メルカリで大量の砂金を採取!溶かして金インゴットを作ってみた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • ХоббиХобби

Комментарии • 221

  • @8390metal
    @8390metal  Год назад +1

    ▽動画で使った商品の購入先はこちら
    jp.mercari.com/search?keyword=%E7%A0%82%E9%87%91&status=on_sale&afid=8782098529

  • @kensvet
    @kensvet 2 года назад +36

    30年程前に秩父鉱山からの下流の某所にて砂金を採りました。川の中に入らずとも河原の雑草を引っこ抜いて根を水で洗うと盆に砂が溜まりますがパンニングすると最後に砂金が残ります。自分で砂金を採ったとの興奮が凄いですが、東京からの電車賃を考えると大赤字になりました。山梨の花魁淵に砂金を採りに行こうかと考えましたがどうやら近寄ってはいけない場所とのことで諦めました。この周辺の金山跡地の河川では狙えそうです。

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад +7

      山梨の花魁淵って聞いただけでゾッとしますね;;
      砂金と一緒に良からぬものを持ち帰るはめになりそうです。。

  • @mozuku-san-channel
    @mozuku-san-channel 2 года назад +33

    秘密兵器がお父さんの遺品のカメラルーペで安心した。「RUclipsの収益で購入したキヤノンの一眼レフです」とか言い出したらどうしようと思いましたよ。やさぐれさんはいつまでもやさぐれさんでいて欲しいw

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад +8

      www
      100均や家にあるものでせこくやるのが、やさぐれ流ですw

  • @takaame9980
    @takaame9980 Год назад +1

    iPhone6凄いですね。
    動画配信では必要十分なクオリティ!

  • @skyouya.8998
    @skyouya.8998 2 года назад +5

    うぽつ
    動画面白かったです

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад +1

      いつも応援してくださって
      ありがとうございます^^

  • @比嘉真-z1p
    @比嘉真-z1p 2 года назад +1

    自分は十年ほど昔に美川ムーバレーという山口県のレジャー施設で砂金取体験をしましたが
    友人2人と私で合計8粒ほどの砂金をとることができました。
    初めてでも意外ととれるもんだなというのと、友人の一人が初めて金に触れたとすごく喜んでくれていたのが印象に残っています。

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      素敵な体験ですねー^^
      私は砂金取りをしたことがないのでやってみたいんですよね。
      この夏のうちに一度行ってみたいと思っています!

  • @tm-se5go
    @tm-se5go 21 час назад +1

    友だちに聞いたのですが100均で花がアップで撮れる拡大レンズが売っていてスマートホンに装着できるそうです。綺麗に撮れた写真を見せてくれました

  • @アンリ-o4z
    @アンリ-o4z 5 месяцев назад +1

    秩父の荒川上流は砂金が採れるので有名です。レジャーのついでに砂金採りのぜひ挑戦してほしいです。
    お土産で売っている砂金の入ったペンダントなど、通常の買取店では相手にされないので、溶かしてインゴット
    にすれば、重量が出るので買い取りも可能でしょう。

  • @みよし三吉
    @みよし三吉 2 года назад +1

    必殺ダイソールーペ!!
    自分も使っております。
    砂金、今はこれだけ採るのはホント大変。
    売る方も買う方も凄いですね。

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      ww
      ダイソールーペってすでに有名な技だったんですねw
      超画期的なこと考えたと思ってた自分が恥ずかしいww
      砂金はかなり集めるの大変みたいですね^^;
      自然に集めたものは溶かさずに大切にしたいと思います!

  • @jmdj5630
    @jmdj5630 2 года назад +2

    やさぐれメタルさん
    砂金のインゴットの輝きが!!
    うっとりしますね。こんなに綺麗とは!!

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      うっとりしますよねー^^
      他の方にコメントで教えて頂いたのですが
      この砂金も人工砂金みたいですw
      純度は高いみたいですけどね^^;

  • @aranami-usagi
    @aranami-usagi 2 года назад +2

    自分も砂金を若干持っていたので溶かしましたが、産地のはっきりしている砂金は砂金で持っていた方が価値が高い(金の価値というより鉱物収集マニアの評価が高い)そうです

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      砂金ってどこで取れたかが重要みたいですね^^
      私の場合ちょっと集めてみたかっただけなのでヤフオクに出ていたもののブレンドですねw
      いずれコロナ治まったら一度砂金採りにチャレンジしてみたいです!

  • @まゆママ-j7d
    @まゆママ-j7d 2 года назад +3

    砂金✨純度が高いのが分かるぐらい綺麗ですね☺️
    川ねぇ〜見つけるのは至難の業😆💦
    でもチャレンジしてみたいですね〜😄

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад +1

      大量の砂金に埋もれてみたいですw
      形が整っていなくても金なんだと分かるキレイさですよね!
      砂金採りはチャレンジしてみたいですが
      相当難しいんでしょうね^^;

  • @kwn75gyrus
    @kwn75gyrus 2 года назад +9

    金pを作る動画見ると原点回帰で安心します

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад +1

      そうですよねー;;
      初心忘るべからずですね!
      集めるだけでなく、また溶かす動画も撮っていきますね^^

  • @tokei07
    @tokei07 2 года назад +7

    砂金って思ってたよりきれいでした。
    近くの川で砂金とか取れると気軽に行けますけど、遠いと大変ですよね。
    鋳造オフ以外にも、砂金採取とかイベントすると面白いかも。

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад +2

      それいいですね^^
      みんなで集まって砂金採取とか楽しそうですね!
      BBQやりながら♪
      いいなぁ。いつか企画したいです^^

    • @kensvet
      @kensvet 2 года назад +1

      @@8390metal その内やさぐれさんもプロの山師になったりして・・・

  • @甘納豆-f7z
    @甘納豆-f7z 2 года назад +9

    これを72tも集めたって考えるとゴールデンカムイのアイヌすごい、

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      www
      たしかにw
      みんな砂金で集めた訳ですもんねw
      集める前は川が金色に見えてそうですw

  • @user-mx1uo6sj6b
    @user-mx1uo6sj6b 2 года назад +2

    今日も楽しい動画ありがとうございました😊 私も偽物と思ってましたw

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад +1

      ありがとうございます^^
      怪しいと思っていましたが、
      綺麗な金塊になってすごく楽しい体験でした^^

  • @griled_chicken
    @griled_chicken 2 года назад +17

    愚か者の金って黄鉄鉱のことだと思ってたんですけど黄銅鉱もそう呼ばれてるんですかね

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад +5

      いえ、これは私のミスで黄鉄鉱のことでした;;
      コメントで教えて頂きました。
      動画アップする前に誤った情報にならないよう気を付けます。

  • @もなー村長
    @もなー村長 2 года назад +8

    つい先日川で黄銅鉱を拾ってきました!動画の砂金と色がほんと一緒で、形以外違いがほんとにわかりませんw 黄銅鉱もきれいなので満足ですけどね~

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад +1

      おおお^^
      いいですね!
      鉱石集めもハマったらかなりの沼ですよねw

  • @masazom0120
    @masazom0120 2 года назад +2

    砂金は良いです。トレジャー感がMAX!
    私、丸銀の一圓銀貨をGETしました。

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад +1

      砂金はいいですよねー^^
      もっと大量に手が埋まるくらい集めてみたいですw

  • @dongitsunesanda
    @dongitsunesanda 2 года назад +1

    いやぁ~金って本当に素晴らしい😁

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      そうなんですよ!
      金は本当に、マジのガチで素晴らしいですよ!
      もっと沢山集めたいww

  • @kazoohorie
    @kazoohorie 11 месяцев назад

    砂金を溶かすところがとても良いですね〜でも実際に砂金採りに行って採取したときの金の輝きを見ると溶かすのが惜しい気持ちもあります〜金山が掘られた時代が1000年以上前からだとすると〜岩盤にたどり着くまでに数百年もの間〜変色しないことが不思議なくらいです。

  • @山本五十六-g7f
    @山本五十六-g7f 2 года назад +1

    既出だったら申し訳ないですが、黄銅鉱か砂金かのチェックって茶碗とかの磁器の底の釉薬がついてないざらざらの所にこすりつけて黒くなったら黄銅鉱とか聞いた事があるんですが、試してみて欲しいですね。

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      そうなんですか!
      それは面白いお話を聞きました!
      じゃあ今度砂金採りに行った時にチャレンジしてみます!
      ありがとうございます^^

  • @89式小銃
    @89式小銃 2 года назад +3

    Amazonなどで安めのパンニング皿を購入して近くの川で砂金採取してみてはいかがでしょうか?
    日本のほとんどの川で砂金が採れるそうです。砂金は重いので砂の下に沈みやすく普通にやっているとなかなか集まらないので水の中や水のそば、元々水の流れていた場所に生えている草の根についた砂から採取すると効率があがります。RUclipsなどのネットでコツを調べていくと成功しやすいですよ!

    • @知花信
      @知花信 2 года назад

      ボクは100均の米研ぎボウルで代用
      (視認色ビニルテープ加工)
      あとは砂利取り容器のザル·ボウルやし
      おなし (`=ω=)/ プラッチックw

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад +1

      まさにRUclipsで砂金の採り方とか観まくってますw
      動画を観ていると自分でもできそうですが
      実際はそう簡単にはいかないのでしょうね^^;

  • @shodon2340
    @shodon2340 2 года назад +1

    自分も虫とかハエトリグモ撮影にスマホとルーペですね、便利ですよね

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад +1

      ww
      これ世紀の大発見だと思っていたら
      当然のように皆さんご存知だったんですねw
      ハズカシッw

  • @akira70s80
    @akira70s80 Год назад +1

    ウチの周りにも金山とか小金沢(昔は黄金沢と書いた)という地名があります。砂金取りもやってみたいけど近所過ぎて知り合いに会ったら恥ずかしいので出来ませんw

  • @山本展弘-j4q
    @山本展弘-j4q 2 года назад +1

    久しぶりに金を溶かすシーンを拝見しました☺️
    砂金て、純度100%の金なのかと思っていましたが違うんですね😳
    砂金探しで一番辛い作業は、中腰で砂の入った網をフリフリする作業のようです。
    同じ姿勢だし、中腰だからかなり腰にくるみたいで、相当根気を要す作業のようですね。
    日本で稼働中の金山で有名な菱刈鉱山がありますが、菱刈鉱山は金の含有量が世界一らしいので、鹿児島の川も砂金は豊富なんですかね😅
    砂金て夢のある話ですよね。現実的じゃないにしても身体ひとつで、金が手に入るなんてゴールドラッシュに湧いた人たちの心境も理解できます🤔
    砂金、溶かさないで現状維持にする理由はなんかあるんですか?

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      砂金のツライのは見つからないことかと思っていたら
      まさかの姿勢とは。。
      オッサンの私にはキツいかもしれないですねw
      溶かさないで取っておくのは将来、チビ達に見せてあげたいからですねw

  • @issyurosensakusei
    @issyurosensakusei 2 года назад +7

    おお〜!
    砂金ですかいいですね!!
    僕も前から砂金を川で採るのには興味がめっちゃあったんですが、それでこの前隣県大分の鯛生金山に砂金採り体験に行ったんですよね〜!
    一時間で八粒くらい採れました(笑)
    ちなみに人工って感じじゃなかったですよ、体験施設で採ったけど。
    いつかまた行って、同じように溶かしてみたいです!
    あとできるならば、北海道とかの川でも採ってみたいな!!
    そして、砂金ってどこの川でも採れるんですね!!
    前そんなこと期待してたけど、やっぱりないかなと諦めかけてました…。
    でも、これ見てびっくりしました!!
    今度パン皿とか買ってみようかな〜。

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад +1

      私もパン皿とか買ってチャレンジしてみたいんですよー^^
      ただなかなか採れずに大変みたいですねw
      一人で行って採れないとヘコみそうですので
      甥っ子と二人で行こうかって話しているところです^^

    • @issyurosensakusei
      @issyurosensakusei 2 года назад

      @@8390metal いいですね!甥っ子さんもきっと喜びますよね!身の回りにこんなことしてくれる人いたらめっちゃ嬉しいですよ!

  • @猫の手商会
    @猫の手商会 2 года назад +1

    どこの川でもとれるんだ!知らなかった!
    コロナおさまったら、砂金とりしてみたいもんです。

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад +1

      わかります!
      私もやってみたいんですよね!
      想像以上に難しく、あまり採れないようですが
      チャレンジするのが面白そうですよね!

  • @nora-manbow
    @nora-manbow 2 года назад +7

    勝手に砂金採れない河川もあるから面倒だよね!

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад +2

      えええ!そうなんですか!?
      私興味はあるのですが、そういう情報には疎いんですよね。
      もしチャレンジすることあったら事前にしっかり調べようと思います!

    • @nora-manbow
      @nora-manbow 2 года назад

      @@8390metal
      有名な佐渡島、あそこの河川では砂金採りの体験出来ますが勝手に上流や下流で砂金採りは禁止されてるんですよ…。夜中にこっそり重機使って掘りたい(笑)

  • @moyomoto-555
    @moyomoto-555 Год назад +1

    メルカリの砂金。買うのに少し思い切りが必要ですが0.69gで3500円とはとても良心的な出品者様ですね♪妻の里には水晶がよく落ちてるんですが、砂金採りも楽しそうですね〜(⁠^⁠^⁠)

    • @8390metal
      @8390metal  Год назад +1

      砂金取りやってみたいんですよw
      取り方などいろいろ調べるのですが、素人が見つけるのは相当難しいみたいですね^^;
      そうなると、つい「メルカリで買えばいいか」と考えてしまいますw

  • @user-id8bb2ze3y
    @user-id8bb2ze3y 2 года назад +2

    金って、、、いいよね

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      そうなんですよ^^
      金って魔性の魅力がありますよねw

  • @CG-xc1od
    @CG-xc1od 2 года назад +2

    拡大ルーペで見ると光の反射なのか銀みたいに見えますね🤔

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      それありますね^^
      金の輝きって光あってのものですからね^^

  • @tantanpe-416sun
    @tantanpe-416sun 2 года назад +5

    僕はやさぐれメタルさんのファンでこのような砂金は小6の佐渡旅行で6つ採りました!今探したら見つかってよかったです!!

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад +1

      おおお!
      お宝じゃないですか^^
      良かったですね!
      一割くださいw

    • @tantanpe-416sun
      @tantanpe-416sun 2 года назад

      @@8390metal ファンなんで全部あげたいですww

  • @tagosaku070606
    @tagosaku070606 2 года назад +4

    とうとう砂金にきましたね

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      いやー、まだ入り口ですよw
      自分で採りにいかないとダメですよね^^

  • @masazoro8774
    @masazoro8774 2 года назад +1

    砂金採りしたいな。
    佐渡か?土肥金山かな?
    私は、アステカ文明の純銀シルバーバーとカンガルー純銀貨をメルカリでゲットしました。

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад +1

      砂金採りやりたいですよー^^
      私は関東なので土肥金山でしょうね。
      夏休み期間は混んでそうだなぁ;;

  • @rinsaku9850
    @rinsaku9850 2 года назад +1

    香川県民で川の砂金を集めて1オンス指輪を作った人がいます
    10年ほど吉野川に通い毎週0.01グラム以下を集めて製造したそうです
    500~600回ぐらい通ったそうですが
    まれに川で1gの金が取れた事があってモチベーションが維持できたそうです
    1回2~3時間かけたとして1000時間~1800時間の労力を考えたら
    働いて金を買った方が良さそうですが凄いと思います
    やさぐれメタルさんも努力して集めて指輪を作って下さい応援してます

    • @rinsaku9850
      @rinsaku9850 2 года назад +1

      私も昔、銅山川で8時間ほど無謀なチャレンジをして0.01グラムしか取れませんでした
      もう2度やらないと諦めました

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      素敵な話ですねー^^
      1オンスって31.1g!!
      かなり頑張って集めたんですね^^
      皆さんのコメント拝見すると砂金採りは相当難しいみたいなので
      すさまじい努力と執念ですねw

    • @rinsaku9850
      @rinsaku9850 2 года назад

      @@8390metal鉱山の見学の後 よく砂金取りの体験とかする施設が有りますが?上手な人で1時間かけて0.03gぐらいとか難しいですよ0.1グラム以上の砂金はマッドスクリーンと遠心分離機で取れますから体験コーナーで0.1グラム以上の金は取れません。廃棄する残りカスの砂で砂金取りの体験させているので難易度は高いのです また0.01gの砂金は銅が含まれていると精錬しずらいのでそのまま廃棄する事が多いのでそれを利用してる体験施設は多いです 現在金を採取してる鉱山で体験コーナーで施設人に?これは鉱石を砕いた砂ですか?と質問したら廃土ですと言っていました。捨てる砂を利用していると言っていました

  • @sunshow1081
    @sunshow1081 2 года назад +1

    川で普通にとれますよ
    天気のいい日に。
    大きめの石などはどけて
    砂金の粒と他の砂利が同じ大きさくらいの深さまでほる(陽当たり良ければ鈍く光るので気づきやすい)
    適当にすくってザルにいれて洗う。
    意外と整備された川の方がみつかりやすいです。
    ただあるエリアとないエリアがありますね。
    慣れるとエリアの違いが見た目でわかるようになりますよ

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      えええ!すごい!
      一緒に行きたいww
      砂金採り大変そうですが楽しそうですよね^^

  • @hhiroshi6858
    @hhiroshi6858 2 года назад +2

    砂金取り
    是非やってほしいです
    そこでの苦労や失敗の末に手に入れた砂金はどれほどの価値だろう

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад +1

      ですね!
      砂金採りはチャレンジしないとダメですよね^^
      甥っ子と二人で静岡や山梨に砂金採りに行こうと計画しているんです。
      失敗しても美味しいもの食べて帰れば有意義な一日を過ごせそうですからね^^

  • @y.s252
    @y.s252 2 года назад +2

    炎色反応でも分かりそうですね。

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      それありますね^^
      今回炎色反応はなかったので、かなり純度の高い金だったようです!

  • @うそつきのくちなし
    @うそつきのくちなし 2 года назад +1

    溶かすって最後の手段なんですね?
    溶かしちゃえばわかるやんとか思って見てました

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      ww
      できれば溶かしたくなかったんですよね^^
      砂金として集めたかったので。
      溶かした塊も好きですが溶かさないでそのままの方がいい場合も多いですね!

    • @うそつきのくちなし
      @うそつきのくちなし 2 года назад

      @@8390metal ふむ。なるほど。
      溶剤に溶かすのも問題っぽいですね

  • @a-Guruguru
    @a-Guruguru 2 года назад +3

    砂金はロマン!
    山吹色の黄金は やはり砂金!^_^
    …沢山 欲しいwww

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      ww
      わかります!
      袋一杯に集めて、手を突っ込んでザザーッとやってみたいですw

  • @4649-n7z
    @4649-n7z 2 года назад +1

    主様お疲れ様です。度々コメントさせて頂いています。またまた質問なんですが、PCのメモリー1枚.税込¥110を1枚買うのと、SFCソフト1本.¥20x5x税=¥110を5本を購入するなら、どちらの方が良いでしょうか?

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      ご質問ありがとうございます^^
      SFCソフトが20円で買えるなら後者じゃないでしょうか^^
      メモリー一枚なら0.005~0.007gくらいですが、SFCソフト5本なら0.015~0.02gくらい行けそうな気がします^^

  • @oleo_p8018
    @oleo_p8018 2 года назад +2

    こうなったら蛍光X線買いますか⁉️

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад +1

      www
      頑張って貯金しても数年かかりますねw

  • @SignalChannel
    @SignalChannel 2 года назад +2

    怪しいなら溶かす 手っ取り早い方法ですね。
    溶かして濁った金じゃないモノに、
    変わってしまうのかと思いました。
    今回は当たりを引きましたね。

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад +1

      ええ。
      「怪しいなら溶かす!」が我が家の家訓ですww
      怪しいと思ってたんですが、見事な黄金色になってラッキーでしたね^^

  • @としくん3953
    @としくん3953 2 года назад +2

    あの有名な海外ドラマ「大草原の小さな家」シーズン2の「砂金の夢」を思い出しました。
    河の中で砂金を見つけたローラは家族が幸せになる夢を見ますが、じつは砂金でなく、黄鉄鉱でした…。。
    黄銅はいわゆる真鍮、別名「愚者の金」「洋金」ですね。
    いずれ、やさぐれメタルさんが甥っ子さんと砂金探しに行くのを楽しみしてますね( ´∀`)

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад +1

      ありがとうございます^^
      ドラマをあまり観ないので、「大草原の小さな家」を知らなかったのですが
      コメントを拝見して観てみたくなりましたよw
      そうですね^^
      甥っ子と砂金探しに行ってみたいと思います!
      ウチのチビ達は幼稚園とかななので、一緒に連れていったりしたら
      とても砂金採りに集中できないですからねw

  • @mono-tg5fh
    @mono-tg5fh 2 года назад +2

    岐阜の帰雲城(かえりくも又はきうん)にも金が沢山あるそうで、たまに特番で放送してますね。天正地震で埋まってしまいましたが。調べると悲しくなります。

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      それ聞いたことあります!
      地震で一夜にして一族全員の運命が激変してしまったんですね。
      悲しい出来事ですが、現代としてはロマンがありますよね。

  • @宮YUー
    @宮YUー 2 года назад +3

    佐渡ヶ島の砂金採り体験とか言ってみたいな

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      行ってみたいですよねー^^
      佐渡は小学生のころに行ったきりなので
      また行ってみたいです!

  • @さとうひさよ
    @さとうひさよ 2 года назад +3

    こんにちは
    砂金綺麗ですね 実物見たことありません 誰かさんのエッセーで「金の出る山は夕方に見ると他の山と影が違う」とか
    記してましたね 山師だけに分かる感覚だそうです まるで博奕みたい 予想屋かな

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      それは素敵な話ですね!
      山師だけに分かる感覚!そういう言葉で表現できないものって好きですね^^
      金山の発見なんて超楽しい体験でしょうね!

  • @Ogina_Mitsuru_de_gozaimasu
    @Ogina_Mitsuru_de_gozaimasu 2 года назад +2

    なるほどゴールデンカムイ完結記念ですね!

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      ww
      私、コミック派で途中までしか読んでないんですよ!
      名作ゆえにネタバレがすごくてなんとなく結末分かっちゃいました;;

  • @juggler5582
    @juggler5582 Год назад

    砂金は砂の多い川なら取れるよ。
    子供の頃よく取ってた。
    川の中にティッシュペーパー漬けてそこに砂を乗せて、川の流れに任せて砂だけ取り除けばティッシュペーパーに砂金だけ絡んで残る。
    極々少量だけどね。

  • @タガヤ
    @タガヤ 2 года назад +3

    砂金自分で取りに行くの待ってます

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      行きたい!!
      絶対楽しいですよね^^
      かなり難しいみたいですけどねw

  • @材木-b3c
    @材木-b3c 2 года назад +9

    複数の罪人に隠し場所の刺青彫って大量の金貯め込んでそう

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад +3

      それなんてゴールデンカムイ?

  • @平野勝也-d9v
    @平野勝也-d9v 2 года назад +3

    iPhone6の説明してた時何で撮っていたんですか?笑

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      ww
      このシーンは私が今使っているスマホで撮ったんですよ^^

  • @smackdownrrr8576
    @smackdownrrr8576 2 года назад +5

    いっそのこと、砂金を採る機械を海外のRUclipsrを参考に自作してガッツリ取りまくればすごい金額になりそうw

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      海外の砂金採る動画面白いですよね!
      ただ、あれらは日本では使えないことが多いようです。
      日本は石とかを動かしたりするのダメなんですよね。

    • @smackdownrrr8576
      @smackdownrrr8576 2 года назад

      @@8390metal 砂金が含んだ砂を機械に入れるだけで選別してくれるものもありますよね〜
      日本でやったら、グラム単位で取れそうですよねw

  • @agegma
    @agegma 2 года назад +2

    うちから結構遠いところにめっちゃ砂金取れるところある

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад +1

      いいですね^^
      そういう場所って人にはナイショにしないとダメですね!
      私もそういう秘密の場所を見つけてみたいです^^

  • @37tt63
    @37tt63 2 года назад +1

    河川敷の砂金とかって勝手に取ってもいいんですか?
    許可とか必要なんですかね?🤔
    自分も砂金取りやってみたいですけど捕まるの怖いです(笑)

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад +1

      ですよねw
      私が調べたところ、許可は必要ないところが大半のようです。
      ただし、石をどかして採取はNGだそうです。これは景観を崩すためですね。
      また、機械や重機を使っての採取もNGだそうです。
      ただ、地域にもよりますので、一度役所などで確認した方が良さそうですね^^

    • @37tt63
      @37tt63 2 года назад

      @@8390metal
      わざわざありがとうございます😭✨
      じゃあ近所の利根川にでも行ってみます😁👍✨

  • @野比ネコ太
    @野比ネコ太 2 года назад +4

    砂金の前でくしゃみをすると動画的にとても面白いことが起こります。
    ぜひお試しあれw

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад +1

      え!ホントですか!?
      ・・ってやるか!!w

  • @takahirokamada460
    @takahirokamada460 2 года назад +2

    やさぐれさんの鑑識眼?目利に頭が下がります^_^

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      ありがとうございますw
      運がいいだけですよw
      今のところ大きく偽物だった!というものはないですね^^

    • @takahirokamada460
      @takahirokamada460 2 года назад

      @@8390metal なんでしょう、楽しみ半分で探して色々見て調べたり探したりしているからでは無いでしょうか^_^
      これが収入として利益を考えて探すと色眼鏡が掛かって欲が出てしまい偽物?を掴むことになってしまうかなと思ったりもします
      趣味?楽しみ?プラス自分の資産形成だから良いのかなと
      モノクロ撮影楽しいですよね、モノクロなら自分でフィルム現像をしてその現像?定着液から銀も回収できますよ^_^
      わたしはプリント基板をエッチングしてそれに銀メッキをして小さな飾り物作ったりしたことあります
      次回も楽しみにしています

  • @うにまる-x4k
    @うにまる-x4k 2 года назад +8

    バーナーから変な音してました。
    爆発しないよう気をつけてくださいね。
    僕、心配性なので

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад +1

      ええええ。怖い;;
      爆発なんてなったら最悪ですね。。
      たぶん不完全燃焼だったんだと思います。

  • @亮介奥村-d2j
    @亮介奥村-d2j 2 года назад +1

    800℃で溶けるんですよね。

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      砂金には鉛が含まれることが多いので、
      通常の金よりも低い温度で溶けそうですね^^
      採取する場所によっても若干成分に違いがあるのでしょうね。

  • @catviviem2
    @catviviem2 2 года назад +1

    昨日、徳川埋蔵金の事やっていたけど、、、、
    実家が某金山で徳川献上金の最上級品を造っていた所で純度が99%以上の砂金がとれます🙄
    東北の砂金は純度が高く山吹色が濃くまさに黄金色です。
    東北河川はかなり厳しく規制されてるからメルカリとかには出ないかな😶
    ちなみに実家周辺も自然保護区と研究対象地域なので地元民以外の沢、河川の入水を禁止しています💧

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      す、すごい・・・
      まさにゴールデンカムイの世界ですね!
      現代でも取りつくすことなく、そうやって守られているのは
      なんだか嬉しい気がします^^
      後世のためにも自然保護区としてずっと大切にしてほしいです!

  • @yamakagachi5053
    @yamakagachi5053 2 года назад +1

    カメラ部分にルーペをゴム紐に付けて固定して撮影すると暗さは解消出来ます。
    宝石やジュエリーを扱ったインスタライブでも使われる方法なので、お試しあれ。

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      おおお!
      そうなんですね!
      世紀の大発見と思っていたら定番の技だったとはw
      ハズカシッw

  • @日本沈没-w9g
    @日本沈没-w9g 2 года назад +6

    砂金取りは正直しんどいw

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад +1

      そうなんですね!
      噂には聞いていましたがそれほどとは;;
      5粒ほどで1000円くらいする訳ですねw

  • @sowkawa3137
    @sowkawa3137 2 года назад +2

    やっぱり、やさぐれさんの動画は、溶かさないとねー。

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      ww
      ですね!
      やっぱり溶かすのは楽しいですw
      これからもバンバン溶かしていきますね♪

  • @気まぐれ動画-u9g
    @気まぐれ動画-u9g 2 года назад +8

    投稿お疲れ様です!私もやさぐれさんの影響で先日初めての銀貨を買ってみましがやっぱり見た目が感動物ですね(*^^*)

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад +2

      おおお!
      そうなんですね!
      銀貨いいですよね^^
      輝きといい、重さといい、デザインといい持っているだけで幸せになれます^^
      お気に入りのものが見つかって良かったですね!

  • @yumeoyaji
    @yumeoyaji Год назад

    素直と言うか単純ですね♪
    採れるてる所で採れてるとは言わないでしょ⤵︎
    逆に掘り尽くして採れなくなってから噂や証言が出るもの
    昔のパチンコと一緒やな
    店側が新装開店で2〜3日出しといて噂が回る頃には釘締めるみたいな笑笑

  • @すけだい-f1f
    @すけだい-f1f 2 года назад +1

    日本でも金が採れるけど採掘量と人件費で割が合わないんでしょうね。
    先日、徳川埋蔵金の話をテレビでやってました。
    糸井重里とやさぐれ氏を思い出しました。

    • @知花信
      @知花信 2 года назад +1

      菱刈鉱山が稼働中らしいけど
      あんま行きたくない 藪蛇居そう

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      埋蔵金探しとか面白そうですよねー^^
      今の日本に必要なのはこういうエンタメ性だと思っていますw

  • @たつ-b1n
    @たつ-b1n 2 года назад +3

    黄鉄鉱とか黄銅鉱とか真鍮とか、鑑別しっかりと、デスネ。

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      ですね^^;
      砂金だと思っていたら黄銅鉱なんてシャレにならないですからねw

  • @クォクォロ
    @クォクォロ 2 года назад +3

    きっとアレだ。ゴールデンカムイが終わったし、白石の子孫が大量に放出しよったんや・・・

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад +1

      ww
      ちょっと!ゴールデンカムイの結末知らないのに
      言わないでくださいよww

  • @freeze4890
    @freeze4890 2 года назад +3

    メルカリ砂金は、エッジが立ち過ぎな様に思いました。😂

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад +2

      最初、そこがすごく気になっていたんですよねw
      本物かなぁとw
      ただ、コメントで教えて頂いたのですがこれ人工砂金みたいです^^

  • @cnr8796
    @cnr8796 2 года назад +2

    初見です

    • @Meshidagames
      @Meshidagames 2 года назад +2

      初見にしては異常な速度なの草

    • @cnr8796
      @cnr8796 2 года назад +2

      @@Meshidagames おれがいちこめだぁ!

    • @Meshidagames
      @Meshidagames 2 года назад +2

      @@cnr8796 どうやら3コメだったみたい。
      俺2コメ 1コメの人を讃えよ

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад +1

      おいでやす!

  • @FSonozaki
    @FSonozaki 2 года назад +1

    良いモノを見せて頂きました。(^^)/
    アリババの500g¥3,000-の怪しい歯科用鋳造合金よりよっぽど綺麗でした。(^^♪

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад +1

      ww
      うわー、それ絶対怪しいww
      ヤフオクやメルカリも大概怪しいですが、ちゃんと取引されている方の出品物であれば安心できます。
      ただ、アリババとかだといくら新品でも身構えちゃいますねw

    • @FSonozaki
      @FSonozaki 2 года назад

      @@8390metal さん
      今日、会社にあるX線分析機で分析したところ、ZnとCuが検出されましたので、真鍮確定です(涙)
      金なんて、これっぽっち(゚д゚)!も入っていませんでした。

  • @やから-n3q
    @やから-n3q 2 года назад +1

    北海道も各地に残っているそうな。

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      北海道!
      行ってみたいですね~^^
      私まだ一度も足を踏み入れたことないんですよ!
      いつかそういう遊びに行ってみて砂金採りに挑戦する動画も撮ってみたいですね^^

  • @空き缶です
    @空き缶です 2 года назад +5

    学校の校庭でまったく違うやつなのに(^q^)ウワーサキンダーとか言いながら皆で騒いでたの思い出します

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      ww
      そういうのっておバカでも素敵な思い出だと思います^^

  • @marisa1906
    @marisa1906 2 года назад +2

    川で砂金採り..........山梨県の下部温泉の側にある川で、釣りのついでにやったことあるけど、よほど目利きがよくなきゃ無理です笑 数十分間でギブアップ(´・ω・`)

    • @知花信
      @知花信 2 года назад

      魚釣りと砂金採りは相反するから
      釣り師や川漁師のおらん場所で
      ジャブ (`=ω=) ジャブ ←漁場荒し
      ポイントは流れのゆるい土砂溜まり
      っても 
      川砂1㌧=砂金1㌘ぐらいの比率やから根気やねぇ
      どうしても言うなら上流で罠漁やけど、漁業権有りやと面倒やしなぁ。

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      えええ!そんなに厳しいんですね^^;
      でも考えたらそりゃそうかw
      簡単に見つかればみんなお金持ちですもんね^^

  • @アカアオパパ
    @アカアオパパ 2 года назад +1

    土肥金山!の砂金堀
    今から二十数年前はかなりに砂金が
    撒かれていましが、金が高騰して来た
    最近は殆ど取れません。
    それはそうでしょうねえ、高騰してますから
    展示品の金塊が高騰するほど。
    砂金は取れない!

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад +1

      たしかに金が高騰したら砂金体験も量を絞りますよね^^;
      川で砂金採る人も増えているのかな?w

  • @さとみ-q4v
    @さとみ-q4v 2 года назад +1

    やさぐれさん「メルカリであるブツを手に入れました。」
    僕「なに!?大丈夫かな?」
    やさぐれさん「砂金です。」
    僕「なんだー、ところで砂金ってなに?あ、金か!」
    そう思ったひといませんか?👍️↓

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      ww
      砂金は実際に見たことない人がほとんどですよね^^

  • @sui_Q3Q
    @sui_Q3Q 2 года назад +3

    千を出せ!(ジャラジャラ

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      何もそんなに暴れなくても千は来ますよ

  • @user-Thirou
    @user-Thirou 2 года назад +1

    昨日テレビで砂金取ってる番組見たわw

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      砂金採りってロマンありますからねー^^
      視聴率も良さそうな気がしますw

    • @user-Thirou
      @user-Thirou 2 года назад

      @@8390metal www
      まぁ、何とは言いませんが、結婚のお祝い?とかで取ってたような、、、?

  • @hiiragi251
    @hiiragi251 2 года назад +3

    川での砂金採取って誰でもできるんですか?流木は川だと所有者がいるので持っていけないんですけど

    • @知花信
      @知花信 2 года назад +1

      河川の看板の連絡先に聞いてみな分からんけど、一応は出来るはずやし。
      まさかとは思うけど
      天気予報見ないで川に入って
      鉄砲水(増水)にやられたとかナシで

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      地域にもよるのでしょうが、私が調べた限りでは
      石を動かすなど景観に手を加えなければ問題ないようです。
      また、大量に持ち帰るのは禁止のようですよ。

  • @across65536
    @across65536 2 года назад +2

    砂金は遠足で登山した山で
    小学生の頃拾ったな

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад +1

      すごい!
      なかなか見つからない中で出会えるなんて
      きっと砂金の神様がついているんですよw

  • @朋晃上杉
    @朋晃上杉 2 года назад +5

    おいおい、砂金を溶かすと価値が下がりますよ。砂金は砂金のままの方が価値が高いよ!

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      ですよねー;;
      検証で溶かしましたが、これからは溶かさずにいようと思います^^

  • @kotobuki6301
    @kotobuki6301 2 года назад +3

    昔地元に金山後のゴールドパークってあってそこで砂金取り広場みたいたとこでかなり沢山取った思い出^ ^

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      いいなぁ^^
      私もチビ達に体験させてあげたいと思います!

  • @カナト-k5f
    @カナト-k5f 2 года назад +2

    やさぐれさん?顕微鏡買えばいいのでは?

    • @知花信
      @知花信 2 года назад

      虫眼鏡で足りる
      検品(宝飾品) ×10か×20ルーペやし

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      オッサンなので、あまり難しいのは扱えないんですw
      これくらいでいいんですよ♪

  • @yucanet
    @yucanet 2 года назад +1

    スマホのカメラ用の顕微/望遠レンズも意外と馬鹿にならないみたいなので、廃棄されないで有用に活用するにはベストかなと

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад +1

      いやー、貧乏くさいだけなんですが
      案外有効で気に入っていますw
      今後もこの手法でいろいろ撮ってみますねw

  • @goya760
    @goya760 2 года назад +1

    おーiPhone6二台あるんかーw

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      現在使用しているものと、機種変更したものですよ♪
      現在のはiPhone6じゃないですよ^^

  • @ハーフ黄桜
    @ハーフ黄桜 2 года назад +9

    メルカリなんかに頼らなくても
    やさぐれさんの為なら今まで採取した砂金を進呈するのに

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      ありがとうございます^^
      優しいお気持ちが嬉しいです!
      動画を観てくださるだけで十分ですよ♪

  • @sleeper-vn4ct
    @sleeper-vn4ct 2 года назад +2

    砂金..............ほじい!

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      いいですよね^^
      砂金もっとほじぃですww

  • @masina9368
    @masina9368 2 года назад +2

    余談ですが愚者の金は黄銅鉱ではなく黄鉄鉱ですね。
    黄鉄鉱は金より黄色っぽくてサイコロみたいな形状をしているのでやさぐれさんなら違和感に気付けるでしょう。
    黄銅鉱は黄鉄鉱より金に近い色味ですが、ちょっと濃くて、酸化度合いによって表面の色味が変わります。
    ちなみにもし川に黄鉄鉱や黄銅鉱があると川が真っ赤に染まります。黄鉄鉱、黄鉄鉱が硫酸と鉄イオンになってしまうので。

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      ぐわああああ!!
      そ、そうなんですね;;
      私、愚者の金は黄銅鉱だと思い込んでいました;;
      教えてくださってありがとうございます!
      なるほど!特徴も詳しく教えて頂いてありがとうございます。
      いつか砂金採りに行きたいと思いますのでその時は間違えないようにしたいです^^

  • @khtis
    @khtis 2 года назад +3

    このメルカリ砂金も人工砂金です。湯之奥の体験砂金と酷似していますね。ここのなら純金です。

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      そうなんですね!
      なんだか自然金っぽさがなかったんですが、
      言われてみて納得ですw
      とってもいい買い物でしたけどね^^

  • @kusamanzyu
    @kusamanzyu 2 года назад +7

    俺の手元にあるのは「砂金」ではなく、
    「借金」

    • @ざわねこ-m7l
      @ざわねこ-m7l 2 года назад +5

      つ よ く い き て

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад +3

      借金も溶かせたらいいですね^^;

  • @朋晃上杉
    @朋晃上杉 2 года назад +1

    砂金の純度は凡そ22金ですよ。純度は良い。

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      22金ってかなりの高純度ですね!
      大量に砂金集めたらお金持ちになれちゃいますね!

  • @吉野真琴
    @吉野真琴 7 месяцев назад +1

    こんにちは❗

  • @白モフ-n4e
    @白モフ-n4e 2 года назад +1

    砂金かどうか判断するのに炎色反応で判断する方法があるらしいです。知り合いに教えて頂きました。

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      えええ!
      そうなんですか!
      たしかに砂金には金以外にいろいろ含まれているので
      炎色反応で分かりそうですね^^
      教えてくださってありがとうございます♪

  • @亮介奥村-d2j
    @亮介奥村-d2j 2 года назад +1

    2000℃?

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      今使っているバーナーの最高温度は2000度のようです。
      ただ、実際はそれほど高い温度は出てないと思います。

  • @やれやればい
    @やれやればい 2 года назад +1

    おいらは古道具屋さんでキティちゃんのシルバーチャーム34個買ったばい
    65gあったばい
    ✧(σ๑˃̶̀ꇴ˂̶́)σ
    銀の塊として売っても元が取れる金額だったばい
    ネットで見ると1個500えんとかでうっちょるばい
    磨いて売るばい

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад +1

      すごい!!
      キティちゃんは海外での人気がすごいみたいなので
      海外向けに売れたらお金持ちばいw

    • @やれやればい
      @やれやればい 2 года назад

      @@8390metal
      全部で65gしかないばい
      ɿ(。・௰・)ɾ
      お金持ちにはちょっとたらんばい

  • @yozakurakoneko
    @yozakurakoneko 2 года назад +6

    女、こりゃ砂金の大粒だぞ!!

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      それなんてジコ坊? w

  • @ledart
    @ledart 2 года назад +1

    砂金取り・・・なんか別の言葉に聞こえw
    純度が高いなら機械使って大規模に
    やったら怒られる?

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад +1

      アメリカやオーストラリアならともかく、
      日本では機械使った方法はダメなんですよね。
      日本の砂金採りは景観を変えたらダメみたいです^^

  • @akamatsu-Main
    @akamatsu-Main 6 месяцев назад

    ??? アッアーアーアー

  • @ほいほい-g2u
    @ほいほい-g2u 2 года назад +3

    ブツ草

    • @8390metal
      @8390metal  2 года назад

      かなりハイになるブツでしたw