カテコラミンはかなり頻繁に使いますからねぇ.

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 янв 2025

Комментарии • 20

  • @Tようこ-l9f
    @Tようこ-l9f 2 года назад +1

    がんばる気が満ちてきました!
    ありがとございます

  • @チャンケイ-r2n
    @チャンケイ-r2n Год назад +1

    イノバンの使う投与量によって作用が異なる所がしりたいです!ガンマ計算が難しいので、低容量〜mlだと腎血流を増やすなど、いくつくらいからが中等量とかがわかりにくいのですが、アドバイスお願いできますか?すみません🙏

    • @aoyagitomokazu
      @aoyagitomokazu  Год назад

      γ量によって分けざると得ないとは思います、体格が違うので。DOA自体は現在はそれほど使われなくなってきているとは思いますが・・・。www.jstage.jst.go.jp/article/numa/72/5/72_250/_pdf/-char/ja

  • @伊都-g6q
    @伊都-g6q 2 года назад +2

    熊の例えとか、もう大好きです😆💓
    何でそんなに面白いの🤣🤣🤣

    • @aoyagitomokazu
      @aoyagitomokazu  2 года назад

      ここはセミナーでも受けたところですね、ありがとうございます!

  • @たいのきさん
    @たいのきさん 3 года назад +1

    ノルアドの作用発現時間調べても出てこないんですけど、どれくらいですかね??

    • @aoyagitomokazu
      @aoyagitomokazu  3 года назад

      コメントありがとうございます。血液循環時間に比例すると思いますので遅くても2分以内ではないでしょうか・・・。適応があっていればすぐ効いてくるイメージではありますが・・・。

  • @saveglorn8943
    @saveglorn8943 4 года назад +1

    ジギラノゲンなどの強心剤とβ1作用の違いは何なんでしょうか。

    • @aoyagitomokazu
      @aoyagitomokazu  4 года назад

      いろいろな切り口から違いはありますが、強心作用を持つ部分は同じですが、薬理に関してはかなり異なる薬かと思います。臨床的にはジギラノゲンは中毒があるので調整が難しいですね。

    • @saveglorn8943
      @saveglorn8943 4 года назад +1

      出直し看護塾 作用自体は同じでも作用機序が違うということでしょうか。

    • @aoyagitomokazu
      @aoyagitomokazu  4 года назад

      作用機序については全く別物です。詳しくはわかりませんが、ジギタリスはカルシウムの取り込みが増えるんだったかな、よくわかりません。今はそれほど使わないと思われます。

    • @eyama21
      @eyama21 Год назад

      ジギタリス製剤は、通常蘇生を争う事態時には使用されずに、維持期で使われるのが一般的です。

  • @則-x8h
    @則-x8h 4 года назад +1

    敗血症ショックでノルアド使用するとまっしょうは温かいから冷感になってくるのでしょうか?またまっしょうをしめるわけですから酸素飽和度はとりずらくなりますか?

    • @aoyagitomokazu
      @aoyagitomokazu  4 года назад

      程度問題だとは思いますが、確かに末梢が締まりすぎると冷たくなり、SpO2は測りにくくなると思います。

  • @ニャンちゅうになりたい一年生

    一個ずつ階段をのぼるように先生のおかげでデキルナースになりつつあります

    • @aoyagitomokazu
      @aoyagitomokazu  4 года назад +1

      ありがとうございます。本当に階段を一つ一つという表現が正しいと思います。

  • @ポメ-l1n
    @ポメ-l1n 4 года назад +1

    毎日最低1つは動画を見ています😊看護系のどの動画よりわかりやすい。新人指導している立場ですので助かります。新人さんにも進めました

    • @aoyagitomokazu
      @aoyagitomokazu  4 года назад

      ありがとうございます。個人的にはまだまだ改善点があると思っていますが、書籍と書籍の間を埋められる存在にはなってきていると思っています。多くの方に医療の面白さを知っていただき、より、ぜひ本をいろいろな本を読んでいただければと思います。わかれば楽しいどんなものでも!

  • @濱口貴
    @濱口貴 4 года назад +1

    わかりやすい!と言いたいところですが、基礎がなってないので、またまだお膝もとにも達していないです。
    心不全の患者さんの、周辺のスタッフの方々の、すこしでも力になりたいので、頑張ってわかるよーに、教えてもらったことを使えるようにコツコツ覚えていこう!と思てます🙇❣️

    • @aoyagitomokazu
      @aoyagitomokazu  4 года назад

      コツコツまりましょう。あたりまえですが、高校、いや中学生、小学生の頃に学んだ知識も必要になってきます。一歩一歩参りましょう!