Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
娘が今年、海上自衛隊に入隊したので感慨深く拝見させていただきました。ありがとう。
toto194 私は孫が
私はおばあちゃんが…
御門春馬 きぐうだ、お母さんが入隊した
御門春馬 それは草
皆さん有能すぎる
こんなに大量の入港をじっくりと観る機会は無いので面白かった
曳船って見た目は可愛いけど、作業内容は男前なんですね☺
うちの親父はタグボートに乗っていたのですが、特徴はその場で360°回転できることなんです。左舷と右舷のエンジンの回転を逆にできるということです。呉の内外運輸という会社で船長をしていました。もともとタンカーを引っ張る船だけに相当な馬力があるのですが、自衛隊のタグボートはさらに馬力がありそうですね。動きが機敏です。いい画像を見させていただき、ありがとうございました。
天候にも恵まれていたみたいですし、これだけの数の護衛艦を一度に見ることができるのはうらやましい限りです。
昔の海軍さんは、いつでも出港できるよう、回頭して接岸したと云う。村雨と金剛も、その流れですかね。良い事です・・・^^
ちょうど亡国のイージスがロケに入る頃、むらさめに乗艦していました。懐かしいですね。色々なアングルが見れて、色々あの頃を思い出しました。ありがとうございます。
帝国海軍から脈々と受け継がれる伝統ここにありって感じですね。どんなに混雑していても日本が持つ日本らしさで整然と規律と順序を守り一体感がある。素晴らしい一面ですね。
昨日呉に行って色々見てきましたが、凄かったです!艦船めぐりで護衛艦かがを見れたことが一番嬉しかったですね。
70数年前は、何倍も多く投錨していたんだろうな旧海軍の船の方が好きだったけど、護衛艦もかっこいいな
戦艦はまじでロマンですよねw
@@うさぎだょ レーダーや衛星で索敵できる今じゃ、デカいフネは的にしかなりませんよね…それでもデカいフネが好きです🥴
@@hanao_takane_CCF ですよねー!分かります
護衛艦の入港や出港、とても楽しく拝見させてもらいました。ちょこまかと活躍する曳船を見ていると機関車トーマス(CGじゃない、人形のやつね)を見ているようでした。面白かった!
すごい見やすいいい動画ですね。画質もよく倍速でストレスもなく、解説も分かりやすかったです。それに艦隊での入港って初めて見ましたwかっこいいですね
いいい笑
12:41 のタグボートの動きがカッコいい
解説が判りやすく感謝。
学校に通ってる時は目線の高さこそ違うけど、この景色を毎日眺めていました。やっぱり呉は良い♪
呉住みで父が海自衛官で、幾度も見た光景だけど見入ってしまいますね笑やっぱりカッコイイ…さすが東洋一の軍港と呼ばれただけあります。どこから撮影したのでしょうか、今度行ってみたいなと…
護衛艦 「ただいま〜今帰ったぞ〜」曳船 「オカエリナシャイマシェ〜」自分にはこう見えてかわいいんや
まさに絶景!一度は行ってみたい。
艦艇の入港する姿が、ここまで心躍るものとは思わなんだ。途中通りかかったフェリーに乗っていたら、年を忘れてはしゃいでしまいそうだ。
実は、既にこんな動画があるのですよ。ruclips.net/video/TMMaFwRAn5k/видео.htmlruclips.net/video/cvyeCqPf7vg/видео.html
こんなに沢山の護衛艦、お初です!ありがとうございます😊呉に住みたい。
つい見入ってしまいました。昔の重巡とか発進させた水上機が帰還して着水するときに、艦を急転回させるとその辺の波が穏やかになって、着水しやすくなるというのを読んだことがあります。うねりは消せないでしょうが。今回の金剛の場合もそんな感じですかね。
一歩間違えたら大事故ですねぇ~✴忙しい曳航船!けど護衛艦接岸したら隊員は、ほっと一息‼息抜きに街へ行きますね✨
さすがに艦船めぐり程ではないですが、江田島と呉を結ぶフェリーもそこそこに護衛艦に近いところを航行するので、手軽に軍港めぐりっぽいことが出来るのでオススメです。
小学生の時は毎日見てましたね笑呉港が一望できる学校だったので。
なにそれ羨ましい!
ベンゼン缶_ 授業中の暇つぶしは入港する艦艇を見て艦種を当てることでしたね笑(僕だけの暇つぶしですけど笑)
@@久村翔也-k3x 宮原なら見えそうですね!
宮原小学校かな??
操っているのはゴリゴリの海の男なんでしょうが、曳船が可愛くて死にますディズニー映画に「砂漠は生きている」という砂漠の動物ドキュメンタリーがありますが、これは「港は生きている」ですね。本当に素晴らしい。
こんなに揃うと壮観ですねー!とても良い動画でした♪呉住みなのでこれは見れて嬉しいです。
あんなに混み合った中をフェリーって通るんだ〜知らなかったです。驚き‼️
フェリーはいつも縫うようにして通りますね!往来が特に激しいのに狭い呉港内は結構神経使います。
曳船ってのがいることを初めて知りました。職人ぞろいでカッコいいですね(⌒∇⌒)
軍港ってやっぱいつも違う風景してていいな~特に護衛群団体でははってくるときとかいいな~
回し屋曳船。
映像が綺麗すぎて CGかと思いました。
気がつけば20分間見入っちゃってました。かなり望遠?なのにきれいに取れてますね!コントラストの効いた感じがまたかっこいいです!
とても分かりやすい解説に感謝です😊とてもいい位置で見れるのですね
2017年11月に呉にいきました。呉駅は宇宙戦艦ヤマトのメロディーが流れてましたね。はじめて潜水艦を目の当たりしました。X舵だったから、そうりゅう型だと思います。
先日カメラの修理がご縁で呉在住の方と知り合い(net上)になりましたが、この様な光景を毎日眺められているのですね。いや~艦船趣味はありませんが流石に驚きました。
むらさめは単独で、ヘッド,アスタン、でこんごうもタグ使いながらエンジン使ってますね。いつもタグだけかと思ってましたが、あの細い船体でも回頭できるんですね。
なんかみんなわちゃわちゃしてて可愛い(末期)
見させていただきました!😁🙆僕もRUclipsしてますが、チャンネル登録させてもらいました!今後ともよろしくお願いします❗応援しています!😁
最高の動画でした
各船に吹き出しで💭一言コメント付けると楽しそう🎵重いよーとか
本当に沢山の船がいますね笑解説がとてもわかりやすくて素晴らしい映像でした。
分かりやすい!感謝です!!
呉に行って 一日中 見ていたい。
とても良い動画でした!解説も有難いです。スマホなのでもう少し文字大きいと読みやすいです。いつでも見られるので呉に住みたいぐらいです。笑
最近の動画では、1段階文字を大きくしたのですが、どうでしょうか?
9:20 出船(船の前を外に向ける)での入港(接岸)ですが舞鶴で聞いた話だと、元々入船でやっていたが「緊急時にすぐに出航できるように頭を前にして泊めないのはなぜだ?」というクレームがあったからと聞きました。
これぞ日本海軍! かっこいい!
初コメ( `・∀・´)ノヨロシク、まるでCG動画見ているようで、素晴らしいスピード感、見ていて飽きさせない編集ですね。これからも、更なる迫力ある動画編集期待しています。登録した世‼
戦前ならこんな映像撮影してたら、憲兵隊に連行されてますね。今が平和な情勢だと実感します。
それなのに、侵略侵略戦争を始めると妄想を発する輩がいる。手の内をみせてるのに・・・だ↑ どれ程 反日に拘りたいのか?・・・頭の中(それとも馬〇?)を疑う。
えっさっほっさって皆んな頑張ってて可愛い
動画アップありがとうございます!
艦船めぐり最高でした!
かつては、日本海軍の一大軍港だったな。
この前広島旅行で江田島から船で呉まで行った時に第一護衛艦隊が停泊しててすごい興奮した。
こんなに撮影できる場所が羨ましい!この前休み山を登りかけて倒れた木と枯葉で断念しましたよ(笑)
警固屋側からだと楽に登れない?
@@betafujihara この前行ったら通行止なってたのは解錠されたんですね。
正に艦隊集結って感じですね
横須賀の艦は基本出船で横付けします。横須賀に入港する他の総監部所属の艦も出船になります。
ちっちゃい船たち(((*♥д♥*)))カッカワイスギルッ💕
護衛艦のクローズアップかと思いきや、曳航船の活躍が目立つ動画だと思います。他の民間船のからみがある中で、しかもこの入出港のルールが絶対という港での作業の中、ご苦労様です。自分はフォークリフトを運転しますが、物を動かす応用が同じかもしれないですかね?
余程、天気のいい日、海に、艦船が映えて美しいです。
3週間前に自分も呉に行きました!その時は補給艦とわだの艦内見学をさせていただきました。呉に住みたいです!
入港時は、タグ頼りかと思いましたが、護衛艦自体も結構バウスラスターを使うんですねぇ。横須賀も総監部桟橋や、IHIの1~3バースなど護衛艦関連の見どころは、何か所か見られる場所はありますが、これだけ綺麗に全景が見れると言うのは、羨ましいです(*‘ω‘ *)
バウスラスターは使ってない、というか付いているのは、ひびき型とちはや等の潜水艦救助艦だけですよ。この動画の「こんごう」とかは、船尾のスクリューと艦首を押す曳船の力で回っているみたいです。
この動画を見て良かったな~。私のおじさんも潜水艦の艦長で、太平洋の藻屑になってしまった。日本を守った大日本国の伝統を誇る海上自衛隊の皆さんには、安全保障でしっかりと守っていただきたい。自衛官の皆さんには、心から敬意を称します。
もう出入港作業何て何百回やったかわからんな。1護隊のためにV係全部うまってるしw!
凄く見やすい動画
護衛艦が港にたくさんいるっていうことはそれだけ情勢が安定していることなんですね
ジゴロ むしろ逆かと。補給の為に停泊することはあるけど、日本海側は今や北朝鮮、韓国のせどり問題や中国船の侵犯により緊迫してるかと。海保じゃ対応出来ない事態になった場合、海自がいつでも出動出来るようにしとかないとね。海自も休む間も無く訓練でまた出航するのだろうから大変ですね。
韓国も信用できなくなりましたからね、先日の照射レーダー事件で もうイージス艦6隻が一箇所に集まってカレー祭りやることはないのかな?
感動した!
在りし日の大和も此処に接岸してたのかと思うと感激です!(^^)!日本を守る守護神を見ているみたい!(^^)!ノシ
この動画に鼻血が出そうなくらい興奮した
14分頃の曲がいい感じで映像と似合ってるのぅ
帝国海軍華やかなりし頃のこう言う光景も見てみたかったなあ
呉の人はこれが見れるとか羨ましいぞ
かっけぇ、、
去年、軍港巡りしてきました。私は舞鶴に住んでいるので毎日護衛艦見ているが広島は別格です。
出船の精神と言って海軍から直ちに出港出来る様出船で係留が普通でした。海自も我々が乗り組んでいた昭和40年代は出船で係留していたが、2隻だけが出船と言う事は護衛隊司令の方針なのかも知れない。又はマストに信号旗のR旗が掲げられて居たら応急出動艦と言う事です。
11:30のところ「かいづち」になってますよこういうところを見に行ったら一日中見入ってしまいそうですね。
ごめん。編集が後半になったり、途中で動画を挿入したりすると、どんどん混乱していくもんで……
さすが海洋国家
本来岸壁に接岸の際は、出船ですが呉は入船なんですね!岸壁の少なさも旧帝国海軍が柱島付近で錨泊していたのでその名残なのでしょうか?
いつも動画ありがとうございます❣️最後に流れているBGMが、もしフリー楽曲素材とかであれば曲名とか、楽曲提供者様とか教えていただけないでしょうか?もう、耳について離れないのであります🙏
これですね。dova-s.jp/bgm/play4856.html
@@betafujihara様、わぁ~ありがとうございます!🙏
戦闘艦は出舟での着岸が基本ですなぁ!
船案外スピードあるなって思ったら倍速だった笑笑
回頭するのは当番任務に就いているからではないですかね。横須賀ではすぐ出航できるように出船で停めますからそのためかと
ずっとシュミレーションだと思ってたらリアルだった件
現在呉教にいるんですが居室から入港してくる様子見てました
まぁ、自衛隊って大変なトコロなんですが、無理せず頑張ってください。そうそう、最近、呉教の授業の一環で、大和ミュージアムに行きました?
サッカーの合宿の時バス中から護衛艦を眺めていてなー
6分50秒あたりの羨ましいに吹いた
ええ、羨ましくないっすか?滅多にない事ですよ!
小ちゃいの可愛い
接岸時に回頭して港に対して後ろの船尾向きにするのは稀な状態だねw
艦船めぐりあるんだ。乗ってみようかな~
コレっすねぇ…ruclips.net/video/kAOoe9XdvgI/видео.html
昨日乗りましたが間近で護衛艦が見れるので楽しいですよ‼
@@DD-xj1td さん、いいですね~ 行く時は挑戦してみます♪
昔の艦隊集合で1個のVに3隻とかあった記憶
さすが大和の故郷凄い数の護衛艦だな、この少しでも大湊にお願いします(/▽\)♪
出船着桟なら緊急出港しやすいからとかありそうですね…?
出船で入港した二隻なのですが、恐らく緊急出航の任に割り振られているためではないかと?イージス艦と汎用護衛艦の組み合わせで、何かあったときのために。
なるほど! それは納得がいきますね!
すごいの一言
東洋一の軍港だな
8:10 この時のむらさめは曳船もついてないのにその場で左に回頭してるけど、どうやってるんだろう?サイドスラスターでもついてる?
サイドスラスターは着いてないので、自力で回頭しているんだと思います。
護衛艦も感激してますが、撮られてるのは、ご自宅?それなら凄いスポットに住んでいるのかと🤔
通称、セカンドハウスからですw
ベタ藤原 さま。セ セカンドハウスそれは、また凄い。趣味では待てませぬ😓
従兄弟が以前「こんごう」に乗っていて今は「ありあけ」に乗っています。こうして活動の一端を見れるのは嬉しく思います。
この動画を見させて頂いて、タイムプラスで撮影したくなった。
これ、タイムプラス使ってないです。早送りしているだけです。
ドック終わりで出入港を繰り返しているのは、ARTかRFTっていう訓練の期間中だからですよ!
Ren きも
回頭させて接岸させるのは早く出港出来るようにするためらしいですよー
先日、阪神基地でいかづちとはたかぜがおった
娘が今年、海上自衛隊に入隊したので感慨深く拝見させていただきました。ありがとう。
toto194 私は孫が
私はおばあちゃんが…
御門春馬 きぐうだ、お母さんが入隊した
御門春馬
それは草
皆さん有能すぎる
こんなに大量の入港をじっくりと観る機会は無いので面白かった
曳船って見た目は可愛いけど、作業内容は男前なんですね☺
うちの親父はタグボートに乗っていたのですが、特徴はその場で360°回転できることなんです。左舷と右舷のエンジンの回転を逆にできるということです。呉の内外運輸という会社で船長をしていました。もともとタンカーを引っ張る船だけに相当な馬力があるのですが、自衛隊のタグボートはさらに馬力がありそうですね。動きが機敏です。いい画像を見させていただき、ありがとうございました。
天候にも恵まれていたみたいですし、これだけの数の護衛艦を一度に見ることができるのはうらやましい限りです。
昔の海軍さんは、いつでも出港できるよう、回頭して接岸したと云う。
村雨と金剛も、その流れですかね。良い事です・・・^^
ちょうど亡国のイージスがロケに入る頃、むらさめに乗艦していました。懐かしいですね。色々なアングルが見れて、色々あの頃を思い出しました。ありがとうございます。
帝国海軍から脈々と受け継がれる伝統ここにありって感じですね。
どんなに混雑していても日本が持つ日本らしさで整然と規律と順序を守り一体感がある。
素晴らしい一面ですね。
昨日呉に行って色々見てきましたが、凄かったです!
艦船めぐりで護衛艦かがを見れたことが一番嬉しかったですね。
70数年前は、何倍も多く投錨していたんだろうな
旧海軍の船の方が好きだったけど、護衛艦もかっこいいな
戦艦はまじでロマンですよねw
@@うさぎだょ レーダーや衛星で索敵できる今じゃ、デカいフネは的にしかなりませんよね…
それでもデカいフネが好きです🥴
@@hanao_takane_CCF ですよねー!分かります
護衛艦の入港や出港、とても楽しく拝見させてもらいました。ちょこまかと活躍する曳船を見ていると
機関車トーマス(CGじゃない、人形のやつね)を見ているようでした。面白かった!
すごい見やすいいい動画ですね。
画質もよく倍速でストレスもなく、解説も分かりやすかったです。
それに艦隊での入港って初めて見ましたwかっこいいですね
いいい笑
12:41 のタグボートの動きがカッコいい
解説が判りやすく感謝。
学校に通ってる時は目線の高さこそ違うけど、この景色を毎日眺めていました。
やっぱり呉は良い♪
呉住みで父が海自衛官で、幾度も見た光景だけど見入ってしまいますね笑
やっぱりカッコイイ…さすが東洋一の軍港と呼ばれただけあります。
どこから撮影したのでしょうか、今度行ってみたいなと…
護衛艦 「ただいま〜今帰ったぞ〜」
曳船 「オカエリナシャイマシェ〜」
自分にはこう見えてかわいいんや
まさに絶景!一度は行ってみたい。
艦艇の入港する姿が、ここまで心躍るものとは思わなんだ。途中通りかかったフェリーに乗っていたら、年を忘れてはしゃいでしまいそうだ。
実は、既にこんな動画があるのですよ。
ruclips.net/video/TMMaFwRAn5k/видео.html
ruclips.net/video/cvyeCqPf7vg/видео.html
こんなに沢山の護衛艦、お初です!ありがとうございます😊呉に住みたい。
つい見入ってしまいました。昔の重巡とか発進させた水上機が帰還して着水するときに、艦を急転回させるとその辺の波が穏やかになって、着水しやすくなるというのを読んだことがあります。うねりは消せないでしょうが。今回の金剛の場合もそんな感じですかね。
一歩間違えたら大事故ですねぇ~✴忙しい曳航船!けど護衛艦接岸したら隊員は、ほっと一息‼息抜きに街へ行きますね✨
さすがに艦船めぐり程ではないですが、江田島と呉を結ぶフェリーもそこそこに護衛艦に近いところを航行するので、手軽に軍港めぐりっぽいことが出来るのでオススメです。
小学生の時は毎日見てましたね笑
呉港が一望できる学校だったので。
なにそれ羨ましい!
ベンゼン缶_ 授業中の暇つぶしは入港する艦艇を見て艦種を当てることでしたね笑(僕だけの暇つぶしですけど笑)
@@久村翔也-k3x 宮原なら見えそうですね!
宮原小学校かな??
操っているのはゴリゴリの海の男なんでしょうが、曳船が可愛くて死にます
ディズニー映画に「砂漠は生きている」という砂漠の動物ドキュメンタリーがありますが、
これは「港は生きている」ですね。本当に素晴らしい。
こんなに揃うと壮観ですねー!とても良い動画でした♪呉住みなのでこれは見れて嬉しいです。
あんなに混み合った中をフェリーって通るんだ〜
知らなかったです。驚き‼️
フェリーはいつも縫うようにして通りますね!
往来が特に激しいのに狭い呉港内は結構神経使います。
曳船ってのがいることを初めて知りました。職人ぞろいでカッコいいですね(⌒∇⌒)
軍港ってやっぱいつも違う風景してていいな~
特に護衛群団体でははってくるときとかいいな~
回し屋曳船。
映像が綺麗すぎて CGかと思いました。
気がつけば20分間見入っちゃってました。
かなり望遠?なのにきれいに取れてますね!
コントラストの効いた感じがまたかっこいいです!
とても分かりやすい解説に感謝です😊
とてもいい位置で見れるのですね
2017年11月に呉にいきました。呉駅は宇宙戦艦ヤマトのメロディーが流れてましたね。
はじめて潜水艦を目の当たりしました。X舵だったから、そうりゅう型だと思います。
先日カメラの修理がご縁で呉在住の方と知り合い(net上)になりましたが、この様な光景を毎日眺められているのですね。いや~艦船趣味はありませんが流石に驚きました。
むらさめは単独で、ヘッド,アスタン、でこんごうもタグ使いながらエンジン使ってますね。
いつもタグだけかと思ってましたが、あの細い船体でも回頭できるんですね。
なんかみんなわちゃわちゃしてて可愛い(末期)
見させていただきました!😁🙆
僕もRUclipsしてますが、
チャンネル登録させてもらいました!今後ともよろしくお願いします❗応援しています!😁
最高の動画でした
各船に吹き出しで💭一言コメント付けると楽しそう🎵重いよーとか
本当に沢山の船がいますね笑
解説がとてもわかりやすくて
素晴らしい映像でした。
分かりやすい!感謝です!!
呉に行って 一日中 見ていたい。
とても良い動画でした!
解説も有難いです。スマホなのでもう少し文字大きいと読みやすいです。
いつでも見られるので呉に住みたいぐらいです。笑
最近の動画では、1段階文字を大きくしたのですが、どうでしょうか?
9:20 出船(船の前を外に向ける)での入港(接岸)ですが舞鶴で聞いた話だと、元々入船でやっていたが「緊急時にすぐに出航できるように頭を前にして泊めないのはなぜだ?」というクレームがあったからと聞きました。
これぞ日本海軍! かっこいい!
初コメ( `・∀・´)ノヨロシク、まるでCG動画見ているようで、素晴らしいスピード感、見ていて飽きさせない編集ですね。これからも、更なる迫力ある動画編集期待しています。登録した世‼
戦前ならこんな映像撮影してたら、憲兵隊に連行されてますね。今が平和な情勢だと実感します。
それなのに、侵略侵略戦争を始めると妄想を発する輩がいる。
手の内をみせてるのに・・・だ
↑ どれ程 反日に拘りたいのか?・・・頭の中(それとも馬〇?)を疑う。
えっさっほっさって皆んな頑張ってて可愛い
動画アップありがとうございます!
艦船めぐり最高でした!
かつては、日本海軍の一大軍港だったな。
この前広島旅行で江田島から船で呉まで行った時に第一護衛艦隊が停泊しててすごい興奮した。
こんなに撮影できる場所が羨ましい!
この前休み山を登りかけて倒れた木と枯葉で断念しましたよ(笑)
警固屋側からだと楽に登れない?
@@betafujihara この前行ったら通行止なってたのは解錠されたんですね。
正に艦隊集結って感じですね
横須賀の艦は基本出船で横付けします。横須賀に入港する他の総監部所属の艦も出船になります。
ちっちゃい船たち(((*♥д♥*)))カッカワイスギルッ💕
護衛艦のクローズアップかと思いきや、曳航船の活躍が目立つ動画だと思います。他の民間船のからみがある中で、しかも
この入出港のルールが絶対という港での作業の中、ご苦労様です。自分はフォークリフトを運転しますが、物を動かす応用が同じかもしれないですかね?
余程、天気のいい日、海に、艦船が映えて美しいです。
3週間前に自分も呉に行きました!
その時は補給艦とわだの艦内見学をさせていただきました。
呉に住みたいです!
入港時は、タグ頼りかと思いましたが、護衛艦自体も結構バウスラスターを使うんですねぇ。
横須賀も総監部桟橋や、IHIの1~3バースなど護衛艦関連の見どころは、何か所か見られる場所はありますが、これだけ綺麗に全景が見れると言うのは、羨ましいです(*‘ω‘ *)
バウスラスターは使ってない、というか付いているのは、ひびき型とちはや等の潜水艦救助艦だけですよ。
この動画の「こんごう」とかは、船尾のスクリューと艦首を押す曳船の力で回っているみたいです。
この動画を見て良かったな~。
私のおじさんも潜水艦の艦長で、太平洋の藻屑になってしまった。
日本を守った大日本国の伝統を誇る海上自衛隊の皆さんには、安全保障でしっかりと守っていただきたい。
自衛官の皆さんには、心から敬意を称します。
もう出入港作業何て何百回やったかわからんな。1護隊のためにV係全部うまってるしw!
凄く見やすい動画
護衛艦が港にたくさんいるっていうことはそれだけ情勢が安定していることなんですね
ジゴロ むしろ逆かと。
補給の為に停泊することはあるけど、日本海側は今や北朝鮮、韓国のせどり問題や中国船の侵犯により緊迫してるかと。
海保じゃ対応出来ない事態になった場合、海自がいつでも出動出来るようにしとかないとね。
海自も休む間も無く訓練でまた出航するのだろうから大変ですね。
韓国も信用できなくなりましたからね、先日の照射レーダー事件で もうイージス艦6隻が一箇所に集まってカレー祭りやることはないのかな?
感動した!
在りし日の大和も此処に接岸してたのかと思うと感激です!(^^)!
日本を守る守護神を見ているみたい!(^^)!ノシ
この動画に鼻血が出そうなくらい興奮した
14分頃の曲がいい感じで映像と似合ってるのぅ
帝国海軍華やかなりし頃のこう言う光景も見てみたかったなあ
呉の人はこれが見れるとか羨ましいぞ
かっけぇ、、
去年、軍港巡りしてきました。私は舞鶴に住んでいるので毎日護衛艦見ているが広島は別格です。
出船の精神と言って海軍から直ちに出港出来る様出船で係留が普通でした。海自も我々が乗り組んでいた昭和40年代は出船で係留していたが、2隻だけが出船と言う事は護衛隊司令の方針なのかも知れない。又はマストに信号旗のR旗が掲げられて居たら応急出動艦と言う事です。
11:30のところ「かいづち」になってますよ
こういうところを見に行ったら一日中見入ってしまいそうですね。
ごめん。
編集が後半になったり、途中で動画を挿入したりすると、どんどん混乱していくもんで……
さすが海洋国家
本来岸壁に接岸の際は、出船ですが呉は入船なんですね!岸壁の少なさも旧帝国海軍が柱島付近で錨泊していたのでその名残なのでしょうか?
いつも動画ありがとうございます❣️
最後に流れているBGMが、もしフリー楽曲素材とかであれば曲名とか、楽曲提供者様とか教えていただけないでしょうか?もう、耳について離れないのであります🙏
これですね。
dova-s.jp/bgm/play4856.html
@@betafujihara様、わぁ~ありがとうございます!🙏
戦闘艦は出舟での着岸が基本ですなぁ!
船案外スピードあるなって思ったら倍速だった笑笑
回頭するのは当番任務に就いているからではないですかね。横須賀ではすぐ出航できるように出船で停めますからそのためかと
ずっとシュミレーションだと思ってたらリアルだった件
現在呉教にいるんですが居室から入港してくる様子見てました
まぁ、自衛隊って大変なトコロなんですが、無理せず頑張ってください。
そうそう、最近、呉教の授業の一環で、大和ミュージアムに行きました?
サッカーの合宿の時バス中から護衛艦を眺めていてなー
6分50秒あたりの羨ましいに吹いた
ええ、羨ましくないっすか?
滅多にない事ですよ!
小ちゃいの可愛い
接岸時に回頭して港に対して後ろの船尾向きにするのは稀な状態だねw
艦船めぐりあるんだ。乗ってみようかな~
コレっすねぇ…ruclips.net/video/kAOoe9XdvgI/видео.html
昨日乗りましたが間近で護衛艦が見れるので楽しいですよ‼
@@DD-xj1td さん、いいですね~ 行く時は挑戦してみます♪
昔の艦隊集合で1個のVに3隻とかあった記憶
さすが大和の故郷凄い数の護衛艦だな、この少しでも大湊にお願いします(/▽\)♪
出船着桟なら緊急出港しやすいからとかありそうですね…?
出船で入港した二隻なのですが、恐らく緊急出航の任に割り振られているためではないかと?
イージス艦と汎用護衛艦の組み合わせで、何かあったときのために。
なるほど! それは納得がいきますね!
すごいの一言
東洋一の軍港だな
8:10 この時のむらさめは曳船もついてないのにその場で左に回頭してるけど、どうやってるんだろう?
サイドスラスターでもついてる?
サイドスラスターは着いてないので、自力で回頭しているんだと思います。
護衛艦も感激してますが、撮られてるのは、ご自宅?それなら凄いスポットに住んでいるのかと🤔
通称、セカンドハウスからですw
ベタ藤原 さま。セ セカンドハウスそれは、また凄い。趣味では待てませぬ😓
従兄弟が以前「こんごう」に乗っていて今は「ありあけ」に乗っています。こうして活動の一端を見れるのは嬉しく思います。
この動画を見させて頂いて、タイムプラスで撮影したくなった。
これ、タイムプラス使ってないです。
早送りしているだけです。
ドック終わりで出入港を繰り返しているのは、ARTかRFTっていう訓練の期間中だからですよ!
Ren きも
回頭させて接岸させるのは早く出港出来るようにするためらしいですよー
先日、阪神基地でいかづちとはたかぜがおった