【2ch面白いスレ】面接官「1~100までの好きな数を書いてください。一番大きい数を書いた人を採用します」【ゆっくり解説】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 2chの面白いスレをゆっくりと紹介!
▼おすすめ関連スレ
【2ch面白いスレ】面接官「私の血液型をひとつの質問だけで確実に当ててください」【ゆっくり解説】
• 【2ch面白いスレ】面接官「私の血液型をひと...
【2ch面白いスレ】スレ民の大半が間違えてる問題がこちら【ゆっくり解説】
• 【2ch面白いスレ】スレ民の大半が間違えてる...
【2ch面白いスレ】弁当「500W6分だぞ」ワイ「ほーん…それなら1500Wなら18分やなw」【ゆっくり解説】
• 【2ch面白いスレ】弁当「500W6分だぞ」...
▼チャンネル登録・高評価・コメントよろしくお願いします!
youtube.com/@T...
面白いスレを立てたい人、支援します!
mugen.universe.style@gmail.com
#2ch #2ちゃんねる #ゆっくり解説
99って書いて被ってるって言われたら反対向けて66って言うわ・
・って詰まんない考えしか思いつかなかった
66も被ってます
書き足して88にしよう()
15進数ってことにすれば
99が自分以外に2人以上いるかも
つーか2人しかいなかった場合やったやつが負けるだけやん
物理的に馬鹿でかく100って書いて逃げる
マジ草
100と書いた奴が他にいたらアウトやん
@@かか-u3c5rでも物理的には大きくなかったらええんじゃないか?
@@Yuri-k8j6t 基準が数字自体の大きさで決まるなら別に100じゃなくてもいいんじゃない?紙のスペースの分だけ1の方が数字としては大きく書けるわけだから
解答用紙を真っ黒に塗り潰す。そして「面積の一番大きな『1』です」と言う。
この問題文だけだと、100が被った場合不採用になる。その場合一番大きい数字が繰り下がると書かれてないから100以外は不採用では?相当おかしい問題だよね
言葉足らずなだけで実際は繰り下がると思うけど
@@miyapoyopoyo たぶんこういう問題は発想力みたいなとこだから、実際最高値1人が出ても採用とはならない可能性あるし、なんなら1でも納得いく説明書かれてたら採用という場合もあるので、要は試験官の気分、問題であって約束や契約ではないからね
いや、こういうクソみたいな屁理屈こねくり回してくる奴は発想良くても落とすだろw
そもそも1で納得させられる奴、多分もっとシンプルな正解捻り出してくるぞ
66で答え合わせの後に状況を見て裏返して99にするか
99おるやろ
ほな86で、98や
86ええな
まあ確かに場合によってはみんな同じこと考えてて、100を書かない可能性もある、心理戦ってむずいね笑笑
でも逆にみんなその思考になってみんな100にしそう。心理戦ってこえぇ
百の百乗を書いた人が複数人居て不合格になって演算子を書いた人も数字以外を書いたので不合格になったらしい
ちなみにこれ合格した人の答えは「14」と書いたらしい
面接官は「ふーん」という少し飽きれた反応
応募者「みなさんが書いたのは10進数ですね」
面接官「・・・そうだね」思わず面接官もニヤリ
応募者「私が書いたのは1000兆進数の14です」
その場で面接官も笑いながら拍手をして合格を決めたとか
ユーモアさと柔軟さが見たかったんだろうねあえて14と書くところとか
草
それ他のやつが隙を着いて『俺は1京進数です!!』って言っても遅れて言ったから無しになるんだろうな。唐揚げ弁当
対角線上に大きく1を書けば良い。
文字の大きさとしては最大になる。
@@TANAKA.NO.HAZIMARI 語尾「唐揚げ弁当」の人いたんだ
奇声あげながら「99.9999」ってずっと書いとけば、みんなフリーズして小数点競争には勝てそう
99.9999…は100と同じ
(∵1=0.9999…のため)
@@Mie-Streuung99.999999999999999999って書き続けてもいつかは終わるんだから99.9…にならんくね?
@@Mie-Streuung?
できるだけ書くんだから=100にはならないでしょ
@@user-ss6gd8kj9oできるだけ書いても無限には永遠に到達できない模様
@@user-ss6gd8kj9o成り立つ
これは循環小数こそ正義やな、少数第1位の9の上に点付ければ勝ち確
=100定期
循環小数は分数にするとこの場合9が繰り返されているので
99+9/9=99+1=100
となる。
100^99^98^97…………で勝てるやろ
3:00
100と書いて大きな声で100と書いたことを宣言しつつ紙を全員に見せつける
じゃんけんで負けた1人を犠牲にして100の人を潰す
99と書いて大きな声で99と書いたことを宣言しつつ紙を全員に見せつける
じゃんけんで負けた1人を犠牲にして99の人を潰す
あとは同じことを最後の一人になるまでやるしかねぇじゃん……
じゃんけん大会になってて草
まぁそもそもそじゃんけんで負けたぐらいで、100を書いてくれなさそう
25!₂₁
長文注意
これ仮に試験車が自分含め五人か六人かつ誰一人他と被らなかった人がいなかった場合はやり直すか合格者なしって状況とすると、自分が選ばれる確率を1/5以上になるようにするなら、他の試験者に対して最適は100,99,98から選ぶことって印象付けて純粋に1/3を選ぶ状況にして自分は97を出すことが正解だと思う。
試験者が五人の場合自分以外の四人が取る選択肢は3の4乗で81通りだとして、2人と2人に分かれるのが18通り、全員同じになるのが3通りの合計21通りを引いた状態で自分がそのどれでもない選択肢を取ると、21/81で採用される。
対角線上に大きく1を書けば良い。
文字の大きさとして最大になる。
100の99乗の98乗…って感じですればええんちゃう
25!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
100!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
正解はこのスレに出てこなかった数字の中で最も大きい数字
3:02 例えば誰かひとりの不採用と引替えに自分が採用されるとして僕は誰かが100と書くのを待っているだけの男だ
桜井和寿みたいに言うな
100を2進数表記で、1100100って書けばええんちゃう
あなた神ですか
それ結局100やん()
@@gochomaru書いた時は2進数、提出時は10進数で通すんだ。
100, 百, one hundred, C(ローマ数字で100)
書き方をダブらせずに100を書けばいい
25!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
@@shuntonakamura2003階乗多すぎて草
数字をかけ
1をめっちゃ大きく書くとかではダメなんだろうか
整数縛りなしで書くスピード勝負になるとしたら100-(1/10)^999…が最強かな?
x⟶+0のときの100-xが最強だと思う
@@Rin_daisensou被らないように極限使わず999…て書きまくるって話してるんだけど
100-(1/9)^9^9^9^…とちゃうか?
@@ケン-l5v確かに
100ではない
こういう時に、ルールの穴ついて賢さアピールするやつはもれなく落ちそう
面接官「人の話を正しく理解できない」
100の二乗が10000だから
√9999ならよさそう
と思ったけど、99.994……だったから
少数点以下に9繰り返すのと同じ手法で、√9999.9999999…ってやるのが良さそう
と思ったけど
9って数字を書く回数が変わらなかったから
奇跡的に√使わなかった人と桁数が被らないと意味なさげ…記号書く時間が勿体無いかも
√使うのは賢いと思うよ。
(√99-ε)^2
ε=Σ(n=1 to ∞)1/(10^n)}
これで100未満の最大値取れるし、99.99999…って手書きする人らには確実に勝てる。
@@nyanco-sensei
おぬし天才か?(高校数学忘れてるだけマン)
@@nyanco-sensei
・
99.9出よくね?
@@nyanco-sensei 大体98.9009になったんだけど
-(-100)
一か八か百を書いて神頼みする
もしかしたらワンチャン...ねぇよ笑
なんで1と8と100なんですか?
すまん。言いたかっただけや。
@@重巡キヌ 天才
#マッハミッケふぉー
@@重巡キヌ八って数字だと8じゃないですか、この数字を横にしてみてください。♾こうなります。無限の爆誕です。
問題の言い方だと、一番大きい数回た人が被ると一番大きい人は不採用で、それ以下の人は一番大きくないから不採用になるのでは
小学校行ったことある?
機械的な文章では不採用の方の数字は除外する。という文言を追加しなければなりませんね。
1番大きな数字は100までにしなければならないって言われてないんだから四隅と中央に100って書いて500になるようにすればいいんじゃない?
大人数であり,かつ参加者全員が同部屋にいる場合は「俺は100を書く!」と宣言して,ガチで100を書く。もし100を書く人が他にいなければそれで良いし,100を書く人が他にいた場合は「最適解を求めることが困難であったため,御社と私の利益の合計がより大きくなる手法を用いました。これにより,他人の足を引っ張る人を不採用にすることができました。」と宣言する。ちな,俺ならこういう奴は真っ先に落とす。
あえて90を描くって宣言したら91以上を選ぶ人で潰しあってくれんのかな
どこにも10進法とは書かれてないから、それを利用しようではないか
だから1〜100っていうのが1000000進法の表記だとしたらそれは「1〜1000000000000までの好きな数字を選んで」という問題として扱える
だから自分はそこで1000000000000と書くかな〜
だけどN進法のNの値は問題を受け取る側からしたらいくらとも取れるから答えは9999999999999…ていう風に書いた方が良いよね
1≦x≦100(xは整数)みんなが出したあとにxに数字を当てはめる。これで詰んでたら普通に入らない。
それは数字じゃなく式だから当然不採用
限られた条件の中で
率先してみんなに最適を提案できた者勝だと思う
100人いるなら順番を決めて
100/1=100
200/2=100
300/3=100
・
・
・
10000/100=100
って決めてやりましょう!と最初に言えた人を採用側なら雇いたい。
25!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
結局全員100書くのと同義だから全落ちorドローになるだけじゃん
好きな数っていうのがミソか
97とか言って1から100の中で最も大きい素数とかいってもいい
1~100までの好きな数を書いて`一番大きい数`は文字で書く。数字が被らず一番大きい数字な場合はそのまま採用、数字が他者より小さいあるいは被ったときは‘一番大きい数字‘は文字で書くという条件だと認識したと言って他の人と被らない答えだと主張して採用、文字まで同じで被ったときは同じ回答だった人に負けないほどその数字への愛あるエピソードを語って好きな数字を書いた自分に対して相手は好きな数字を書いていないと相手のルール違反を主張をして採用
こういうのって答えと発想(?)が大事なんだろうけど…99書いて9の9乗とかダメなのかなぁ?
100描く宣言は強いと思いましたわ
そうか?他のに比べて勝算を低くしてしまう宣言だと思うが
@@さかな-i7q9d そうですの?他の人の為に犠牲になる人は少ないと私は思いますわ
対角線上に大きく1を書けば良い。
文字の大きさとしては最大だろ。
100描く宣言されたら、こっちも100描く宣言してかえないと被るぞって脅し返すわ
@@Sharcchi迫真お嬢様部かな?
採用試験でこんなことしてくる会社、入社してからも理不尽なこと言われて評価下げられたりしそうでちょっと
1:52 絶対ライアーゲームの少数決知ってるだろこの人。
なんjにはGoogleの社員がいっぱいいてすごいねぇ()
好きな数を書いて、その数字を好きな気持ちがどんだけ大きいかを語ればええんやで。そしたら条件は満たせる。
採用しますじゃなくて高く評価しますだったら現実の面接としても多少は面白いよね
ゲーム理論を習っている人は論理的な回答をできるだろうし
88かな。9はひっくり返すと6になるから、7より大きい数で見方を変えても変わらないのは88しかないと思う。
新卒くんだったら100書く素直さを評価する
仕事は素直に学ぶ姿勢が一番大切
もし4人いたら
Aさん100
Bさん100
Cさん99
Dさん、←こうなったら誰も採用されないじゃん…
これ1から100をの中の数字を使ってってことなら、100^100が一番大きくね?
100^100^100
100^100^100^100
100^100^100^100^100^100^100^100^100^100
@Pasutannそしたら負けるやんけ笑
100↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑100とかの方が良くね?
10進数じゃないといけないとかないし2進数で1100100これやったら数字的には100で被ることないし
問題文の一部を書けばいいと思う
大きいの定義による
わいの人生の中で一番大きな影響を与えた数字を書く
lim[h→100] h ってどうなんだろ
この場合1以上100以下なんだから大きさのみに焦点をあてれば「A,100+xi+yj+zk(x,y,zはそれぞれ実数)」でよくない?これなら全人類が同じ答えかいてもx,y,zの値がそろう確率は数学的に0%。この面接官の敗因は数の大きさで採用を決めるのに「数の大きさ」ではなく「数」がそろったときに不採用にするという条件だったことだ。
結局具体的な数書いてないから不採用で草
96宣言の方が強い。ギリギリいける可能性あるから特攻しずらそう。
志望者A 100
志望者B 10^2
志望者C 64(16進数)
全員100だが表現は被ってない
数の大きさで競ってんだから表現は関係ない
@@Aika-Death一番大きい“数”を書いた人を採用
“数字”が被った場合は不採用
だから関係あるで
面接官「質問をちゃんと聞いていないBとCは論外ですね。Aは被った人がいるので不採用です」
対角線上に大きく1を書けば良い。
文字の大きさとしては一番大きくなる。
面接官「意図を正しく理解してくださいね。」
「1から100までの好きな数」って書く
1〜100 と書くな 全部の数が好き みんな違ってみんな良い
物理的に大きい数字とも数学的に大きい数字とも言われてないから1って書いて「私の就職活動において御社の存在が1番大きいです」とでも言っとけば受かるやろ、被ったら殺せ
1番大きい"数字”を書いた人が採用だから紙いっぱいに数字って書く
100までの好きな数を書いてください
↑
ただのお願い
一番大きい数を書いた人を採用
↑
数っていう字を出来るだけ大きく書いた人を採用すると言ってる
1番初めの1をでかく書く
が1番発想力あって採用されそう
Googleなどならなおさら
これはひねりのある解答ならなんでもOKじゃないかな?1人しか採用しないとは言ってないし。人とかぶらない独創的なアイデアが重要そう。
①数学的な知識を駆使して100に限りなく近い数字
②100を漢字で「百」とか他の言語でかく
③99・9・・・をただ書くのではなく、なんかの記号やアートにするとか???
この数字を提出して終わりなのか、その後に真意を聞かれるのかで意味が変わる
後者なら面白い発想した方が勝ちになるから100をかく必要はない
12100/121
9をどれだけ書かれても勝てる
分数強し
予め参加者が何人いて名前が公表されていて、事後には誰がどんな数字を書いたのか公表する、としていないのであれば無意味な質問。
例えば全員が99と書いたとしても後から「100と書いた人が居ました」と架空の人物が存在したことにすれば全員を落とせる。
二人が100と書いたとしてもその二人は別のグループだったことにすればどちらも採用できるし、片方に架空の人物を混ぜ込めば片方だけ落とすこともできる。
つまり条件の不備を突いて出題者側がいくらでも操作できることを示すことが正解となる。
ただしこれは面接で実際に数字を書かせられる場合には無効な方法。
面接で必勝法を問われた場合や筆記試験の場合にのみ有効な方法。
条件の不備をつくという点では小数以下を無限に書き続けるのも正解。この動画の場合は後から整数縛りが出てきたので。
FFって書いて16進数ですって言う
絶対「1~100までの好きな数を書いてください。
一番大きな数字」って答える奴いると思った
頭のいい人ほど「99.999…をいかに表現するか」にリソースさいてそうだから、100と書いて一番最初に提出する。
「理屈にとらわれない、思い切りの良さを見ている」という可能性もあるしね
LIAR GAMEの例もあるけど、「なにアイツあんなに早く提出してんだ?絶対100書いてるじゃねえか!じゃあ99.999…をどれだけ重ねても勝てねえ!でも100にしたら絶対負ける!」って状況にできるから、「グルがいない」という前提であれば一番安全かつ精神的に楽。
んで、これは整数限定だろうが分数・小数アリだろうが同じこと。
2:57ライアーゲームであったやつ
数字しか書いちゃダメなんだろうし𓏸𓏸進数とかxとかは使えない。
つまり100の99乗が最強なのでは?
なら99の100乗の方が大きい
それなら100の100乗の100乗の…ってしたほうがいい
@@あらふ-x8xグーグルデュプレックスじゃん。縁起いい。
1~100までの好きな数字を書く回数まで指定されてないし1をとにかく書き続けて
1111111....で桁の多い数字にするね。書いた数字は全部1でも大きな数は書けると思う
同じ桁なら9が大きいけど書く手間なら1の方が楽で多く書ける
または適当な数字を書いて不可思議進数だと説明してみる
49一択だな!人間は忌数を避ける傾向に有るので…かと言って94は結構被りそうなので。😣
後は屁理屈だけど900かな?😂
さしあたり思いついたのは30π♥
31πの方が100に近いか?
100とか書くと
他の奴を潰そうとする国民性が災いして、
100書くやつが続出してみんな共倒れしそうww
3分の300って書いたら、100とも99.9999999999…とも取れるから最強説
99.9999999...=100定期
99100
繋げては行けないとは言われてないので自分の勝ちっすね😉
面接での回答だから、あくまでも独創性を聞いているから、10って書いて、999999999…進数で表記しているといえば、良くない。
一番大きい数をかいてくださいって書いてあるから一番大きい数って書き込む
1分の100で100ではないが100であるって言い張れんかったのかなぁ
すなわち100じゃね
1分の100っていう数字はないから、100に戻すんやなかった?
整数限定にされてるからダメなんじゃね
@@東方大好き-o4wあるぞ
経済学でいうゲーム理論ですね
∞/∞ってありなのかな・・・。実際は1になるからルール違反はしてないけど、∞っていう大きな数を「書いた」から勝ち確!みたいな
数学的に不定になるくね?
不定形なので1かどうかはわかりません
そうなのか…そもそも∞に限らなくて良いのか、1億/1億とか
この問題って結局論理的な思考ができる人を採用したいんやろうけど同じことを2人やった時点で死ぬからあくまで大量にアホを用意してその中に1人だけ頭いい奴を混ぜないと効果でない気するけどどうなん?
仮に正解があったら全員それを書くので不正解というパラドックス
答えよりもその理由の方が採用の判断基準
別に一つのみを答える必要はないよね。
どの答えも被る可能性はあるけど、
一から百までの実数
(ただし、他の人と被らないようにするため
小数点を不規則にする。)
を書いたらその数字を端的に分かるように
文字に置き換え、問題文の揚げ足をとって、
"一番大きな数"と回答を付け加える。
そうすれば題意を満たすことができる。
尚、このタイプの問題の趣旨はルールに
基づいた可能な限り独創的な発想力を試す
ことであり、他人と答えが一致したとしても、
十分に独創的と判断されるのならば、
それでいいと思う。裏を返せば、
誰一人その考えを選ばなかったとしても
発想として安易であれば多分受からない。
補足
解答が時間に依存するように設定すれば、
実際に各々の解答を採点者が確認したときに
他のどの解答にも当てはまらない数とすれば
いいと思う。自分と同じような解答が
存在したときでも大丈夫。
サムネが100までで…ってなっていたので、99から100まで並べて書くのかと思いました…
(99の次は9998、次は999897と桁を足して行く感じです)
問題文が本当にそのままなら「数の大きさ自体が100以下であり、かつ被ってはいけないのは数字であり数ではない」であるから、僕はn→∞lim[100-(0.1)^n]と答えるかな
それかもし数自体が被ってはいけないなら、
99.9999…..9 ※9はG9(9)個ある。ただしG(n)=3↑n3と定義する
って書くかな
それ結局100で草
99.9999…無限回9があることにしたら整数だから勝ちや
1番良いのはやっぱり99,999999…か
それでも僕は(3√111111)/10を推す
=99.9999499999…
それか紙を全部同じ向きの線で塗りつぶして、「紙いっぱいに数を書きました!11.111111111111111111111111…」
「1~100までの数字を書いて一番大きい数」って書くって意見を聞いたときは一本取られた
昔のジャンプであったけで、1がいっぱい被ってたな
1~100だから111111111111111111111111.........
でもいいよな
1だから
つまり888888888.....あたりが最善
9なら99が被るが
8で続ければ被りにくい
まぁ答えは100!なんだけどな
「1から100までの好きな数」を書いてください。と言われたと仮定して文書を丸写しする
સો グジャラート語で百という意味 言語を変えれば全員百でも合格できる
思い付いた!
100-aと全員かいてa=(0/0)として全員が宣言すると0/0は定義できないので全員同じ数で同じ数じゃなくなる。と思ってたら一の整数って行ってわらったわ
僕は紙に「一番高い数」と書いて提出する
それただの100じゃね
一つとは言われてないし、式にしちゃいかんともいわれてないし、整数のみとも言ってないし、更に結果は100以内とも言われてないし10進法とも言われてないので
128進法の100とか、
1~100までの実数全部かけるとかもできるし、{1/(2-1.97)}×3=100or99.999999999999999...とかでもいい
何回でもかけるなら100を連結させて無限に書けばいい
多分誰も書かないであろう2を累乗しまくる
「1~100で一番大きい数」を書くんやろ?
なんでみんな素直に「1~100で一番大きい数」って書かないんや?
夏色まつりがこんなつぶやきしてたな
数字を書く紙に目いっぱいのでかさで100を書く
こんな会社受けるな(定期)
※Googleレベルの場合を除く
99と不可説不可説転分の不可説不可説転-1
100を書いて提出
被ってたら「ワイの書いたんは16進数なんやがwww10進法で言えば256なんやがwww」で乗り切る
→結果:回答を10進数に限定しなかった運営側の完全敗北
なんなら(16)と書いとこう
絶妙に論破しにくい回答やな
つよ
うんちー
弁論の余地ないぞ
俺は100を書くし、ジャンケンはグーしか出さないし、ダウトではウソをつかないし、将棋は王将で突撃し前線で武功を上げる!これが男だ。
紙を縦に割いて縦に繋げます。
l
l
l
l
l
l
l
l
大きい1が書けます
もしくは3人の中から一番大きな数字をベースに数値を足す。
a=min(max(b,c,d)+ϵ,100−ϵ)
普通に100と書いて提出。それでダメならしょうがない。
そもそもこんな意地が悪い設問をする会社は入ってから苦労するよ。
全員に受かりたい意思があるなら100書く宣言が1番やな