【知らないと詰む】日本では常識だけど海外でやると怒られること5選

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 33

  • @zeo_graphy
    @zeo_graphy  9 месяцев назад +4

    みんなの海外の経験教えてくれよな😉☺️メンバー登録はこちらから👇
    ruclips.net/channel/UCpHyc0WYE_tN0IznyjnGL3Ajoin

  • @korokorogirl
    @korokorogirl 6 месяцев назад +5

    二人の例え話や会話がいいです。親友みたいな関係が素敵

  • @蓮照
    @蓮照 5 месяцев назад +4

    あと、コロナ以降特に咳やくしゃみをする時、手で覆うのは握手文化圏ではNGで、肘を曲げてその内側に向いて処理する(マスク無しの場合)べきらしいです。

  • @nanchan-s9r
    @nanchan-s9r 9 месяцев назад +2

    最高なお二人ですね!😆

  • @so6180
    @so6180 9 месяцев назад +10

    海外の人ってティッシュじゃなくてハンカチやタオルで鼻をかむから最初びっくりしました。しかも、その鼻をかんだハンカチを何度も使うし、そのハンカチの中はどんな状態なんだ?みたいな疑問符が浮かびまくりで、見ていて不快だった記憶があります。日本ではティッシュで鼻をかむので、かんだ後、その中身を見ることはありません。
    欧米の方はテーブルを拭くのも、床にジュースがこぼれて拭くのもキッチンペーパーを大量に使うのに、何故鼻水だけサスティナブル?
    日本人は逆。テーブルを拭くふきんは、洗って更にハイターで除菌し清潔を保ちながら何度も使うけど、鼻水だけはティッシュを使う。そこだけは使い捨て習慣が根強いています。(だからポケットティッシュ配りが根付いたのでは?)
    良い悪いという話ではなく、おそらく「清潔」という概念が日本と欧米では違う気がします。

    • @mtpjmwjjp
      @mtpjmwjjp 24 дня назад

      紙質が悪すぎて鼻かむと肌が崩壊するんじゃね?

  • @海の美久絵画と音楽のアーテ
    @海の美久絵画と音楽のアーテ 5 месяцев назад

    ありがたいです。情報知識ありがとうございます😊

  • @yuko3942
    @yuko3942 9 месяцев назад +3

    登録しました。すごく映像が綺麗ですね。世界一周航空券を購入予定で、まずルートを決めようとRUclipsで勉強中です。ところで関西の方ですか?私は関西です。

  • @1010korochan
    @1010korochan 9 месяцев назад +3

    全てアルアルですね〜欧州在住です😊

  • @NK-nc8ll
    @NK-nc8ll 9 месяцев назад +3

    国内でも海外の観光客が増えたので、話しかけられることも増えました。
    わからないながらも、コミニケーションとれたら楽しいなと思うようになり、最近では積極的に話すようにしてますよ😊

  • @きむ-u3p
    @きむ-u3p 9 месяцев назад +4

    ショーツも良いんですが
    長尺もお願いします😊

    • @zeo_graphy
      @zeo_graphy  9 месяцев назад +1

      ありがとうございます😊
      GWに向けたくさん作ったので楽しみにしててください👌

  • @みみみななな-p2f
    @みみみななな-p2f 9 месяцев назад +7

    日本産まれ日本育ちですが、鼻啜る音が不快な感覚はすごく分かります。
    鼻水が出るなら鼻を噛むか、拭うか、すれば良いのに終始ズルズルと
    鼻啜る人が🇯🇵には多すぎます。

  • @サウンドサンタクロース
    @サウンドサンタクロース 5 месяцев назад +1

    フランス🇫🇷は、日本であり得ないことが多いので要注意ですね!

  • @beekun32
    @beekun32 9 месяцев назад +3

    イイね100回したいくらいの動画でした。
    そば屋を経営してます。
    今年の1月、タイに一人旅してきました。
    たくさん思い当たる事あり。
    行く前に見たかった動画です。
    海外の観光客もいらっしゃるので何人かSNSで連絡取り合ってます。
    現在英会話を勉強中です。
    この動画を見て、当店のインバウンドのお客様に「そばをすすると何故美味しいのか」その理由を表記してこちらの文化を世界に広めたいと思いました!

    • @zeo_graphy
      @zeo_graphy  9 месяцев назад +2

      素敵なコメントありがとうございます🙌
      共有頂いたご経験が更に私たちの知識になって本当にありがたいです🙏ありがとうございます!

    • @坪井園
      @坪井園 9 месяцев назад +1

      私は日本人です。生まれも育ちも。でも、我が家の躾は厳しく、食事の作法は、幼い頃からとことん仕込まれました。音を立てて食べないと言うのもそのひとつ。麺類、汁物等も、音を出すのは厳禁。麺類を啜って食べるのもタブーでした。日本の作法も同じです。日本人は音を立てるのがマナーだとは、到底思えません。私は、ズルズルという音が聞こえると、食欲減退、不快感しかありません。

  • @恵子正木
    @恵子正木 9 месяцев назад +3

    韓国では手を上げて呼んでました😂

  • @yurikobochaton9062
    @yurikobochaton9062 9 месяцев назад +4

    何か言いたいことがあったら、英語で言えない場合には、取り敢えず日本語で言ってみるのも大事だと思います。日本人は遠慮してつい黙りがちだけど、逆にその方が何を考えているのか意味不明扱いされるから。
    言っている内容は伝わら無くても、喜怒哀楽は相手も察してくれるし案外伝わるものです。
    それからアイコンタクトと笑顔を武器に乗り切れる場面って多々ありますよね。

    • @zeo_graphy
      @zeo_graphy  9 месяцев назад +1

      ほんまそれです👏👏

    • @ふぇでろう
      @ふぇでろう 2 месяца назад

      @@yurikobochaton9062 とても参考になりました。

  • @ふぇでろう
    @ふぇでろう 4 месяца назад +1

    ドバイでl can’t speak English と言うと、嫌がられました。
    納得。私も気をつけます。

  • @yurayura326
    @yurayura326 3 месяца назад

    can'tってのがかなり強く否定してる感じらしいから英語喋るなんて絶対不可能だから!!会話するとか無理だから!!話しかけないで!!みたいに聞こえてるんでしょうね

  • @オリーブ-z9e
    @オリーブ-z9e 6 месяцев назад

    Uberに乗ると話しかけてくれるドライバーさんが居ますけど、
    私はそんな時に深く話せない程度の英語力なんです😅
    そんな時は
    「I’m sorry.My English is poor.」って言うと大抵向こうが
    「Ok!Ok」って言ってくれて更に話が弾んだりします
    なんだろなぁ〜😂

  • @michiohaba3169
    @michiohaba3169 7 месяцев назад +1

    レストランで帽子をかぶったまま食事するのも日本人だけですよね

  • @Snoopy-i2i
    @Snoopy-i2i 9 месяцев назад

    英語圏の方は、その国に旅行いくならその国の公用語を使うのがマナーみたいな部分があると聞きました。だから英語が分からないというのはなぜ?となってしまうんでしょうか

  • @坪井園
    @坪井園 9 месяцев назад +3

    フランス人は、英語圏が国際語と思い込んでいる外国人が最初から英語を使うと嫌がる人が多いです。フランス語こそが歴史的に国際語と信じている様な態度😂。日本みたいに、英語が話せないのがコンプレックスとか恥とか言う感覚は有りません。フランス語こそ世界一の言語と誇りを持っていますから。日本在住のフランス人の大半が、観光客も含めて、最初から英語で話しかけて来る日本人は不愉快と言います。何故、英語圏かどうかも確かめずに、勝手に英語を使うと決めつけるのかと、よく怒ってます。私がフランス語で、お助けしましょうかと言うと大喜びします。

    • @zeo_graphy
      @zeo_graphy  9 месяцев назад

      わかりみが深い😊☺️

  • @fantasuto2
    @fantasuto2 9 месяцев назад

    でもアメリカだと白人以外は差別的に来ない事あるよ。

  • @kaekotsue564
    @kaekotsue564 9 месяцев назад

    o

  • @kaekotsue564
    @kaekotsue564 9 месяцев назад

    お風呂のお湯がすぐに温かくならないからといって、シャワーを出しっぱなしはやめてくださいよ。地球環境の為にも資源は大切にしてほしいです。それは日本でも海外でも当たり前のことだと思います。特にアメリカは地域によって水不足が深刻な状況です。私が住んでいるカリフォルニアでは夏は水不足で規制がかかったりする時があります。日本人は昔からもったいない精神があるので、もっと今の地球環境を意識して欲しいです。