Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
王さんが彼がいることを前提として監督を引き受けたほどの名選手❤️
後年の成績はともかく、ファンに愛された人でした(事実、オールスターファン投票17年or18年連続選出者でもあります)
高校までなんとなくしか野球やってなくて、しかもピッチャー。プロ入りからバッティングやり始めたのにこの成績は化け物。
秋山が凄いのは、選手成績もだけど、選手としてその背中で小久保、松中、城島、井口、柴原を引っ張り一流選手に、さらに監督として、長谷川、今宮、柳田、中村晃、千賀、武田を一流にした有能育成師なところだよな~そろそろ2軍監督して選手育成してくれんかな~
日本人で最も40本40盗塁に近づいた名選手🤗
当時、長距離打者のクリーンアップで30本塁打以上の本塁打経験者で盗塁王とか、誰もいませんでしたからね。
秋山幸二さんは、プレーヤーとして走攻守の精度が高く、チームを何度も優勝に導くなど貢献度も高かった。ただ、日本シリーズのMVPは2度あるが、ペナントレースのMVPがなかったのは不思議だ。
このときの1億と今の1億は全然違うだろ
メジャーで四番打ったデストラーデが、秋山は間違いなくメジャーで通用した、って言ってた。
通用したかもしれないけど、ホームラン二桁は厳しかったかも
本塁打2桁いかなくても、この時代の日本人野手がメジャーで通用するというのが如何に異次元なことかおわかりにならないようですね?野茂すらまだ渡米してない時代です。イチローがオリックスの一軍に上がる10年前です。野茂からイチローまで何年でした?だから監督時代のスポーツテストの結果が現役のソフトバンク主力選手より上とかおかしなことが成立してたのです。
本塁打2桁は球場の関係であり可能と思われる 弾道が低くライナー性のHRが多かったのもあり壁が高い福岡ドームではフェンス直撃弾が多く多発してやむなくフォームを変えたくらい
秋山さんは若手の頃2度ハワイのウインターリーグに派遣されてる。チームでは3番打ってて同僚の選手はその後メジャーで活躍してる、秋山さんはその同僚以上の成績だったと言われている。
84年オフ85年春 オープン戦を見に行ったら 三塁手に背の高いかっこいい選手 ショート石毛さんと絵になってた‼ 外野コンバートは正解だったと思うが三塁手秋山幸二‼かっこよかった‼
走攻守揃った最高の選手だった!
出場2000試合目で2000本安打を、西暦2000年に達成した男!
この時のスポーツ新聞今でも大切に保管してますよ☺️
あのアクロバットホームインは誰も真似出来ないな❤️
野球以外のスポーツも万能な男
まじで身体能力はバケモンよなぁ
ダイエーは最初は弱かったがこの時の王さんや秋山さん工藤さんが、いずれホークスを常勝軍団にするメンバーだった
ONにもないスケールの大きい選手日本よりもメジャーの方が水が合ったと思う
年俸が順調に上がってるのが気持ちいい
テレビでは毎日巨人戦しか無かったけど当時パリーグの存在は全く知らずに日本シリーズで西武が出てくる時はカッコよかったなー。あとファミスタは西武使ってました!
@@ねくらちゃん-s4u 西武強すぎて、皆で西武の取り合いになってましたよ(笑)
強打者はフォアボールが自然と多くなるな 高打率の条件よな
プレー中のカッコ良さなら右に出る者がいない
走れば足速い、打てば長打、守ればファインプレー、オマケにど甘いマスク。絵になる野球選手だよなぁ。華があるスター選手の見本。もう1回監督就任して欲しい。
本塁打を放ってホームインする時に、バク転も見せてくれましたしね。
できれば西武で
落合イチローには申し訳ないがこの人が真の孤高の天才やと思ってるんすけど…ね
究極のバランス型ですね。
この人こそ日本🗾人メジャーリーガー第1号
工藤とダイエーホークス初の日本シリーズでの初戦HRで勢いついた。確か篠原〜ペトラザの鉄板パターンの年でその後小久保井口松中城島バルデス村松黄金時代
当時の西武ライオンズに入団して正解
秋山は良い選手でしたね✌️落合が居なければ4回~5回くらいはホームラン王を獲れてた思うね~✌️3拍子揃ってたしね👌
阪神の佐藤の進化型走攻守全て揃ってる腰さえ痛めなかったら500本は軽かったかな日本シリーズとか短期決戦では1番バッターだがホームラン狙ってたな
全盛期にメジャーに行っていたら通用していたと言われていましたね。
秋山さんは、引退するまで1つの球団でやりたかったらしい。ファンとしても正直そうして欲しかった。大型トレードの時、プロだから受け止めて行くしかないって、ダイエーに行ったけど。当時のトレードは、堤オーナーふざけるなって思った(爆)本当に最高の選手だったし、もし西武一筋なら、500本塁打達成してたかもしれない。
.256で盗塁51の異常さ
.256でさらに35回は塁に残ってないわけやしね。ほんま異常。
35本塁打51盗塁でも年俸は微増で後輩清原に抜かれた
監督なら柳田より秋山が欲しい
西武時代の弾道はエグかったな。速いっていうかあっという間にスタンドインしてた!!( ; ロ)゚ ゚
監督になっても身体能力が現役選手よりある化け物
今の時代だったら、メジャーで大活躍のヤバい才能❤❤
秋山好きだったな…
レジェンド秋山さんの多いのは本塁打と盗塁と三振。あえて三振にも触れるべき。
BGM、歌詞のない曲にしてもらえませんか❓️ダイエーに移籍してから女性の声が聞きにくいです。
90年に30本塁打50盗塁を達成したにもかかわらず、翌年の年俸が清原氏が一億なのに、秋山氏はなぜか届かずそこから盗塁数が急降下したのが何とも残念でした。
黒ダボピアスは堤のお気に入りでしたからね
思ってたより遥かに偉大な選手だった ダイエー行ってから20本打ってたのね
40ホームラン40盗塁できそうだった男
和製ホゼ・カンセコ。本人、ドーピング前のバリー・ボンズもリスペクトしてたとか。
1987年はあと2盗塁で40-40やったんか
昔はやっぱり年棒やすいね
お金の価値、加えて『プロ野球=巨人』という時代背景もあったかなと。パ・リーグはイチローさん来るまで集客に慢性的な問題があったし、(スタンドはガランガランが多かった。清原さんが来た西武はよく入ってた方だけど)異論誤解を承知で言えば『サラリー』という部分では人気というものに苦心した球団は概ね低かったかもしれませんね…
ダイエーうつってモチベーシ下がったのかな。でもパワーヒッターからつなぐ役割に変わったのかなとも思う。
この時の新人の時の年俸って、独立リーグの年俸と同じだったとはw
そんなわけないだろ
毎年キャリアハイみたいな成績
これ前半の成績続いたら今の時代なら年俸5億超えやな。もうメジャー行ってそう。行って欲しい😊すごい成績😇😇
80年代頃には最多勝利打点というのがあって秋山は2度獲得しましたね
どれだけホームラン打っても打率が低ければ馬鹿にされるものなのに、全然そうでもなかった秋山
今、巨人でこういうバッターいたら何億だろう
5億
全盛期なら5億。
全盛期なら7〜8億じゃないかな。30本塁打というホームラン王を争そう程ではないけどそれを10年連続で続けられるのは化け物。一発屋より安定感ある方が評価される気がする。
坂本、丸位かな菅野が1番
5年40億ぐらい払っても無駄ではないですね。
走攻守全て揃った最高の選手。とても好きなタイプの選手ですが、カープファンとしては、あのバク転が今でも許せない。。。
パワプロでミートF以外全部Aだった男
ミートFは酷いなw3割打った事あるんだしCくらいで良い。
秋山幸二って稲尾和久の背番号受け継いだのか
なにより華があった選手。肩も強く守備でもエラーは少なかったと思います。ダイエー時代に松坂に顔にデッドボール喰らったのに次の日に普通に試合出てホームラン放ったのは見てて泣けました。彼の現役時代の上半身は筋骨粒々で彫刻のような美しい身体でした。
40−40に最も近かった男大リーグに最も近かった男俊足強肩豪打の5toolsプレイヤー
ダイエーに移ってからどんどん成績落ちていくのが悲しいわ
福岡ドームだしねぇ
成績落ちるよかチームが逆に強くなったのは秋山や工藤のおかげ。根本の技だけども
福岡ドームのフェンスの高さに対応するためフォーム改造して腰壊したんじゃなかったっけ
@@松本登-f1g 球場もあるけど、年齢による衰えの方がデカいと思う。移籍前の数年からすでに下降始まってるし
球場対応でフォームを変えてなくて当時の西武ならではまだまだHRは量産出来る身体能力 サスケなどでもパワーなど身体能力の高さは出ていた
秋山という名前はトリプルスリーを達成するね
ダイエー移籍後はタイトルないんですね
あのまま西武にいたら、どんな成績だったろう。
年俸安っ😰今なら安く見積っても5億は貰えんだろう🤔
AK砲時代は秋山の方が成績的には上だしね
今なら5億は貰えるな。
石毛宏典さん曰く、運動神経抜群な秋山だが、実は野球が一番苦手な種目だったのでは??と言ったのが、なんか意外。デーブ大久保さんもバッティングに関して、実は俺の方がここは良かった的な事を言って、秋山さんもそれに納得な感じもあったし
どんな競技が一番だったのだろう?もう調べる術がないのが惜しい
@@sawayaka_sawaday 格闘技、もしくはバスケみたいな種目の方がその身体能力をより高いレベルで発揮出来たのかも知れませんね。
オコエにはこんな感じのを期待したんだがなぁ
レベルが違いすぎませんか?そもそも言うほど素質もないのに練習しないから救い用がない
ゴールデングラブ賞お忘れ?
今とは貨幣価値違うとはいえ、年俸安すぎだな
時代が違うといえ驚くほど安い年俸。。現代なら確実に3億円超のプレイヤーでしょうか。
才能覚醒した新庄、ってイメージ。
打率はあまり高くないので確実性は微妙だけど華があったのかな
基本的に好きだけどバク転のホームインはメジャーなら100%ぶつけられる侮辱行為
この時代の年俸が安すぎる。それでいて税金高かったんだから、酷い話やわ
王さんが彼がいることを前提として監督を引き受けたほどの名選手❤️
後年の成績はともかく、ファンに愛された人でした
(事実、オールスターファン投票17年or18年連続選出者でもあります)
高校までなんとなくしか野球やってなくて、しかもピッチャー。プロ入りからバッティングやり始めたのにこの成績は化け物。
秋山が凄いのは、選手成績もだけど、選手としてその背中で小久保、松中、城島、井口、柴原を引っ張り一流選手に、さらに監督として、長谷川、今宮、柳田、中村晃、千賀、武田を一流にした有能育成師なところだよな~
そろそろ2軍監督して選手育成してくれんかな~
日本人で最も40本40盗塁に近づいた名選手🤗
当時、長距離打者のクリーンアップで30本塁打以上の本塁打経験者で盗塁王とか、誰もいませんでしたからね。
秋山幸二さんは、プレーヤーとして走攻守の精度が高く、チームを何度も優勝に導くなど貢献度も高かった。ただ、日本シリーズのMVPは2度あるが、ペナントレースのMVPがなかったのは不思議だ。
このときの1億と今の1億は全然違うだろ
メジャーで四番打ったデストラーデが、秋山は間違いなくメジャーで通用した、って言ってた。
通用したかもしれないけど、ホームラン二桁は厳しかったかも
本塁打2桁いかなくても、この時代の日本人野手がメジャーで通用するというのが如何に異次元なことかおわかりにならないようですね?
野茂すらまだ渡米してない時代です。イチローがオリックスの一軍に上がる10年前です。
野茂からイチローまで何年でした?
だから監督時代のスポーツテストの結果が現役のソフトバンク主力選手より上とかおかしなことが成立してたのです。
本塁打2桁は球場の関係であり可能と思われる 弾道が低くライナー性のHRが多かったのもあり壁が高い福岡ドームではフェンス直撃弾が多く多発してやむなくフォームを変えたくらい
秋山さんは若手の頃2度ハワイのウインターリーグに派遣されてる。チームでは3番打ってて同僚の選手はその後メジャーで活躍してる、秋山さんはその同僚以上の成績だったと言われている。
84年オフ85年春 オープン戦を見に行ったら 三塁手に背の高いかっこいい選手 ショート石毛さんと絵になってた‼ 外野コンバートは正解だったと思うが三塁手秋山幸二‼かっこよかった‼
走攻守揃った最高の選手だった!
出場2000試合目で2000本安打を、西暦2000年に達成した男!
この時のスポーツ新聞今でも大切に保管してますよ☺️
あのアクロバットホームインは誰も真似出来ないな❤️
野球以外のスポーツも万能な男
まじで身体能力はバケモンよなぁ
ダイエーは最初は弱かったが
この時の王さんや秋山さん工藤さんが、いずれホークスを常勝軍団にするメンバーだった
ONにもないスケールの大きい選手
日本よりもメジャーの方が水が
合ったと思う
年俸が順調に上がってるのが気持ちいい
テレビでは毎日巨人戦しか無かったけど
当時パリーグの存在は全く知らずに
日本シリーズで西武が出てくる時はカッコよかったなー。
あとファミスタは西武使ってました!
@@ねくらちゃん-s4u 西武強すぎて、皆で西武の取り合いになってましたよ(笑)
強打者はフォアボールが自然と多くなるな 高打率の条件よな
プレー中のカッコ良さなら右に出る者がいない
走れば足速い、打てば長打、守ればファインプレー、オマケにど甘いマスク。絵になる野球選手だよなぁ。華があるスター選手の見本。もう1回監督就任して欲しい。
本塁打を放ってホームインする時に、バク転も見せてくれましたしね。
できれば西武で
落合イチローには申し訳ないがこの人が真の孤高の天才やと思ってるんすけど…ね
究極のバランス型ですね。
この人こそ日本🗾人メジャーリーガー第1号
工藤とダイエーホークス初の日本シリーズでの初戦HRで勢いついた。確か篠原〜ペトラザの鉄板パターンの年でその後小久保井口松中城島バルデス村松黄金時代
当時の西武ライオンズに入団して正解
秋山は良い選手でしたね✌️
落合が居なければ4回~5回
くらいはホームラン王を
獲れてた思うね~✌️
3拍子揃ってたしね👌
阪神の佐藤の進化型
走攻守全て揃ってる
腰さえ痛めなかったら
500本は軽かったかな
日本シリーズとか短期決戦では
1番バッターだがホームラン狙ってたな
全盛期にメジャーに行っていたら通用していたと言われていましたね。
秋山さんは、引退するまで1つの球団でやりたかったらしい。ファンとしても正直そうして欲しかった。大型トレードの時、プロだから受け止めて行くしかないって、ダイエーに行ったけど。当時のトレードは、堤オーナーふざけるなって思った(爆)本当に最高の選手だったし、もし西武一筋なら、500本塁打達成してたかもしれない。
.256で盗塁51の異常さ
.256でさらに35回は塁に残ってないわけやしね。ほんま異常。
35本塁打51盗塁でも年俸は微増で後輩清原に抜かれた
監督なら柳田より秋山が欲しい
西武時代の弾道はエグかったな。速いっていうかあっという間にスタンドインしてた!!( ; ロ)゚ ゚
監督になっても身体能力が現役選手よりある化け物
今の時代だったら、メジャーで大活躍のヤバい才能❤❤
秋山好きだったな…
レジェンド秋山さんの多いのは本塁打と盗塁と三振。あえて三振にも触れるべき。
BGM、歌詞のない曲にしてもらえませんか❓️ダイエーに移籍してから女性の声が聞きにくいです。
90年に30本塁打50盗塁を達成したにもかかわらず、翌年の年俸が清原氏が一億なのに、秋山氏はなぜか届かずそこから盗塁数が急降下したのが何とも残念でした。
黒ダボピアスは堤のお気に入りでしたからね
思ってたより遥かに偉大な選手だった ダイエー行ってから20本打ってたのね
40ホームラン40盗塁できそうだった男
和製ホゼ・カンセコ。
本人、ドーピング前のバリー・ボンズもリスペクトしてたとか。
1987年はあと2盗塁で40-40やったんか
昔はやっぱり年棒やすいね
お金の価値、加えて『プロ野球=巨人』
という時代背景もあったかなと。
パ・リーグはイチローさん来るまで
集客に慢性的な問題があったし、
(スタンドはガランガランが多かった。
清原さんが来た西武はよく入ってた
方だけど)
異論誤解を承知で言えば
『サラリー』という部分では
人気というものに苦心した球団は
概ね低かったかもしれませんね…
ダイエーうつってモチベーシ下がったのかな。でもパワーヒッターからつなぐ役割に変わったのかなとも思う。
この時の新人の時の年俸って、独立リーグの年俸と同じだったとはw
そんなわけないだろ
毎年キャリアハイみたいな成績
これ前半の成績続いたら今の時代なら年俸5億超えやな。もうメジャー行ってそう。行って欲しい😊すごい成績😇😇
80年代頃には最多勝利打点というのがあって秋山は2度獲得しましたね
どれだけホームラン打っても打率が低ければ馬鹿にされるものなのに、全然そうでもなかった秋山
今、巨人でこういうバッターいたら何億だろう
5億
全盛期なら5億。
全盛期なら7〜8億じゃないかな。
30本塁打というホームラン王を争そう程ではないけどそれを10年連続で続けられるのは化け物。
一発屋より安定感ある方が評価される気がする。
坂本、丸位かな菅野が1番
5年40億ぐらい払っても無駄ではないですね。
走攻守全て揃った最高の選手。
とても好きなタイプの選手ですが、カープファンとしては、あのバク転が今でも許せない。。。
パワプロでミートF以外全部Aだった男
ミートFは酷いなw
3割打った事あるんだしCくらいで良い。
秋山幸二って稲尾和久の背番号受け継いだのか
なにより華があった選手。
肩も強く守備でもエラーは少なかったと思います。
ダイエー時代に松坂に顔にデッドボール喰らったのに次の日に普通に試合出てホームラン放ったのは見てて泣けました。
彼の現役時代の上半身は筋骨粒々で彫刻のような美しい身体でした。
40−40に最も近かった男
大リーグに最も近かった男
俊足強肩豪打の5toolsプレイヤー
ダイエーに移ってからどんどん成績落ちていくのが悲しいわ
福岡ドームだしねぇ
成績落ちるよかチームが逆に強くなったのは秋山や工藤のおかげ。根本の技だけども
福岡ドームのフェンスの高さに対応するためフォーム改造して腰壊したんじゃなかったっけ
@@松本登-f1g 球場もあるけど、年齢による衰えの方がデカいと思う。移籍前の数年からすでに下降始まってるし
球場対応でフォームを変えてなくて当時の西武ならではまだまだHRは量産出来る身体能力 サスケなどでもパワーなど身体能力の高さは出ていた
秋山という名前はトリプルスリーを達成するね
ダイエー移籍後はタイトルないんですね
あのまま西武にいたら、どんな成績だったろう。
年俸安っ😰
今なら安く見積っても5億は貰えんだろう🤔
AK砲時代は秋山の方が成績的には上だしね
今なら5億は貰えるな。
石毛宏典さん曰く、運動神経抜群な秋山だが、実は野球が一番苦手な種目だったのでは??と言ったのが、なんか意外。
デーブ大久保さんもバッティングに関して、実は俺の方がここは良かった的な事を言って、秋山さんもそれに納得な感じもあったし
どんな競技が一番だったのだろう?もう調べる術がないのが惜しい
@@sawayaka_sawaday
格闘技、もしくはバスケみたいな種目の方がその身体能力をより高いレベルで発揮出来たのかも知れませんね。
オコエにはこんな感じのを期待したんだがなぁ
レベルが違いすぎませんか?
そもそも言うほど素質もないのに練習しないから救い用がない
ゴールデングラブ賞お忘れ?
今とは貨幣価値違うとはいえ、年俸安すぎだな
時代が違うといえ驚くほど安い年俸。。
現代なら確実に3億円超のプレイヤーでしょうか。
才能覚醒した新庄、ってイメージ。
打率はあまり高くないので確実性は微妙だけど華があったのかな
基本的に好きだけど
バク転のホームインは
メジャーなら100%ぶつけられる侮辱行為
この時代の年俸が安すぎる。それでいて税金高かったんだから、酷い話やわ