【東京・上野】東京の三大貧民窟の1つ・下谷万年町。明治時代の闇歴史(実態)を紹介

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 13 сен 2024

Комментарии • 20

  • @tomo1057
    @tomo1057 4 дня назад +4

    万年町は戦後からしばらくはいわゆるオカマちゃんが多く住む町になっていました。
    幼い頃この辺りで育った唐十郎さん作の戯曲「万年町物語」にその頃の様子が描かれております。
    経緯としては貧民窟として有名だった地域柄もあって借家住居としての需要が厳しく、普通の人はあまり住みたがらない町でした。
    そこでどんな事情がある人たちにも借りやすいという環境だった事と上野や浅草という繁華街に近いという土地柄もあって、軍隊という男社会でそっちに目覚めたオカマちゃん達が戦後に復員してきた際に多く住まったようです。
    その後、万年町のままだとイメージが悪いという事もあり、住居表示の改変が行われた際に地域の人たちの希望もあり上野と北上野となって現在に至ったようです。
    現在は何も特別な事も無く、普通の人が普通に生活をする何の特色も無い町となっておりますが、散策するとその頃に建てられたであろう長屋作りの建物が少しだけ残っているのも味わい深いところですね。
    因みにこの辺りにほど近い昭和通り近辺は50年代から60年代にかけて輪業が盛んで、その後70年代から80〜90年代にはバイク街として有名でしたが、それは明治大正の頃に車夫が多く住み、人力車の製造や修理のための町工場などが多かった事が影響していたと考察されます。

  • @keiichimiyazaki2583
    @keiichimiyazaki2583 День назад +4

    文明開化どころか江戸時代から貧民窟です
    下谷山崎町
    それが明治になりイメージチェンジのため縁起の良い万年という名前になりました

  • @user-vz9ps3yf4j
    @user-vz9ps3yf4j 21 день назад +7

    電柱が地中下されたら痕跡は無くなってしまいますね。
    勉強になりました。

  • @AS-hf3dj
    @AS-hf3dj 11 дней назад +4

    とっても 面白い動画で借りてきた物ではなく 真面目に探されたものとおもいました 私も歩いてみたいです

  • @firewest
    @firewest 4 дня назад +2

    スラムが解体されても、所謂、バタ屋は戦後も都内至る所にありました。

  • @user-pz7dm5ip9z
    @user-pz7dm5ip9z 17 дней назад +3

    珍スポ達人さんのチャンネル初めて発見したけど、自分もこんな風な旅人になりたい

    • @deepspotwalker
      @deepspotwalker  16 дней назад

      まさかそんな風に思ってもらえるなんて、、ありがとうございます!😂

  • @hs-ur9ks
    @hs-ur9ks 11 дней назад +2

    仕事でちょくちょく、この辺に行きますが、知りませんでした。

  • @kki3329
    @kki3329 17 дней назад +27

    したやのイントネーションが違います。

    • @KohsakuTagoh
      @KohsakuTagoh 17 дней назад +21

      亀屋万年堂と同じ発音になっちゃってますね

    • @morimon8735
      @morimon8735 14 дней назад +13

      入谷と同じ発音ですよね?

  • @earth66921
    @earth66921 21 день назад +7

    近くに霊場豊川稲荷別院が有りますね 銭湯も

  • @yuman8836
    @yuman8836 4 дня назад +2

    三大スラムの中にてっきり板橋が入っているものと思っていました。

    • @deepspotwalker
      @deepspotwalker  4 дня назад +1

      都市部の拡大で3大スラムが解体される中で郊外に広がってできたのが板橋や新宿、三河島のスラムみたいですね

  • @矢向敏彰
    @矢向敏彰 18 дней назад +11

    落語の黄金餅の場所。