ヘアドネーションに潜む「リスク」!?本音で徹底解説!ヘアドネーションをしようと思う人が絶対観ておくべき動画

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 53

  • @われた飴玉
    @われた飴玉 2 года назад +18

    確かに朝の時間は変わるかも…でも、逆に夜に乾かす時間減るんだよなあ。一長一短だなあ。それでも私はしてみたい!

    • @orbhairmuseum
      @orbhairmuseum  2 года назад +2

      ご視聴いただきありがとうございます。
      確かに 一長一短ですね。でも「キレイなヘアスタイル」になるには「朝」が最重要ですし 10分あればだいたいのヘアスタイルは濡らしたとこから完成します!
      是非 素敵なヘアドネーションをされてくださいね!!

  • @marimaama
    @marimaama 2 года назад +16

    明日娘の髪をヘアドネーションします。生まれてから一度もカットせず50センチ以上になりました✨
    娘にも理解できる言葉で説明して、私の髪の毛で誰か笑顔になってくれるかなぁ🥰と幼いながらに理解してくれています。
    髪を必要とする子供達の役に立って、その子達が一瞬でも笑顔になれるなら 切った後の大変さは全く苦に思いません😌

    • @orbhairmuseum
      @orbhairmuseum  2 года назад +3

      ご視聴いただきありがとうございます。
      コメントへの返信遅くなり もうドネーションされましたか?
      ファーストカットがドネーションなんて 素敵な記念になりましたね!
      誰かの笑顔を紡いでいく・・会うことのない笑顔を大切にしていけたら 素敵な世界になる気がしますね!

  • @あひー-b1l
    @あひー-b1l 5 месяцев назад +2

    ヘアドネーション始めてもうすぐ31センチに届く者です。
    もう一度ヘアドネーションする時は髪の毛労わりながら規定の長さ目指そうと思います。
    もっと多くの人にこの動画を見てもらってヘアドネーションができる環境になればいいなと思います。

  • @ゆはた-e2h
    @ゆはた-e2h 8 месяцев назад +2

    男ですがヘアドネーション目指してます。この動画ためになりました。切ったその後は考えなかったです。

  • @piara-jinyan
    @piara-jinyan 3 года назад +9

    こちらの動画を観させていただいて、とても参考になりました。ありがとうございます。
    髪の毛全部、使用できるとは限りませんが、少しでも使用できる髪の毛の量が増えることを目標に、髪の毛を丁寧に扱っていこうと思いました。
    人に使っていただくものなので、できることは出し切って、バッサリ悔いなく髪の毛を切りたいです。
    正直自分は、ボランティア活動する人に嫌なことを言われてから、あまり好きではなくなってきて、
    今思うと、ボランティア全員が良い人とは限りないし、良いことをやっているから、良い人とは限らないと気づきがありました。
    ヘアドネーションを通して、自分の生きる目的がまた一つ増えました。
    これからも生きていこうと思います。
    ありがとうございます。

    • @orbhairmuseum
      @orbhairmuseum  3 года назад +2

      ご視聴いただきありがとうございました。コメントもありがとうございます。
      今日撮るつもりなんですが ヘアドネーションをどうか「自分のため」になさっていただくというお考えもお持ちいただくと 僕は良いかと思います。
      誰かのため 何かのためは尊くても そこに自分の喜びや幸せや充足・・そのような思いこそ「贈りたい」そのためには 先ず自分自身が嬉しいが大切かと愚考します。
      そこには切ってくださる「理美容師」との二人三脚が不可欠です。
      どうか素晴らしいヘアドネーションをご自分のためなされることお祈り申し上げます

  • @natsumi0708
    @natsumi0708 2 года назад +15

    発送後に見てしまいました…
    1回目31cmでやったんですが
    2回目は50cm頑張ってみました。
    なかなか気力と労力がいりますね。

  • @orbhairmuseum
    @orbhairmuseum  3 года назад +26

    ご視聴いただきありがとうございます!
    「ボランティア活動」的なことは、美辞麗句が並び良いこと 素晴らしいこと 正しいことと言う言葉に 
    その中にある「負」や「知らなくてはならない事 その素敵なことに向き合う時 その裏側にある事にも向き合って欲しい
    そんな思いでこれからヘアドネーションをしようと思う人に 絶対必ず観て欲しいこんな動画を作りました。
    是非ご覧いただき 何かの参考になればと思います。

  • @forget-me-not5958
    @forget-me-not5958 10 месяцев назад +2

    5年前に31センチ、ヘアドネーションしました。胸下までの髪の毛がショートになり、翌日、ママ友達にどうしたの??と散々聞かれ精神的に参ってしまいました。襟足ウィッグを買ってつけていました。
    2度目のドネーションをしようと思っているので見て良かったです。
    前回のドネーションの時もこちらの動画があって見ていれば違ったなぁと思いました。

  • @幼子の横っ面全力ビンタ委
    @幼子の横っ面全力ビンタ委 2 года назад +11

    腕を失ったことがない方の気持ち
    足を失ったことがない方の気持ち
    きっと、無い人にしかわからないものだと思う。そこで生まれる努力、ないからこそできる力は世の中必ずある。
    髪の毛もそれと同じ、人の体の1つなのだから。有るが当たり前、無いが不幸。そんなこと絶対ない。
    ヘアドネーションは「無いものはしかたない」や「なぜ無いの?」と思ってしまう人たちの憧れや未来のためにあると思います。
    私の髪の毛を受け取ってくれたその方が笑顔になれるのなら、それでいい。
    昨今。ヘアドネーションは「髪があるのが当たり前」みたいな風習良くないですよねとか、善意の押し売りかのような話を聞きますが、そんなもの知るか。欲しい人に届けたいのです。欲しい人に差し上げたいのです。
    そこに横槍ぶち込んでくるその方たちこそ、なんて 不毛 な感性なんだろうと、思ってしまいます。

  • @gorou.m518
    @gorou.m518 Год назад +3

    ヘアドネーションについて、素敵なことだよ!人のためになるんだよ!の美辞麗句ではなく、あえて「リスク」の面を説明してくださりありがとうございます。
    この動画にとても感謝しております。ヘアドネーションしたく髪をのばしている身として、この動画を見て、さらにヘアドネーションと向き合う気持ちとモチベーションがあがりました。
    私は多額の寄付もできず、服薬のため献血もできず。役に立たない人間だなと思っていましたが、ヘアドネーションを知り私にもできることがあるんだ!!!と嬉しくなり、半年前から髪を意識して伸ばしています。
    生まれつき髪質がとても良く、ヘアドネーションにうってつけなのでは…?と、自己満足ながら嬉しいです。ですが髪質の良さにかまけて中高生の頃はタオルでガシガシふいてドライヤーを使ってませんでした。それでも触り心地良く滑らかで扱いに困らずブラシでとくくらいしかしてませんでした。20歳超え美容やファッションに目覚め、一応ドライヤーは使うようになったもののヘアケアはこだわらず生活してました…。15年以上セミロングかロングヘアなのに…。
    ヘアドネーションをすると決めてから、自分の髪を丁寧に扱うようになり、髪質がいいと無視してきたけどヘアケアは自分にも必要、無敵ではないとも気付きました😂
    誰かのウィッグになるんだ、せっかくならその誰かが喜んで気に入ってもらえるウィッグの材料になるようにのばそう🎵と、身支度時間が少し長くなろうがトリートメントもドライヤーもブロウも苦じゃないです。
    むしろこれで、誰かの心が少しでも幸せになるかもと思うと、身勝手ながら自分が誇らしく思えて自己肯定感があがり私の心が明るくなります。
    今よりもっとのびたら、挫けそうになるかなと思います。その時はあえてまたこの動画を見たいです。
    あと、結びぐせのことを知らず、大変参考になりました。髪を束ねたいときは、私はよくバナナクリップでゆるくまとめることが多いです。バナナクリップならシュシュ同様、結びぐせ対策になりますでしょうか…?
    ドネーションできるのは何年も先ですが、今この動画に出会えて良かったです。
    本当にありがとうございます。

    • @orbhairmuseum
      @orbhairmuseum  Год назад

      ご視聴いただきありがとうございます!
      とかく「ボランティア」という看板には、マイナスな事を言いにくくなるかもですが そこはプロとして伝えていきたいと思います
      ちなみに ご参考までに・・
      ruclips.net/video/zVjYNEBfKpc/видео.html
      ruclips.net/video/Kcce3GZLZpo/видео.html
      ruclips.net/video/NV1Rp2624UM/видео.html
      この辺もご参考になると思いますので!
      素敵なヘアドネーションができるといいですね!

  • @shioriterasaki1390
    @shioriterasaki1390 Год назад +3

    すごく参考になりました✨
    良いところと悪いところを理解した上で、ヘアドネーションに向き合わないといけませんね💦
    私もヘアドネーションに向けて髪を伸ばしています✊
    お役に立てれば良いなぁと思っています☺️
    この動画に出会えて良かったです✨✨

    • @orbhairmuseum
      @orbhairmuseum  Год назад

      ご視聴いただきありがとうございます!
      とかく「良いこと」という美辞麗句に隠れ そこにある向き合わなくてはならない 時に負荷を手にすることから耳目を避けてしまう・・それでは「ヘアドネーシン」と言う行為の「大切さ」が欠落する気がしてしまいます
      この動画が参考になり 素敵なヘアドネーションが出来ることを祈っております!

  • @やざこ
    @やざこ Год назад +1

    はじめまして!ヘアドネーションを検討していて、お店を見つけて満足していたのですが、この動画に出会えてリスクのことも知れて良かったと思っています!準備して臨みます。ありがとうございました!

    • @orbhairmuseum
      @orbhairmuseum  Год назад +1

      ご視聴ありがとうございました。
      ヘアドネーションされるんですね!リスクをしっかり理解してからのドネーションは凄く大切です。どうか素敵なドネーションになりますように!!

  • @5935-o9p
    @5935-o9p 11 месяцев назад +2

    信念がすごい。いい動画です。

    • @orbhairmuseum
      @orbhairmuseum  11 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます!励みになります!!

  • @瑞希-d2h
    @瑞希-d2h 2 года назад +4

    近いうちバッサリカットします。前は対象店舗じゃなくて、できなかったのですが、今回も同じお店なので自分で送ろうと思ってます。現在髪は80センチなので、楽しみではありますが、この動画見れて良かったです

    • @orbhairmuseum
      @orbhairmuseum  2 года назад +2

      瑞希さん ご視聴ありがとうございました。ご参考になりましたか?
      現在、ジャーダックでは賛同店が髪をまとめて ジャーダックへ送る方法でなく 贈っていただける方、ご本人様がジャーダックへ送るルールになっております。ですのでドネーションの際にはジップロックのような袋をご持参いただくのが良いかと思われます。
      80cm!!凄いですね!!是非素敵な変身をしてくださいね!

  • @ni4506
    @ni4506 2 месяца назад +1

    何もしないと癖毛なので縮毛矯正やトリートメントをしてから切って送るか、癖は多少あるが何もせず送るのはどちらがよろしいでしょうか…?

    • @orbhairmuseum
      @orbhairmuseum  18 дней назад

      ご視聴ありがとうございます
      ドネーションされた髪は ウイック加工する過程で 全部髪は真っすぐ(縮毛矯正のような工程) さらに脱色の工程を経て 1つのウイッグに20~50人分程度の「ドネーションされた髪」で作られます
      皆さんの贈っていただいた髪は それぞれに髪質や髪色が毛束ごとに違うからです
      ですので 一番大切に僕が思うのは 贈られる方が「心地よく暮らし その髪を楽しんで ストレスや我慢の無い状態・・お好きな髪を楽しんでいただいて」を過ごされた髪を贈っていただくのが良いと思います
      ぜひ ご自身の想いでお暮しいただき ドネーションの日をお迎えください!

  • @yu-jq8in
    @yu-jq8in 2 года назад +2

    ありがたい動画でした!

    • @orbhairmuseum
      @orbhairmuseum  2 года назад

      ご視聴いただきありがとうございます!何かのお役に立てたなら幸いです!!

  • @しだれ桃2837
    @しだれ桃2837 2 года назад +5

    ヘアドネーションしています。31cmにはなっていると思うのですがあと半年伸ばしてからやります。

    • @orbhairmuseum
      @orbhairmuseum  2 года назад

      ご視聴ありがとうございます。お~~!!31cmになって そこから半年ですか!本当に伸ばすというだけでなく 洗うのも乾かすのも大変な時間を過ごしてのドネーションですよね。
      どうか素晴らしいヘアドネーションになりますように!!

  • @chie04121992
    @chie04121992 2 года назад +18

    3年前に先天性の肝臓病が悪化し、移植を受けました。
    服薬が欠かせず献血も出来ないので何かお役に立てないかと重い、ヘアドネーションを考えている時に動画を拝見しました。
    リスクを理解した上でヘアドネーションに参加します!
    「提供する側もされる側も幸せに。」
    理解が深まり感謝しています、この動画を作ってくれてありがとう御座いました(*^^*)

    • @orbhairmuseum
      @orbhairmuseum  2 года назад +1

      ご視聴いただきありがとうございます!
      またコメントもいただきありがとうございます!
      ご参考になったなら嬉しいです。
      今夜上げる予定の このヘアドネーション・シリーズの動画は ヘアドネーションの僕の考える本質をお話しさせていただいています。
      CHIE CHIEさんのように 様々なご事情をお持ちの方でも 誰でも 髪も伸ばさず 募金もしないでも でも出来る一番大切な「贈り物」があるって思います。
      是非CHIE CHIEさんも 大切な髪を 素敵なドネーションされ その先にある大切な贈り物を共に作っていただけたら幸いです

  • @マリアンヌ-j7l
    @マリアンヌ-j7l Год назад +2

    こんにちは
    まさに今の私にとってタイムリーな内容でした
    三年前に腰まで伸ばした髪を50センチ近くヘアドネーションしました、長い髪を楽しみたい女の子が居るということで頑張って伸ばしました
    、あれから3年、胸の下まで30センチ位伸びてます、でも問い合わせた美容室の方からのお話しでは、余っているから需要がないみたいな感じで言われて私の突っ込んだ思いが伝わらず(ここまで伸ばしたら無駄にして欲しくない、なので行けるところまで伸ばそうかな、的な意味合いで) 鼻で笑われてショックを受けました、それならテレビとかで特集しないでほしい。と思いました、ただの偽善者の自己満足なんですか?それならやらない方がましなのかな…
    髪の毛よりお金がありがたいみたいな印象を受けました。

    • @orbhairmuseum
      @orbhairmuseum  Год назад +7

      ご視聴いただきありがとうございます。
      まず・・凄く残念な体験をされたんですね・・まず同業の者として謝罪いたします。申し訳ございません。
      いまも160人以上の子供がウイッグを待っています。(ジャーダックだけで)
      偽善者で自己満足・・ボランティアとは僕はそう思っています。
      僕も東日本大震災や西日本豪雨 熊本水害・・様々な災害に「偽善者」として「自己満足」として通い続けています
      でも 誰かが笑うんです 喜んでくれるんです
      外野なんて関係ないです。
      ぶっちゃけ その美容師にムカッ腹たちます。
      どうかそんな声に惑わされず 素敵なヘアドネーションをしてください!
      会うことのない どこかの子供が待っています!

  • @ゆきんこ-r4f
    @ゆきんこ-r4f 9 месяцев назад +2

    5月に娘がヘアドネーション初挑戦します。何もできない自分が出来ることが小学1年生からずっと伸ばしてた髪の毛を困ってる人に寄付すること
    5年越しでようやく実現しますが本人も少し緊張気味
    この動画見て良いところ、悪いとこ参考になりました😊

    • @orbhairmuseum
      @orbhairmuseum  9 месяцев назад +1

      ご視聴ありがとうございました。
      娘さん頑張っていただけたんですね!
      是非素敵なヘアドネーション そして「素敵な新しい髪」になってもらいたいですね!
      ご参考、一助になれましたのでしたら光栄です!

  • @AKIKO1989
    @AKIKO1989 3 года назад +3

    ケンさん、熱いですね‼️わかりました。しっかり受け止めました。ヘアドネーションする髪はないけど、大阪在住だから行く機会はないかもだけど、ボランティアって生半可な気持ちじゃ後悔するからって事だよね。オーブでヘアドネーションされた方は皆さん素敵ですね。眩しいくらいキラキラ✨しています。

    • @orbhairmuseum
      @orbhairmuseum  3 года назад +1

      ご視聴ありがとうございました。
      世間一般のボランティアということをしてきてますが 僕は「自分にため」にしてるって思ってます。
      ヘアドネーションの次の動画は そのあたりをお話しさせていただこうかと思ってます!
      いつも ありがとうございます。

  • @いぬどし
    @いぬどし 2 года назад +3

    3年位前から髪の毛を伸ばしています。
    最初はコロナで美容院に行けず、ダラダラとしていました。
    ヘアードネーションというのを知り、だったら、私にでもできるかなと
    ネットで調べたら近くの美容院がヘアードネーションしていて、行けるかなと
    髪の毛は常にくくりたいので、まだまだかなとか
    切った方が伸びるから、揃える位に切って美容院と繋がる方がいいのかなって

    • @orbhairmuseum
      @orbhairmuseum  2 года назад +1

      いぬどしさん ご視聴いただきありがとうございます。
      ヘアドネーション目指してらっしゃるのですね!
      確かに「コロナ禍伸び」の状態の方 少なくないですね。
      お近くにあるようなので良かったですね!
      ただ いきなりより 前段階からの相談など出来ると良いですね!
      切った方が伸びる・・は、僕はあまり正しいとは思いませんが
      ただヘアドネーションには「長さ」もさることながら「毛先の厚み」も大切なので切りそろえて「厚み」を持たせられたら 贈る髪が無駄なく活かして頂けるともいます!
      是非素敵なヘアドネーションを!!

    • @いぬどし
      @いぬどし 2 года назад +1

      @@orbhairmuseum
      返信ありがとうございました。
      やはり、いきなりより相談して進める方がいいですね。
      初めて行ってヘアードネーションするより会話を重ねてヘアードネーション後のフォローも兼ねて
      貴重な意見、本当にありがとうございました。

  • @rurusown1939
    @rurusown1939 9 месяцев назад +1

    後ろでゴムで縛ってたし、乾かさずに結んだりしたり、ゴムを取るときも引っ張ってるし……。
    完全に私の髪は使えないと分かった…。
    そうでなくてもアラフォー、うつ病、白髪多数だし厳しかったかな
    良い勉強になりました。

  • @egoistasolo3183
    @egoistasolo3183 2 года назад +9

    正直、理解できなかったです。
    自分もヘアドネーションしようと髪を伸ばしてます。
     健康な人間のリスクよりもリスクを負った子供たちの笑顔が増えればそれでいいと思います。
    また髪を切らないヘアドネーション(募金)もありますので興味のある方はJHD&Cの
    サイトを参考にするといいと思います。

    • @orbhairmuseum
      @orbhairmuseum  2 года назад

      ご視聴いただき ありがとうございます。
      ご理解いただけない事は残念ですが それぞれのお考えがある事が健全な状態である事がボランティアの大切なところと思います。
      ただ・・僕は理容師としての「本分」「分限」を大切にして JHD&Cはその本分を全うする 伸ばして頂ける方はその本分を それぞれに尊重し合い その先にいる「髪を贈られる子どもの笑顔のために」出来得ることをそれぞれにする しあうと言っているので そこがご理解いただけない事は 表現する至らなさと痛感してます 
      何も本気で「会うことのないどっかのガキなんてどうでもイイ」なんても思ってませんし JAH&Cの代表も「最終的にはヘアドネーションのない世界」が理想って言ってます
      僕もそう思う一人です
      是非 素敵なヘアドネーションをしてくださいね!

  • @ソフィー-h6y
    @ソフィー-h6y Год назад +1

    来年4回目のヘアドネーション予定です。
    二十代後半から3年半起きにやっていて気づいたらアラフォー(笑)
    白髪も増えてきましたがいくつまでヘアドネーションできるか知りたいです。

    • @orbhairmuseum
      @orbhairmuseum  Год назад +1

      ご視聴ありがとうございました。
      4回目!!素晴らしいですね!
      年齢は関係ないです。究極「全頭」の髪でなくとも良いのです。
      白い髪を染めてても大丈夫です!

  • @cyka9876
    @cyka9876 Год назад +1

    初めまして 私は、今56歳50cm目指して2020年から伸ばし続けています 来年の春には切れるかもと思っています ただ使ってもらえるのか心配な時があります
    それは、白髪はありません パーマ 髪染めも5年以上していません
    でも仕事が炎天下での仕事をしています
    1週間に2回くらい自分でのトリートメントしていますが やはりあまり綺麗にはなりません 日焼け止めかぶれるため使えません
    そんな 髪の毛でもいいのでしょうか

    • @orbhairmuseum
      @orbhairmuseum  Год назад

      ご視聴いただきありがとうございます!
      ヘアドネーションを目指して伸ばしてくださり ありがとうございます。
      髪はおっしゃっていただいてる内容でしたら問題なく大丈夫です
      ただ一点 これをご参考にいただけたらと思います
      「毛先の厚み」です
      ruclips.net/video/zVjYNEBfKpc/видео.html
      ご参考になれば・・

  • @みど-w5l
    @みど-w5l 9 месяцев назад +1

    ヘアドネーション、7年前に一回しました。
    元々、肩下くらいの髪型だったので伸びては切りの繰り返しだったので、このまま伸ばしちゃえくらいの簡単な気持ちでしたが、腰くらまで伸ばすのにまあ大変大変😅
    まず毎日のシャンプーがめんどくさい、その後のドライヤーもめんどくさくて、お風呂に入るのに葛藤してました(笑)
    そして、寝るときに寝返りのたびに髪が首やら体に絡まり鬱陶しい。
    なかなか大変でした。
    確かに、バッサリ切るのに、どこの美容室の人が私に似合う髪型にしてくれるんだろうと美容室探しも悩みました。
    7年前、ちょうど娘がアシスタントで美容室に就職したので、そこの店長さんに素敵に仕上げてもらいました!
    今は娘がスタイリストだから、その辺りは何の心配もなく❤
    しばらくショートを楽しんでましたが、またチャレンジしてみます。
    あの頃から、シャンプー等もいいものに変え、ドライヤーも業務用で早く乾くものを使ってますし、負担が少し減るかも!
    仕事柄結ばないといけないので結び癖もなるべくつかないように、ゴムはシルクのシュシュを。
    夜の絡まりも、シルクのナイトキャップ被ってるので解決!
    まだまだ長さは足りませんが、頑張ってのばします!!

    • @orbhairmuseum
      @orbhairmuseum  9 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございました。
      何て素敵なんでしょう!娘さんに切ってもらえるなんて!
      ホント、僕も二回ほどドネーションしましたが 仰る通り寝てて首締まりますよね(笑)
      是非また素敵なドネーションを娘さんとしてくださいね!

  • @抹茶たこ焼き初ママ
    @抹茶たこ焼き初ママ Месяц назад +1

    娘と一緒に1回して、2回目をしたいので、伸ばし中です

    • @orbhairmuseum
      @orbhairmuseum  18 дней назад

      ご視聴ありがとうございます
      素晴らしい!!いい思い出が積み重なりますね!

  • @おフランスおフランス-z3d
    @おフランスおフランス-z3d 7 месяцев назад +4

    何を言いたいのかわからない

  • @秋桜-m2h
    @秋桜-m2h 2 года назад +2

    すごく良い動画だなと思います!
    ヘアドネーションやったら?
    切ったら?
    (職場(店)で団子が崩れた時なんて店長に、もう先輩(美容師さんとかではない)にバッサリ切ってもらったら?とまで言われたことも)
    時々言われるのですが、
    もちろん、切る時にはヘアドネーションしたいと思うのですが、
    子供の時に親の意向でいつも、ぱっつんぱっつんに切られていたので、
    「こういうショートヘアになりたい!」
    というイメージもなく、
    そもそもヘアカット自体にすごく抵抗があります(スミマセン(´・ω・`; )
    動画の最後で出てくる皆さん、本当に素敵で輝いていらっしゃいますが、
    自分がいざ、ショート・スタイルになったとしてら、似合うイメージが持てなて。。。
    ヘアドネーション自体はやってみたいけど、
    たぶん、切った後の自分は今以上に好きになれないと思って二の足、三の足しています。。。
    切って終わり、ではなくて切った後のことも真剣に考えていらっしゃるのは素敵だなと思います!
    容姿の方はもうだいぶ諦めていて(知人間でも写真は何年もお断りしているくらい(;´∀`)、
    結び癖とかはあんまり気にならないのですが
    (とはいえ、今の容姿で更に短くなるのか。。。と想像すると凹みますが。。。)、
    出掛ける前の時間が変わるなど、
    言われてみて始めてなるほど!
    と思えるリスクについて知れて良かったです!
    ヘアドネーションというものに、真剣に向き合っていらっしゃるからこそ!なんだなぁ、って伝わってきました。
    リスク?について、もう一点追加すると、
    髪の毛は自分で郵送、送料ももちろん自分持ち
    ということも金欠の人には挙げられるかもしれません。。。
    ヘアドネーションは、おしゃれする経済的余裕ができたら、また腰を据えて考えてみたいなと思います。

    • @orbhairmuseum
      @orbhairmuseum  2 года назад +1

      ご視聴いただきまして ありがとうございます!
      お褒め頂きありがとうございます。
      ヘアドネーションは「完結」でもありますが そこから始まるその方の新しいスタートでもありますから そこにいかに注力するかが 僕らの本質であり、それが仕事なんだって思うんです。
      いろいろ思うことが秋桜さんにはおありのようですが ヘアドネーションをされるときは 手前味噌ですが
      ruclips.net/video/zVjYNEBfKpc/видео.html
      こちらの動画も是非ご参考にしていただけると 良いヘアドネーションが出来ると思います。
      この度はコメントいただき ありがとうございました。