Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ご主人、お疲れ様です🙋その赤い袋は色々と間に合いますね😆タコを入れるのに丁度良いですね🙋たま定置網のシーズンですね😆楽しみにしてますよ👍️
こんばんは!大漁おめでとうございます!いちばん良型のマダコを刺身や京風の炊き合わせにして一杯飲りたいです。佐渡のマダコはおいしいですね!
タコの煮物、うまいですよねぇまた、京風ってのがたまらないですわ!!
いい漁でしたね!皆さんと同じ・・・食べたーい!(笑)共食いでやられた蛸 勿体ない!頂きたいなぁ・・・・
共食いで足1本なくて、生きてるならいいですが、真っ白になってしまうともう食べれませんね😀
美味しそうなタコ🐙‼️ヌメリ取りが大変だけど、造りが旨いんだ!近年タコが高騰してます(泣)モロッコ産とかまで高いよね!こんな動画見たらお口が蛸たべるぞ~になった(^^)明日は買いに行こっと‼️
高いですよね〜とる側からしたら恩恵を感じられていません😅
@@sadobasket 今夜はね、瀬戸内蛸をタコ酢と共に熱燗でやりました😋早く何とか産直(漁師直販)お願いします年末に買いたいょ~(._.)
大漁。大漁。おつかれさま!❣
ありがとうございます!引き続き、よろしくおねがいします
ご無沙汰してます(*^^*)最近、アオハタ見ますよね!海水温上昇なんでしょうか?
水温関係あるんですかね、、、前もちらほらとれてましたが確かに最近増えてきたかもしれません
やっぱタマネギ袋はしっかりと結ばないと脱走するんですかね?
そうですね!生簀に入れるので一重だと解けてしまいます!
タコはネット袋に入れておかないと、すぐに逃げ出す。タコ釣りの乗合船に乗ったことがあるが、釣れたタコをクーラーボックスに入れる。慌てて蓋の留め金をしないでおくと、しっかり蓋の隙間から逃げ出される。タコは、わずかな隙間でもあれば、そこから逃げようとする。
マダコとマダイで有名な明石でタコが獲れていない。原因ははっきりしている。海の貧栄養化だ。かつて、瀬戸内海は赤潮に悩まされた。連日のように、テレビや新聞紙上を賑わした。それは富栄養化が原因とされた。それで、下水の排出基準を厳しくした。川をきれいにすれば、海もきれいになる。確かに、川も海もきれいになった。だが、貧栄養化で植物プランクトンが育たないので、あらゆる漁獲物が獲れなくなった。今年のイカナゴ漁も三日で終わってしまった。ここ数年、釘煮を食べていない。「水清くして、魚棲まず」
脱走防止もありますが、共食い防止の効果もあります!!(^^)
タコ、旨そうや!!
うまうまです
大漁いいですね‼合計でどれだけ獲れたの?
30杯ほどでしょうか
うまそう・・って思うのは日本人だけかな?
日本人の消費量が多いでしょうね!
ご主人、お疲れ様です🙋その赤い袋は色々と間に合いますね😆タコを入れるのに丁度良いですね🙋たま定置網のシーズンですね😆楽しみにしてますよ👍️
こんばんは!大漁おめでとうございます!いちばん良型のマダコを刺身や京風の炊き合わせにして一杯飲りたいです。佐渡のマダコはおいしいですね!
タコの煮物、うまいですよねぇ
また、京風ってのがたまらないですわ!!
いい漁でしたね!皆さんと同じ・・・食べたーい!(笑)
共食いでやられた蛸 勿体ない!頂きたいなぁ・・・・
共食いで足1本なくて、生きてるならいいですが、
真っ白になってしまうともう食べれませんね😀
美味しそうなタコ🐙‼️
ヌメリ取りが大変だけど、造りが旨いんだ!
近年タコが高騰してます(泣)
モロッコ産とかまで高いよね!
こんな動画見たらお口が蛸たべるぞ~
になった(^^)明日は買いに行こっと‼️
高いですよね〜
とる側からしたら
恩恵を感じられていません😅
@@sadobasket 今夜はね、瀬戸内蛸をタコ酢と共に熱燗でやりました😋
早く何とか産直(漁師直販)お願いします
年末に買いたいょ~(._.)
大漁。大漁。おつかれさま!❣
ありがとうございます!
引き続き、よろしくおねがいします
ご無沙汰してます(*^^*)
最近、アオハタ見ますよね!海水温上昇なんでしょうか?
水温関係あるんですかね、、、
前もちらほらとれてましたが
確かに最近増えてきたかもしれません
やっぱタマネギ袋はしっかりと結ばないと脱走するんですかね?
そうですね!
生簀に入れるので
一重だと解けてしまいます!
タコはネット袋に入れておかないと、すぐに逃げ出す。
タコ釣りの乗合船に乗ったことがあるが、釣れたタコをクーラーボックスに入れる。
慌てて蓋の留め金をしないでおくと、しっかり蓋の隙間から逃げ出される。
タコは、わずかな隙間でもあれば、そこから逃げようとする。
マダコとマダイで有名な明石でタコが獲れていない。
原因ははっきりしている。海の貧栄養化だ。
かつて、瀬戸内海は赤潮に悩まされた。
連日のように、テレビや新聞紙上を賑わした。
それは富栄養化が原因とされた。
それで、下水の排出基準を厳しくした。
川をきれいにすれば、海もきれいになる。
確かに、川も海もきれいになった。
だが、貧栄養化で植物プランクトンが育たないので、
あらゆる漁獲物が獲れなくなった。
今年のイカナゴ漁も三日で終わってしまった。
ここ数年、釘煮を食べていない。
「水清くして、魚棲まず」
脱走防止もありますが、共食い防止の効果もあります!!(^^)
タコ、旨そうや!!
うまうまです
大漁いいですね‼合計でどれだけ獲れたの?
30杯ほどでしょうか
うまそう・・って思うのは日本人だけかな?
日本人の消費量が多いでしょうね!