Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
我が家でもコレオプシス‘レッドシフト’を育てていて 3年目に入りました花色の変化を楽しみたいのですがここ数年は秋が短いので叶いにくいです猛暑でも稀の氷点下でも元気です🌸
コレオプシスは逞しいですよね😊 開花期間も長いので重宝しています😉
@@utatanegarden ありがとうございますすみません嬉しくなって日付も見ずに送ってしまいました!また伺います-☆
奥山さん、おはようございます🌄1年前の動画ですが拝見しました🪴今年も冬越しの季節ですね❄️私の住む地域は温暖な所なので気温-5度にはなかなか行きませんが🧊それでも風が強く吹くので体感温度は下がります💦豆苗のケースは多肉を植えてお弁当に使う可愛いピックを刺して楽しんでます🌵100均たのしいですよね🎵ガーデニング始めて2度目の冬❄️無事越せるように頑張ります🤗
こんにちは。一年前の動画見て頂きありがとうございます😊 温暖な土地が羨ましいです😅 お互い冬越し頑張りましょう!
ペンタスの手入れ中に誤って折った枝を挿し木して、とうとう5株になり鉢植えにしては大きくなりました。暖地ですが、11月になってもまだ日中暖かく、夜温も10度台あるので、外で元気にしています。去年まで小さかったので室内の棚に置けましたが今年はどうしよう😅と思っています。室内に入れるに当たって親株はいつ剪定したらよかったのか、寒くなり始めた今やって良いのか悩んでいます🤔 場所問題で悩んでいながら、かちらの動画の挿し木方法を見てやってみたくてワクワクする自分が居ます😂ペットボトルは透明なので、根っ子の様子が見れるものの、緑の藻がわくので、アルミシートで巻くと良い事が分かりました。根は暗い方が育ちが良いので、透明より株がしっかりしました。ボトルの底を受け皿にすると、室内でも水やりしやすいですね😊👍
今晩は✨ 私のペンタスもまだ外で元気に咲いています😊 12月になったら室内に移そうかと。やはり根は暗い方が良いんですね👍
ペットボトルの挿し芽は初めて見ました!ありがとうございました。
私も今年初めて挑戦しています。根っこの成長が見えていい感じで少し😊
話し方がとても聞きやすくていい声で、よかったです。冬越しの参考にさせていただきます。
ありがとうございます😊 そう言って頂けると嬉しいです😊
見れば見るほど美しく、自然と付き合い賢く物扱い庭造りをする素晴らしい手本を見せますね👏👏👏👏👏👏👏💝
今晩は✨✨ 沢山の👏ありがとうございます😆 励みになります!
私は ポットに挿し芽の土使ってやっています。めんどくさくて 豆苗プランター良いですね。掃除のとき邪魔にならない。
今晩は✨✨ 使い終わったら重ねて保管できるので場所も取りません。良かったら豆苗プランター試してみて下さい😊
ペンタスは、今年買って良かった草花の一つです。梅雨どきから12月に近い今まで、ずっと咲き続けてくれました。でも、これが多年草だとは知りませんでした。これはぜひ鉢上げして、来年もまた活躍してもらいたいと思います。貴重な情報をありがとうございました。
是非、冬越しさせてみて下さい😊 日差しのある室内で管理すると冬でも花が咲いてくれる事がありますよ😉
愛情豊かに冬越しをさせてみえるのですね。私はもう終わりだと思うと抜いてしまっていたので植物に向き合う姿勢を見習いたいと思います。
いつも、楽しみにしておりますはなは、癒されます
ありがとうございます😊 ほんと、花は良いですねー
こんばんわ⭐️ペンタス寒くなる前に地面からあげましたか枯れちゃいました。
ペンタス枯れてしまったのですね😅 そんな事もあります😉 冬は管理が難しいですよね。
コレオプシスの支柱良い案ですね。来年はやってみます
是非是非〜😉
豆苗プランター楽しみです❣️
上手くいくと良いのですが😅
挿し木🌿挿し芽🌱楽しいですよね😆この時期ではありますが 挿し木挿し芽ハイ😄❣になってます❣
挿し木挿し芽ハイ!分かりますー😆 私もほぼ中毒です👍
冬越しの方法や100均アイテム等、めちゃめちゃ参考になります🎵いつも鹿沼土を使われているので、私も初めて鹿沼土で挿し芽してみましたが、いい根が出てくれました👏
今晩は✨ 私は挿し芽には鹿沼土が1番だと思っています😉 個人的な感想ですが😅
寒冷地に住んでいるので、どうやって冬越しをしようかと悩んでいました。とても参考になりました。挿し芽をした草花がどのようになったのかも楽しみにしています。
挿し芽した苗達が枯れない様に頑張ります😉
置き場所は何処がいいですか
こんばんは🌙✨。こんなに丁寧に植物の冬越しをなさるんですね。私は腐葉土でマルチングするぐらいでした。ペットポトルと豆苗プランター共に👌。少しずつさし芽をしてみたいです。ニチニチソウが元気なので冬越しにチャレンジしてみよう。水分は少なめですね❣️癒しのひとときをありがとうございます。
こんにちは。 ペットボトルと豆苗プランターは、私も初めての経験なので、上手くいくかどうか不安ですが😅 なんとこ枯らさない様に頑張ります!
冬は家の中に入れたいけれど、どこに置くか😥暗いところではモヤシのようになるだろうし……?邪魔にならず置けるところがありません❗️ 軒下にビニールハウスを置いてその中で冬越しです。挿し芽で小さくしてと早めにしたユーフォルビアもう15cm位になってやり直し、水挿しでで根が出たのはそのままか鉢上げするほうがいいのか悩みながら…頑張ります🎶🍀
どこに置くか問題、ありますよねー😅ユーフォルビアがもう15センチになっているんですね。私はこれから水挿ししようかなーと思っています😊
ユーフォルビア奥山さんが昨年室内で冬越しされたのを見て挿し芽をしたのですが、時期とタイミングを合わせるのが難しいです。次のが5cm位で花盛りです。寒くなったら間延びせず花付きが良くなりました🎶🍀
同じタイプの ニニチソウと ワイン色っぽいのを 今日 さし芽しました。種も とりたいのですが なかなか 枯れてきません。宮崎は まだ 暖かいのです。フェアリースターも さし芽しました。どんな お部屋に 置かれるのですか?置き場所が あまりないので 軒下でも ビニールとか かぶせれば 冬越しできますか?
挿し芽お疲れ様です! 置き場場所は2時間位だけ日が当たる窓の近くの室内に置きました。私の住んでいる場所は田舎なので、ビニール被せても外で冬越しは無理です。宮崎は温かそうなのでもしかしたらいけるかもしれませんね😉
一生ひとりと決めてるのに、拝見する度に、一緒に庭いじりしてくれる旦那様なら結婚してみたいと思ってしまう。。
夫婦で庭いじりも楽しいかも知れませんね😉
豆苗プランターは、レタスの水耕栽培で使ってましたが、冬には忘れな草の種を蒔こうと考えています🌸
今晩は😊 確かに豆苗以外の野菜の水耕栽培にも使えそうですね!
こんにちは。いつもためになる情報ありがとうございます。うちのチビチビ庭はバラや宿根草が多いので、冬越しのために掘り上げて室内で管理することはなかったのですが、ご紹介されているようにすると、一年草でも冬越しできるのですね。夏に寄せ植えで使ったペンタスとニチニチソウが今も咲いているので、挑戦してみようと思います。挿し芽に豆苗トレー、いいですね。遠慮なくいっぱい挿せそうです!明日の仕事帰りに100円ショップ寄ってみます。DAISOにあるかなあ?今まで挿し芽には赤玉土の小粒を使っていましたが、先日HCに行った時に、鹿沼土を買いました。以前の動画でご紹介いただいたように、鹿沼土の再生にもチャレンジしてみたいです。
こんにちは。豆苗プランターはダイソーで買いました😊 私もはじめてのチャレンジなので上手くいくかどうか不安ですが、枯らさない様に頑張ります! ペンタス、ニチニチソウ、冬越し出来ると良いですね😉
ベゴニアの冬越しを部屋でしようとしたのですが、夜になると土の中から、幼虫みたいな虫が出てきて気持ち悪くなってあきらめました😱ヨトウムシ?だったのかな😅
それ、時々ありますね😅 夜になって出てくる幼虫みたいなものだとヨトウムシかも知れませんね😅
こんばんは、今日もありがとうございました💗ペンタス、本当によく咲いてくれますよね🌸🌸うちも秋が始まると陽が当たらなくなってしまうのですが、がんばって咲いてくれてました😂奥山さんのお庭も日陰になるとおっしゃってましたが、株を抜いた場所に、なにか植えるのですか?
今晩は✨ 基本的には日陰の場所には植えません。堆肥をすき込んで、土づくりの時期にしています😊
@@utatanegarden そうなんですねー😊返信ありがとうございました!✨✨
豆苗プランター、なかなか良さそうですね😃どこの100円ショップで購入したのでしょうか?ダイソー?セリア?キャンドゥ?冬も大切に管理される植物達🪴幸せものですね💕
今晩は✨✨ 豆苗プランターは私も初めて使うので、上手くいくかどうかちょっと心配です😅 ダイソーで買いました😊
こんばんは。100円ショップ、園芸に便利なもの売ってますよね。私もいつもお世話になっています。豆苗プランター探したのですがみつかりません。ダイソーですか?セリアですか?教えてくださーい。(笑)ペットボトルの挿し木も良さそうですね。私もやってみようと思います。
こんにちは😊 豆苗プランターはダイソーで購入しました。園芸コーナーの一角にありましたよ😊
そうなんですか👀!?ありがとうございます!!うちの近くのダイソーは小さいので無いんですね?他のダイソーで探してみます。奥山さん、ご親切にありがとうございました!!😅
奥山さん、豆苗プランター見つけました!大きいのを想像していたのですが、手のひらに乗るくらいの小さいサイズだったんですね!😆これから探す人も見逃さないように。(笑)ところでまたしても「それどこ?」質問ですが、引っ掛けてつかう温・湿度計はダイソーの何売り場にありますか👀??
シゲルさん、こんばんは😊冬越し作業お疲れ様でした。まだまだたくさんありそうですね😆私もガジュマルを玄関に置きました。部屋には入れないでって意見がでたもんですから😭
今晩は✨✨ 色々な意見が出ますよね😅 この季節、家族に頭を下げる回数が増えます😆
今晩は🌃🍃🍂🎄私も、 今日冬越しの準備しました。アメリカンブルーとベゴニアを✨😊豆苗用のを、さしめいいですね😆👍私も買って来ようかしら❗️紅葉🍁の種を植えたいので😆✨カモミールの種を植えるのは遅いですか?😥
今晩は✨✨ 私も豆苗プランターは初めて使うので自信は無いのですが、枯らさない様に頑張ります😉 カモミールの種は蒔いたことが無いのでなんとも言えません😅
奥山さん、こんばんは😃🌃今日はタイムリーな動画 ありがとうございました❣️コレオプシス、ガイラルディア、ニチニチソウ、を悩んでたので、真似っこさせて貰います。今日は切り戻ししたオステオスペルマムとネコノヒゲの挿し芽をしてみました。昨年は奥山さんを真似っこして、ユーフォルビアダイヤモンドスターの鉢上げと水差しで冬越しして、子供も活着😊今年はスノーもいるので、そろそろかなぁ⁉️と思ってます。いつも分かりやすくされてるので、大変助かります。ペットボトルと豆苗トレイも真似っこさせて貰います。ありがとうございました😊✋
今晩は✨✨ 私もそろそろユーフォルビアを水挿ししようかなーと思っています😊 豆苗プランターは初めて使うので、上手くいくかどうか不安です😅
以前 外に置いてあった鉢を室内に避難させた夜 ナメクジやらダンゴムシが床を這っているといった 恐怖体験をしました🙀 😹
私も時々あります😅 綺麗な土に植え替えれば良いのかもしれませんが、なかなか😅
奥山さん、いつも素敵な声と優しい語り口で癒されております❤️ユーフォルビアは以前の動画で刺し芽にもできると言われていたので、水に刺しておいたら、根が出てきました~🎶庭に埋めてある株も、鉢に植え替えていつでも室内に取り込めるようにしておこうと思います。上手く冬越しできればいいな🎵
今晩は。ユーフォルビア、発根して良かったですね😊 冬越しさせて来年は大きく育てたいですね😉
いい声だなぁ〜❤️
ありがとうございます😊
冬越し苗の置き場確かに迷うんですよね〜😅あんまり玄関に置くと怒られるし〜😱しょうがないので、発泡スチロールに入れて車庫に入れております。今年は挿し芽をして小さな苗で冬越しさせる計画しております。
今年は昨年よりも冬越しさせる鉢が増えて大変です😅 挿し芽床もかなりの数になってしまいました😆
@@utatanegarden 新しいビニールハウス買うか、ご家族協議ですね😆頑張ってください!!
ペットボトルを利用した挿し芽🌱良いアイデアですね🎶私も是非真似したいと思いますか😊
ありがとうございます!是非やってみてください😊
奥山さんこんばんは✨✨私も100円ショップ良く利用しています(^∧^)これも100円🤔って思う物沢山何だか得した感じ!それと卵が入っている紙で出来てるパックに穴を開けて種蒔き、味噌が入っているパック🤭🤣🔹🔹🔹空き容器で種蒔き、挿し芽しています。食品が入っていた物捨てるには勿体ない🔸🔸🔸ペットボトル容器で挿し芽、根の張りが分かり良さそう👏まだまだお花いっぱい咲いていて、少しずつ、少しずつ冬管理ですね(^∧^)✨🌼有り難うの感謝を込めて🔹🔹🔹
100円ショップは、色々な発見があって楽しいです😊 卵パックも便利そうですね!ペットボトル容器、上手くいくと良いのですが😉
いつもせっせとお世話する姿感心します♪私は一年草が苦手で😂たしか~ニチニチソウも挿し芽🌱ができたような☺️
今晩は✨ ニチニチソウの挿し芽は断念しました😅 種を採って来年撒く予定です😉
奥山さん、こんばんは😊ペットボトルの挿し芽〜私もやってみたいです😃🙏ナイスアイデア💡👍真似しょ〜😀あんなに冬越しの為に掘り上げて鉢植えにするんですね。それをしてこなかった私は今年は室内管理の為にビニール温室を買っちゃいました。まだ組み立ててませんが〜種蒔きしたのもありますし、冬越ししてほしいので掘り上げしま〜す😊本当〜に参考になるわ〜🥰🙏
今晩は✨✨ 私も室内用のビニール温室出しました😉 結構重宝しています。
卵パック使うとプラグトレーっぽくなるんじゃない
確かにそうですね!卵パックも良さそうですね😉
こんばんはペンタスの切り戻しの注意した方が良いことってありますか今年初めて植えたペンタスがとても可愛くて枯れたらさみしいなぁと…
今晩は✨✨ ペンタスの注意点、私も良く知らないのですが、切り過ぎない事でしょうか… 昨年ザクザク切ったら枯れました😅
我が家でもコレオプシス‘レッドシフト’を
育てていて 3年目に入りました
花色の変化を楽しみたいのですが
ここ数年は秋が短いので叶いにくいです
猛暑でも稀の氷点下でも元気です🌸
コレオプシスは逞しいですよね😊 開花期間も長いので重宝しています😉
@@utatanegarden
ありがとうございます
すみません
嬉しくなって日付も見ずに
送ってしまいました!
また伺います-☆
奥山さん、おはようございます🌄
1年前の動画ですが拝見しました🪴
今年も冬越しの季節ですね❄️
私の住む地域は温暖な所なので気温-5度にはなかなか行きませんが🧊それでも風が強く吹くので体感温度は下がります💦
豆苗のケースは多肉を植えてお弁当に使う可愛いピックを刺して楽しんでます🌵
100均たのしいですよね🎵
ガーデニング始めて2度目の冬❄️
無事越せるように頑張ります🤗
こんにちは。一年前の動画見て頂きありがとうございます😊 温暖な土地が羨ましいです😅 お互い冬越し頑張りましょう!
ペンタスの手入れ中に誤って折った枝を挿し木して、とうとう5株になり鉢植えにしては大きくなりました。暖地ですが、11月になってもまだ日中暖かく、夜温も10度台あるので、外で元気にしています。
去年まで小さかったので室内の棚に置けましたが今年はどうしよう😅と思っています。室内に入れるに当たって親株はいつ剪定したらよかったのか、寒くなり始めた今やって良いのか悩んでいます🤔
場所問題で悩んでいながら、かちらの動画の挿し木方法を見てやってみたくてワクワクする自分が居ます😂
ペットボトルは透明なので、根っ子の様子が見れるものの、緑の藻がわくので、アルミシートで巻くと良い事が分かりました。根は暗い方が育ちが良いので、透明より株がしっかりしました。ボトルの底を受け皿にすると、室内でも水やりしやすいですね😊👍
今晩は✨ 私のペンタスもまだ外で元気に咲いています😊 12月になったら室内に移そうかと。やはり根は暗い方が良いんですね👍
ペットボトルの挿し芽は初めて見ました!ありがとうございました。
私も今年初めて挑戦しています。根っこの成長が見えていい感じで少し😊
話し方がとても聞きやすくていい声で、よかったです。冬越しの参考にさせていただきます。
ありがとうございます😊 そう言って頂けると嬉しいです😊
見れば見るほど美しく、自然と付き合い賢く物扱い庭造りをする素晴らしい手本を見せますね👏👏👏👏👏👏👏💝
今晩は✨✨ 沢山の👏ありがとうございます😆 励みになります!
私は ポットに挿し芽の土使ってやっています。めんどくさくて 豆苗プランター良いですね。
掃除のとき邪魔にならない。
今晩は✨✨ 使い終わったら重ねて保管できるので場所も取りません。良かったら豆苗プランター試してみて下さい😊
ペンタスは、今年買って良かった草花の
一つです。
梅雨どきから12月に近い今まで、ずっと
咲き続けてくれました。
でも、これが多年草だとは知り
ませんでした。
これはぜひ鉢上げして、来年もまた活躍
してもらいたいと思います。
貴重な情報をありがとうございました。
是非、冬越しさせてみて下さい😊 日差しのある室内で管理すると冬でも花が咲いてくれる事がありますよ😉
愛情豊かに冬越しをさせてみえるのですね。私はもう終わりだと思うと抜いてしまっていたので植物に向き合う姿勢を見習いたいと思います。
いつも、楽しみにしております
はなは、癒されます
ありがとうございます😊 ほんと、花は良いですねー
こんばんわ⭐️ペンタス寒くなる前に地面からあげましたか枯れちゃいました。
ペンタス枯れてしまったのですね😅 そんな事もあります😉 冬は管理が難しいですよね。
コレオプシスの支柱良い案ですね。来年はやってみます
是非是非〜😉
豆苗プランター楽しみです❣️
上手くいくと良いのですが😅
挿し木🌿挿し芽🌱楽しいですよね😆
この時期ではありますが 挿し木挿し芽ハイ😄❣に
なってます❣
挿し木挿し芽ハイ!分かりますー😆 私もほぼ中毒です👍
冬越しの方法や100均アイテム等、めちゃめちゃ参考になります🎵いつも鹿沼土を使われているので、私も初めて鹿沼土で挿し芽してみましたが、いい根が出てくれました👏
今晩は✨ 私は挿し芽には鹿沼土が1番だと思っています😉 個人的な感想ですが😅
寒冷地に住んでいるので、どうやって冬越しをしようかと悩んでいました。とても参考になりました。挿し芽をした草花がどのようになったのかも楽しみにしています。
挿し芽した苗達が枯れない様に頑張ります😉
置き場所は何処がいいですか
こんばんは🌙✨。こんなに丁寧に植物の冬越しをなさるんですね。私は腐葉土でマルチングするぐらいでした。ペットポトルと豆苗プランター共に👌。少しずつさし芽をしてみたいです。ニチニチソウが元気なので冬越しにチャレンジしてみよう。水分は少なめですね❣️癒しのひとときをありがとうございます。
こんにちは。 ペットボトルと豆苗プランターは、私も初めての経験なので、上手くいくかどうか不安ですが😅 なんとこ枯らさない様に頑張ります!
冬は家の中に入れたいけれど、どこに置くか😥暗いところではモヤシのようになるだろうし……?邪魔にならず置けるところがありません❗️ 軒下にビニールハウスを置いてその中で冬越しです。
挿し芽で小さくしてと早めにしたユーフォルビアもう15cm位になってやり直し、水挿しでで根が出たのはそのままか鉢上げするほうがいいのか悩みながら…頑張ります🎶🍀
どこに置くか問題、ありますよねー😅
ユーフォルビアがもう15センチになっているんですね。私はこれから水挿ししようかなーと思っています😊
ユーフォルビア奥山さんが昨年室内で冬越しされたのを見て挿し芽をしたのですが、時期とタイミングを合わせるのが難しいです。次のが5cm位で花盛りです。寒くなったら間延びせず花付きが良くなりました🎶🍀
同じタイプの ニニチソウと ワイン色っぽいのを 今日 さし芽しました。
種も とりたいのですが なかなか 枯れてきません。宮崎は まだ 暖かいのです。
フェアリースターも さし芽しました。
どんな お部屋に 置かれるのですか?
置き場所が あまりないので 軒下でも ビニールとか かぶせれば 冬越しできますか?
挿し芽お疲れ様です! 置き場場所は2時間位だけ日が当たる窓の近くの室内に置きました。私の住んでいる場所は田舎なので、ビニール被せても外で冬越しは無理です。宮崎は温かそうなのでもしかしたらいけるかもしれませんね😉
一生ひとりと決めてるのに、拝見する度に、一緒に庭いじりしてくれる旦那様なら結婚してみたいと思ってしまう。。
夫婦で庭いじりも楽しいかも知れませんね😉
豆苗プランターは、レタスの水耕栽培で使ってましたが、冬には忘れな草の種を蒔こうと考えています🌸
今晩は😊 確かに豆苗以外の野菜の水耕栽培にも使えそうですね!
こんにちは。いつもためになる情報ありがとうございます。
うちのチビチビ庭はバラや宿根草が多いので、冬越しのために掘り上げて室内で管理することはなかったのですが、
ご紹介されているようにすると、一年草でも冬越しできるのですね。
夏に寄せ植えで使ったペンタスとニチニチソウが今も咲いているので、挑戦してみようと思います。
挿し芽に豆苗トレー、いいですね。遠慮なくいっぱい挿せそうです!
明日の仕事帰りに100円ショップ寄ってみます。DAISOにあるかなあ?
今まで挿し芽には赤玉土の小粒を使っていましたが、先日HCに行った時に、鹿沼土を買いました。
以前の動画でご紹介いただいたように、鹿沼土の再生にもチャレンジしてみたいです。
こんにちは。豆苗プランターはダイソーで買いました😊 私もはじめてのチャレンジなので上手くいくかどうか不安ですが、枯らさない様に頑張ります! ペンタス、ニチニチソウ、冬越し出来ると良いですね😉
ベゴニアの冬越しを部屋でしようとしたのですが、夜になると土の中から、幼虫みたいな虫が出てきて気持ち悪く
なってあきらめました😱
ヨトウムシ?だったのかな😅
それ、時々ありますね😅 夜になって出てくる幼虫みたいなものだとヨトウムシかも知れませんね😅
こんばんは、今日もありがとうございました💗
ペンタス、本当によく咲いてくれますよね🌸🌸
うちも秋が始まると陽が当たらなくなってしまうのですが、がんばって咲いてくれてました😂
奥山さんのお庭も日陰になるとおっしゃってましたが、株を抜いた場所に、なにか植えるのですか?
今晩は✨ 基本的には日陰の場所には植えません。堆肥をすき込んで、土づくりの時期にしています😊
@@utatanegarden そうなんですねー😊返信ありがとうございました!✨✨
豆苗プランター、なかなか良さそうですね😃どこの100円ショップで購入したのでしょうか?ダイソー?セリア?キャンドゥ?冬も大切に管理される植物達🪴幸せものですね💕
今晩は✨✨ 豆苗プランターは私も初めて使うので、上手くいくかどうかちょっと心配です😅 ダイソーで買いました😊
こんばんは。100円ショップ、園芸に便利なもの売ってますよね。私もいつもお世話になっています。
豆苗プランター探したのですがみつかりません。ダイソーですか?セリアですか?教えてくださーい。(笑)
ペットボトルの挿し木も良さそうですね。私もやってみようと思います。
こんにちは😊 豆苗プランターはダイソーで購入しました。園芸コーナーの一角にありましたよ😊
そうなんですか👀!?
ありがとうございます!!
うちの近くのダイソーは小さいので無いんですね?他のダイソーで探してみます。奥山さん、ご親切にありがとうございました!!😅
奥山さん、豆苗プランター見つけました!大きいのを想像していたのですが、手のひらに乗るくらいの小さいサイズだったんですね!😆これから探す人も見逃さないように。(笑)
ところでまたしても「それどこ?」質問ですが、引っ掛けてつかう温・湿度計はダイソーの何売り場にありますか👀??
シゲルさん、こんばんは😊
冬越し作業お疲れ様でした。まだまだたくさんありそうですね😆
私もガジュマルを玄関に置きました。部屋には入れないでって意見がでたもんですから😭
今晩は✨✨ 色々な意見が出ますよね😅 この季節、家族に頭を下げる回数が増えます😆
今晩は🌃🍃🍂🎄
私も、 今日冬越しの準備
しました。アメリカンブルーとベゴニアを✨😊
豆苗用のを、さしめ
いいですね😆👍私も
買って来ようかしら❗️
紅葉🍁の種を植えたいので😆✨カモミールの種を植えるのは遅いですか?😥
今晩は✨✨ 私も豆苗プランターは初めて使うので自信は無いのですが、枯らさない様に頑張ります😉 カモミールの種は蒔いたことが無いのでなんとも言えません😅
奥山さん、こんばんは😃🌃
今日はタイムリーな動画 ありがとうございました❣️
コレオプシス、ガイラルディア、ニチニチソウ、を悩んでたので、真似っこさせて貰います。今日は切り戻ししたオステオスペルマムとネコノヒゲの挿し芽をしてみました。昨年は奥山さんを真似っこして、ユーフォルビアダイヤモンドスターの鉢上げと水差しで冬越しして、子供も活着😊今年はスノーもいるので、そろそろかなぁ⁉️と思ってます。
いつも分かりやすくされてるので、大変助かります。
ペットボトルと豆苗トレイも真似っこさせて貰います。ありがとうございました😊✋
今晩は✨✨ 私もそろそろユーフォルビアを水挿ししようかなーと思っています😊 豆苗プランターは初めて使うので、上手くいくかどうか不安です😅
以前 外に置いてあった鉢を室内に避難させた夜 ナメクジやらダンゴムシが床を這っているといった 恐怖体験をしました🙀 😹
私も時々あります😅 綺麗な土に植え替えれば良いのかもしれませんが、なかなか😅
奥山さん、いつも素敵な声と優しい語り口で癒されております❤️
ユーフォルビアは以前の動画で刺し芽にもできると言われていたので、水に刺しておいたら、根が出てきました~🎶庭に埋めてある株も、鉢に植え替えていつでも室内に取り込めるようにしておこうと思います。上手く冬越しできればいいな🎵
今晩は。ユーフォルビア、発根して良かったですね😊 冬越しさせて来年は大きく育てたいですね😉
いい声だなぁ〜❤️
ありがとうございます😊
冬越し苗の置き場確かに迷うんですよね〜😅あんまり玄関に置くと怒られるし〜😱しょうがないので、発泡スチロールに入れて車庫に入れております。今年は挿し芽をして小さな苗で冬越しさせる計画しております。
今年は昨年よりも冬越しさせる鉢が増えて大変です😅 挿し芽床もかなりの数になってしまいました😆
@@utatanegarden 新しいビニールハウス買うか、ご家族協議ですね😆頑張ってください!!
ペットボトルを利用した挿し芽🌱良いアイデアですね🎶私も是非真似したいと思いますか😊
ありがとうございます!是非やってみてください😊
奥山さんこんばんは✨✨
私も100円ショップ良く利用しています(^∧^)
これも100円🤔って思う物沢山何だか得した感じ!
それと卵が入っている紙で出来てるパックに穴を開けて種蒔き、味噌が入っているパック🤭🤣🔹🔹🔹
空き容器で種蒔き、挿し芽しています。
食品が入っていた物捨てるには勿体ない🔸🔸🔸
ペットボトル容器で挿し芽、根の張りが分かり良さそう👏
まだまだお花いっぱい咲いていて、少しずつ、少しずつ冬管理ですね(^∧^)✨🌼
有り難うの感謝を込めて🔹🔹🔹
100円ショップは、色々な発見があって楽しいです😊 卵パックも便利そうですね!
ペットボトル容器、上手くいくと良いのですが😉
いつもせっせとお世話する姿感心します♪私は一年草が苦手で😂たしか~ニチニチソウも挿し芽🌱ができたような☺️
今晩は✨ ニチニチソウの挿し芽は断念しました😅 種を採って来年撒く予定です😉
奥山さん、こんばんは😊
ペットボトルの挿し芽〜私もやってみたいです😃🙏
ナイスアイデア💡👍
真似しょ〜😀
あんなに冬越しの為に掘り上げて鉢植えにするんですね。それをしてこなかった私は今年は室内管理の為にビニール温室を買っちゃいました。
まだ組み立ててませんが〜種蒔きしたのもありますし、
冬越ししてほしいので掘り上げしま〜す😊
本当〜に参考になるわ〜🥰🙏
今晩は✨✨ 私も室内用のビニール温室出しました😉 結構重宝しています。
卵パック使うとプラグトレーっぽくなるんじゃない
確かにそうですね!卵パックも良さそうですね😉
こんばんは
ペンタスの切り戻しの注意した方が良いことってありますか
今年初めて植えたペンタスがとても可愛
くて枯れたらさみしいなぁと…
今晩は✨✨ ペンタスの注意点、私も良く知らないのですが、切り過ぎない事でしょうか… 昨年ザクザク切ったら枯れました😅