【芝生】コア穴の砂詰め/トンボとソーホースをDIY

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 10

  • @suchan5963
    @suchan5963 8 месяцев назад +1

    そーなんですよ!その色!文字がよく見えますよね、ズバリ黒板色。
    マスターズの雰囲気出ていますね。
    私はコアリングの砂詰めは、100均のじょうごの先を鋭く斜めにカットして使うか、お茶をいれる急須の先につけるゴムをじょうごに付けてやってます

    • @motos33
      @motos33  8 месяцев назад +1

      まさに黒板ですw
      白色で文字をペイントしたら映えそうです。
      漏斗で砂詰めをするなら、経験上、お椀型ではなくて三角漏斗の方が砂が落ちやすいですね。
      あと、口がある程度広くないと効率も悪くなるので、ちょうどいいサイズのものが見つかれば漏斗も全然ありですね(^^♪
      私の場合、ゴルフ場でセルフプレーするときに、自分が打って削った跡(ディポット)に目砂する際にペットボトルに砂を詰めて持ち歩いていたこともあって、自宅でコア穴に砂を詰める作業をするなら底を切り開いた方が砂を入れやすいかな?って思いついたわけですw

  • @naojan110
    @naojan110 8 месяцев назад

    目砂後の色合いが良いですね。
    今年はぜひぜひ刈り込みの回数を増やすのを目標にすると、より良い仕上がりになると思います。

    • @motos33
      @motos33  8 месяцев назад

      良い感じに色が揃ってきました(^^♪
      今年は可能な限り平日の刈り込みをできるようにしたいと思います。

  • @shibabaka
    @shibabaka 8 месяцев назад

    最後に出てきた芝生綺麗ですね😊
    砂詰めですがペットボトルが良いですよね🙆
    指で出る量を調整出来るところがGood🙆
    息子が動画見ながら僕の方が上手だねって言ってました😅
    どこでもドアがあったら手伝いに行かせましょうか😂

    • @motos33
      @motos33  8 месяцев назад +1

      ありがとうございます!
      息子さんに「おっちゃんも負けないから、もっとお父ちゃんのお手伝いがんばるんだぞ!」って言ってやってください(^^♪

  • @sibakun1232
    @sibakun1232 8 месяцев назад

    いつも動画を見させていただいてます。
    モトさん6月はコアリング作業します?

    • @motos33
      @motos33  8 месяцев назад

      いつもありがとうございます!
      10年間管理していたベントは最後の方はマット層が10cmくらいになっていたので、3月・5or6月・9月の年3回のコアリングをやっていました。
      一昨年に芝生を全面的に作り変えたばかりなので、今年は5月と秋の2回でいいかな?って考えてます。
      やっぱり、コアリングはシンドイんですよw
      そのかわり梅雨が明けるまでの期間は、バーチカット(サッチング)と薄目砂は2週間に1度のペースでやって行く予定です(^^♪

  • @shibabaka
    @shibabaka 8 месяцев назад

    息子よりモトさんの方が勿論上手ですが😊