熱帯魚の正解と、金魚の正解?
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- ▼▼▼ おすすめ動画 ▼▼▼
◆【再生リスト】雑談系動画では金魚飼育者に役立つ情報を発信していきます
• 【全換水飼育】金魚の水換えは1/3まででなけ...
◆ヤフオクで購入した金魚が瀕死の状態で届いたら・・・
• 死ぬな!!瀕死の巨大魚 〜死にかけている金魚...
▼▼▼ きんぎょのくぅInfo ▼▼▼
◆サブチャンネル(おしりのつむじ)
/ @おしりのつむじ
スーパーカーのように走り回る犬との日常は刺激的
※ご依頼ご相談等は、メール・Twitter/instagramのDMにて承ります
◎メール
quuboku1248@gmail.com
◎きんぎょのくぅInstagram
/ goldfish_quu
◎きんぎょのくぅTwitter
/ aoo77qxbunrx62e
#金魚
#goldfish
#雑談
------------------------------------------------------------------------------
使用している音楽素材
甘茶の音楽工房:amachamusic.cha...
フリーBGM DOVA-SYNDROME by dova-s.jp/
Song: www.youtube.co....
Follow Tobu:
www.7obu.com
/ tobuofficial
/ 7obu
/ tobuofficial
/ tobuofficial
NoCopyrightSounds
/ nocopyri. .
------------------------------------------------------------------------------
長過ぎてエンコードに2時間かかったw
ので中途半端な時間にUPですまん。許せ!
とっても素晴らしい動画です✨
いろんな金魚関連動画を観て来たし、愛好家やベテラン飼育者とも話して来たけど、この動画はとても参考になりましたし、非常に分かり易い説明ですね。
これからも繰り返し聴かせてもらいますよ🎉
初めてコメント書きます。
実家にいたころに45センチ水槽でリュウキン、出目金を全部で5匹飼っていました。
何も考えずに飼育していましたが、私が小学校3年生のころから実家を出るまで1匹も死ぬことなく皆んな元気でいきていました。
最近らんちゅうを買いはじめて久しぶりなので色々な動画を拝見してくうさんの動画にたどりつきました。
私の感想からして他のRUclipsの方の動画もそうなのですが、難しい、死んでしまったという動画が多くびっくりしました。
そんなに金魚に手を尽くすというか、あれこれ鑑賞の為にいじり過ぎているように感じました。
鑑賞目的で金魚を飼うというよりことより、生き物を飼うことをもっと勉強するともっと良い結果がでるのではないでしょうか。
言い方がきついかもしれませんが、死なせてしまう方はみんな生き物のことより鑑賞することとこんなすごい金魚を飼っているという優越感が最優先で、環境かえたり弄り回したりそのたびすくってみたりしているのだと思います。
人間でもそんなことされたら元気なくなると思いますから当然の結果ですよね。
金魚ほんと飼育難しいですよね。水替えと温度変化それだけに今は集中して、長物メインで育てようと思ってます。。
作業しながらラジオ感覚で聴けるのでノーカットもいいものですね、脱帽です
マジでいい話っす!大変よくわかります👍
ホント太陽は、大事です、外放置青水最強だと思う。丸物室内なら数減らして餌も減らして苔の生える水槽なら数年なら飼育可能でした。黒い和金カッコイイデカい
いろんな人の意見を聞いて、独自の見解を発信していただけるのは本当にためになります!
和金も5.6年飼って全然死なないから大丈夫と思ってたら去年の猛暑にバタバタと屋外飼育で死んでしまいました、、、長物も歳を取るとさすがに免疫落ちるのかもしれません、、
今はまだまだ不安定な春なのでお互い頑張りましょう!
素晴らしい話です
ありがとうございます❗
いつも楽しそうに金魚のお話されるので気持ちよく拝見しています。観賞魚らしく色々水槽に入れるの大好きですよ。ついに地金も飼育されるとはなかなか金魚の世界にハマってますね(笑)
屋外飼育は水温の変化が大きくて金魚が体調崩して結構難しかったです…。水量や地域による違いかもしれませんが。
また、私の工夫が足りないからだと思いますが上見での観察で金魚の体調の異常を見つけるのが大変でした。
いつも投稿楽しみにしております。体調に気をつけて頑張ってください。
長文失礼致しました。
最後まで見ました。私は土佐金を室内で水槽で飼っています。インスタとかであげたりして優しいコメントをくださる方も多いですが、土佐金を水槽で飼うなんて、、、とか室内で飼うとか、、、など自分の飼い方に色々とおっしゃる方がいます。わたしの住む場所に都合もあり本当に人のエゴなんだと思いますが。それでも金魚が好きだから大切に私なりの育て方で飼育しています。幸いにも大きな病気にはならず元気でいてくれます。いつも楽しく動画見て参考にしてます。これからも楽しみにしています。頑張って下さい。
いつも拝見させてもらっています^ ^
確かにどの生き物にも日光に勝るものはないのかなって思います☀️✨
私も屋外金魚飼育しています☀️水量が少ない時は病気になっていましたが、80-120ℓタライに変え、午前中は日に当たる場所に置いていたら元気です😃☀️
水換えも毎回全換えにしています✊🏻
屋外はある程度雑破でも元気に育ってくれます☺️☀️
金魚は元気に泳いでくれるだけでも、みんなに元気を与えていますね!
最近はデカイ2匹なかよしですね!
デカ白ちゃんはモテる😉💓
部屋でエアレーションなしで飼ってます。水草しか入れていません。水換えは1週間一回しかしていませんが、元気です
赤兎馬素敵です😍
金魚は本当に難しいですよね…
ですが、自身のやり方を貫いてる方は成功してる人多い気がします。
全換水で悪いものをみんな出す方法。
強固なバクテリアの生物濾過環境を作りほぼ水換えをしない方法。
この2つ、両極端ですが、これで貫いてる方はとても上手に飼育されてる方が多いなという印象があります。私はまだ自分の信じる方法がないのでアドバイスをもらって模索している最中です。
「自分はこう飼育する!」
というポリシーの様なモノができればもう少し楽しくなるのになぁ…と感じる今日この頃です。
在宅ワーク、家の中にずっといるのも窮屈かもしれませんが、わんちゃん、金魚さんに癒されながら頑張って下さい🙋
自分はこう飼育する!を1年間頑張ったんですが難しかった><
全部、観ました。
どれだけ常在菌を減らせるかという観点は、他の観賞魚にはほぼないものですものね。
水草や砂利などを入れ、ろ材をたくさん用意した自然に近い熱帯魚スタイルではじめると、どこかに菌が溜まってしまうので、なんだかんだベアタンクや全換水に落ち着いてしまいます。
日光の力と家での鑑賞はどちらかを捨てなければいけないジレンマがありますね。
人間の自分もコロナの影響で引き篭もってたら発狂寸前なので、外で生まれた金魚が室内で飼われるのは、なかなかしんどいことなのかもしれません。
個体差も環境も思想も違うので、飼い方の押し付けは良くないですよね。
他者の飼育方法を否定しないで、アドバイスをしたり、柔軟に意見を取り込んでいくことが大事だなって常々思います。
改行www
ありがとうございます!
金魚難しいですね!🐡私はかなり昔に熱帯魚を飼ってました。金魚は金魚すくいがきっかけで、半年前からです。よく言われてますが、やはりフンが多いのも難なのかなと。かなり大きなエンゼルフィッシュやグラミーなどでも、ポロっとした小さなフンしかしてなかったと思います。やっとうちのナガモノ水槽も安定してきました。最初は順番にみんな赤斑病になったりしました💧
綺麗ですね(^^)
私は沖縄なので海水魚は豊富なのですが、金魚も好きなので。
ただ、沖縄は金魚の専門店が少ないのでなかなか育てたい金魚と出逢うのが難しくて。いつもRUclipsで見ては癒されてますね(^^)
プロのメンテナンス業者さんにお店の海水さんご、淡水水草、金魚と見てもらっていますが、皆さん総じて金魚はプロ泣かせとは言っていました。
業者の方いわく、同じどこかの市内でも地域によって水道水の質が違うので、極端な例だと、なにも管理しないでも水質が合って金魚になにも苦労しない人もいれば、どんなに頑張っても苦労するといった、地域の水の差はあるらしいです。
うちは、ある場所では苦労してるけど、ある場所では本当に何もしなくてもトラブル起きません。
エーハイム
直接入ってる・・・
初めてコメントさせて頂きます。
17L水槽に3センチ程の金魚を7匹飼ってますが多すぎでしょか?
教えて頂けたら嬉しいです。
それでは失礼します😊
私は逆に金魚から熱帯魚飼育に移った人ですが、熱帯魚は簡単だなと思いました。
初心者向きのとされる簡単なのしか飼ってなかったというのもありますが、まず神経質じゃない。買ってきた初日から普通に餌バクバク食べますしね。
あともう一つ思ったのは、金魚って死ぬとすぐ臭くなるじゃないですか。でも熱帯魚って死んでもそうすぐに臭くならない。
金魚の方がだいたい体が大きいからっていうのもあるとは思いますが、常在菌の話を聞いていてもしかしたら金魚の方が熱帯魚より常在菌を多く保有してるのかなと。だから死ぬとすぐ臭くなるのかなって、単なる憶測ですが。
金魚は屋外の方が健康という説も、前も書きましたがらんちゅうブリーダーの方がおっしゃってましたね。その方は屋外で船?(大きなプラケース)で飼育している方ですが、通年の健康管理をいつも熱心に話されてます。日光に当てて昼夜を、寒暖差で季節を感じさせると金魚のホルモンバランスが整い免疫力が活性化する、バクテリアも良い状態になる。とおっしゃっていました。
熱帯魚も金魚も長い間飼っていますが、飼い方に正解はないと思いますけどね。
動画内でも金魚は改良種ゆえに弱いというのは、概ね同意します。
ただ、個人的には海水魚に手を出したとき、思った以上に神経質で、それに比べたら丸物金魚はなんて丈夫なんだと思いましたけどね
室内水槽なら、殺菌灯、付ければいいんか?
30分間みましたよー!自分は今高1でくぅさんの視聴者の年齢層が高いと言う事に少し驚きです!
金飼育歴は2年です。室内で長ものを20匹程度飼っております。ですが室内と言っても太陽の光が丁度よく当たる程度に当たります。病気もほとんどありません!フィルターはスポンジと外部だけです!いつも見ていますが参考になります!これからも頑張ってくださいね!コロナ早く収まるといいですね…今はブリストル金魚と桜コメットが欲しいけれどショップに行けずにいます…
部屋の中に日光が当たるところでも、窓を通ると紫外線が減少するのであまり効果はないと思います…
皆、りっぱですね!私は、コメット2匹います新たに金魚探しています
ずっと金魚に興味があって、今年の初めから飼い始めた初心者です。
ネットとか動画とか観ながら手探りで安直に飼い始めてしまいましたが、こんなに奥が深い所に足を突っ込んでしまったのか…とちょっと不安に思ったりもするし、金魚が松かさ病にかかってしまった…なんて夢で見て目覚めが悪い思いしたりとかするぐらいに今はなってます(^^;
初心者なりの飼い方だし、ずぼらな人間だから、こんな飼い方でいいのかな?と思いながら、自分なりに出来ることをやって、いっぱい話しかけて終生一緒に居られるよう精一杯可愛がります!
動画観て参考になりそうなこと見つけたら、ぜひ参考にさせていただきますm(_ _)m
はじめまして、私は昨年の春からお魚飼育をしています、先生のお話は勉強になりました。
今はポリプ飼ってて今年の夏から金魚始めようとしていたのでかなり勉強にはなりました
きんぎょのくうかわいい
俺!?いや、俺の金魚か。。。
これは何センチ水槽ですか?
私も金魚や熱帯魚を飼育しています
外部フルタを掃除するときはキレイに掃除します
魚の考えかたをえることです魚も人間といしょでレゴれた水を飲みませんよねつねに水かえをしてしんせんな水をたもってます
おかげで全ての魚元気およいでますしかもエサの食いつきかなりいいです
水えたいへんですけど飼育するからには責任をもって最後までみるべし
私もいちじは金魚を50匹飼育していましたがやぱ水換えとフルタを完全掃除できれば部屋でもかえますよ
いまは金魚はしりあいにただあげましたけど今でも金魚を飼育いますよ
自分も大型、熱帯魚、色々飼育しましたが、ほんまに金魚は難しいかもですね。
最近は輸入金魚もあるし、国産と輸入は混泳してはいけないとか、混泳に関しても病気に関しても色々言われてますが、結果的に何が正解で不正解なのかもないと自分は思ってます。
自分はもちろん色々情報収集もしますが、結局は我流ですね😅沢山星にしたし、逆に回復させたり、やってみないとわからない事もあるかと。「命を使うな」とこれもお叱りを受けますが、動画でも言われてますが、観賞魚って趣味ですやん。自分も同感で好きに飼育したら良いと思います。高い機械を使っても星になる時は星になるし。ただ命を扱う意識は忘れずに、飼いきれないとか捨てたりせず、最後まで飼育してあげれば良いと思います。
初見です!私も魚を飼育しているので、チャンネル登録しました!
屋外金魚初めて約一年になりますが確かにエロモナス等で出現する尾腐れ病等は全く出ませんでしたね。
でも転覆やイカリ虫は出ました😱
現在、熱帯魚のような飼い方と会用に育てる飼い方の2つが出回っていて、金魚を水槽で飼うための方法は確立されてない感があります。
その点でくぅさんに期待していたのですが、諦めて屋外飼育に逃げてしまうようで残念です。
アンチにも負けず、コメント返しやコメント・評価隠しをして頑張っているなと思っていたのですが、流石にメンタルに来ていたということでしょうか。
それとも死にゆく金魚への罪悪感からでしょうか。
室内でも丸物飼育をまたリベンジしてください。応援しています。
アンチも低評価もウェルカムです!
というより、私の動画ってアンチはあまりいなくて、真っ当な批評をくださる方が多いので、ご意見は参考にさせてもらってます^^
もちろんエゴを貫く気満々だったんですが、愛着が沸く分、死なせてしまう回数が多いとどうしてもモチベーションが続かないですね。。
熱帯魚飼育を長年飼育してて最近金魚飼育を始めました。
金魚は病気との戦いと言うのも有り中々手を出せませんでした。
自分も金魚飼育は難しいと痛感してます。でも屋内で試行錯誤して行こうと思います。
外部式とかは嫌気的になりやすいからそれもあるかもね(´・ω・`)
金魚って元々は、野生で生きて来た子ばかりだから屋外飼育では病気にはならないって言うけど、それは住んでる県や地域によっては水温の変化や環境で屋外飼育でも病気になる場合もありますよ!
長物金魚や丸物金魚関係無いと思います!くぅさんが屋外飼育してる水槽ですがプラ舟に変えないと雨や日光に当たって劣化するのが早くなるからその内割れちゃいますよ!
以外とアクリルやガラス水槽をそとに置いても壊れません
うちでも
1806060アクリル
1204560アクリル
オールガラス水槽複数を10年近く使ってますが全く問題なしです。
プラブネでも得に黒以外のプラスチック製品の場合はどうしても紫外線で表面が粉吹いてきます
黒いプラの場合はかなり紫外線に強いです
きんぎょもDIY さん
そのお言葉が聞けて安心しました^^
きんぎょもDIY さん
それは、設置場所にも寄るのではないかと思います!
くぅさんの場合、設置してる場所は、日光がかなり当たる場所みたいですが雨や風が当たると割れてしまいますよ!
我が家も、前住んでた家では、ガラス水槽で飼育してましたが動かした途端パリンって割れその中に居た金魚達を助けるのに一苦労した経験があるのでプラ舟の方に替えました!
殆どの愛好家さん達は、プラ舟飼育してる方が殆どなのは確かですね!
らんちゅうは確かに金魚の中では弱いですけどオランダ獅子頭は比較的強い気がする。
お疲れ様です。 正直な所,,,何が正解で、何が不正解という事は無いと思うのですが,,,その人の住んでいる地域、金魚をおく場所、温度、水温、餌の種類、水質、水、水の交換回数、,,,等他にもあるかと思われますが。そもそも人間の生活(人の勝手)のサイクルに無理に合わされているのだから仕方が無いかと、私は個人的に感じていますけどね😅。難しく色々と考えたらきりが無いかと,,,私はどちらかといえば500円玉位の大きさの、ディスカスの方が逆に難しいです。最初の頃に、なかなか餌を喰ってくれなければ、殆ど 落ちてしまうからね😅。私は空いた時間(休日等)、仕事が終わってからの くつろぐ時間にリラックスできる、楽しみ等で金魚やその他の生き物と過ごしている。だから、餌にしても水の交換にしても、病気にしても,,,それらが苦痛で苦痛で仕方がないと感じてしまったら、趣味であるリラックスする筈の時間が仕事と同じ状態になってしまったら、もうそれは終わりなんです❗特に、日本一、世界一の何のプロを目指すわけでも無いのであれば、私は所詮 自己満足の世界なのだから 自分の中で、それぞれ楽しくやりたい様にやり、誰が何をほざこうが好きに過ごせれば良い,,,ってやってます。 恐らく、ユーチューバーという 看板⁉ 動画をあげている1つのプレッシャーがあるのかと感じますが、 細かい所まで突き詰めてしまったら,,,投稿者様‼ 自分自身が病んでしまいますよ😅。 コロナの影響で、良いのか悪いのか分かりませんが,,,じっくり時間はたっぷりあるかと思われます。無理をなさらず、全体を広く大雑把に見てはどうでしょうか? そういう私もコロナには不安ではありますが,,,❗
金魚好きになってたくさん飼うようになってから、年中、薬浴用の水槽が稼働してます。
それw
たぶんあるあるですよ笑
お疲れ様です。いつも楽しく拝見させていただいています。
簡素な濾過がいいのですか。。。
我が家は丸物のみ6匹を90cm水槽で飼育しています。OFで濾過層から外部フィルターで水槽に戻しています。水換えは週一度2/3ほど換水、ウール交換しています。金魚はよく水を汚しますよね。水は澄んでいても、ウールボックス内のウールは一週間でドロドロになってます。
たぶんですが餌の量を少な目にあげるのが一番いいのかなと思っています。水汚れにくい、消化不良のリスク低い。我が家は餌減らしてから調子崩してないです。成長ゆっくりになりそうですが元気が一番。
初めまして、関西に大和郡山市が有りますが、街中の用水路に普通に金魚居ます。金魚は生命力は普通ですよ。寧ろ、人間側の方が神経質になりがちです。大体は餌のやり過ぎで亡くなります。
そもそも そもそも もそもそ (笑)
いろんな人達の動画やコメントを見て、自分なりに理解してるつもりでしたが金魚って難しかったんですね。現在、全換水&外掛け&投げ込みで飼育してます。
みんな元気なので、気楽に飼育してました(^_^;)
気楽に飼うのが一番ですよ^^
お店で買った丸物は病気になる気がします。自分で子引きした金魚は病気にはほとんどならないですよ(^^)
水は全替えがいいと思います。
更紗の地金は混ぜれるんですね。なんか全部の魚が大きいからサイズ感がつかめません(笑)飼うことはエゴ。これに尽きると思います、どれだけ上手に飼ってようが魚にとっていいことなのかはわかりません😵だって人間が狭い個室でしっかり管理されて80年生きるのもそれは快適とは言わないですしね。鑑賞魚って言われてる時点で人間視点です
今更ですが、いじりすぎ
そもそもって何回言うんだ笑
いつも楽しみに拝見させて頂いています!
本当に金魚大好きで色んなRUclipsの飼い方を勉強してから飼い出しましたが相変わらず毎日金魚達の体調を安定させるのに苦戦しています。季節の変わり目もあってか可愛い金魚達が何匹かまた星になってしまいました…薬浴もしましたがやはり病気になってしまって復活させるのも本当に難しいと日々感じていてくぅさんがおっしゃっているように私も屋外飼育の方がいいのかな?って思っていました。屋外飼育の方が病気も無く元気ってゆう動画を沢山見て何よりこれ以上星にさせたくない(´;ω;`)
金魚飼育は死と紙一重だと改めて実感しました!
ごつい濾過ってだめなんですね…くぅさんの影響で丸物金魚の飼育を初めて、外部濾過と上部濾過底面フィルター接続で飼ってます…屋外飼育にしたいな…
ダメじゃないです!
ご自身がこれと思った方法が一番ですよ^^
爬虫類用の紫外線ライトとかは、日光の代わりにならないんですかね?
自然の日光とじゃまったく比較にならないと思います^^;
30分ありがたやーw
編集しなくてもいいじゃんw
確定で熱帯魚の方が丈夫だと思う
私はですけど!
熱帯魚の方が白点以外ないし!
上手く飼えてれば金魚より
死んじゃうのかな〜
病気になるのかな〜
って心配せずに鑑賞出来ますw
聞いた金魚より熱帯魚は難しい弱いからアレは今や逆でしたね!
金魚飼うなら熱帯魚進めた方が初心者にも心は折れないですよw
飼い方を教えてあげればですけどね。
屋内でのこの不安定さは金魚特有ですよね。
本当に色々飼ってきましたが(今も笑)、こんなにコロコロ体調を崩す魚はお初です><
きんぎょのくぅ
言われてみるとさ!
外で飼ってる時
そこまで弱い魚では無かったんですよね〜金魚には太陽が必要なんですね〜
まぁーコケだらけになるけどw
金魚飼育楽しんでいるね。👍
楽しんでます〜^^
ナンか納得した🌈
経験上、ろ材にゴミや排泄物が詰まって、腐るんだと思います、金魚飼育の場合。ろ材を決めの荒い物に変えたら、うまく行ったことがあります。
かっこいいのう 裏山裏山