To take a stone

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 ноя 2024

Комментарии • 22

  • @ridochannel9098
    @ridochannel9098  6 лет назад +5

    みなさんコメントありがとうございます。
    みなさんのコメントを元にもう1回動画を録ってみようと思います。

  • @twpark2801
    @twpark2801 6 лет назад +1

    声がとても良いですね!
    購読始めました!

  • @keitarotatsukawa7490
    @keitarotatsukawa7490 6 лет назад +4

    以下長文ですが、結構ちゃんと考えたつもりなので返信を頂きたいです。
    黒が中央7の9にこすんだところで、変な手ですが、8の9に押して、8の10のおさえさせてから7の9に曲がればしのげてると思います。
    本譜の進行だと、白5の10に対して5の9に打って、攻め合いの関係上4の8に押さえる一手ですが、以下6の10,6の11,5の11,4の10,7の11,6の12,9の10,8の11まで順に切って、10の9に当てれば外の白がシチョウで取れています。他の手では攻め合い黒が勝てるので、やはり黒勝ちではないでしょうか。
    長文失礼致しました。

    • @decidrophob
      @decidrophob 6 лет назад

      これは、そのうち方なら、実戦のように左上壁を作った後、かけ方を変えれば、具体的には一つ早くかければ、やはりとれるんじゃないかな?際どく右側しちょうから逃れるようにできる気がする。

    • @keitarotatsukawa7490
      @keitarotatsukawa7490 6 лет назад

      @@decidrophob ひとつ早くかけても、出て切ればシチョウですね。
      右下はギリギリすり抜けてます。

  • @タコ鷹星人
    @タコ鷹星人 4 года назад

    そもそも、初手のキリの時点でマクリの好手が存在する以上、ダンゴ石になるから、この場合は悪手で攻めが効かない石として、ノゾギなどから軽く攻めて他の大場に回るか、本気で攻めるなら左辺の石に働きをかけて力を蓄えてからにすべきだと思う

    • @タコ鷹星人
      @タコ鷹星人 4 года назад

      自分には、全然読めなかったけど、マクリの手があるということさえ読めれば、ダンゴ石になって攻めで戦果を上げなければならない厳しい状況になるという事は読めると思うので、保留や力を蓄える、軽く済まして、先手で他に回るという手を本番で考える事が可能になると思う

  • @ららら-r3x
    @ららら-r3x 6 лет назад +1

    いやー、大変なの選んじゃったねw

  • @saitazuma
    @saitazuma 6 лет назад +4

    9:14 白8八で無条件でトレてるみたいですよ?
    黒コウ取る白二子アテ黒ツギ白6九ツギ黒9八アテツギ白10九ゲタまで。
    この間黒が攻め合いに行っても白勝ちでしょう。

    • @saitazuma
      @saitazuma 6 лет назад

      この後黒7四デ白6三マガリだと、黒は5二コスミで
      ダメ詰めを急がなくても黒勝ちに気付いて再度参ったんですが…
      白マガらずに5二、黒5三アテツギに対して白6二ツギで白勝ちですね。
      黒は7三はないので外からダメを詰めるしかありませんが、
      黒5一ハネには白8一とすぐにアテなくてはいけない。
      黒6一に対しても白10一とすぐにトラなくてはならず、
      以下黒12二ツギ白ダメ詰め攻め合い勝ち。
      黒8一から詰めるのは、白7一アテ黒5一白二子トリ黒12二ツギ以下白ダメ詰め攻め合い勝ち。
      黒5三アテツギでなく4二単ツギでも白6二ツギで前述と同じこと。
      意に反してかなり複雑でした。

  • @ららら-r3x
    @ららら-r3x 6 лет назад +1

    2:29 こうなるなら、割り込んだ方がましだったか?
    4:45 参考図の白2の後、黒10⑦から切り、白9⑦、黒8⑦からシボっておけば、先手だし、まだましではないか?

    • @decidrophob
      @decidrophob 6 лет назад

      ただ、絞った図は右上黒が結構薄いと思う。後手活きでは相当つらい。
      見た目ほど絞りが白にパンチとして効いてなさそう。
      絞りを狙うなら、渋く左の方の一子を抜いておいて、逆側からの絞りを狙いたい。
      とはいえ、いずれにせよ、実戦の団子石にされたのよりは、ダメージは相対的にはるかに小さそう。実戦は最初の手筋で、もう黒がだめな碁だと思う。

    • @ららら-r3x
      @ららら-r3x 6 лет назад

      2:53 ここで、黒8⑥、断点は9③ぐらいで利かすところと思うが、右上の黒を封鎖されて鬱陶しいのと、考えるのが面倒なので、私なら、二子だし、先の答えの割り込みを選ぶだろうな。
      何れにしても、絞られて(まくられても)はハマりだろう。
      ああ、後の方のは、絞った後、13⑧ぐらいに割って出る予定だ。逆に左上の黒は利かした石だから、捨ててサバいて打てればばいいけど、そこまで考えるのは面倒だな。

    • @ららら-r3x
      @ららら-r3x 6 лет назад

      訂正
      4:45 黒10⑦から切り、白9⑥、黒11⑧と抱えるのがいいと思う。黒の抜きが先手になるしね。

  • @ldentityv9326
    @ldentityv9326 6 лет назад +2

    多分早碁だからでしょうけど、長い時間の碁ならこうはならないんじゃないですかね。
    やはり団子にされた時点で左上妥協しないといけないとするとあまりいい感じではないですし、各局面としてはでてきた手筋や進行もそれほど難しいものでもないので、多分トッププロの方なら早碁でなければこの図は見えるのでは無いですかね

    • @decidrophob
      @decidrophob 6 лет назад

      おっしゃるとおりと思う。上辺カケツギが先手で決まっている段階で、どこまで一本道で読むかは別として、気持ち悪すぎて打ちきれないことは、トッププロなら瞬時に感じ取るでしょう。
      上辺カケツギに黒が当てざるを得ないのも相当勝負手気味だしね。形勢悲観して非常手段としか思えない。白はそのままこうを仕掛けちゃって左下あたりにこうざいで振り替わっても勝勢だと思う。

  • @tt.5480
    @tt.5480 6 лет назад

    やはり5:40の黒伸びが敗着に見えますね、少し打ちすぎで危ないかなと思いました。
    やはり8の2に切り取る位だとどうなってたか見たかったですね。

    • @decidrophob
      @decidrophob 6 лет назад +1

      切りでも辛すぎると思う。左上隅もこうなってくるとかかった石を放置してあるのが薄すぎ。既に置き石の効果はほぼ消失って思う。

    • @ボンネタロ
      @ボンネタロ 6 лет назад

      ねえ、噛み取り先手よね。 しかも切ってある黒石すんなり取られるの?
      最低限右辺開きには回れる。黒いいんでないのか

  • @山田忠克-z3g
    @山田忠克-z3g 6 лет назад

    中部の囲碁大会とかでも有段者が目算している様子はないですね。台湾のヨセの問題を院生くらいの人にだしてもほとんど解けないです。

    • @ららら-r3x
      @ららら-r3x 6 лет назад

      プロは、秒読みで、ヨセを正しく打てることを前提に、長考するのにね。
      坂井なんて、ヨセの問題集を持ち歩いていたらしい。

    • @nomadkyoto5431
      @nomadkyoto5431 5 лет назад

      有段者てか.県代表近い人なら、細かい碁なら目算してますよ
       大差なら目算しなくても わかるし、碁会所の5段程度なら正確に目算できるほどヨセがうまくない、遠いです。
       持ち時間の問題で無理なこともあるかも