Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
素晴らしく綺麗なエイプですね❗️そして速いです😮過去にモンキーで4ミニしてました。懐かしいです😊
@@DRIFTLOVE0000 コメントありがとうございます😃4ミニモトは面白いでよね✨️
初めまして!最近エイプを買い1番理想のカスタムだなとおもって参考にしようとしているんですがもっと詳しい事を知りたいんです!よろしければインスタなどフォローさせてもらえないでしょうか?
綺麗に仕上がっていますね!時々チラッと映る車も綺麗に弄られているようで、センスの良さが感じられます。自分もキャンディーオレンジでNSR50のメッキホイールのキラキラ仕様です。キャブはMJN26でしょうか?セッティングデータをよろしければ教えて頂けないでしょうか?デイトナ4バルブ124ccにMJN26を付けていますが、普通に走りますがもっさり感が強く、始動性も悪いです。ヨシムラが公表しているセッティングデータで似たような仕様を元にジェット類を合わして走ってみたところ、7000回転からキャブの吸い込み音が大きくなって吹け上がらなくなりました。今、セッティングの沼にはまっています。よろしければ、参考に教えていただければ助かります。長々とすみません。
@@happyhappy-s3l コメントありがとうございます🙂自分は車もバイクもやってしまう性格で御座います😅キャブはTM-MJN26にデュアルスタックファンネルを付けています。セッティングは純正ヘッドなのでMJ97.5PJが22.5になります☝️しかし、デイトナの4Vは羨ましいですね😊今じゃ超プレミアなヘッドですよね✨️実際に触らないと分かりませんが私の予想だと4VヘッドであればMJ102.5~105辺りにしPJ25か27.5にしてエアスクリュー3/4辺りを狙えばキャブセッティングは出るはずです☝️又、アイドリングさえ安定していればエアスクリューは触る必要は無く始動性にエアスクリューのセッティングは除外しても大丈夫だと思います☝️このキャブセッティングで始動性が悪ければプラグ・イグニッションコイル・点火時期の可能性が高いです☝️ちなみに他の動画でも紹介していますがウオタニSP2に変えてかなり始動性は良くなりました。高回転域は参考ですがヨシムラのデュアルスタックファンネルにしたら普通のファンネルとは比べものにならないぐらい吹き上がりますよ🙂ちなみのキャブセッティングは分かりますか❓️
ご丁寧な回答を頂きありがとうございました。にもかかわらず、返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。今はMJは130、SJは15、ASは2回転1/4戻しで、プラグは若干ススが付いている感じです。ちなみに、デュアルスタック付いてます。ヨシムラのデータで近い仕様では、ヨシムラヘッドの125ccで、MJ: 102.5 SJ: 25 AS:3/4戻しのようです。予想されてたのがバッチリですね!以前にMJ:105、SJを22.5にした時はススが結構付いて真っ黒で今と違う感じでゴボゴボ言ってました。プラグやプラグコードやイグナイターを純正に変えてみても同じで、2次エアーも吸ってない感じです。お手上げです😩点火時期がずれた場合でも7000回転から吹けない感じになりますかね~?何かアドバイスがあればお願いします。
実際に見てみないと判断しかねますがMJ130はありかもしれませんが、SJ15はさすがにちょっと小さ過ぎると思いますね☝️後はニードルクリップは何番目になりますか?後7000回転域なのでASとSJは視野にいれない方がイイと思いますね☝️特にASはアイドリングが安定すればほぼ触る事がないので☝️しかしTMはキャブレターの中でもかなりセッティングが出やすいタイプになるので聞く感じだとキャブが原因では無い気がするんですがね~🤔ちなみに点火時期が多少合って無くても7000回転以上回らないとかは無いと考えられますね💦後考えられるのはヘッドですかね~🤔バルブからの圧縮漏れかカムのタイミングがズレて組まれているかピストンリングから圧縮漏れかですかね~😅すみません実際に触ってみたらすぐ分かると思うのですが💦この場ではこれぐらいしか解答出来ませんね💦
コメント失礼します。フライホイールは何処のメーカーでしょうか?
@@user-ke5wr5gg2p 市販では一番発電量がある武川になります🫡
@@tswork831 武川ですね😃ネットで見ると、始動性が悪くなるとか、ウオタニと相性悪いとか書いてありますけど、そんな事ないんですか?
@@user-ke5wr5gg2p 全くありませんよ🙉基本キック一発ですしウオタニとの相性も動画を見ていただけると分かるように自分は抜群と思います🫡しかしながらセッティングやエンジンの個体差、部品の組み込みなどで確実に左右すると思います💦恐らく相性が悪いや始動が悪いなどと言われてる方は何かしら全体のバランスが崩れている可能性もあるかと思います💦ただフルチューニングされてる方にTMRやFCRを入れている方は始動が多少悪いのは仕方がありません💫
@@tswork831 なるほどです。自分のは、武川125ステージ3にウオタニ、TMR 28です。フライホイールはノーマルなので、何処の入れたら良いか悩んでる所です。ベースは100のタイプDです。
@@user-ke5wr5gg2p とてもイイエンジンですね😊その仕様なら自分なら武川軽量アウターローターを組むと思います😄他、軽量インナーローターなども他社でありますがストリートではオススメしません☝️レスポンスはアウターより確実に上ですが発電量も極端に悪く始動も更に悪くなると思います☝️武川だと純正に近い発電量を確保する上に無理の無い一次側の軽量が出来るので始動も純正とほとんど変わりませよ😊
スプロケって何丁ですか⁉️
コメントありがとうございます🙂動画内で紹介してあるので確認してもらえればありがたいです🏍💦又一次側のギアも変えてあるので減速比は純正とは異なります
GPS計測が観たい。
@@紅けん 過去にGPS計測したことがありますがその時は120で113kmぐらいでしたね☝️メーターギアを換えてるのでまだマシな方ですかね🤔機会があれば次はGPS計測の動画もやってみます😃
素晴らしく綺麗なエイプですね❗️
そして速いです😮過去にモンキーで4ミニしてました。懐かしいです😊
@@DRIFTLOVE0000
コメントありがとうございます😃
4ミニモトは面白いでよね✨️
初めまして!
最近エイプを買い1番理想のカスタムだなとおもって参考にしようとしているんですがもっと詳しい事を知りたいんです!よろしければインスタなどフォローさせてもらえないでしょうか?
綺麗に仕上がっていますね!
時々チラッと映る車も綺麗に弄られているようで、センスの良さが感じられます。
自分もキャンディーオレンジでNSR50のメッキホイールのキラキラ仕様です。
キャブはMJN26でしょうか?
セッティングデータをよろしければ教えて頂けないでしょうか?
デイトナ4バルブ124ccにMJN26を付けていますが、普通に走りますがもっさり感が強く、始動性も悪いです。
ヨシムラが公表しているセッティングデータで似たような仕様を元にジェット類を合わして走ってみたところ、7000回転からキャブの吸い込み音が大きくなって吹け上がらなくなりました。今、セッティングの沼にはまっています。
よろしければ、参考に教えていただければ助かります。長々とすみません。
@@happyhappy-s3l
コメントありがとうございます🙂
自分は車もバイクもやってしまう性格で御座います😅
キャブはTM-MJN26にデュアルスタックファンネルを付けています。
セッティングは純正ヘッドなのでMJ97.5
PJが22.5になります☝️
しかし、デイトナの4Vは羨ましいですね😊今じゃ超プレミアなヘッドですよね✨️
実際に触らないと分かりませんが私の予想だと4VヘッドであればMJ102.5~105辺りにしPJ25か27.5にして
エアスクリュー3/4辺りを狙えばキャブセッティングは出るはずです☝️
又、アイドリングさえ安定していればエアスクリューは触る必要は無く始動性にエアスクリューのセッティングは除外しても大丈夫だと思います☝️
このキャブセッティングで始動性が悪ければプラグ・イグニッションコイル・点火時期の可能性が高いです☝️
ちなみに他の動画でも紹介していますがウオタニSP2に変えてかなり始動性は良くなりました。
高回転域は参考ですがヨシムラのデュアルスタックファンネルにしたら普通のファンネルとは比べものにならないぐらい吹き上がりますよ🙂
ちなみのキャブセッティングは分かりますか❓️
ご丁寧な回答を頂きありがとうございました。
にもかかわらず、返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
今はMJは130、SJは15、ASは2回転1/4戻しで、プラグは若干ススが付いている感じです。ちなみに、デュアルスタック付いてます。
ヨシムラのデータで近い仕様では、ヨシムラヘッドの125ccで、MJ: 102.5 SJ: 25 AS:3/4戻しのようです。
予想されてたのがバッチリですね!
以前にMJ:105、SJを22.5にした時はススが結構付いて真っ黒で今と違う感じでゴボゴボ言ってました。
プラグやプラグコードやイグナイターを純正に変えてみても同じで、2次エアーも吸ってない感じです。お手上げです😩
点火時期がずれた場合でも7000回転から吹けない感じになりますかね~?
何かアドバイスがあればお願いします。
実際に見てみないと判断しかねますが
MJ130はありかもしれませんが、SJ15はさすがにちょっと小さ過ぎると思いますね
☝️
後はニードルクリップは何番目になりますか?
後7000回転域なのでASとSJは視野にいれない方がイイと思いますね☝️特にASはアイドリングが安定すればほぼ触る事がないので☝️
しかしTMはキャブレターの中でもかなりセッティングが出やすいタイプになるので聞く感じだとキャブが原因では無い気がするんですがね~🤔
ちなみに点火時期が多少合って無くても7000回転以上回らないとかは無いと考えられますね💦
後考えられるのはヘッドですかね~🤔
バルブからの圧縮漏れか
カムのタイミングがズレて組まれているか
ピストンリングから圧縮漏れか
ですかね~😅
すみません実際に触ってみたらすぐ分かると思うのですが💦この場ではこれぐらいしか解答出来ませんね💦
コメント失礼します。
フライホイールは何処のメーカーでしょうか?
@@user-ke5wr5gg2p
市販では一番発電量がある武川になります🫡
@@tswork831 武川ですね😃
ネットで見ると、始動性が悪くなるとか、ウオタニと相性悪いとか書いてありますけど、そんな事ないんですか?
@@user-ke5wr5gg2p
全くありませんよ🙉
基本キック一発ですしウオタニとの
相性も動画を見ていただけると分かるように自分は抜群と思います🫡
しかしながらセッティングやエンジンの個体差、部品の組み込みなどで確実に左右すると思います💦
恐らく相性が悪いや始動が悪いなどと言われてる方は何かしら全体のバランスが崩れている可能性もあるかと思います💦
ただフルチューニングされてる方にTMRやFCRを入れている方は始動が多少悪いのは仕方がありません💫
@@tswork831 なるほどです。
自分のは、武川125ステージ3にウオタニ、TMR 28です。フライホイールはノーマルなので、何処の入れたら良いか悩んでる所です。
ベースは100のタイプDです。
@@user-ke5wr5gg2p
とてもイイエンジンですね😊
その仕様なら自分なら武川軽量アウターローターを組むと思います😄
他、軽量インナーローターなども他社でありますがストリートではオススメしません☝️レスポンスはアウターより確実に上ですが発電量も極端に悪く始動も更に悪くなると思います☝️
武川だと純正に近い発電量を確保する上に無理の無い一次側の軽量が出来るので始動も純正とほとんど変わりませよ😊
スプロケって何丁ですか⁉️
コメントありがとうございます🙂
動画内で紹介してあるので確認してもらえればありがたいです🏍💦
又一次側のギアも変えてあるので減速比は純正とは異なります
GPS計測が観たい。
@@紅けん
過去にGPS計測したことがありますがその時は120で113kmぐらいでしたね☝️
メーターギアを換えてるのでまだマシな方ですかね🤔
機会があれば次はGPS計測の動画もやってみます😃