Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
アップありがとうございます
こんな感じで産卵セット組めるのもねぐいならではですね🎶沢山取れますように🙇
みっちゃんいつも勉強になっています🙆ありがとうございます🙌これからも動画楽しみにしています。
使い終わった菌糸オガコを茶黒なる迄発酵させ、ケースに硬く詰め上に柔らかいマットを乗せワイルドのメスを入れたら幼虫が45頭取れました作るのが面倒くさい時は市販されている発酵キノコマットを使ったりしてます
爆産してくれたときって割り出しのときは凄く嬉しいんだけど管理しだすと大変なのよね。だから多くて15匹(個)くらいまでがいいかな。なのでいつも早めにメス回収してます。(個人的価値観)
業者で販売するなら有難いけど、個人で楽しむぶんには産まれすぎるとマジでいいことないんだよな… 何百匹も孵化して費用・スペース面で大変なことになった体験ある…
昔ブリードしてたネパールアンテが爆産して、友達何人かに幼虫あげたな。そんなに菌糸ビン買えない...
我が家でも今現在6月に産卵セットを組んだケースに2齢幼虫が沢山見え始めました!ヒラタ来年は75~80目指したいです!
4月から組んで6月迄に20頭で止めました(飼いきれなくなるので)今、早い個体は3令に成りましたノコギリと同じセットですね
ヒラタはいつかやりたい位に好きですが、今年は野生のクワガタはノコギリをペアリングしています、カブトムシは卵が100個越えました。いよいよ去年動画で習った結果が試されてます。
ヒラタはマット産卵なんですね(´ω`)最近オキナワヒラタ産卵成功しましたがマットに産んでて材はかじってもなかったです!
今年の6月末〜7月上旬で羽化した成虫は秋にペアリングできますか?WF1でオスか65mmくらいでしたので、WF2は70mm目指して頑張りますww
スラウェシの50mmもマットにも木にも産んでました
ほぐした赤ラークで笑ったw知ってる人は笑うw
今年は6頭取れました。もう少し産んでくれるかと期待していたのですが。6月に採取したメスでしたが、まだ産んでくれる可能性はありますか?
温度管理さえ上手く調整できれば、一年中産んでくれますよ!!
まだまだ産むと思いますよ!大事なのはしっかりマットを固く詰めて新しい物を使ってたんぱく質の多いエサを入れて温度管理も20から28℃にすれば20個から30個はいくと思います!
あと2回位いけると思います。メスを長く入れすぎて食べちゃった可能性もありますよね。
本土ヒラタでもこの産卵セットで産みますか?
御殿場市在住だけど先月市内でヒラタ2ペア捕まえた。45㍉×28㍉、42㍉×27㍉に分けて繁殖してみます。菌糸とマットで飼育してみるけど、サイズどれくらいになるんだろう。
イキヒラタの雄のふせつが欠けていて2つしかないんですけどペアリングできますかね?メスは、かけてないんですけど
前足だと問題ないですが後ろ足だと上手く交尾できないこともありますが出来なくはないと思います!
本土ヒラタクワガタが交尾してたので産卵セットを組み、メスを入れたのですがどのくらいで割り出しをすればいいですか?
あ◯のちゃん。。。『ほぐした赤ラーク』
質問があるんですけど。産卵セットを組んでからどれぐらいしたら割り出しをすればいいですか
ヒラタクワガタの場合は卵が見えてから1ヶ月くらいで幼虫を個別管理するとよいと思います
オオクワガタもいっしょですか?
どのクワガタも同じだと思いますよ!この動画内でもみっちゃんが言ってますけどメスが栄養補給で2齢幼虫は食べてしまうので!
ろいーねのかぶとまっとでもいい?
行けると思いますよおすすめは産卵1番です
アップありがとうございます
こんな感じで産卵セット組めるのもねぐいならではですね🎶
沢山取れますように🙇
みっちゃんいつも勉強に
なっています🙆ありがとうございます🙌これからも動画楽しみにしています。
使い終わった菌糸オガコを茶黒なる迄発酵させ、ケースに硬く詰め上に柔らかいマットを乗せワイルドのメスを入れたら幼虫が45頭取れました
作るのが面倒くさい時は市販されている発酵キノコマットを使ったりしてます
爆産してくれたときって割り出しのときは凄く嬉しいんだけど管理しだすと大変なのよね。
だから多くて15匹(個)くらいまでがいいかな。なのでいつも早めにメス回収してます。
(個人的価値観)
業者で販売するなら有難いけど、個人で楽しむぶんには産まれすぎるとマジでいいことないんだよな… 何百匹も孵化して費用・スペース面で大変なことになった体験ある…
昔ブリードしてたネパールアンテが爆産して、友達何人かに幼虫あげたな。
そんなに菌糸ビン買えない...
我が家でも今現在6月に産卵セットを組んだケースに2齢幼虫が沢山見え始めました!ヒラタ来年は75~80目指したいです!
4月から組んで6月迄に20頭で止めました(飼いきれなくなるので)今、早い個体は3令に成りました
ノコギリと同じセットですね
ヒラタはいつかやりたい位に好きですが、今年は野生のクワガタはノコギリをペアリングしています、カブトムシは卵が100個越えました。いよいよ去年動画で習った結果が試されてます。
ヒラタはマット産卵なんですね(´ω`)最近オキナワヒラタ産卵成功しましたがマットに産んでて材はかじってもなかったです!
今年の6月末〜7月上旬で羽化した成虫は秋にペアリングできますか?
WF1でオスか65mmくらいでしたので、WF2は70mm目指して頑張りますww
スラウェシの50mmもマットにも木にも産んでました
ほぐした赤ラークで笑ったw知ってる人は笑うw
今年は6頭取れました。もう少し産んでくれるかと期待していたのですが。6月に採取したメスでしたが、まだ産んでくれる可能性はありますか?
温度管理さえ上手く調整できれば、一年中産んでくれますよ!!
まだまだ産むと思いますよ!大事なのはしっかりマットを固く詰めて新しい物を使ってたんぱく質の多いエサを入れて温度管理も20から28℃にすれば20個から30個はいくと思います!
あと2回位いけると思います。メスを長く入れすぎて食べちゃった可能性もありますよね。
本土ヒラタでもこの産卵セットで産みますか?
御殿場市在住だけど先月市内でヒラタ2ペア捕まえた。45㍉×28㍉、42㍉×27㍉に分けて繁殖してみます。菌糸とマットで飼育してみるけど、サイズどれくらいになるんだろう。
イキヒラタの雄のふせつが欠けていて2つしかないんですけどペアリングできますかね?メスは、かけてないんですけど
前足だと問題ないですが後ろ足だと上手く交尾できないこともありますが
出来なくはないと思います!
本土ヒラタクワガタが交尾してたので産卵セットを組み、メスを入れたのですがどのくらいで割り出しをすればいいですか?
あ◯のちゃん。。。
『ほぐした赤ラーク』
質問があるんですけど。産卵セットを組んでからどれぐらいしたら割り出しをすればいいですか
ヒラタクワガタの場合は卵が見えてから1ヶ月くらいで幼虫を個別管理するとよいと思います
オオクワガタもいっしょですか?
どのクワガタも同じだと思いますよ!この動画内でもみっちゃんが言ってますけどメスが栄養補給で2齢幼虫は食べてしまうので!
ろいーねのかぶとまっとでもいい?
行けると思いますよ
おすすめは産卵1番です