【観光客であふれるホーム!】保津峡旧線時代 1987年秋

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 13 дек 2024

Комментарии • 83

  • @まつかぜ82
    @まつかぜ82 Год назад +1

    3:00 よく分かります なまじ桜並木があるよりありのままの川が見える風景が飾り気が無くて印象が良かったですね ついでに対岸の桜が彩りを添えて好きでした

  • @shooting4star2023
    @shooting4star2023 5 месяцев назад

    We are Taiwanese nationals living in the U.S. In May 2024, my wife and I got off at the old Hozukyo station from the Torokko train. I went up the pedestrian bridge and took a picture at the exact location as at 11:09. It's quite a strange feeling to look at exactly the same place 37 years apart. Kind of to our surprise that we were the only people getting off the train there. We walked over the suspension bridge and to the new Hozukyo station then took the regular train back to Arashiyama.

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  5 месяцев назад

      It was grate of you. It is for sightseeing now. That’s why few people get off the train at Hozukyo station. When it was for commuting, I could see some regular passengers taking a train from this station.

  • @三角頭-y7w
    @三角頭-y7w 2 года назад +2

    懐かしい映像をありがとうございます

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  2 года назад +1

      ありがとうございます。
      活気のある時代の記録を残せてよかったです

  • @hokutoseiexpress372
    @hokutoseiexpress372 Год назад +1

    レールのジョイント音が良いですね。
    客車なので余計によく聴こえます。。。

  • @あおみどり-z9f
    @あおみどり-z9f 9 месяцев назад +1

    新線開業でほとんどの旧線は廃止されてしまうのにここは嵯峨野観光鉄道として残って、今でも乗れることは奇跡だと感じる
    宝塚〜三田にもありましたがあっちは廃線になってしまいました…

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  9 месяцев назад

      そうなんです。
      観光列車とはいえ同じ線路を走り、景色を楽しめるのは貴重ですね

  • @青木大地-d5d
    @青木大地-d5d 2 года назад

    今の嵯峨嵐山・馬堀間は嵯峨野観光鉄道の路線ですね。当時の同区間はまだトンネル区間では無く川沿いに走っていたんですね。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  2 года назад

      そうなんです。乗車券だけで乗れた贅沢な時代でした

  • @KomaTatsuhito
    @KomaTatsuhito 6 лет назад +4

    度々昔の方々で鉄道動画を拝見しますが、常々こう思います。「あの頃はこれがあった。でも、これしかなかった。」

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  6 лет назад

      KomaTatsuhito 線区によって違いますが、僕が好きな場所でいえば昔の方が選択肢が多かった事が多いです。

  • @ykhmksy
    @ykhmksy 6 лет назад +3

    その昔、小学生のころ、みどりの窓口(NET、今のテレ朝でやってた番組)で保津峡が紹介されていて、乗ってみたいと思っていましたが、それもかなわぬまま廃線になってしまいました。
    残念でしたがこの動画で、乗った気分が味わえた気がします。
    ありがとうございます。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  6 лет назад

      ykhm ksy ありがとうこざいます。
      保津峡は近かったので、毎週のように行っており、動画もたくさんあります。
      同じようなものがおおいからセーブしてます。

  • @octopasurume
    @octopasurume 5 лет назад +3

    9:58混雑した駅の騒々しさは案外今と変わらないな

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  5 лет назад +1

      小野俊太郎 そんな昔じゃないので、人も変わってないと思いますよ

  • @rhscm989
    @rhscm989 Год назад

    保津峡旧線名物※「心の贅沢を知るこの癒しのひと時」>
    嵯峨野トロッコ列車で2年ぶりに甦ったものの、嵯峨~馬堀間複線化で新線切り替え、保津峡以西(福知山方面)各駅への距離が1.6㎞短縮されたJR山陰本線の現役路線ではもう堪能できないとなれば、残念で仕方がありません。
    ※元ネタは故カーク・ダグラス氏が出演していたAGFインスタントコーヒー「マキシム」CM内におけるナレーション役だった故・城達也氏のセリフ「心の贅沢を知るこの一杯」(何といってもラストの珈琲カップを「チーン」と弾くオチが最大の見どころで、「カーク・ダグラス CM」とRUclips検索すればヒットするはずです)。

  • @たけたけ-f6m
    @たけたけ-f6m 6 лет назад +1

    数年前の渡月橋流失寸前の台風の時は、吊り橋の床板から1.5M辺りまで水位が上がっていました。
    亀岡駅は、保津川遊船の乗り場と化してましたね。
    ちょうど、トロッコ馬堀駅裏の川向こうの請田神社付近の林道もガードレールの下場まで水が来ていましたよ。

  • @伊野尾志摩ライナー
    @伊野尾志摩ライナー Год назад

    嵯峨野観光鉄道よりこの頃の方が楽しそう

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  Год назад

      本音で言えばこの頃の方がずっと楽しかったです

  • @あのいせ
    @あのいせ 3 месяца назад

    8:09 静かにせぇや

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  3 месяца назад

      今は気にしませんが。

    • @あのいせ
      @あのいせ 3 месяца назад

      そうなんですか

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  3 месяца назад

      @@あのいせ カメラで撮る人はビデオが音も拾うことを気にして無いので、大事なシーンで何か話したりしてるのが記録されましたが今となってはそれもいい記録だと思います

  • @rhscm989
    @rhscm989 6 лет назад +1

    もっとも、複線化に際して現在の保津峡駅が供用を開始し、かつその後しばらくの間ブランクを設けて、新・第二保津トンネルの付け根あたりに現在の新駅舎が完成するまでは、新・第一保津トンネルを向いた側に設けられていた階段を使い、そこから旧線に沿って歩き、旧線側の駅舎から出入りする仕組みになっていたそうです(その通路は現在の新駅舎が完成したのを機にお役御免となってしまいましたが)。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  6 лет назад

      その通路使ってました。
      元の駅からえらく歩かされるので、通勤はタイへだなと思いました

    • @えちぜんや
      @えちぜんや 6 лет назад +1

      私も遠足かで複線工事が完成して日も浅い保津峡駅で降りたことがあり、あの通路を歩きましたね。通路自体は今も跡は残っていますが、確かに長いw
      旧駅の駅舎は売店もあって、それを兼ねての営業だった気がします。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  6 лет назад

      @@えちぜんや あの通路を見た時、通勤の人は大変だろうなと思いました、
      橋ができて相当楽になったことでしょう。
      遠足で清滝に向かうには逆に遠くになってしまいましたね。

  • @matmat6501
    @matmat6501 6 лет назад +6

    短い7両編成(笑) 機関車1両で短編成も長編成にも調節できるのが客車の良いところで、その意味で当時の京都近辺では正しい客車の使い方をしていたのだなと感じます。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  6 лет назад

      MAT MAT
      一般のお客さんも「長い」「短い」と気になるようでした。
      京都口で一番短いのは朝一の下りの5両でした。
      この時の7両は昼前なので短い編成ですね。

    • @rhscm989
      @rhscm989 Год назад

      MAT MATさん>
      新年あけましておめでとうございます。
      DD51形ディーゼル機関車1両が牽引する客車列車でさえ、福知山発京都行き50系9両という長大編成が別動画で実際に映っていましたよ(綾部駅から京都方面に向かって隣の山家駅での交換光景がヒントになりますが、後ろ1両だけは何故かしらホームからはみ出した状態で停車していました)。
      本年もよろしくお願い申し上げます。

    • @matmat6501
      @matmat6501 Год назад

      @@rhscm989 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。私が山陰本線に初めて乗ったのはJR後まもなくの頃で、すでに50系も12系も短編成化され4両か6両くらいでした。京都・福知山の客レには乗れませんでした(翌年に園部電化でした) あと3年早く生まれたかったです

  • @青函局
    @青函局 6 лет назад +1

    今は複線電化で電車が高速運転でスピードが格段違います、国鉄時代に電化した福知山線の不評とは違いJRで電化した山陰線は好評だった用です、12系客車は冷房車で空気バネに幅広い車両で好きでしたね、青森口の東北線や奥羽線で良くお世話なりました電機牽引で飛ばす東北線は最高でしたね、山陰線は快速で米子から鳥取で乗りました空いていたのでゆっくり出来ました、客車列車は贅沢な時間を普通に楽しいめるツールでした、現在乗れる列車は何かしらの料金が必要ですね。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  6 лет назад

      茂幸山本
      東北の12系はスピードも電車と比べて遜色なく、サービス満点でしたね。
      おそらくは東北本線の歴代普通列車の中で最高峰ではなかったでしょうか。
      あれと701は格差が大きすぎますね。
      おっしゃるように山陰本線は電化で本数も増え、編成も最低四両はあったので福知山線のようにはなりませんでした。
      趣味的にはやはり旧客時代が一番楽しかったですね。

    • @rhscm989
      @rhscm989 6 лет назад

      茂幸山本さん
      現在は京都~綾部間で上り下りとも最速1時間31分、京都~福知山間で上り下りとも最速1時間44分。2時間30分~3時間近くかかった非電化時代が嘘のようです(といってもほとんどの時間帯において園部で乗り換えが必要ですが)。

    • @青函局
      @青函局 6 лет назад

      @@rhscm989
      こんばんは、園部以北は輸送旅客数が少ないのでワンマン運転で今でも乗り換えが必要なのでしょう、私が福知山から乗った当時はキハ58系のワンマンでしたね、やはり園部で乗り換えだったと思います、京都までは113系でまだ単線でした。

    • @rhscm989
      @rhscm989 6 лет назад

      茂幸山本さん
      おはようございます。
      園部~福知山間が旅客輸送数が少ないのでワンマン運転〉
      園部より北進するに連れて旅客輸送数が段々と少なくなるのですから、園部以南ではなく園部以北の誤りではないでしょうか。

    • @青函局
      @青函局 6 лет назад

      @@rhscm989
      そうですね、いろいろ調べると京都ー園部間は以南と出ている文章が
      多いですね、園部ー福知山間は以降か以北と書いてるのが多いですね、
      北海道に居ると本州方面は南との感覚なので書きましたが、すいませんが修正させて頂きます。

  • @sasebonian_501
    @sasebonian_501 6 лет назад

    序盤に登場しているけん引車はDD51ですか?

  • @kuni4294
    @kuni4294 6 лет назад +3

    「短い7両編成!」にちょっと思わずクスッ!となってしまいました。先日、姨捨駅の入場券購入とE257系あずさ乗車を兼ねて松本方面へ小旅行してきましたが、篠ノ井線や中央西線もほとんど2~3両でした。たまに中央東線系統に6両の列車があり、ヘンに長く感じてしまいました。昔の鈍行は長くて空いてて良かったですね。それにしても、この保津峡駅の混雑すごいですね。保津峡駅にこんなに人がいるシーンは初め見ました。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  6 лет назад

      KUNI
      保津峡で撮影した帰りはいつも午前最後の客レである、この836列車でした。
      短いのでいつも混んでました。

  • @たけたけ-f6m
    @たけたけ-f6m 6 лет назад

    ruclips.net/video/Q2Le4L33F9A/видео.html
    この動画の前半に、旧線への通路が立ち入り禁止になっている場面が・・・。
    写っていました。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  6 лет назад

      かわたけ 今新保津峡の駅前からの橋ができる前までは、そっち経由で行ってましたね

    • @たけたけ-f6m
      @たけたけ-f6m 6 лет назад

      @@user-tabiichiro さん。
      前に言っておられた線路添いのコンクリート板を敷いて歩道の様にしてあったってやつですな。
      トロッコ保津峡駅のイルミネーション
      www.westjr.co.jp/press/article/2018/10/page_13337.html
      旧山陰本線ウォーキングツアー
      tour.club-t.com/tour/relation?r=KAN80667
      保線用車両か?
      tour.club-t.com/vstour/WEB/web_ImageView3.aspx?p_company_cd=1002000&p_course_no=1179212&p_image_no=1&p_scale=0&20181209031003366
      こんなの見つけてきました。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  6 лет назад

      かわたけ ありがとうございます。その通りです

    • @たけたけ-f6m
      @たけたけ-f6m 6 лет назад

      @@user-tabiichiro さん。
      昨日、府道50号を通って帰る時に、六丁峠から綺麗なイルミネーションが見えたので
      旧保津峡駅まで行くと、電飾で飾られていました。
      臨時便を出して、夕刻のライトアップとトロッコ保津峡駅のイルミネーションを
      楽しんで貰うツアーがあるようです。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  6 лет назад

      かわたけ そうなんですね。
      知らなかった。
      夜ならかつての切なさが感じられるかもしれませんね

  • @たけたけ-f6m
    @たけたけ-f6m 6 лет назад

    旅さんご無沙汰です。
    保津峡(ほおづきょう)(笑)亀人の読み方で・・。
    こんなに沢山の人が来ていたことがあるんですね。
    そうそう、12月になれば旧保津峡駅ですがイルミネーションで ホヅナリエ?をしていますよ。
    今年もすると思うのですが、12月のクリスマス前には終わってしまうので・・・。
    でも、寒い中真っ暗闇の府道50号を新保津峡駅から歩くか、嵐山から化野念仏寺・六丁峠・落合橋経由の
    旧保津峡駅まで歩くのも・・・。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  6 лет назад

      どちらも怖いルートですね
      一時期あった新保津峡から旧保津峡までの連絡通路は剥がされたんですかね。

    • @たけたけ-f6m
      @たけたけ-f6m 6 лет назад +1

      @@user-tabiichiroさん。
      それはわかんないですね。
      市内から亀岡へ帰る時に月に何度も50を通りますが・・・。
      どうなんでしようか?ですね。
      道路からは見えないので・・。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 6 лет назад

      かわたけ
      もともと保津峡新駅に改札がなく旧駅のものを使っていたから連絡通路ができたわけで
      今は新駅に改札ができましたから嵯峨野観光線の保安上の観点もあり閉鎖されています。

    • @たけたけ-f6m
      @たけたけ-f6m 6 лет назад

      @@asakazefuji さん。
      そうですか。やっぱ、そうですよね。
      新駅へ行くのに、山を開削してデカい橋を渡してますしね。。
      旅さん、連絡通路は閉鎖だそうです。

    • @たけたけ-f6m
      @たけたけ-f6m 6 лет назад

      記憶にあるのは、
      亀岡10時30分の汽車に乗ると京都まで一時間掛かって到着していたって事ですかね。
      駅の度に離合追い抜き待ち合わせで・・・。
      今日、久しぶりに本日4日に乗りましたが、221系0番台でしたが、ノッチ5にいきなり入れるので
      カクンカクン揺れて揺れて・・。
      やっぱり、223系の方が乗り心地が良かった。
      でも、キハ58などのディーゼルの加速が好きです(笑)

  • @伊野尾志摩ライナー
    @伊野尾志摩ライナー Месяц назад

    外国に行けばこんな光景まだ多く見れるのに・・・最近日本の鉄道はつまらなくなってしまいました。

  • @国鉄型車両を愛する乗り鉄

    旅一郎さん
    保津峡駅の混雑が凄い(笑)
    京都発米子(出雲市)行き835列車も
    休日は保津峡の下車客は非常に多かったですね、電化新駅で当時の
    様な混雑は見た事は有りません
    動画の12系もですが客車列車は
    ホームを外れて停車、しかも上りホームは下りより短く4両以上外れる列車も有りましたね、 835列車は
    時代と共に微妙に発車時間が変わったから908発とするべきか
    出雲市行きの837列車時代の907発とするべきか困ります、長きに渡り利用して愛して止まない列車でしたから.初めてオハフ61に出会えたのもこの列車ですから、
    12系時代は乗れませんでしたが
    白帯のオリジナル客車の割合が高いですね、やはり改札が近い京都側に
    通勤改造車を多く組み込んでますね、通勤客車の混雑と逆向きの
    列車は最高でしたね、ガラガラで
    高校生のテスト期間に乗った草津線の日中の2730列車がその列車に当ります(在学中に50系に変更)旧型と50系変更直後は10両後に1両減車されましたがガラガラでした
    50系は山陰線では乗れませんでしたが10両編成はやはり迫力有りますね、キハ47以前の京都行き
    朝の通勤時間の気動車列車
    ありったけの車両連結した凸凹編成でしたが客車しか興味無く見てるだけでしたが、(笑) ドア位置もバラバラで整列乗車は不可能、通勤時間の山陰線上り各駅ホームは
    無秩序に人が溢れてましたね、
    一時期221系のホリデー快速(指定席有り)が各路線に運転された時
    紀勢線海南〜園部のホリデー快速
    子ずれで乗った事有ります、
    園部発を和歌山まで乗車、
    園部発は指定席は先頭で
    張り付きの乗務員が居なかったから駅ホームの放送や車内放送でも
    1両目は座席指定を繰り返しても
    嵯峨嵐山駅から先は各駅から多量に一般客が乗車して通路も一杯
    子供3人つれ指定席は4枚
    乗車券とセットがルールだから
    子供乗車券園部→和歌山3枚
    持ってまして(2人は乳幼児でしたが) 花園から乗ってきたジジイに
    「小さな子供は抱いてもらえんかな?こんなに混んでるんやから」
    と言われた時は流石にキレた
    二条停車中に運転席のガラス叩いて「車掌呼べ!子供の指定券や乗車券も用意してるのに何で開けろ言われなあかんのや!座ってる奴の殆どが指定券持っとらんやろ!」て車内に響く大声で
    結局車内電話で連結したけど
    京都まで車掌は来なかった
    (混雑で来れなかった)車内放送だけが繰り返し1両目は指定席
    を繰り返したけど誰1人立つ
    一般客は居ませんでした
    柘植発福知山線経由福知山行きも
    1両指定席、しかし大阪までは定期列車のスジで最後部車両は草津線や東海道区間で各駅から一般客多く乗車.車掌が対応に苦労してましたね、この時は着席した乗客から車掌が怒られてた、土曜日だったから毎日利用の通勤客が多く居ましたから、翌年には指定席は無くなりホリデー号そのものも消えましたね
    嵯峨野観光鉄道は子供の小さい頃に2回乗っただけ、全席指定でも
    立客を乗せて通路も一杯、この時は嫁と幼児2人の4人、幼児分も乗車券用意してたけど子供を抱いた立客のお母さんが気の毒になり
    1席譲ってます、今も混雑時に立客を乗せてるのですかね? 機回しが不可能だけど旧型客車でと思うのは私だけでしょうか?

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  6 лет назад

      新居義浩
      嵯峨野観光鉄道は満席になると立席で乗せてます。
      指定券を乗車券も合わせて買ってまでしているのなら全く譲る必要はないですね。(ながらの二枚買いは別ですが)
      僕もながらに幼児を乗せる時は乗車券も買ってます。それで4人ボックスにしたら4人分の乗車券もあるのにインチキしているように見られてるんだろうなと思います。
      ネットなどを見ても指定券のルールを分かってない人が多いですね。
      また編成が減ってそもそも座れなくなって、だれも荷物を置いて席取りしてる訳でもないのに「譲り合って」と言われても、客に責任転嫁してるように感じ、いい気がしませんね。

  • @メー助
    @メー助 5 лет назад

    懐かしい動画をありがとうございます。
    子供頃に親に連れられて、
    保津峡によく行きました。
    今は複線電化されて、
    本数も増え
    早くなり
    便利になりましたが、
    昔の客車や
    大好きなキハ47で
    もう一度保津峡に行ってみたいです。
    2年ほど前に城崎に行った時、
    キハ47が現役で動いていて、
    思わず写真を撮りました。
    今度城崎に行った時は、
    乗る予定です。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  5 лет назад

      メー助 そうですね
      この時代では一番新しく面白みのない車両でしたが、
      今一番乗りたい車両になってます
      僕も毎回の18きっぷシーズンには山陰に出かけ、キハ47をたのしんでいます

  • @kyototoro
    @kyototoro 3 года назад

    当時はこちらも「SAGAさが」でしたね。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  3 года назад +1

      未だに「嵯峨嵐山」には慣れないです。「城崎温泉」も

    • @rhscm989
      @rhscm989 3 года назад

      @@user-tabiichiro
      あっそうそう。あと園部~綾部間電化と同時に実施された「殿田→日吉」(これは当時の自治体が「船井郡日吉町」だったことにちなむ)の駅名改称と、隣の胡麻との間に造られた新駅「鍼灸大学前」の開業も忘れちゃ困るゾ。

  • @小僧オカッケ
    @小僧オカッケ 6 лет назад

    秋の観光シーズン普段の保津峡駅とは違い愛宕山に登山に行かれた方ばかり。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  6 лет назад

      小僧オカッケ 愛宕登山も多いですね。
      水尾周りでしたっけ

    • @たけたけ-f6m
      @たけたけ-f6m 6 лет назад +1

      小僧オッカケさん。
      この季節、登山帰りのハイカーさんやあなた達はなぜこんな所にって思うくらい
      外国人が歩いていたり・・・。
      旧保津峡駅~新保津峡駅間や新保津峡駅~水尾間で、真っ暗な中を外国人(白人さん)が
      トボトボ歩いていて、片言日本語と英語で
      JRステーション~保津峡駅~嵯峨嵐山何とかかんとか・・・って。
      道を尋ねられたり・・・。
      日本人はハイカーさんのみですね。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  6 лет назад

      かわたけ 真っ暗な中なら不安でしょうね。

    • @小僧オカッケ
      @小僧オカッケ 6 лет назад

      そうですね、水尾周りだと保津峡駅下車が便利ですだいぶ歩かなければ行けませんが(笑)健康の為にはいいかもしれません(笑)八木駅下車だと京阪京都交通の神吉経由原行きに乗車して終点の樒原で降車となります。バスの本数が少ないので時刻表を見て乗車して下さい。

    • @たけたけ-f6m
      @たけたけ-f6m 6 лет назад

      @@user-tabiichiro さん
      どうなんでしょうね(笑)。
      でも、どんなガイドブックを見て保津峡駅までくるのだろう・・・。
      余程、素敵な事の様に書いてあるのかもしれないですね。
      市内の京町家溢れる、上京区西陣などでも朝早くから
      漢字とアルファベット言葉が響いて居ますよ。
      ごろごろとカートを引きながら(笑)
      町家の路地裏とかからゾロゾロ出てきたり・・。