Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
アイデア満載ですね!見習いたいです。もう少しでnバン納車になるので真似させてもらいます。もちろん自己責任でやります!
様:コメントありがとうございます。了解です、今日もTVの出演の撮影してますた。NVANのこの辺りをガンガン宣伝しときました。(笑)是非チャレンジしてください。またお寄りくださいね(^^♪
お疲れ様です👍HONDAのWEBにのるのですか⁉️すごいです👍イレクターDIYは長くやってますが、奥が深いので面白いですね😁👍結婚してからは、イレクターが高価なのでなかなか思い切ったDIYが出来ません😅でも部分的に利用して使うのも良いですね👍車の錆び対策は私も色々やってます👍私の場合は、錆びやすい箇所に同じくペイントやコーキングなどをしてます🙇♂️下回りは、シャーシブラックを車検終わりに自分で施工します👍一手間が長くのるのに大切ですね👍✨いつも参考にさせていただいてます🙇♂️ありがとうございました😊
様:コメントありがとうございます。そうですね、図面書いてジョイントとパイプを計算したら高くなって仕方なく木材で作る事も有りますね(汗)これからもよろしくお願いします。またお寄りくださいね(^^♪サビ対策の効果は分かりませんがしないよりかましかな~って(笑)
こんばんは。車の改造は難しそうで、なかなか自分では出来そうにないようなでも、快適そうなじじいさんの車を見たら勉強しようかなぁって思ちゃいますね
様:コメントありがとうございます。おはようございます。出来ます!出来ます!軽快に過ごせるのと車をいじれるので2倍楽しめます(笑)またお寄りくださいね(^^♪
jijiiさん初めまして😊動画素敵すぎます!整備士さんですか?加工もだけどバルクヘッドまでクリア塗装されるとは驚きです笑チャンネル登録させて頂きます✨
様:コメントありがとうございます。バルクヘッドって言うのですか?知りませんでした(汗)やっぱサビは嫌なので塗っています。勿論シャーシの所も錆びない様に小まめにチック入れてます(笑)チャンネル登録おおきに、頑張ります、これからもよろしくお願いしますネ。
クリア&ブラック補強!!! マメですねぇ♪感心しますわ
様:コメントありがとうございます。おはようございます。錆びる前にやっておきたい儀式見たいです(笑)クロスカブなんかシャーシーの塗料剥がれが凄かったです。今はクロスカブのサイドスタンドの裏だけ錆びてますwwwまたお寄りくださいね(^^♪
winpyさんこんばんは!こんなふうにwinpyさん風にアレンジした車でいくキャンプはきっと最高ですね!奥様がうらやましいなあ~^^
様:コメントありがとうございます。おはようございます。おおきに、頑張ります、これからもよろしくお願いしますネ。そろそろアウトドアに出掛けたいですね。
なるほど、木で代用できるんですね😊クリアでのタッチアップもよいですね😊
様コメントありがとうございます。おはようございます、これなら安く作れます、是非チャレンジして下さい、取れたり割れたりはしてませんのでこれ使えます、また寄って下さい。
とうとうホンダ公式webにまで進出をwjijiiさん謹製のDIYパーツは、そろそろホンダの純正パーツになってそうですよね!これからも動画楽しみに&参考にさせていただきます☺
様:コメントありがとうございます。おはようございます。そうなると嬉しいですね某メーカーの焚き火台に私が改造した薪受けが純正に成ってましたね、(前からの企画かは知りませんが)私の方が先でしたwwwまたお寄りくださいね(^^♪
今晩は〰 こういったのなら僕にもできそう。暇な時に参考にさせてもらい作ってみます。
様:コメントありがとうございます。おはようございます。ジジイのしてることは少しやる気を出せば出来るモノばかりです、これからもよろしくお願いします。またお寄りくださいね(^^♪
僕のクルマはハイゼットですが、ジジイ様のを参考に基部を作りました。パイプの端材を25∅のワッシャーで押さえて、6×60mmのボルトで取り付けました。リヤゲートに40×130のテーブルができました!
様:コメントありがとうございます。紹介です130cmは広いですネこれからもよろしくお願いします。またお寄りくださいね(^^♪
いいアイデアっすね^^ヤフオクとかで売ってるアルミや樹脂製のやつだとおもってましたwクルマを大事に乗られてるのがよくわかります^^
様:コメントありがとうございます。イチコメありがとうございます、これがコスパですねwwwまたお寄りくださいね(^^♪
イチコメワーイ♪コスパめっちゃいい!
かゆいところに手が届く作りに‼️。実行例が見れるのは有り難い🎵
様:コメントありがとうございます。おはようございます。おおきに、頑張ります、これからもよろしくお願いしますネ。よく質問が有ったので、こんな箇所もUPしないとね、またお寄りくださいね(^^♪
凄く良い情報だったので作ろうと思ってホームセンター行ったら4件回っても28㎜が売ってなくて困ってしまいました。一応市内最大面積のホームセンターにも行ったのですが丸棒自体の取り扱いが少ないですね
コメントありがとうこざいます。私はコーナンと言うホームセンターで買いました、コーナンは全国にあるのかな?もしあれば取り寄せ可能と思います、ネットでも売ってますが高いですネ(汗)またお寄り下さい。
@@winpyjijii 色々探しまわって栃木県の一部のカンセキで売ってるのを発見しました。しかし売ってるのは28㎜の480㎜です。
hustlerの後ろに可変式のテーブルをずっと考えていたんですが、スライド式にしたら使い方の幅が広がりそうですね。
様:コメントありがとうございます。ハスラーですか、決められたスペースなので色んな用途に変身出来る様にするのがポイントかも。私も天板を三通りにしてます。またお寄りくださいね(^^♪
俗に言う天才です‼️
様:コメントありがとうございます。おはようございます。いえいえ~色々やってるだけです。またお寄りくださいね(^^♪
もしかしたら、車体と木に装着する金属パーツの間にOリングや、スクエアリングなどつけてみると車体に優しいかもしれませんね
様:コメントありがとうございます。そうですね何か挟めば傷も付きにくいですね。またお寄りくださいね(^^♪
車の手入れ目から鱗だった
様:コメントありがとうございます。おはようございます。神経質と言われればお終いですが、これも楽しみの一つかも、自分の選んだ相棒は何時までも綺麗で居て欲しいですね。またお寄りくださいね(^^♪
ありがとうございます私のためにアップして頂いた(笑)みたいで、助かります自分の近くのホームセンターをしらみ潰しに当たってるんですが、やはりイレクターパイプのヤザキ以外のメーカーは売ってないんですねスペーシアの材料がなくてそこから先に進めませんでした今日NAノンターボ4WDのLを契約してきましたなんだかんだで納車は7月末になりそうですそれまでにいろいろ準備したいと思ってますありがとうございます追記天井はどうされてますか?今からが暑くなるので、簡易でアルミレジャーマットを挟み込もうかと考えてますが、うまくいくか分かりませんディーラーで教えてもらいながら、道具も貸してもらいながらずーずーしくやってみる計画です(笑)
ホームセンターコーナンでYAZAKIとは違うメーカーの製品見たことありますよ。
@@苧王 静岡なんすけど、コーナンってないんですよ今日は3件回りました明日あと2件あるんで回ってみますネットの方が早いですかね
様:コメントありがとうございます。おはようございます。いえいえ、色々あってこの機会にって感じでUPさせて頂きました。スペーシアはネットなら確実です、滋賀県のメーカーかも?天井は触っていませんwww
@@苧王 様:コメントありがとうございます。おはようございます。色々なメーカーから出てますね、基本は同じ規格の見たいです、(確認はしてません)黒のパーツか無かったりもしますが、
@@苧王 様:コメントありがとうございます。おはようございます。他も有りますね、またお寄りくださいね(^^♪
あーーーーーっ!痒いとこに手が届きました!その手があった!丸棒で部品作る!買うと高いなーって思ってました。ありがとうございます♪またノートに書いて忘れないようにしときます自分のhustlerもちょっとずつやりたくて自作できるものないかデザイン考えてます^ ^
様:コメントありがとうございます。了解です、木でも全然大丈夫です、ただセンターに穴開けるのが少し難しいですが。またお寄りくださいね(^^♪
いつも参考にさせていただいています。私は高価なアダプターやメタルジョイントを一切使わずに取り付けています。まずJ49に6mm、J118Aの平面側に8mmぐらいの穴を開け、J49=ワッシャー=60mmのパイプ=J118Aの順番で、接着する前に6mmのキャップボルトを中に入れておきます。このときキャップボルトが中に入ってしまわないように、外側のネジ部分にOリングか輪ゴムを巻いておきます。ユーティリティーナットへは、J118Aに開けた穴からHEXレンチを差し込んで固定できます。J118Aの縦パイプ側は接着しないで4mmのタッピングビスで固定すればびくともしませんよ!! キャップボルトを締めた穴は、そのままでも良いですが、適当なプラのキャップを被せれば全然気になりませんし、後で分解もできますよ。
コメント失礼いたします。丸棒と車体は元々の穴を利用しているのでしょうか?それとも車体に直に打ち付けて穴をあけたのでしょうか?色々アイデアが盛り込まれており、参考にさせていただいています!
様:コメントありがとうございます。勿論車体に元々あるネジを使ってます、木と同じぐらいの径でワッシャを入れてます。木が割れる事もなく使えます。またお寄りくださいね(^^♪
いつも拝見して、とても勉強になり刺激になっています。私のN-VANにもバーを設置しようと思っているのですが、イレクターパイプの長さを決めるのにコツのようなものがあるのでしょうか?ジョイント間の距離を測り、1〜2mm短くした方が対応しやすいのかなとも思うのですが、なにぶん初めてなもので。アドバイスをいただければ嬉しいです。
様:コメントありがとうございます。私のNVANのイレクターパイプは金属ジョイント以外でプラ系ジョイントも殆ど接着してません今後の改造とかに外せるようにしてます、勿論プラ系の中にも接着してる箇所も有ります、私はジョイントを車側に組み付けてから実寸でパイプの長さを決めてます、そうですね、1mmぐらい短く切ってるかも知れませんまた組付けた状態で少しだけ接着剤を付けてます。(指定の液ボンド)外して組むと長さも向きも変わるのでセットしてからボンド付けして固まれば再度見えない位置にボンドを流し込みます、(流し込むために最初はマジ少なめに液を付けます)この方法だと1mmでも2mmでも問題は有りません、セットせずに接着すると短めに切った事や、曲りとかの向きも変わります。頑張ってください、(私のプラ系のジョイントは考えたら半分以上差し込んだだけの無接着です。無接着の対処方法はプラのバックルとベルトでテンション掛けて抜けないようにしてます、カーテンを通したり、他のジョイントで考えを変えたりが出来ます。
@@winpyjijii 様 丁寧に回答いただきまして、本当にありがとうございます。こんなに丁寧に回答をいただけるとは思っていなかったので驚いています。本当にありがとうございます。そしていつも夢のある楽しい動画ありがとうございます。
@@carolcarrot25 了解です、丁寧に分かり易く書いた心算ですが、作文が下手なので(汗)これからもよろしくお願いします。またお寄りくださいね(^^♪
ここと『ら』のとこってクリエイティブだよね。なんか失敗してもなんかよく見えちゃうのはやはり手作りの良さなんかな。nバンに乗ってる人、みんなキャンピングカーにしてるのかなって覗きそうになるよね😂
様:コメントありがとうございます。おはようございます。どうなんでしょうね、仕事の半分遊び半分のNVANと思います。ついつい私もすれ違うと「あのNAVNは仕事?遊び?」って。またお寄りくださいね(^^♪
やっと謎がどけましたジョイントや他のパーツを買うと高すぎて他の方法を考えてたところでした
様:コメントありがとうございます。おはようございます。色々工夫すればコスパに出来上がります。またお寄りくださいね(^^♪
とても参考になりました。NBOXのリアゲートにハンガーを取り付けたくて色々と考えていたのですが、ネジ穴を開けないといけないか悩んでいました。これで穴を開ける必要が無くなりました!!質問ですが、内側にはボルトを入れてますか?それともそのままボルトオンですか?
様:コメントありがとうございます。これが一番安上がりです、NBOXにもユーティリティーナット有りました?、NVANにはそれが有って、初めからナットが組み込まれてます。またお寄りくださいね(^^♪
@@winpyjijii 様 ユーティリティーナットはないのですが、リアゲートの化粧カバー?のブラスチックの留め具の穴を利用しようと思っています。後ろからネットを入れて共締めしようかと思ってます。ありがとうございます。動画の一部で写っていたのですが、リアゲートにもポールを取り付けているのが見えましたが、今回の動画と同じような取り付け方ですか?マリンスポーツをしているのですが、ウェットスートとかを乾かすハンガーをリアゲートに取り付けようと思います。
丸棒を車体に付ける際には、そのままボルトで付けてるだけですか?裏側からの補強などはなしですか?
様:コメントありがとうございます。おはようございます。そのままです。これで大丈夫だろ思います。各自自己責任でお願いしますね、
流石ですね~(^-^)最近また、イレクターパイプ弄りを始めてて、、、毎度のことながら、とても参考になります!車もバイクも、、、jijiiに所有される物は全て喜んでる事でしょうね~(^-^)ちなみに、、、Honda Magazineには載らないですか?
様:コメントありがとうございます。お誘いがないですね、待っているのに(笑)少し高いですがやっぱ便利ですねイレクターパイプはwww
クリヤーの筆塗り勉強になります。
様:コメントありがとうございます。何台か乗って同じところにサビが出るので錆びないうちにwww備えあり場憂いなしってね、またお寄りくださいね(^^♪
Jijii の秘密基地… 着々と製作が進んでいるのぉ… 🤣😭👌
様:コメントありがとうございます。おはようございます。そうそう、動く秘密基地wwwまたお寄りくださいね(^^♪
今晩は^ ^さすがですねぇ〜^^繊細なお仕事してますは〜〜^ ^凄い〜こだわりを持て改造するのってやれそうで出来ないんですよね〜一生の宝物ですねぇ^ ^最高です✌︎('ω')✌︎
様:コメントありがとうございます。おはようございます。いえいえ~これ位は誰でもできますよ、時にジジイの改造は誰でも持っている工具でやっていますからwwwまたお寄りくださいね(^^♪
自分は旋盤で同じようなもの作りました!イレクターパイプと溶接してプラスチックのジョイントをつけれるように。嫁に財布を握られてるので(笑)
様:コメントありがとうございます。おはようございます。旋盤使えるのですか羨ましい(汗)色々思うモノが作れて最高ですね。またお寄りくださいね(^^♪
winpyさん、おばんでございます。また寄らせて頂きました。今回の動画であらためてwinpyさんの物を大切にされる姿勢と工夫と行動力に脱帽致しました。苦労を惜しまずに、気付かない様な所まで手を入れるところも凄いなぁと感心致します。参考にさせて頂きます!(^^)
様:コメントありがとうございます。おはようございます。いえいえ、ただの貧乏性なだけかも(汗)&神経質(笑)またお寄りくださいね(^^♪
winpyさん、おはようございます。お返事、ありがとうございます。是非、寄らせて頂きます!(^^)
チャレンジしてみようと思ってるのですが、車検時とかは取り外し対象になるんでしょうか。
様:コメントありがとうございます。おはようございます。ユーザー車検で持ち込みましたが全然問題ありませんでした、取り外す事無く無事通りました、詳しくは分かりませんが車体重量の10%以内なら取り外さなくても構造変更も要らないと思います、現に私はリアーの引き出しも付けたままです(物入)注意されたのが中の食器類を出した方が良いって注意を受けました、詳しくは陸自に。またお寄りくださいね(^^♪ 正確な事はやっぱ陸運局で。
エブリワゴンの運転席側の上サイドにイレクターパイプを設置したいのですが取付穴がなくてどのようにして取り付けたらいいのかご指導願います。宜しくお願い致します。
様:コメントありがとうございます。おはようございます。エブリイワゴンの車内の構造は分かりませんが◆オーバーヘッドコンソール?などの取り付けナットを利用する方法です、片方だけで心配なら両方のナットを使って横にパイプを渡します、ストレートじゃなく台形で上に曲げてヘッドクリアランスを取る、天井側に添わす感じで、◆ナットを使ってる所を取り合えず探して利用する方法ですね◆最終的には穴を開けてアンカーボードアンカーとかジャックナットの様なモノ使う方法です、出来れば穴開けない方法がベストです、オーナーヘッドコンソールのナットを利用するなら上に曲げる方法と手前に曲げる方法も考えられます。オーバーヘッドコンソールのナットを利用する方法でネジにLアングルを挟みコンソールの外(後方)に向けて(イレクターパイプが通る向きを後方に向ける方法ですこれも良いかも、(Lアングルの加工が必要に成る事も)色んなアングルの組み合わせも考えると良いかも。頑張ってください。
@@winpyjijii おはようございます!メッセージありがとうございます。とても丁寧なアイデアを頂きまして感激です。じっくりと考えて部材を購入しようと思います。有難うございました♪♪(^^
@@catjuria7478 了解です、Lアングルの使う方法が良いかも(って言っても車内分からないので(笑))
ブラインドナットで検索。
こんばんは、エブリィを改造していますが、金属のしの字の金具が何処にも売っていません。どこで購入されましたか?
様:コメントありがとうございます。おはようございます。こちらの動画に説明させて頂いてます。品番んも載っています、ご覧ください。ネットでもホームセンターでも(一部の)売っています。ruclips.net/video/yLyq8T2CvC0/видео.html
こんにちは。いつも楽しく拝見させていただいております。木をどのようにボディーにボルト留めしているのか教えていただけませんか?ボディーに穴開けてその後ボディー鉄板に直接ネジ山作ってボルト留めでしょうか?
様:コメントありがとうございます。NVANには取り付けの穴が開いていて奥にねじ切ってます、この辺りが使い良いです。カタログを見て貰えれば取り付けの穴が沢山あります。またお寄りくださいね(^^♪
最近、じじいさんの動画を見始めました。とても楽しく拝見してます。ユーモアと、マジメさと、節約術と。色々、キャンプ道具を買う時、同じものを探してます…。よろしくお願い致します。✌️(^_^)
様:コメントありがとうございます。色々キャンプやNVANそして料理を手広くUPしてます。これからもよろしくお願いします。またお寄りくださいね(^^♪
jijiiさん、動画めっちゃ面白いですね!とても参考になりました。もちろん登録もさせて頂きこれから色々と勉強していこうと思います。一つ質問ですが車に丸棒を取り付ける際、クルマ側にはどのような加工(穴開けのやり方)をされたのですか?教えていただけたら嬉しいです^^とにかくこれからも楽しみにしております♪ありがとうございます^^
様:コメントありがとうございます。おはようございます。NVANには穴が開いていて中にはネジが入ってます、こればNVANの良い所で今回色々付けてますが全てナット付きの穴を使ってます。またお寄りくださいね(^^♪
アドバイスありがとうございます^^これからも楽しみにしていまーす♪
@@直会ナオライ 了解です、またお寄りくださいね(^^♪
はじめまして。教えて下さい。イレクターのメタルジョイントですが、動画の90度に曲がっている部品、現在も販売されてますか?もし、分かれば品番を教えてください。木の3cmの丸棒に接続したものです。宜しくお願いします。
すいません。過去のコメントに同様の質問されていた方がおられて、そこを見ましたら分かりました。ありがとうございます。
様:コメントありがとうございます。了解です、◆スペーシア メタルジョイント(NSJ-16 Rコーナー用)amzn.to/2Opbopaこれからもよろしくお願いします。またお寄りくださいね(^^♪また少し改造するのでまた見てください。
ここまできたら『HONDA N-VAN winpy-jijii EDITION』を発表しちゃいましょう♪
様:コメントありがとうございます。おはようございます。おおきに立てに付けるパイプはジジイのオリジナル、jijiiのエンブレム付けて売って欲しい(笑)またお寄りくださいね(^^♪
イレクターすごくいい商品なんだけどホームセンターでイレクター売ってる身としては荷台にベッド作りたいとかラック作りたいとか言われても作ったこともないから強度とかサイズとか聞かれても全く分かりません笑RUclips見たとか言われても部品何使ってるとか分かってないから困る( ̄∇ ̄)ジジイさんみたいに何使ってるとか書いてくれてると助かりますw
様:コメントありがとうございます。おはようございます。そうですね、寸法とか強度は各自自己責任で作らないとね、「これで大丈夫っていわれても」よくわかります、お仕事頑張ってください。またお寄りくださいね(^^♪
スペーシア(矢崎化工)ですね。ほかにはTMEHというメーカーもあります。ホームセンターの取り扱いはスペーシアがメインになります。TMEHの方が少し安価だったりしますが、色んな形状があるのはスペーシアです。
様:コメントありがとうございます。スペーシアはスペーシア株式会社で滋賀県の会社ですね矢崎化工と違います、ホームセンターに余りありませんね。またお寄りくださいね(^^♪
ジジイさん、優しい!
様:コメントありがとうございます。おはようございます。おおきに(^^♪これからもよろしくお願いします。またお寄りくださいね(^^♪
このような作業は車屋さん?に頼めばしてくれるんでしょうか?
様:コメントありがとうございます。おはようございます。多分ですがして貰えないでしょうね半分は自分の楽しみみたいなものですから、またお寄りくださいね(^^♪
丸棒かぁ(`・∀・´)すごく参考になりました!ありがとうございます。
様:コメントありがとうございます。おはようございます。おおきに、次回からは色んな部分を丁寧にUPする事を心掛けます。またお寄りくださいね(^^♪
ぜったいjijiバージョンのNvanあったら買うな(笑)
様:コメントありがとうございます。おはようございます。ホント!リアーのNマークの下に[ jijii ]って付いていたら最高(笑)またお寄りくださいね(^^♪
じいちゃん(((o(*゚▽゚*)o)))♡流石 頭いい参考にしよ ト!
様:コメントありがとうございます。おおきに、頑張ります、これからもよろしくお願いしますネ。是非チャレンジしてください。またお寄りくださいね(^^♪
👎💯% 😆.,،؛
様:コメントありがとうございます。おはようございます。毎回おおきに~これからも頑張ってUPします100%Good(^_-)-☆
👎💯%@@winpyjijii 😆.,،؛
イレクターパイプ作製のネジ穴
様:コメントありがとうございます。おはようございます。これからもよろしくお願いします。またお寄りくださいね(^^♪
アイデア満載ですね!見習いたいです。もう少しでnバン納車になるので真似させてもらいます。もちろん自己責任でやります!
様:コメントありがとうございます。了解です、今日もTVの出演の撮影してますた。
NVANのこの辺りをガンガン宣伝しときました。(笑)是非チャレンジしてください。
またお寄りくださいね(^^♪
お疲れ様です👍
HONDAのWEBにのるのですか⁉️すごいです👍
イレクターDIYは長くやってますが、奥が深いので面白いですね😁👍
結婚してからは、イレクターが高価なのでなかなか思い切ったDIYが出来ません😅
でも部分的に利用して使うのも良いですね👍
車の錆び対策は私も色々やってます👍
私の場合は、錆びやすい箇所に同じくペイントやコーキングなどをしてます🙇♂️
下回りは、シャーシブラックを車検終わりに自分で施工します👍
一手間が長くのるのに大切ですね👍✨
いつも参考にさせていただいてます🙇♂️
ありがとうございました😊
様:コメントありがとうございます。そうですね、図面書いてジョイントとパイプを計算したら高くなって仕方なく
木材で作る事も有りますね(汗)これからもよろしくお願いします。またお寄りくださいね(^^♪
サビ対策の効果は分かりませんがしないよりかましかな~って(笑)
こんばんは。
車の改造は難しそうで、なかなか自分では出来そうにないような
でも、快適そうなじじいさんの車を見たら勉強しようかなぁって思ちゃいますね
様:コメントありがとうございます。おはようございます。出来ます!出来ます!
軽快に過ごせるのと車をいじれるので2倍楽しめます(笑)
またお寄りくださいね(^^♪
jijiiさん初めまして😊動画素敵すぎます!整備士さんですか?加工もだけどバルクヘッドまでクリア塗装されるとは驚きです笑チャンネル登録させて頂きます✨
様:コメントありがとうございます。バルクヘッドって言うのですか?知りませんでした(汗)
やっぱサビは嫌なので塗っています。勿論シャーシの所も錆びない様に小まめにチック入れてます(笑)
チャンネル登録おおきに、頑張ります、これからもよろしくお願いしますネ。
クリア&ブラック補強!!! マメですねぇ♪
感心しますわ
様:コメントありがとうございます。おはようございます。錆びる前にやっておきたい儀式見たいです(笑)
クロスカブなんかシャーシーの塗料剥がれが凄かったです。今はクロスカブのサイドスタンドの裏だけ錆びてますwww
またお寄りくださいね(^^♪
winpyさんこんばんは!こんなふうにwinpyさん風にアレンジした車でいくキャンプは
きっと最高ですね!奥様がうらやましいなあ~^^
様:コメントありがとうございます。おはようございます。おおきに、頑張ります、これからもよろしくお願いしますネ。
そろそろアウトドアに出掛けたいですね。
なるほど、木で代用できるんですね😊クリアでのタッチアップもよいですね😊
様コメントありがとうございます。おはようございます、これなら安く作れます、是非チャレンジして下さい、取れたり割れたりはしてませんのでこれ使えます、また寄って下さい。
とうとうホンダ公式webにまで進出をw
jijiiさん謹製のDIYパーツは、そろそろホンダの純正パーツになってそうですよね!
これからも動画楽しみに&参考にさせていただきます☺
様:コメントありがとうございます。おはようございます。そうなると嬉しいですね
某メーカーの焚き火台に私が改造した薪受けが純正に成ってましたね、(前からの企画かは知りませんが)私の方が先でしたwww
またお寄りくださいね(^^♪
今晩は〰 こういったのなら僕にもできそう。暇な時に参考にさせてもらい作ってみます。
様:コメントありがとうございます。おはようございます。ジジイのしてることは少しやる気を出せば出来るモノばかりです、
これからもよろしくお願いします。またお寄りくださいね(^^♪
僕のクルマはハイゼットですが、ジジイ様のを参考に基部を作りました。
パイプの端材を25∅のワッシャーで押さえて、6×60mmのボルトで取り付けました。
リヤゲートに40×130のテーブルができました!
様:コメントありがとうございます。紹介です130cmは広いですネ
これからもよろしくお願いします。またお寄りくださいね(^^♪
いいアイデアっすね^^
ヤフオクとかで売ってるアルミや樹脂製のやつだとおもってましたw
クルマを大事に乗られてるのがよくわかります^^
様:コメントありがとうございます。イチコメありがとうございます、これがコスパですねwww
またお寄りくださいね(^^♪
イチコメワーイ♪コスパめっちゃいい!
かゆいところに手が届く作りに‼️。実行例が見れるのは有り難い🎵
様:コメントありがとうございます。おはようございます。おおきに、頑張ります、これからもよろしくお願いしますネ。
よく質問が有ったので、こんな箇所もUPしないとね、またお寄りくださいね(^^♪
凄く良い情報だったので作ろうと思ってホームセンター行ったら4件回っても28㎜が売ってなくて困ってしまいました。
一応市内最大面積のホームセンターにも行ったのですが丸棒自体の取り扱いが少ないですね
コメントありがとうこざいます。私はコーナンと言うホームセンターで買いました、コーナンは全国にあるのかな?もしあれば取り寄せ可能と思います、ネットでも売ってますが高いですネ(汗)またお寄り下さい。
@@winpyjijii 色々探しまわって栃木県の一部のカンセキで売ってるのを発見しました。
しかし売ってるのは28㎜の480㎜です。
hustlerの後ろに可変式のテーブルをずっと考えていたんですが、スライド式にしたら
使い方の幅が広がりそうですね。
様:コメントありがとうございます。ハスラーですか、決められたスペースなので色んな用途に変身出来る様にするのが
ポイントかも。私も天板を三通りにしてます。またお寄りくださいね(^^♪
俗に言う天才です‼️
様:コメントありがとうございます。おはようございます。いえいえ~色々やってるだけです。またお寄りくださいね(^^♪
もしかしたら、車体と木に装着する金属パーツの間にOリングや、スクエアリングなどつけてみると車体に優しいかもしれませんね
様:コメントありがとうございます。そうですね何か挟めば傷も付きにくいですね。
またお寄りくださいね(^^♪
車の手入れ目から鱗だった
様:コメントありがとうございます。おはようございます。
神経質と言われればお終いですが、これも楽しみの一つかも、自分の選んだ相棒は何時までも綺麗で居て欲しいですね。
またお寄りくださいね(^^♪
ありがとうございます
私のためにアップして頂いた(笑)みたいで、助かります
自分の近くのホームセンターをしらみ潰しに当たってるんですが、やはりイレクターパイプのヤザキ以外のメーカーは売ってないんですね
スペーシアの材料がなくてそこから先に進めませんでした
今日NAノンターボ4WDのLを契約してきました
なんだかんだで納車は7月末になりそうです
それまでにいろいろ準備したいと思ってます
ありがとうございます
追記
天井はどうされてますか?
今からが暑くなるので、簡易でアルミレジャーマットを挟み込もうかと考えてますが、うまくいくか分かりません
ディーラーで教えてもらいながら、道具も貸してもらいながらずーずーしくやってみる計画です(笑)
ホームセンターコーナンでYAZAKIとは違うメーカーの製品見たことありますよ。
@@苧王
静岡なんすけど、コーナンってないんですよ
今日は3件回りました
明日あと2件あるんで回ってみます
ネットの方が早いですかね
様:コメントありがとうございます。おはようございます。いえいえ、色々あってこの機会にって感じでUP
させて頂きました。スペーシアはネットなら確実です、滋賀県のメーカーかも?天井は触っていませんwww
@@苧王 様:コメントありがとうございます。おはようございます。色々なメーカーから出てますね、
基本は同じ規格の見たいです、(確認はしてません)
黒のパーツか無かったりもしますが、
@@苧王 様:コメントありがとうございます。おはようございます。他も有りますね、
またお寄りくださいね(^^♪
あーーーーーっ!
痒いとこに手が届きました!
その手があった!丸棒で部品作る!
買うと高いなーって思ってました。
ありがとうございます♪
またノートに書いて忘れないようにしときます
自分のhustlerもちょっとずつやりたくて
自作できるものないかデザイン考えてます^ ^
様:コメントありがとうございます。
了解です、木でも全然大丈夫です、ただセンターに穴開けるのが少し難しいですが。
またお寄りくださいね(^^♪
いつも参考にさせていただいています。
私は高価なアダプターやメタルジョイントを一切使わずに取り付けています。
まずJ49に6mm、J118Aの平面側に8mmぐらいの穴を開け、J49=ワッシャー=60mmのパイプ=J118Aの順番で、接着する前に6mmのキャップボルトを中に入れておきます。このときキャップボルトが中に入ってしまわないように、外側のネジ部分にOリングか輪ゴムを巻いておきます。
ユーティリティーナットへは、J118Aに開けた穴からHEXレンチを差し込んで固定できます。J118Aの縦パイプ側は接着しないで4mmのタッピングビスで固定すればびくともしませんよ!! キャップボルトを締めた穴は、そのままでも良いですが、適当なプラのキャップを被せれば全然気になりませんし、後で分解もできますよ。
コメント失礼いたします。丸棒と車体は元々の穴を利用しているのでしょうか?
それとも車体に直に打ち付けて穴をあけたのでしょうか?
色々アイデアが盛り込まれており、参考にさせていただいています!
様:コメントありがとうございます。勿論車体に元々あるネジを使ってます、
木と同じぐらいの径でワッシャを入れてます。木が割れる事もなく使えます。
またお寄りくださいね(^^♪
いつも拝見して、とても勉強になり刺激になっています。私のN-VANにもバーを設置しようと思っているのですが、イレクターパイプの長さを決めるのにコツのようなものがあるのでしょうか?ジョイント間の距離を測り、1〜2mm短くした方が対応しやすいのかなとも思うのですが、なにぶん初めてなもので。アドバイスをいただければ嬉しいです。
様:コメントありがとうございます。私のNVANのイレクターパイプは金属ジョイント以外でプラ系ジョイントも殆ど接着してません
今後の改造とかに外せるようにしてます、勿論プラ系の中にも接着してる箇所も有ります、
私はジョイントを車側に組み付けてから実寸でパイプの長さを決めてます、そうですね、1mmぐらい短く切ってるかも知れません
また組付けた状態で少しだけ接着剤を付けてます。(指定の液ボンド)外して組むと長さも向きも変わるのでセットしてからボンド付けして固まれば再度見えない位置に
ボンドを流し込みます、(流し込むために最初はマジ少なめに液を付けます)この方法だと1mmでも2mmでも問題は有りません、セットせずに接着すると
短めに切った事や、曲りとかの向きも変わります。頑張ってください、(私のプラ系のジョイントは考えたら半分以上差し込んだだけの無接着です。
無接着の対処方法はプラのバックルとベルトでテンション掛けて抜けないようにしてます、カーテンを通したり、他のジョイントで考えを変えたりが出来ます。
@@winpyjijii 様 丁寧に回答いただきまして、本当にありがとうございます。こんなに丁寧に回答をいただけるとは思っていなかったので驚いています。本当にありがとうございます。そしていつも夢のある楽しい動画ありがとうございます。
@@carolcarrot25 了解です、丁寧に分かり易く書いた心算ですが、作文が下手なので(汗)
これからもよろしくお願いします。またお寄りくださいね(^^♪
ここと『ら』のとこってクリエイティブだよね。なんか失敗してもなんかよく見えちゃうのはやはり手作りの良さなんかな。nバンに乗ってる人、みんなキャンピングカーにしてるのかなって覗きそうになるよね😂
様:コメントありがとうございます。おはようございます。どうなんでしょうね、仕事の半分遊び半分のNVANと思います。
ついつい私もすれ違うと「あのNAVNは仕事?遊び?」って。またお寄りくださいね(^^♪
やっと謎がどけました
ジョイントや他のパーツを買うと高すぎて他の方法を考えてたところでした
様:コメントありがとうございます。おはようございます。色々工夫すればコスパに出来上がります。
またお寄りくださいね(^^♪
とても参考になりました。NBOXのリアゲートにハンガーを取り付けたくて色々と考えていたのですが、ネジ穴を開けないといけないか悩んでいました。
これで穴を開ける必要が無くなりました!!質問ですが、内側にはボルトを入れてますか?それともそのままボルトオンですか?
様:コメントありがとうございます。これが一番安上がりです、NBOXにもユーティリティーナット有りました?、
NVANにはそれが有って、初めからナットが組み込まれてます。またお寄りくださいね(^^♪
@@winpyjijii 様 ユーティリティーナットはないのですが、リアゲートの化粧カバー?のブラスチックの留め具の穴を利用しようと思っています。後ろからネットを入れて共締めしようかと思ってます。ありがとうございます。
動画の一部で写っていたのですが、リアゲートにもポールを取り付けているのが見えましたが、今回の動画と同じような取り付け方ですか?
マリンスポーツをしているのですが、ウェットスートとかを乾かすハンガーをリアゲートに取り付けようと思います。
丸棒を車体に付ける際には、そのままボルトで付けてるだけですか?裏側からの補強などはなしですか?
様:コメントありがとうございます。おはようございます。そのままです。これで大丈夫だろ思います。
各自自己責任でお願いしますね、
流石ですね~(^-^)
最近また、イレクターパイプ弄りを始めてて、、、毎度のことながら、とても参考になります!
車もバイクも、、、jijiiに所有される物は全て喜んでる事でしょうね~(^-^)
ちなみに、、、Honda Magazineには載らないですか?
様:コメントありがとうございます。お誘いがないですね、待っているのに(笑)
少し高いですがやっぱ便利ですねイレクターパイプはwww
クリヤーの筆塗り勉強になります。
様:コメントありがとうございます。何台か乗って同じところにサビが出るので錆びないうちにwww
備えあり場憂いなしってね、またお寄りくださいね(^^♪
Jijii の秘密基地…
着々と製作が進んでいるのぉ… 🤣😭👌
様:コメントありがとうございます。おはようございます。そうそう、動く秘密基地www
またお寄りくださいね(^^♪
今晩は^ ^さすがですねぇ〜^^
繊細なお仕事してますは〜〜^ ^
凄い〜こだわりを持て改造するのってやれそうで出来ないんですよね〜一生の宝物ですねぇ^ ^
最高です✌︎('ω')✌︎
様:コメントありがとうございます。おはようございます。
いえいえ~これ位は誰でもできますよ、時にジジイの改造は誰でも持っている工具で
やっていますからwwwまたお寄りくださいね(^^♪
自分は旋盤で同じようなもの作りました!イレクターパイプと溶接してプラスチックのジョイントをつけれるように。嫁に財布を握られてるので(笑)
様:コメントありがとうございます。おはようございます。旋盤使えるのですか羨ましい(汗)
色々思うモノが作れて最高ですね。またお寄りくださいね(^^♪
winpyさん、おばんでございます。
また寄らせて頂きました。
今回の動画であらためてwinpyさんの物を大切にされる姿勢と工夫と行動力に脱帽致しました。苦労を惜しまずに、気付かない様な所まで手を入れるところも凄いなぁと感心致します。
参考にさせて頂きます!(^^)
様:コメントありがとうございます。おはようございます。いえいえ、ただの貧乏性なだけかも(汗)
&神経質(笑)またお寄りくださいね(^^♪
winpyさん、おはようございます。
お返事、ありがとうございます。
是非、寄らせて頂きます!(^^)
チャレンジしてみようと思ってるのですが、車検時とかは取り外し対象になるんでしょうか。
様:コメントありがとうございます。おはようございます。ユーザー車検で持ち込みましたが全然問題ありませんでした、取り外す事無く
無事通りました、詳しくは分かりませんが車体重量の10%以内なら取り外さなくても構造変更も要らないと思います、現に私はリアーの引き出しも付けたままです(物入)
注意されたのが中の食器類を出した方が良いって注意を受けました、詳しくは陸自に。またお寄りくださいね(^^♪
正確な事はやっぱ陸運局で。
エブリワゴンの運転席側の上サイドにイレクターパイプを設置したいのですが
取付穴がなくてどのようにして取り付けたらいいのかご指導願います。
宜しくお願い致します。
様:コメントありがとうございます。おはようございます。エブリイワゴンの車内の構造は分かりませんが
◆オーバーヘッドコンソール?などの取り付けナットを利用する方法です、片方だけで心配なら両方のナットを使って横にパイプを渡します、
ストレートじゃなく台形で上に曲げてヘッドクリアランスを取る、天井側に添わす感じで、◆ナットを使ってる所を取り合えず探して利用する方法ですね
◆最終的には穴を開けてアンカーボードアンカーとかジャックナットの様なモノ使う方法です、
出来れば穴開けない方法がベストです、オーナーヘッドコンソールのナットを利用するなら上に曲げる方法と手前に曲げる方法も考えられます。
オーバーヘッドコンソールのナットを利用する方法でネジにLアングルを挟みコンソールの外(後方)に向けて(イレクターパイプが通る向きを
後方に向ける方法ですこれも良いかも、(Lアングルの加工が必要に成る事も)色んなアングルの組み合わせも考えると良いかも。
頑張ってください。
@@winpyjijii おはようございます!メッセージありがとうございます。
とても丁寧なアイデアを頂きまして感激です。じっくりと考えて部材を
購入しようと思います。有難うございました♪♪(^^
@@catjuria7478 了解です、Lアングルの使う方法が良いかも(って言っても車内分からないので(笑))
ブラインドナットで検索。
こんばんは、エブリィを改造していますが、金属のしの字の金具が何処にも売っていません。
どこで購入されましたか?
様:コメントありがとうございます。おはようございます。こちらの動画に説明させて頂いてます。
品番んも載っています、ご覧ください。ネットでもホームセンターでも(一部の)売っています。
ruclips.net/video/yLyq8T2CvC0/видео.html
こんにちは。
いつも楽しく拝見させていただいております。
木をどのようにボディーにボルト留めしているのか教えていただけませんか?
ボディーに穴開けてその後ボディー鉄板に直接ネジ山作ってボルト留めでしょうか?
様:コメントありがとうございます。NVANには取り付けの穴が開いていて奥にねじ切ってます、
この辺りが使い良いです。カタログを見て貰えれば取り付けの穴が沢山あります。
またお寄りくださいね(^^♪
最近、じじいさんの動画を見始めました。
とても楽しく拝見してます。
ユーモアと、マジメさと、節約術と。
色々、キャンプ道具を買う時、
同じものを探してます…。
よろしくお願い致します。
✌️(^_^)
様:コメントありがとうございます。色々キャンプやNVANそして料理を手広くUPしてます。
これからもよろしくお願いします。またお寄りくださいね(^^♪
jijiiさん、動画めっちゃ面白いですね!
とても参考になりました。
もちろん登録もさせて頂きこれから色々と勉強していこうと思います。
一つ質問ですが車に丸棒を取り付ける際、クルマ側にはどのような加工(穴開けのやり方)をされたのですか?
教えていただけたら嬉しいです^^
とにかくこれからも楽しみにしております♪
ありがとうございます^^
様:コメントありがとうございます。おはようございます。NVANには穴が開いていて中にはネジが入ってます、
こればNVANの良い所で今回色々付けてますが全てナット付きの穴を使ってます。またお寄りくださいね(^^♪
アドバイスありがとうございます^^
これからも楽しみにしていまーす♪
@@直会ナオライ 了解です、またお寄りくださいね(^^♪
はじめまして。
教えて下さい。
イレクターのメタルジョイントですが、動画の90度に曲がっている部品、現在も販売されてますか?もし、分かれば品番を教えてください。木の3cmの丸棒に接続したものです。宜しくお願いします。
すいません。過去のコメントに同様の質問されていた方がおられて、そこを見ましたら分かりました。ありがとうございます。
様:コメントありがとうございます。了解です、
◆スペーシア メタルジョイント(NSJ-16 Rコーナー用)
amzn.to/2Opbopa
これからもよろしくお願いします。またお寄りくださいね(^^♪
また少し改造するのでまた見てください。
ここまできたら
『HONDA N-VAN winpy-jijii EDITION』を発表しちゃいましょう♪
様:コメントありがとうございます。おはようございます。おおきに
立てに付けるパイプはジジイのオリジナル、jijiiのエンブレム付けて売って欲しい(笑)
またお寄りくださいね(^^♪
イレクターすごくいい商品なんだけどホームセンターでイレクター売ってる身としては荷台にベッド作りたいとかラック作りたいとか言われても作ったこともないから強度とかサイズとか聞かれても全く分かりません笑
RUclips見たとか言われても部品何使ってるとか分かってないから困る( ̄∇ ̄)
ジジイさんみたいに何使ってるとか書いてくれてると助かりますw
様:コメントありがとうございます。おはようございます。そうですね、寸法とか強度は各自自己責任で作らないとね、「これで大丈夫っていわれても」
よくわかります、お仕事頑張ってください。またお寄りくださいね(^^♪
スペーシア(矢崎化工)ですね。
ほかにはTMEHというメーカーもあります。
ホームセンターの取り扱いはスペーシアがメインになります。
TMEHの方が少し安価だったりしますが、色んな形状があるのはスペーシアです。
様:コメントありがとうございます。スペーシアはスペーシア株式会社で滋賀県の会社ですね
矢崎化工と違います、ホームセンターに余りありませんね。またお寄りくださいね(^^♪
ジジイさん、優しい!
様:コメントありがとうございます。おはようございます。おおきに(^^♪
これからもよろしくお願いします。またお寄りくださいね(^^♪
このような作業は車屋さん?に頼めばしてくれるんでしょうか?
様:コメントありがとうございます。おはようございます。多分ですがして貰えないでしょうね
半分は自分の楽しみみたいなものですから、またお寄りくださいね(^^♪
丸棒かぁ(`・∀・´)
すごく参考になりました!
ありがとうございます。
様:コメントありがとうございます。おはようございます。
おおきに、次回からは色んな部分を丁寧にUPする事を心掛けます。
またお寄りくださいね(^^♪
ぜったいjijiバージョンのNvanあったら買うな(笑)
様:コメントありがとうございます。おはようございます。ホント!リアーのNマークの下に[ jijii ]って付いていたら
最高(笑)またお寄りくださいね(^^♪
じいちゃん(((o(*゚▽゚*)o)))♡流石 頭いい参考にしよ ト!
様:コメントありがとうございます。おおきに、頑張ります、これからもよろしくお願いしますネ。
是非チャレンジしてください。またお寄りくださいね(^^♪
👎💯%
😆.,،؛
様:コメントありがとうございます。おはようございます。毎回おおきに~
これからも頑張ってUPします100%Good(^_-)-☆
👎💯%
@@winpyjijii
😆.,،؛
イレクターパイプ作製のネジ穴
様:コメントありがとうございます。おはようございます。これからもよろしくお願いします。またお寄りくださいね(^^♪