですよねー💦
優しい切り方ですね~。僕は問答無用で切っちゃいます。お姫様抱っこ状態にして、腕の根元つかんで、手の方から切っていきますね。 この前、足の指のうち、2本から出血させちゃったんですが、そのまま何もせずにケージ(部屋んぽサークルで買っているので、正しくはサークルです)に戻しました。しばらく血は出ますけど、健康体であれば、その程度で感染症になったりはしないので、気にしないです。 懐いていれば、「よしよし、よく頑張ったね~」とナデナデとかして、その後に野菜をあげたりしますけど、そこは甘やかしません(^_^;)
血が出ても大丈夫なんですね~!安心しました💓
爪切り大変ですねー😭
嫌だー嫌だー💦と言いつつもちょこんと出してくれる手が可愛いです♡
できるかも…やっぱ無理かも!!w
最初の逃げる姿が、めっちゃ早くてなにかされるって分かってましたね🤣
今日もモルちゃん宇宙人に助けを求めてたw
ぽよよよー!(笑)
自分はタオルで上半身を簀巻きにして後ろ足の爪を切り、下半身を簀巻きにして前足の爪を切っていましたね。
初めまして!
密かに動画を見させて頂いてました😳笑
うちの子は抱っこがダメなのと
私自身が爪切りするのが怖いから、いつも爪切りは掛かりつけの動物病院の先生に健康診断と共に切って貰ってます😅
なので、自分で爪切り出来るモル飼い主さんは尊敬します✨
はじめまして~!ご視聴ありがとうございます!
自分で上手にされてる方いますよね~すごいです💦
うちのモルちゃんも爪切りが苦手で暴れまくるので、爪切りは2人がかりでやってます🐹
モルちゃん毛づくろいかわいい💛
爪切りお疲れさま🐹!!
二人がかりだと片方が体固定出来て安全ですよねー!
ぽよぽよ( ` ´ )💢! ってかわいいww
手の爪、ほんとに難しいですよね💦
わたしももっと上手になりたいです…。
手は難しいですねー💦やはり大人二人は必要です。
爪切りも個性ありますね。毎回大変そうです。お疲れ様でした。うちは大人しいのでササッとスムーズ。
爪切りもコミュニケーション手段!(笑)
そう言えばうちの子モルは電話や配信を見て覚えたらしく、アプリで配信してる時とかスマホに向けておしゃべりします。
モルちゃんも出来るのでは?((*'∇'*)ワクワク)
おはようございます😃
やっぱり 爪切りは 嫌がりますよね〜😅
でも 頑張りましたね🍀
やりたくないけど、やるしかないですねー😂
爪切りだとわかって逃げたのに、よく捕まりましたね〜😂我が家では、飼い主(私)の覚悟を見透かしている気がしますので、やる時は覚悟をもって爪切ります。難しいですが。
飼い主がやる気あるときじゃないと無理ですねー😂悲鳴あげて逃げられると心が折れます💦
こんにちは!
爪切り…お疲れ様です(笑)
毎回爪切りをする度、自分に腕が(手が)三本あったらなと思います。゚(゚^ω^゚)゚。
そうそう、もるちゃんの体を固定する手が一本足りないです😂
爪切り全部切れなかったんですね😥他の方の動画で野菜あげながら切ってましたよ。でもその方も前足は切れなくて後からとか言ってましたが前足だけなら野菜で切れるかも?その方はピーマンあげてましたが葉物で長く切れるようにとかも良いかも?
なるほど!生牧草食べさせながら、とかいいかもですねー!!
こんにちは🐶
爪切りお疲れ様です🐹
今日も可愛いですね(*>`ω´
わんこも爪切りありますよねー💦
いつもありがとうございます!
もるちゃん「ころされる〜(>人<;)」
爪切りが嫌いな暴れる猫とかだと洗濯ネットに入れて爪切りすると暴れられずに安全に切れるそうです(=゚ω゚)ノ
洗濯ネットですね、見かけたことあります~!
もるちゃん入ってくれるかなー(笑)
足が小さいから切りにくそうですね💦無理したらポキッって折れちゃいそう😅でもモルちゃんは まだ良いかも?猫なんて爪を引っ込めるから動物病院で切って貰ってます☺
猫ちゃんってそうなんですね~!!
分かりますー!
我が家も猫2匹、ウサギ1羽いるんですが猫は爪切り大嫌いな子は
暴れる子と大人しい子に分かれますよね。
うちは大人しい先住猫、暴れて引っ掻き、人の顔を噛む新入り猫と
両方のタイプの猫がいるので
難易度が高い新入り猫から爪切りします。因みに我が家は動物病院には頼らず私一人で猫もウサギも爪切りしてます。
猫の場合は動物病院に頻繁に連れて行くと逆にストレスになる子もいるので家で爪切りを考えてる方で
暴れる猫さんの場合は
洗濯ネットの網目に爪を通して切るか、本人にネットの中に入ってもらうか
保定袋を買って手や足1本ずつだけ出すか
エリザベスカラーを着てもらって
噛まないように対策するか
首の後ろを洗濯バサミで挟むだけでも大人しくさせる事も出来ます
ウサギ爪の色にもよりますが
茶色や黒の爪の子は、懐中電灯があると安全に切れます。
切りたい爪を懐中電灯で照らすと
血管が透けて見えるのでどの辺で切れば安全なのかが分かるので
時間はかかりますが地道に
照らして、切ってを繰り返す方がいいかもしれません。
これは猫にも使える方法でもあり
うちは3匹とも爪が黒いので
懐中電灯とギロチン式爪切りで
時間をかけずに切ってます。
あと、ウサギと猫の脱走経路は全て塞いでから爪切り開始してるので
どんなに暴れても逃げられないと
学習するので、爪切りしてるうちに
脱走を諦めてくれる子もいます。
@@ふみ-z2r さん❤
教えて下さって有り難うございます☺我が家は猫が二匹居まして、二匹とも元野良猫で人に対する警戒心は強いです。爪切りは何度か動物病院に依頼しましたが先生が強暴な猫を怖がり失敗する時もあります。私は必要以上に先生が怖がる為に猫も警戒してるのでは?と思ってます。卯もアンゴラ兎を過去に飼っておりました。後ろ足キックは猫より凄まじく、蹴られた傷が今でも残っております。洗濯ネットは猫を病院に連れて行くときに入れますが確かに大人しく成りますね。早速試して爪切りチャレンジしてみます。ありがとうございました。
爪切り大変何ですね😲
お野菜を食べてる隙に切る✂️❗他の方の動画で見ました。どうでしょうか?🤔
生牧草食べさせながら、とかいいかもですねー!
ひっくり返して足がギュイーンとVの字に伸びた所を一気に切るんですよ。
スキニーで何匹もやります。わんこに邪魔されながらですけどね〜
わんちゃんにジャマされながらなんて絶対無理ですー!(笑)
逃げ足早い!笑笑
ぴゅー!!(笑)
うちにいた子も大暴れするからタオルにくるんで2人がかりで爪切りしてました😂
ですね💦やはり二人かかりの方が安全で良いと思います~✨
我が家のモルも爪切りが嫌いで‼️(ToT)
獣医さんの爪切りの動画を見たら‼️✨
小脇にがっちりモルちゃんを抱えて、動けないようにして切ってました‼️
私も真似してますが‼️
やっぱり一度に全部は無理で‼️(ToT)
後ろ足は楽ですが‼️✨
前足は一本しか切れない日もありますね〰️‼️(((^^;)
前足ってほんと難しいです~💦
その動画、探してみます~!
@@mottochan
モルモットルームのくろちゃんの健康診断の時のです‼️
半年前くらいのです‼️✨
猫の爪のように白い爪のあたりでも神経が通っているところがあるのでそこを切ると痛い
あ、そうなんですねー!知らなかったです💦勉強になります
随分神経長いんですねw(°o°)w
それはタイヘンだ〜(まだ飼ったことない者です)
私はジャンガリアンハムスターなら飼ったことがあるんですけど、ハムスターの場合はハムスターの階段や坂道に紙ヤスリを貼っておくんです。
猫もハムスターも夜行性で夜中に遊びたがってウルサイので私には向いていない..モルモットならどうだろう?と思ったらモルモットも夜行性なんだそうですね(゜o゜; でも夜中の様子を映してる動画がなかなかありませんね。
こちらのモルちゃんは世界で1匹じゃないかと思うほど可愛いですね! 顔の模様、体格のワリに手足がちんこい❢、重複してるような宇宙語のような鳴き声。手足短いのに走ったら速くて笑っちゃいますね(人*´∀`)。*゚+
長くなって申し訳ないのですが、書ける時に書いておこうと思って。
前に赤ちゃん用の体を拭くシートで拭いてらっしゃいましたが、今も赤ちゃん用を使ってらっしゃるんですか?
赤ちゃん用って保存料無添加と言いつつ、保存料の代わりになる化学合成薬品が使われている物があるので、成分は1つずつ本で調べたほうが良いですよ。現在ならネットでも詳しい記事があるかもしれませんが。。もう知ってたらこの投稿は破棄してください🙏
私の実家では猫の消臭の為に、天然成分100%のスプレーを使っていたんです。これが動物(犬・猫・小動物)の体拭きにも周囲の消臭にも使えるんです。
原産国:日本 原材料名:笹、フキ、ヨモギ、ローズマリー、胡麻、桜、蓮、ヒノキ、珪藻土抽出の天然ミネラル 100% (使用期限有り)
販売業者:トーラス株式会社(神奈川県 ✆0467−71−0131)
自然派グルーミングスプレー『まるごとお手入れスプレー』。
もしピンと来たら使ってみて〜(◕ᴗ◕✿)
ではまた(人 •͈ᴗ•͈)
ペットシーツで簀巻きにして切っていました 爪が割れない程度にしておくのも手ですね
結局簀巻きが1番安全かもですね~💦
こんちゃ、爪切りは、飼い主も、モルちゃん共に地獄ですね(T_T)うちも、3匹とも嫌いです(T_T)だから、動物病院で切ってもらってますが、先生から、爪切り、自分でもできるようになった方がいいよと言われて
挑戦してますが、厳しいです(T_T)
もるちゃんは、黒爪じゃないですか?
うちは、3匹とも黒爪でいつも大出血なんです‼️一応、血止め薬はあるのでいいのですが、モルたちは、痛いだろうなと思い、病院で切ってもらってます
モットさんは凄いですね(*^^*)❤️
あと、止血薬は、動物病院で、500くらいで買いましたよ😃
一度、病院にきいてみられたらどうでしょうか?
これからも、動画楽しみにしてます😍
止血薬、病院で買えるのですね~!これはメモメモです。
もるちゃんは左手だけ黒爪なんですけど、右手と比べながらじゃないと難しいです💦全部黒だと厳しいですよねー💦
優しい切り方ですね~。僕は問答無用で切っちゃいます。お姫様抱っこ状態にして、腕の根元つかんで、手の方から切っていきますね。
この前、足の指のうち、2本から出血させちゃったんですが、そのまま何もせずにケージ(部屋んぽサークルで買っているので、正しくはサークルです)に戻しました。しばらく血は出ますけど、健康体であれば、その程度で感染症になったりはしないので、気にしないです。
懐いていれば、「よしよし、よく頑張ったね~」とナデナデとかして、その後に野菜をあげたりしますけど、そこは甘やかしません(^_^;)
血が出ても大丈夫なんですね~!安心しました💓